デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 979ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 | 981 | 982 | 983 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.920] もちろんいきますよ  投稿者:オオタニ  1999-05-13 (木) 13:13

こんにちわ
>皆さんは釧網線で蒸気機関車が走ったら撮影に行きますか?
当然です(^^)

>ただ、鉄の自然破壊がネックになっているようですよ
ということは、斜里側ではなく、釧路湿原の方で計画されて
いるわけですね。
でも以前貨レやノロッコなどを撮りに行った時、重機を入れて
思いっきり護岸工事なんかやっていたの見ましたけど、あれは
自然破壊にはならないのかな(?_?)

他にも2〜3月の斜里側や、宗谷本線などでも運転を期待
しています。それにしても、あの深名線が残っていたら・・・
すずらんの放映があと5年早ければ、と思う今日この頃・・・


[No.919] 真岡鐵道逆機運転の件/ほか  投稿者:ISHIBASHI  1999-05-13 (木) 11:49

>KEIさん

4月第3土曜日の6002レは、逆機ではありませんでした。
現在、JR東日本の駅などで配布されている「真岡線SLの旅」というチラシの2000年3月までのスケジュールを見ると、
今までのチラシに記載されていた「バック運転」というのがありません。
一部の鐵の話しでは、逆機はなくなったという聞きましたが確認はとっていません。
調べてご報告したいと思います。

>あおきさん、海くんのママ

真岡鐵道は年間を通して運転がありますので、四季折々、楽しむことができます。
重連などイベントの時は、殺気立った輩も出没しますが、普段は思い思いの撮影ができます。
7月下旬〜8月下旬にかけては、沿線で様々な夏まつりも開催され、
「SL銀河ロマン」号(夜汽車)が運転されたりします。たぶん、今年も...。


[No.918] Re:釧網線・・・。  投稿者:Desert_Junkies  1999-05-13 (木) 11:45

けこちゃんさんこんにちは。

>皆さんは釧網線で蒸気機関車が走ったら撮影に行きますか?

行きます(^^;)/

>くれぐれも。留萌線、富良野線に行かれる方、無駄な殺生、追っかけは控えめにお願いしますね〜。

了解です。事故を起こして、加害者になって、おまけにそれが原因で運行取り止め、なんてことになったら大勢の鉄な方に申し訳ありません。

>鉄対策等ご意見などがありましたら聞かせて下さいませ・・・。

流石に釧網線辺りになると相当気合の入った方しか行かれないと思います。
おまけに12月ですから。。よってそれほど心配無用かと。。

しかしできればC58でも走らせてもらいたかった。。。
それか、旭川から石北線経由で常紋越えなんてダメかなぁ。。


[No.917] ということで・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-05-13 (木) 03:35

下の書き込みに追加ですが
くれぐれも。留萌線、富良野線に行かれる方
無駄な殺生、追っかけは控えめにお願いしますね〜。
私はどうしても釧路に行きたいのだ〜。頼むぞ〜。

[No.916] 釧網線・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-05-13 (木) 02:36

釧網線のC11のお話が12月にありそうな気配です・・・。
ただ、鉄の自然破壊がネックになっているようですよ(^_^;)。
皆さんは釧網線で蒸気機関車が走ったら撮影に行きますか?
鉄対策等ご意見などがありましたら聞かせて下さいませ・・・。
私はもちろん行きます。朝は雪裡川で丹頂のけあらしを撮ってから出動だ〜。

[No.915] MASさん  投稿者:けめたん  1999-05-12 (水) 23:52

MASさん
転車台関連の情報は入手次第お知らせします
関連の話題として今年5月15日では奥羽本線 福島〜米沢間開業100周年です
それに併せていろんなイベントが企画されているようです
正確な筋から入手したという私の知人からの情報を抜粋しておきますと

1.記念列車運転
   運転日:5月15日
   使用車:719系2両*2編成

福米間開業100周年記念号
  米沢 ----9432M---- 峠 ----9432M---- 福島
  12:31      12:47〜52       13:16
                       |
                       |
  米沢 ----9435M---- 峠 ----9435M---- 福島
  15:21      14:56〜15:01      14:32

奥羽本線開業100周年号
  福島 ----9431M---- 峠 ----9431M---- 米沢
  12:23      12:47〜52       13:08
                       |
                       |
  福島 ----9434M---- 峠 ----9434M---- 米沢
  15:25      14:56〜15:01      14:37

