スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 1ページ目を表示(合計31,333件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 1045 [次のページ]
第一鉄橋で撮影した 花火と汽車の 写真5枚 UP しました
↓(ページ直リンクです)
http://www.photoland-aris.com/myanmar/sl/25/
連続宣伝書き込みも憚られるとは思いましたが、どうぞ御高覧下さい。
京都鉄道博物館で『 SL 北びわこ号』の再現運転が有りましたが、
拙HP に 写真12枚で UP しました。
「スカび」の汚名(?)返上に、最後にやりました。爆煙です。
宜しければ御高覧下さい、ページ直リンクです
↓
名古屋市科学館にて圧縮空気で動輪を回転させる展示を当面行い、
同館のある白川公園に線路を敷設して約100m走らせる案も継続検討とのことです。
しかし市長さんは圧縮空気では無く、有火で名古屋城の観光名所である
「金シャチ横丁」での走行を希望されているとのことです。
市教委の試算では2013年以降、B6に関する調査委託費などで9125万円
費用が発生しており、空気圧縮で復元に約3億3千万円かかるそうです。
空気圧縮でこの費用は掛かり過ぎと思いますが、どうなんでしょう。
それとJR東 から 旧客 を2輌取得して、同時に展示されるそうです。
どこにそのような旧客が有りますか? 御存じの方、いらっしゃいます
でしょうか?
C5833 46.7.16 苗穂工
C5848 45.3.? 広島工
C5898 46.8.2 釧路工
C58119 47.6.14 釧路工
C58139 46.6.21 釧路工
C58148 46.3.26 苗穂工
C58197 46.3.13 釧路工
C58348 45.8.27 釧路工
C58406 47.10.7 苗穂工
C58408 46.2.10 釧路工
C58410 46.5.27 釧路工
C58412 45.6.24 釧路工
C58413 45.9.26 釧路工
C58418 47.2.23 釧路工
C1193 45.5.21 釧路工
C11133 45.3.30 釧路工
C11134 45.3.6 釧路工
C11172 45.1.20 釧路工
C11274 45.11.20 釧路工
C11364 44.9.12
JR九州からSL人吉車両を使っての熊本、鳥栖間のSL定期運行が発表されました。
5月1日以降の土日休日運行で6月までの運転日は発表されていますが7月以降の運転日については未定。
熊本からの往路はSL牽引ですが、復路はDL牽引のSL後方ぶら下がりでの運行。
往路
熊本発10:50 途中、玉名(11:41)、大牟田(12:15)、久留米(13:13)に停車 鳥栖到着13:24
復路
鳥栖発15:27 久留米(15:39)、大牟田(16:37)、玉名(17:11) 熊本到着17:53
確認してみてください。
https://www.jrniigata.co.jp/press/20200911afterdc.pdf
久し振りの明るい話題です!!
人吉駅も冠水、転車台は池状態、その他沿線は被害多数、復旧にはかなりの期間要しそうです。
この夏、ようやく豊肥本線が前線復旧すると思ったら今度は肥薩線です。
動画ゆえ横位置撮影なのが悔やまれますが、あんなに煙が上がるなんて想定外ですからね。
http://d51498.com/youtube/?q=SL%B6%E4%B2%CF%2CSL%B6%E4%B2%CF%20%B3%F8%C0%D0%C0%FE%2CSL&videoId=MEMpDrLQzhc
5:20頃から
このとき私は、高台から歯がゆい思いをしつつ見ていました。
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/gal/kama99/8.shtml
北海道新聞より
昭和47年2月24日、午前11時40分頃、手宮駅構内踏切で
小樽築港駅発手宮駅行貨物列車(機関車2両、貨車33両)が
踏切内に積もっていた雪に乗り上げ、
1両目の機関車は脱線転覆、
線路左側のポイント掛員詰め所に突っ込んで
同小屋を大破、2両目の機関車も脱線した。
⇒1両目はD51913、2両目はD5154でD5154は復帰しています。
出典;北海道総局(直轄管内) 機関車配置表(SL) S.48.10.末日現在
S.48.11.10発行
以下、転属日です。
D5170 築⇒追 48.10.13
D51104 鷲⇒岩 48.10.6
D51159 倶⇒追 48.10.15
D51219 築⇒岩 48.10.17
D51231 築⇒岩 48.10.7
D51598 築⇒岩 48.10.10
D51713 築⇒岩 48.10.12
D51744 築⇒岩 48.10.22
D51764 鷲⇒追 48.10.2
D51816 鷲⇒追 48.10.4
D51852 鷲⇒追 48.10.6
D511023 築⇒岩 48.10.1
C58416 苗⇒築 48.10.21
C1199 苗⇒苫 48.10.5
19650 築⇒追 48.10.11
79615 倶⇒築 48.10.13
79618 倶⇒築 48.10.5
肥薩線沿線の桜は昨日までの風雨で今日現在おおむね3割から5割程度散っています。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています