スマホ版 |
サロかぜ・荷電・荷気 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
[手製ダイヤグラム無料ダウンロード 2019版] |
●釜石線 午前 午後 |
●SL大樹 7-19時 並行路線バス収録版 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 先頭車は、元来は緩行線&地下鉄乗り入れ用の1000番代で、203系投入で余剰になった緩行線から快速線に転用されたもの。 いったん快速に転用された1000番代は、再び緩行に戻ることはありませんでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1986年9月15日(月)、小雨。
メインの狙いは臨時特急「サロンエクスプレスそよかぜ」で、それが往って帰ってくるまでの間に荷物列車の撮影をハシゴします。 しかし老体カメラのミノルタSR-7はピントが合わず、小雨模様のこの日は被写界深度という冗長性にも頼れないため、壮大なピンボケ写真の連発となりました。 「サロンエクスプレスそよかぜ」は、軽井沢の折り返し時間が僅か27分。 おそらくホームに据え付けのまま、慌ただしく車内清掃して折り返していたのでしょう。 常磐線の荷34Dは、時間帯は良くても日曜運休のため、なかなか撮りづらい列車でした。 この日は祝日の月曜日、「あくまで日曜運休であって、休日運休ではないのだから」と思いつつ、不安ながらも列車はやって来てくれました。 キニに代わってキハが1輌入っており、2個エンジン車でないとスジに乗れないため、写真では判別できないものの、これはキハ28でなくキハ58のはず。 総武線の荷2331Mは4連運転でなかなか壮観でしたが、ピンボケ度合いも壮観だったのが残念。
2014.10.12 (終)
|
![]() |
![]() |
1 画像のみ
|
[手製ダイヤグラム無料ダウンロード 2019版] |
●釜石線 午前 午後 |
●SL大樹 7-19時 並行路線バス収録版 |