なんかすごく手のこんだ事をやっています(^^)
お気付きのように、上下列車とも峠駅で同着・同時発車で交換です。
福島と米沢からの乗客は峠駅で降りて、記念式をやって、またそれぞれの
発駅に戻ります。
両市の市長が握手するとか言う記事を読んだような気がします。
列車は、ヘッドマーク装着の様です。(根拠は次のイベント)

2.福島駅長杯争奪「電車でGO!2」大会
   日時:5月15日、16日
   会場:予選--福島駅西口構内メディアシティBOM前広場
      決勝--福島駅東口特設会場
   優勝賞品:奥羽本線開業100周年記念列車ヘッドマーク(本物)

皆さんにとって興味の無い話題提供ごめんなさいです


[No.914] 5月ロケ無事終了!  投稿者:明日萌の幸  1999-05-12 (水) 23:49

 やっとロケが終了しました。一応明日もロケはあるのですが、俳優さんを使ってのロケは終了しました。今日はSLが逆向きということもあり、雨の中ではありましたが多くのカメラマンが恵比島駅周辺に訪れていました。明日はロケの規制もそれほど入らないため撮影には良いのではないでしょうか。明日まで客車はSLすずらん号のものとは違うので、ひっそりとした(たぶん)恵比島駅周辺に来てはいかがでしょうか。お店も多数出ています。

[No.913] HP更新しました  投稿者:Duckn  1999-05-12 (水) 22:53

こんばんわ

5月1,3,4日のC57 180の写真をHPへアップしましたので、よろしければ
見てみて下さい。(電化区間のもあります)
ポートレートにも5月5日撮影のをアップしています。

私も当分撮影(鉄)はお休みです。


[No.912] 更新のお知らせ  投稿者:HIROYAN  1999-05-12 (水) 22:46

SLばんえつ物語号をアップしました。
4日間の撮影でしたが、KEIさん・よく走るさん・けこちゃんにご案内していただき、鉄橋有り・俯瞰有りで一挙24点の画像を公開しました。
(その節はお世話になりました。)
どうぞご覧下さい。楽しんでいただければと思います。

[No.911] C57の写真HPにアップしました  投稿者:金澤 英紀  1999-05-12 (水) 22:06

みなさんこん**は!
私のHPにC57180ばんえつ物語をアップしました!
なかなかいい写真は撮れませんでしたが、よろしければご覧になって下さい。

しばらくは<鉄>お休みです・・・


[No.910] KEIさん、ISIBASIさん、ありがとうございました!  投稿者:あおき  1999-05-12 (水) 21:58

真岡のHMについてよくわかりました。お役所のPRがあるとはビックリです。それにしても、真岡に行き始めて5回程になりますが、日帰りで撮影にいけるのもいいし、なんといっても沿線の雰囲気がとても気に入りました。年間を通じて通ってみようかと思っています。真岡についてはわからないことがいっぱいありますので今後もよろしくお願いいたします。15日出撃予定です。

[No.909] 富良野行きたい。でも早割取れない!!!  投稿者:MT  1999-05-12 (水) 19:28

タイトル通りです。
なぜか6/11午後の札幌、旭川行きと6/13午後の札幌、旭川発の飛行機だけは特別に売れ行きがいいようです。
これは鉄の仕業でしょうか。空港で三脚が束になって出てくるのを想像すると背筋が寒くなります。(C62運転日みたい!!!)

[No.908] 真岡へ行くぞ!!  投稿者:海くんのママ  1999-05-12 (水) 16:22

こうきのママさん
>親子ともども、お友達になれそうですね。よろしくお願いします。
>真岡にも是非、来てください。ご案内しますよ!
>こうきは、今日も寝言でC11,C12とつぶやいてます。

ありがとうございます。こうきくんは 何歳ですか?
うちの海生(かいせい)は 来月3歳です。
是非夏までには 真岡へ行ってみたいと 思います。
これからも、親子共々 宜しくお願いします。
情報交換させて下さい。
BUT、未だにばんえつ号に 乗っていない...我家です。

KEIさん
>真岡もぜひいらしてください。C11325こと水原(すいばら)号は、8月までは本務機で走ってます。
>重連は今度は7月末と8月にはあると思いますよ。

水原号と呼ばれているんですか。すみません インスタント鉄なもので、勉強不足で...これから 勉強しま〜す。
楽しみで〜す。絶対 行きます。行く前に相談するので 色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。


[No.907] 今週の真岡の逆機運転は?  投稿者:KEI  1999-05-12 (水) 16:00

ISHIBASHIさんがお出ましになられたので、私もちょっとご存知なら教えてください。
毎月第3土曜日は、真岡は逆機運転日になっていたはずなんですが、先月(そう、悪夢の
4/17、私はその時鹿瀬にいました)真岡へいかれた方の情報ですと、逆機運転が
行われなかったとのことですが、もうやらないんでしょうか?

それと、これはCMですが、GWまでの磐西C57画像更新追加しております。但し、工事中の
ため、サムネイルしかみれません。後日大きい画像へリンクさせます。


[No.906] いいものもあるけど、そうでないものもある  投稿者:ISHIBASHI  1999-05-12 (水) 14:57

真岡鐵道のHMについては、時にはアクセントになったり、
マンネリ化を避けたりする意味で好ましいものもありますが、
◯◯週間とかいうお役所のPR的な事務的なものは、やはりガッカリしますよね。
私は個人的にHMは好きなのですが、◯◯週間というHMがついた時は愕然としました。
SLをお役所の広告塔と考えている人がいるというのも事実です。
鐵の間では、評判悪いということを関係者に伝えることも必要かもしれませんね。

真岡鐵道のHM掲揚については、KEIさんから書き込みがありましたが、
その他、団臨では、HMをつける確率が高いように思います。
玉川信金のたましん号や、茨城県民号(11/13)などが走っています。


[No.905] 真岡のHM掲揚時期について  投稿者:KEI  1999-05-12 (水) 08:15

あおきさんどうも。過去の実績は次の通りです。
【通年】
1月(3が日):賀正
3月27日:SL運行記念
4月:真岡鐵道発足記念
5月中旬:春の交通安全運動(真岡警察)
6月上旬:労働安全週間
10月14日:鉄道記念日
11月:ゆとり創造月間(労働基準局)
【重連運転】:C11325前側へ固定
11月:C11325運用開始
1月:賀正
3月:SL運行5周年
4、5月はHMなし

その他、特異なものとしては映画とタイアップで、「ドラえもん」などのHMを封切りに合わせて付けたときもありました。
上記全てについては結構流動的で付かない時や、期間が圧縮されるときもあります。
真岡鐵道は第三セクター運用ですので行政当局から要請があるときは断りきれない事情もあるようです。
一応御参考まで。


[No.904] 皆様ごくろう様です  投稿者:明日萌の亀  1999-05-11 (火) 23:40

休みも終わって、鉄様の数もかなり減ったと思われます。
今日は、橋爪功さんと遠野凪子さんのロケがあったので、鉄様の数より
観客の数の方が多かったです>>
今日のC11は、昨日とは時間が違ったのですが、さすが情報をキャッチしてますネ>>
もう、遅いので寝ますが、橋爪功さんとかは、沼田の町で焼肉を食べていたの
ですよ>>(明日萌の幸さんもいっしょに食べているそうです)>>
「すずらん」みなさん、見ましょうネ!!

[No.903] 留萌へ行ってきました  投稿者:まー坊  1999-05-11 (火) 22:47

 8-11日で留萌へ行ってきました、8.9は以前から留萌への予定でしたがちょうどロケ列車と重なったため有給を二日追加して正味四日で出かけました。
 7日に仕事を終えた後、最終便で旭川へ、レンタカーを借りてまずはパックで指定したホテルへ。
 翌朝は時間もわからなかったので、12月の時の峠下パターンの時間に合わせて出発し深川駅へ寄りました。以前のときも構内にロケ列車関係の掲示が有ったので、探したところ有りました。大体は以前のパターンでしたが、今回は下りは秩父別や石狩沼田に停車させたのと留萌からの上りは恵比島で停車時間をなくしたところが少し変わったところでしょうか。
 恵比島峠に向かってみれば主なポイントはすでに鉄で賑っているので、北一已へ戻って気軽に追っかけをしてみることにしました、カメラを一台に絞ってみると意外と停車時間中に間に合ってしまった、しかし峠下から先の国道では平走してカメラを構えている車が、よく見るとリアガラスにNHKのロゴマーク、ロケの真っ最中でありました。
 二日目以降の宿はさすがに車の中が親戚の家というのはきついので、何度か利用したことのある駅前のビジネスホテルへ。
 よく日曜もカメラひとつで追っかけ。あまり人ごみの中で長時間待っているのも好きなほうではないもので・・・。
 月曜は恵比島峠の俯瞰場所へ直行して待つことに。それにしてもいわれていたように黒煙は少ないですね、気温が少し低めのため白い蒸気はいくらか上がるものの、もう少し暖かければまったくのスカと言う感じでした。この日は旭川への回送を撮ってから時間があるので美瑛付近をうろついてみました。富良野線楽しみになりましたがやっぱりDL付きなのかな・・・。
 本日は北一已と恵比島峠への追っかけ、恵比島峠も昨日までに比べると鉄の数もだいぶ少なくなっている感じがしました、追っかけで着いた時でも三脚を立てられる場所もありました。
 回送を撮った後空港へ直行、予定より2便早く帰宅となりました。

[No.902] KEIさん、真岡のHMの付く時期を教えて下さい  投稿者:あおき  1999-05-11 (火) 22:39

今年になって初めて真岡に出撃するようになりましたが、HMの付いている時がありガッカリするときがあります。8日も出撃しましたが、来たC12を見てガッカリ。もしおわかりでしたら、申し訳ありませんが、年間を通じてHMが付く時期を教えて下さい。

[No.901] 富良野の試運転  投稿者:KEI  1999-05-11 (火) 19:16

>みやちゃん
過去ログ1999-04前半のNO.659の書き込みによると
(鉄&哲さん)6/7〜9とあります。

[No.900] 留萌本線のロケ列車  投稿者:りき  1999-05-11 (火) 18:15

実は、9日〜10日と留萌本線のロケ列車を撮りに行ってきました。
両日共カマは、留萌向きで、9日が留萌往復、10日が峠下往復でした。

明日は、峠下往復(深川午前9時台発、峠下午前11時43分発)、明後日が
留萌往復(SLすずらん号とほぼ同じスジ)です。明日からカマの向きが、深川
方向になるという話が出ていますが、実際はどうなったのか、教えて下さい。
時刻は、深川駅に貼り出されています。
10日の恵比島駅から峠下よりの最初の踏切では、カメラをシャット
アウトしていました。恵比島駅発車は撮れないものと考えた方が
いいでしょう。


[No.899] 留萌!!!  投稿者:みやちゃん  1999-05-11 (火) 17:26

留萌に6月訪問よていです。それと、富良野もふくめていきまーす。
さて、留萌ってもう桜はおわったのですか???
あと、富良野の試運転っていつでしょうか???
教えてほしいと思い書き込みました。
5月中は出動できないので、いまから6月が楽しみなのです。

[No.898] けめたんさん  投稿者:MAS  1999-05-10 (月) 23:40

>詳細はわからないのですが取り壊しはないようです
>米沢の転車台関連の話題はここへの書きこみ後にも発生しまして
>他人からの又聞きですが土曜日に撮影会が行われたということがTVニュースで報じられた

まあ、ターンテーブルって、規模が大きいし、移設するにしても
全体を綺麗にするのも難しいですしね。 できれば、そのまま保存される
と良いんですが・・・。


[No.897] 磐西画像アップしました  投稿者:けめたん  1999-05-10 (月) 23:24

ムーシネさん
どもども情報ありがとうございます
やはり新津はビジネスというよりも鉄道の町でしたね
時間も押し迫っていたもので苦戦しましたが自力で探して予約しちゃいました
http://dns.uu-club.co.jp/ken15/15120.htm
↑参照の中の何処かに泊まります
やはり新津でビジネスホテルとなると薄いですよね
ということで15日は乗り鉄&撮り鉄楽しんできます
撮り鉄は上り喜多方駅発車と次の日の上り日出谷駅発車を予定してます
さて9日分の磐西C57画像アップしてみました
やはり好天に恵まれ気温も高かったということで煙は薄め
綺麗な景色眺めていたらなんか煙なんて無くてもいいような気がしてきました
あまり煙モクモク吐いて走ってばかりいたら自然保護団体からSL運転反対の声あがっちゃいそうですからね
美しい自然と共に末永く走ってもらえたら幸せです

[No.896] 留萌の旧客が見たかった  投稿者:こんち  1999-05-10 (月) 23:23

いやはや、やっぱり旧客を引く蒸気を見てみたかったです。
GW後は、仕事も溜りなかなか身動きがとれません。
また、走りませんかねー。
出来れば夏の北海道、旧客の窓全開で汽笛を聞きながら揺られてみたいものです。
あーあ、門司発福知山行き824列車に乗り通したことが懐かしい。
おっと、いつの間のかに旧客の話になってしまいました。
それでは、皆さん良い写真をどんどん撮って下さい。

[No.895] 空中撮影かと思った  投稿者:鹿瀬町  1999-05-10 (月) 21:39

名鉄な方の大俯瞰作品を見て当町の町長が言いました

「これ 空中撮影か!?」

けだし名言であると思います
こんな角度で見られる所に道はないと知る
地元の人間ならばこその実感です

当地はこれから初夏に入りますと
森の熊さんは発情期に入って活発に動き回り
マムシもどんどん出てきます

オオタニさんはじめ俯瞰派のあなた
くれぐれも気をつけて下さいね
それでも何かあった時には遠慮せずに
助けを求めましょう
地元消防団員を兼務するこの「鹿瀬町」が助けに参ります
(但し女性が優先だ〜)

只今山火事予防期間中、「にわか鉄」警戒中 の 鹿瀬町でした


[No.894] 日出谷のポイントなどなど(長文)  投稿者:オオタニ  1999-05-10 (月) 19:06

こんにちわ。
この週末磐西に行ってきました。意外といいポイントなど
も見つかり、まずまず充実した撮影行でした。

1日目は日出谷でおり、例の日出谷駅を俯瞰する林道を
進み、分岐点で右の林道を登りつめていくと、平瀬の集落
から日出谷駅まで俯瞰できるポイントにたどりつくことが
できました。
ここは以前から目を付けていた所なのですが、予想以上
の光景に大満足です(豊実方も俯瞰できます)
駅からは徒歩1時間半程度、車では豊実から入ることが
できます(日出谷側は林道が崩壊しているので入れません)
更に薮こぎをして尾根筋を進むと、林道からは見えなかった
定番のカーブが俯瞰できます(ただし駅は見えにくい)

午後は逆に平瀬方のトンネル上から俯瞰するポイントを
捜してみたのですが、残念ながら見つかりませんでした。
3時間近くも山中をさまよい歩いたのに・・・(T_T)
RMのガイドではあっさり記述されていますが、実際に
登ってみると薮はすごいし足元にはマムシなどがとぐろを
巻いていたりして、結構危険な所でした。
うっかり入るとマジで遭難の危険性があるので、山慣れ
していない方は入り込まない方がいいと思います。
結局その日は定番で撮影し、会津の宿に向かいました。

2日目は例の鹿瀬の俯瞰にする予定でしたが、結構
かすみがかっていたのでまたまた日出谷に変更。
この日は上までいかずRMのポイントで撮影してきました。
ぼくの他、鉄らしき車が2台ほどきましたが、なぜか引き
返してしまいました。ま、追っかけができにくいからだと
思いますが、望遠でアップもよし、標準で阿賀野川を入れ
こむのもよしと、へたに追っかけるよりよほどいいショット
が撮れると思うんですけどねえ。
まあ人それぞれですけど・・・(- -;)
ちなみに手巻きのカメラでも、20コマ以上写せました。
返しは定番から平瀬寄りの場所で、サイドと水鏡を
狙い、ギリギリでしたが何とか日は当たってくれました。

なお煙りは気温が高いせいもあって、発車でもチョボチョボ
といった状況でしたが、それを補ってあまりあるロケーション
の良さに大満足できました。この路線はあまり「煙・ケムリ」と
うるさくいうよりも、むしろ純日本的風景を活かした作品創り
を心がけた方が良いと思います。
とエラソウに書きましたが、難しいんですよねこれがまた(苦笑)

なお、1日目の昼食は鹿瀬町さんお勧めの「やまとや」の
中華そば(¥450)にしましたが、煮干しの香りがする
和風スープはなかなかの味でした。へたな喜多方ラーメン
よりはよほどうまいです(^^)
2日目は朝陽軒の「とりめし」(¥630)、素朴さが何とも
言えない一品であります。
この2つは日出谷を訪れる方には、ぜひ味わって頂きたい
と思います。

何かと煙が話題になるC57-180でありますが、かつて
50系客レを追い求めていた時、「この路線に蒸気がきて
くれたら最高なんだけどなあ・・・」と思っていたことが現実
となったことに、「鉄っちゃんを続けていて良かった」と
喜びを感じている今日この頃であります。

PS.他にもけっこういい俯瞰ができそうな場所があり
ましたので、もし開拓できたらご紹介したいと思います。


[No.893] ニアミスでしたか〜。  投稿者:鉄&哲  1999-05-10 (月) 18:28

KEIさん>
 折本-下館二高前にてニアミスしていたとは・・・。
 あの日は、折本寄りのビニールハウス(高架橋の橋桁より)付近を国道側から撮影していました。
二人で手を振りながら撮影していたので(ドラエモンのタオルケットも振っていた・・・)
特別に出してくれたようです。通り過ぎてからどっと出していったのでもしかしたら、
ちょうどKEIさん達の居た当たりが、良かったのかも・・・。
 機会がありましたら、是非お会いいたしましょう。

こうき君のママさんへ>
 多分、茂木駅にてニアミスしていたと思います。
掲示板では乗車されることを確認していたのですが、当日は頭から抜けていました。
黄色と赤のTシャツを着た凸凹コンビが自分たちでした。
機会がありましたら、お逢いいたしましょう。

 ウーン。今回の上がりが楽しみ・・・。


[No.892] SLの音  投稿者:れんさん  1999-05-10 (月) 16:21

DJさん
>あの、右から書いてる区間表示がgoodでした。実物見たのは>勿論始めてです。あれ夕方とか夜見ると、電球の燈下にさらさ>れてさぞ味のある写真が出来たでしょうね。。
さて、客車の明かりが電球になっていればですね。冬は違ってましたから。

>しかしあのカマ(C11171)って言い音してます。
自分もそう思いました。ちょとかわった音がしていましたね。
ばっばば、ばっばば、ばっばば ですか?。汽笛も抜けがいい良い音です。C623のキーンとかドドドドドドもすばらしかったのですが、C11171の不連続な音もいいですね。時に7日の機関助手の方は最高(機関士さんも)ではなかったかと。

北海道留萌の撮影は、意外なことにばんえつより安くすみました。ホテルのシャワーはガラス張りだし.....^^;;;
富良野も考えているのですが、トロッコってボギー車でしたでしょうか。そのあたりが鬼門になっています。


[No.891] Re:留萌はやぱりいってよかったです  投稿者:Desert_Junkies  1999-05-10 (月) 14:10

れんさんさん、こんにちは。

何か同じような行動パターンなのでレスの形で投稿します。
昨晩の最終のJASで旭川から東京に戻って来ました。連休明けの昼下がりで仕事に気合が入らないのと東京は蒸し暑くてうんざりです。。

>SL中心の休暇の予定ではなかったのですが、前半をC57180、留萌は7、8の>ロケ列車を撮影してきました。C57は29日の徳沢駅を見下ろすポイントで俯瞰しましたが、駅構内からすでに爆煙でした。

これは悔しい。。4/29は、7:00頃東京(三軒茶屋)を出発したのですが、渋滞で間に合いませんでした。トホホ。

>それにしても2日にこのポイントにあった背の高い樹をのこで切った”北九>州ナンバー”の3人組み、たとえ枯れ木でも意味があって残している場合も>あり他人の持ち物ですから切るなんてもってのほかですよねー。

うぅ〜。耳が痛い。。昨日恵比島峠の大築堤手前のS字で、チェーンソウで折れ曲げられた木を切っていたのは私です。。残雪のお立ち台は、この木が邪魔になる位置しか空いておらず、先端が無理に曲げられていたのでこの際綺麗に除去した方が後から来る方のためにもいいかと思ったのですが。。言い訳がましいですが、木も放置すると線路にはみ出していずれ伐採されると思うのです。。。

>8日は人手が10倍くらいにふえまして、快晴)

8日は本当に言い天気でした。あおかげで、始めて光線の具合が分かりました。9,10も出撃したのですが、8日が一番でしたか。。煙はやはりやや落ちましたが。。帰りがけに「ほたるの湯」で露天風呂には行って来ましたが、最高の眺めでした。。

>客車ですが冬と同じ旧客2輌の赤帯なし、III という3等の表示でした。お>そらく線前から戦中の時代設定であろうとおもいます。

あの、右から書いてる区間表示がgoodでした。実物見たのは勿論始めてです。あれ夕方とか夜見ると、電球の燈下にさらされてさぞ味のある写真が出来たでしょうね。。

しかしあのカマ(C11171)って言い音してます。私は今から、6/11,12,13の富良野線の「ノロッコ号」に出撃準備中です。5/6にロケハンしたのですが、意外に美馬牛〜美瑛間では、切りとおしが多くていいポイントが少ないですねぇ。。どなたか情報お持ちではないでしょうか。。


1,045ページ中 979ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 975 | 976 | 977 | 978 | 979 | 980 | 981 | 982 | 983 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー