デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 1,023ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 | 1024 | 1025 | 1026 | 1027 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.675] 真岡線の重連をUPしました  投稿者:HIROYAN  1998-11-10 (火) 22:30

真岡線の重連を遅ればせながらUPしました。
見てやって下さい。

[No.674] 映画館で会いましょう  投稿者:満子  1998-11-10 (火) 20:18

鉄&哲さん この不景気です ボーナスは諦めましょうよ。
かといってサラ金に駆け込んで北海道行きのチケット買うのも
勇気が要るし。
私は映画館で「鉄道員」と御対面します。
真岡くらいならいいんですけど映画にするにはやっぱり北海道でしょうね。
お土産待ってます。

[No.673] よく走るさん  投稿者:KT  1998-11-10 (火) 17:21

秩父旧客本当に最後なのですか。最後なら23日いこうかな。名古屋から普通券でながら
でいくのああっお金が。つらいんです。しかも朝帰り。
できれば一緒にいきましょう。
真岡で浦山の俯瞰みせてもらいました。ではでは。

[No.672] 大正橋情報ありがとうございました!  投稿者:みやちゃん  1998-11-10 (火) 12:08

よく走るさん、KEIさん、そしてMr.Moneyさん
大正橋情報ありがとうございます。
詳しくてとても感謝感激!!!
ここの掲示板はみなやさしいのね!
来月の運航日があればいってみようと思ってます。
さて、パレオの旧客車のけんですが本当になくなるのですか???
50系の客車のようにきれいすぎるとなんかね
HMがついてないパレオの写真を撮影したことのない私は
またまたがっかり要素爆発です。
今週14日は秩父訪問よていです。
コスモスってどの辺に咲いてるのでしょうか???
またまたMr.Money先生!
先日の撮影場所3個所の詳しい場所おしえてください!!!
特に、白久は柿の木込みで撮影可能なのでしょうか???
これからも、皆さん宜しくお願いします。

[No.671] 来年の磐西  投稿者:まゆぞーの父  1998-11-10 (火) 11:54

はじめまして、皆様(^_^)
まゆぞーの父@初カキコです。
以前(6月頃)この掲示板で、来年の磐西(郡山〜会津若松)でC58運転が
報じられてましたが、その後変更はないのでしょうか?
2年ほど冬の磐西はご無沙汰ですので、C58ならば絶対行きたいので、ご存じの方
フォロー願います。(これって映画のロケ絡みで、C58なんですかね??)
それでは! (^^)/~~

[No.670] ご無沙汰しております。  投稿者:ほりの  1998-11-10 (火) 10:34

よく走る!さんお久しぶりです。(^^)
皆さんの真岡の重連へ行かれたお話大変うらやましく思います。写真も拝見するとますます行かなかったことが悔やまれて仕方ありません。(TT) 今後の運転に期待したいです。
パレオも旧客が今年で最後かもしれないというのに、今月も休日の予定がいっぱいで行けるかどうか・・・
Mr Moneyさんの情報で11/8はHMなしだったということですが、今週末に行かれる方いらっしゃいましたらその辺の情報を頂けないでしょうか?お願い致します。

[No.669] 大正橋はこんな所です  投稿者:よく走る!  1998-11-10 (火) 07:16

百聞は一見に如かずということで、上越線の大正橋の写真をご紹介します。
大正橋という呼び方は通称で、正確には「第一利根川橋梁」というようです。240メートルほどの長さがあります。
写真は85 mm 位のレンズで撮りました(SLの写真でなくてすみませんm(_ _)m)。

