スマホ版 |
オリエント急行 北鴻巣 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
マウスでできる! 2021年 お年玉年賀はがき 当選チェ〜ック
![]() |
![]() |
1988年11月20日(日)、小雨ぱらつく北鴻巣。 オリエント急行「ORIENT EXPRESS '88」が上越・高崎線を上ってきます。 先日、ミノルタXDを中古で購入し、EF81+オリエント急行などで使用を開始していましたが、 従来のミノルタSR-7とともに、初めて「カメラ2台を同時に使用して撮影」したのがこの日。 現代のデジカメと違い、撮影したその場では写真の出来不出来が確認できないフィルムカメラゆえ、 カメラ2台で押さておくのは、当時の常套と言えました。 ただ、今になって振り返れば、自らの集中力が分散し、カメラ1台あたりに対する「気合いの入り方」が低下したのは否めず、 やはり本来は1台に集中して撮影に臨んだ方が、より良い写真を撮れる (ことが多い) 気がします。 もっとも、カメラの不調でフィルム1本分の撮影が丸々オシャカになったとか、 そういうリスクを考えると「気合いの入り方」などと言っている場合ではない現実もあって、折り合いが難しいところです。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
鉄道ダイヤ情報
を見る限り、高崎線にはこのあとにもジョイトレが何本か走っていたようですが、
小雨模様ゆえ「オリエント急行」まで撮影して切り上げました。
さすがに、その推回には間に合わなかったようですが (上野の折り返しが11分しかない)。 上野では、16番線でミト座を、13番線で「北斗星6号」をアルバイト撮。 EF81はまだ、普通にローピン原色だった時代です。
2014.8.24 (終)
|
![]() |
![]() |
1 画像のみ
|
マウスでできる! 2021年 お年玉年賀はがき 当選チェ〜ック