[No.668] 大正橋は、  投稿者:KEI  1998-11-09 (月) 19:06

>みやちゃん
こん**は、はじめましてKEIと申します。ほとんど真岡ねたばかり
(10月はほとんど真岡行き)ですが、秩父、上越もいちおう射程圏内です。
大正橋は、JR上越線の渋川と敷島の間にある利根川を渡る鉄橋のこと
です。渋川駅からのアクセスが近いでしょうか。ここも人気ポイントで下り
は駅発車直後もあり、煙もいいです。橋を渡る前の築堤で狙うパターン、
鉄橋脇から渡るシーンを狙うパターン、橋を渡ってからのカーブを狙う
パターンなどなど、いろいろ考えられますね。
山をバックに壮大なアングルを狙うのもいいでしょう。
上下線のレール敷設間隔が広いので、
単線を走っている雰囲気があります。雑誌でもよくここで
撮影されたものが出ているのをよく見かけます。橋がほど東西方向なので、
上越線下り線は全般的に逆光になりがちですが(北行きの線路のため)
ここは、側面に光りを当てられるのも魅力です。一度お試しあれ。
なお上越線は下りは、ほぼ上り勾配で水上までいきますので、煙が
出易いですが、上りは終点の高崎までずっと下り勾配なので煙は出難い
ようです。上りで煙を出してもらうには駅発車直後か、人気のある場所で
みんなで手を振るなどの努力が必要かも・・・。

[No.667] RE:大正橋  投稿者:Mr_Money  1998-11-09 (月) 18:50

みやちゃんさんご無沙汰しております。私の紹介ポイントに行かれたようで
気に入っていただけたでしょうか?
大正橋とは、渋川鉄橋といえばおわかりいただけますか?利根川第一橋梁の
上り線の橋のことです。ここは撮影人数が限られており(ビジネスホテルの前
の部分は宿泊者または撮影料を払った人専用のため)珍しい列車が運転の時
は、パニックしてます。ただ、セブンイレブンが近いので食事にありつけない
と言うことはありません。
沼田鉄橋へも行かれましたか。私もあそこでは何度もスカられました。手を
振っても全然無視するカマヤさんもいればサービスしてくれるカマヤさんも
いますので何度か挑戦しましょう。

[No.666] 大正橋ってどこ???  投稿者:みやちゃん  1998-11-09 (月) 17:58

こんにちは!!!
先日は上越沿線情報ありがとうございました。
monyさんおすすめの棚下鉄橋俯瞰場所にいきました。
とても素敵なポイントにびっくり。
蒸気もたくさんあげてくれましたが帰りの沼田鉄橋は
手を振りつづけたのですがスカでした。
また良いところを教えてください。
ところで大正橋ってどこにあるのですか?
お教えください。(訪問は7日でした!!!)

[No.665] Re:秩父鉄道  投稿者:よく走る!  1998-11-09 (月) 17:46

Mr_Money さん、三重から日帰りで秩父とはなかなかハードですネ。でも、思ったほど時間がかからないものだなぁと。。。もっとも私の家からだと、撮影場所さえ贅沢を言わなければ9時に出発して18時半には帰ってこられます-電車利用の場合(^_^;)
秩父のELは結構面白いです。最近はちょっと本数が減ってしまったようですが、以前は線路脇に立っていると次から次へと貨物が来るといった感じで壮観でした。道路の渋滞は毎度のことのようで、電車に乗ってみていると気の毒に思えます。
11月14日は確か埼玉県民の日ということで、また特製のHMが付くようです。

[No.664] Re:真岡鐵道  投稿者:よく走る!  1998-11-09 (月) 03:01

あべ さん、ご来場ありがとうございますm(_ _)m
重連の試運転の時、私なんかも道に詳しくないのに、行き帰りでそれぞれ3発ずつやってしまいました(^^;) 別に追っかけるつもりはなかったんですが(←よくある言い訳です)、間に合ってしまうんですね(^^;;;)
しかしながら、真岡止まりの上りで3発ということは、下館行きなら4発は行けるかもしれません(^^;;;;;)

KEI さん、確かに真岡鐵道は静かになったでしょうねぇ。C12の連結棒が外されていたということは、もう真岡鐵道での運転がないまま北の大地へ行ってしまうんでしょうか。。。それにしてもC11の煙、もう少し何とかして欲しいです(*_*)


[No.663] 今日のパレオはHM無しで(^_^)V  投稿者:Mr_Money  1998-11-09 (月) 00:46

朝4時に桑名のOSUGI君宅を出発して、ひたすら高速道路を走って(東名阪・
東名・中央・長野・上信越・関越道)9時過ぎに樋口の撮影ポイントに着きました。
樋口は秋桜がいつもより少なくなって寂しい状況にもかかわらず20人を越える
方々が秋桜とC58の組み合わせを撮影されていました。私はカーブの終わりから
かぶりつき気味に撮影してました。煙はまずまずでした。このあと、黒谷の切り通し
へ移動しもう1回撮影できました。ここも煙はまずまずでした。しかし、この後が
いけなかった・・・。EL牽引の貨物列車の撮影に夢中になりすぎて、秩父市街地の
渋滞にはまってしまい返しのパレオに間に合わない・・・・・・・・・・・・・・。
結局、白久-武州日野のお立ち台に着いたのがパレオの通過3分前くらいでした。
ぎりぎりに行った2人を快く入れて下さった柿の木の下の皆様、本当にありがとう
ございました。
帰りは、国道140号線の新ルート(ループ橋)と雁坂トンネル(有料・普通車
¥710)を通って、甲府から諏訪まで国道20号線、諏訪から高速道路で桑名
へ戻ったのが21時半すぎでした。

[No.662] もおかは静かになりました  投稿者:KEI  1998-11-08 (日) 21:02

先週までの重連騒ぎも落ち着きいつもの様子になりましたでしょうか。
相変わらず天矢場はお立ち台付近はにぎわっています。C11325投入
ということで、いろんな場所から見ながら手探りをしている状態です。
C12の時とは違いますね。聞いていてドラフトは確かにC11が力強いと
感じます。煙のはき方も全般的にスカになりやすく、今日みたいに気温が
上がると白い煙も期待できなくなるし、駅間はほとんどを絶気状態で走って
いるようです。今日は下りを西田井ー北山の直線で見ましたが、駅発車後
にも関わらずスカ。発車もあまり煙は出ないようでした。それで上りは
駅発車に絞って、茂木を見たあと、七井、久下田を追っかけ3発やりました。
仕上げは下館で夕日を抜いてしめ。煙が一番よかったのは茂木だけですね。
ドレンは切ってくれるけど他の駅では煙突からの煙もあまり・・・という感じ。
後は日中の気温がもっと下がって(ちなみに今日は20度まで上がった)、
C12が吐いてくれていた所をなぞってC11の様子を見ていくつもりです。
なんか、いままで積み上げてきたC12のデータが使えそうになく、
また振り出しに戻ったような感じですが、またそれも一興でしょうか。
そうそう、C12は真岡駅の展示線のキハの前に出されてました。
連結棒を外されていましたね。ですからDLで出し入れされていました。

[No.661] ミニSL撮影に行きました  投稿者:夏紀の父  1998-11-08 (日) 20:48

今日はぶらっとやながわ希望の森公園のSL撮影をしてきました。
ここのSL、意外と煙を吐くんです。
駅から公園に向かって上り勾配ですっと煙もくもくです。
今年の運行は今度の日曜日までです。

このSLの春の写真をホームページにアップしましたのでご覧ください。


[No.660] タグの件  投稿者:MAS  1998-11-08 (日) 09:27

>書き込んでいるか、ファイルのソースを私が直接修正しているかの
>どちらかです。

なるほど。
いきなり小さなフォントが出てきたので、もしかして使えるのかと
思ってしまいました。

>でも、MAS さんはあちこちの掲示板の管理人をやっておられるよう
>なので(^^;;;)、この掲示板の管理も委託しようかしらん。。。

やってないです。 (^_^;)
ゴミ書きしているだけですから。


[No.659] タグは使えないんです・・・  投稿者:よく走る!  1998-11-08 (日) 08:00

MAS さん、この掲示板は原則としてタグは使えないんです^^; タグを使っていると思しき部分は「管理者モード(な、何だこれは!)」で書き込んでいるか、ファイルのソースを私が直接修正しているかのどちらかです。
例えば管理者モードでFONTタグを使うとこうなります。
「北海道のD51 498ロケは 根室本線の幾寅 付近らしい」

でも、MAS さんはあちこちの掲示板の管理人をやっておられるようなので(^^;;;)、この掲示板の管理も委託しようかしらん。。。

ところでSLアンケートの集計結果ですが、今晩にはUPできると思います。遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m


[No.658] 皆さんご存知だと思いますが  投稿者:わた  1998-11-07 (土) 21:56

JR北海道の留萌線を走る予定のC12の記事を見つけました。
内容は“最後の雄姿”と書かれた140万キロを走り終え引退する「フラノエキスプレス」の記事と
対する形で“老兵は復活”と題され?以下の様に書かれていました。

茨城県下館市から栃木県茂木町を走る第三セクターの真岡鉄道(本社・栃木県真岡市)で1日
復元修理していたC11蒸気機関車(SL)の「水原号」が営業を開始し、先輩格で12月にはテレビ
ロケのため道内にもお目見えする、C12型「川俣号」と連結して走る「重連」が披露された。
〜中略〜
川俣号は、来春から始まるNHK朝の連続テレビ小説のロケのため、12月に空知管内沼田町の
JR留萌線を走る予定だ。
(1998年 11月2日(月) 北海道新聞 朝刊より)

以上の様に書かれており、先日のスポニチで報じられた「鉄道員」のD51の記事を北海道新聞で
探しましたが見つかりませんでした。(大学内の図書館のせいか?、全国各地の地方紙が必ず
全部毎日揃っているわけでないので、スポニチが報じた同じ日の10月30日付の北海道新聞は無かった為に10月30日の記事は分かりませんでした。)


[No.657] 真岡重連写真追加  投稿者:KEI  1998-11-07 (土) 21:13

今月の11/1の真岡鐵道重連運転の写真を追加UPしました。
茂木での俯瞰撮影など3点追加です。なお、撮影場所(区間)も
書きました。以上CMでした。

[No.656] 明日は秩父へ  投稿者:Mr_Money  1998-11-07 (土) 16:48

今年最後の関東遠征として、今年で終わりとウワサされる旧型客車の
パレオを撮りに行く可能性が大です。普段日曜が休めない仕事のため
特別に臨時の休暇が飛び込んできたので、ラストチャンスのつもりで
出かける予定です。この前、真岡にも同行したOSUGI君も一緒に
行く予定です。
SONY Handycam のジャンパーを着た人物の乗った三重ナンバー
の緑のRAV4を見かけたらお声がけください。
PS.真岡の試運転重連の際には、沢山のお声がけ有り難うございました。

[No.655] はじめまして  投稿者:あべ  1998-11-07 (土) 12:47

こんにちは。
こちらには初投稿です。
けこちゃんには、HPの方へのご来場を頂き、感謝致しております。m(__)m

栃木に住んでおりながら、
真岡鉄道に新しいSLが来ると言う話を知りつつも、実物を目にしておりません。
今までも、車を運転中に偶然並走した事はありますが、
「いつでも見られる・・・」気がしておりまして、
じっくりと雄姿を眺めるなどと言う事はありませんでした。
重連を見逃したのは、ちと残念です・・・。(;_;)
次回こそは・・・。(元旦ですか?)

先日あるTVの番組で、「真岡鉄道の追っかけ隊」の様な話をやっておりましたが、
車で列車の先回りをする時には、充分お気を付けられます様に・・・。
ただでさえ、栃木の交通ルール(マナー)は、他とは一味違うように思われますので・・・。
ま、通い慣れている方々には、分かりきった事かもしれませんね・・・。^^;

最近、「常磐線」や「水郡線」などでSLを見て来たと言う話を聞いて、
子供の頃、実家・埼玉の「川越線」を、96が走っていたのを懐かしく思い出します。
なんか、思い付くままに書いてしまいました。
失礼致しました。では。


[No.654] よく走るさん  投稿者:MAS  1998-11-07 (土) 12:22

>鉄&哲 さん、わた さん、「ぽっぽや」情報ありがとうございます。
>一部では

やはり、D51 なんですかね??
すると、磐西とバッティングしそうなんで、C58 が
磐西を走るのかなぁ〜、やはり。

とろこで、ここの掲示板って タグが使えたんですね。
しらなかった。 (^_^;)


[No.653] D51 498は  投稿者:よく走る!  1998-11-07 (土) 07:30

ごいち さん、ご来場ありがとうございます。C57、そしてC56と立て続けに全検なんですね。「北びわこ」の重連はまたお預けといったところでしょうか。

鉄&哲 さん、わた さん、「ぽっぽや」情報ありがとうございます。一部では 根室線 というウワサも出ているようです。


[No.652] 「わた」さんへ  投稿者:鉄&哲  1998-11-06 (金) 22:39

「スポニチ」の掲載アップ、誠にありがとうございました。

 >来年1月から、群馬・高崎に保存されているD51(デゴイチ)を持ち込んでの北海道ロケを
中心に撮影が行われ、6月に全国150館以上で公開される予定だ。
(1998年 10月30日 スポニチより)
と書かれてありましたか!!!
これでやっと曖昧モードから脱出できました。

こうなると、出るか出ないか分からない「寅の子ボーナス」何処へどの様に使ったらよいのやら。。。。。


[No.651] 鉄&哲さんへ  投稿者:わた  1998-11-06 (金) 22:04

はじめまして!!
“わた”と申します。 この掲示板には、初投稿となります。
先日「鉄&哲さん」が
「どなたか「スポニチ」の記事お持ちでしたら教えていただけないでしょうか?」
との書き込みを拝見したため、近所の図書館に行って探して来たところ
以下の様に書いてありました。(全部書き込むと長くなるので途中省略してあります。)

「駅…」「居酒屋…」降旗監督と再び
デゴイチで北海道ロケ

『健さん鉄道員で出発進行』
高倉健(67)が、浅田次郎氏(46)の直木賞作を映画化する東映「鉄道員(ぽっぽや)」
(監督 降旗康男)に出演する事が決まった。 健さんの映画出演は4年ぶりで、東映には18年
ぶりの“復帰”となる。 来年1月にクランクインし、6月に公開予定。
〜中略〜
来年1月から、群馬・高崎に保存されているD51(デゴイチ)を持ち込んでの北海道ロケを
中心に撮影が行われ、6月に全国150館以上で公開される予定だ。
(1998年 10月30日 スポニチより)


[No.650] C57の件  投稿者:ごいち  1998-11-06 (金) 21:23

みなさま はじめまして ごいちと申します。

いつも楽しく見させてもらっています。

C57の件ですが、全般検査のため、梅小路運転区に入場します。

前回の検査は鷹取でしたが、工場の一部を売却しなければならないため、
今回の入場からSLの全検は梅小路で全部やるそうです。

今後の入場予定

c57 1    11/7〜2/上旬
c56 160  2/上旬〜4/下旬

また11/18午後に大型クレーンでボイラーを吊り上げる予定だそうです。
私は仕事で行けませんので 行かれた方、またご報告お待ちしております。

以上  本日産経新聞より要約させていただきました。


[No.649] よく走るさん  投稿者:KT  1998-11-06 (金) 19:27

お体大丈夫ですか。よくなったらメールください。
つぎは長野ですか。いやお会いできるのは磐西ですね。楽しみにしてます。
北海道かあ、行きたいけどお金がないんだよなあ。
23日秩父いきたいけど検討中です。風邪

なおらなくて真岡つらかったです。かぜには、気をつけましょう。
当分よく走るさんけこちゃんお元気で。


[No.648] C57 1は  投稿者:よく走る!  1998-11-06 (金) 06:23

定期入場でしたか。早とちりしました(^_^;)

12月に北海道へ行かれる方、そろそろ切符の手配の時期がやって参りました。北斗星のB個室争いがおよそ3年ぶりに復活ですネ(いゃ、ほとんどの人は飛行機なんでしょうねぇ)


[No.647] C57北びわこが、楽しみですね〜。  投稿者:けこちゃん  1998-11-05 (木) 05:29

C57,只今エステ中なのですね。良かった、良かった。
え〜と、2月頃になるのでしょうか?復活は?
この夏北びわこに行って大変風情のあるところだなと感じました。

雪の降った北びわこの写真、大変素晴らしいですね。
姫パさんとこにある写真を見て、気に入ってしまいました。

ぜひ雪のC57の、北びわこ、見たいなあ〜。


[No.646] C57 1は来年の「北びわこ」で復活予定です。  投稿者:Mr_Money  1998-11-05 (木) 00:11

C57 1は故障したわけじゃあないです。いつもの検査入場の時期が来た
ためで従って、正月の「SLやまぐち号」や「SLやまぐち初詣号」は
ありませんが出場後、「北びわこ号」牽引で復帰の予定です。

1,045ページ中 1,023ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 1019 | 1020 | 1021 | 1022 | 1023 | 1024 | 1025 | 1026 | 1027 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー