デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200301
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

16ページ中 4ページ目を表示(合計462件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 16    [前のページ] [次のページ]  


[No.372] 宣伝で失礼します。  投稿者:ぽっぽ  2003-01-26 (日) 22:23
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~komachi/index.htm>

先週出撃した川湯延長のSL湿原号をアップしました!
絶好のシチュエ-ションを活かすことが出来ず、しょぼいカットばかりなので今週末に出撃した皆様がアップする前にと急ぎました(笑)
まぁ記録写真として見ていただければ幸いです。

Macユ-ザ-の方で見ることが出来ない方は裏Topも更新しておりますのでこちらをご利用下さい。
http://sl171207.hp.infoseek.co.jp/ura-top.htm


[No.371] 「風船バス」は  投稿者:8100 築  2003-01-26 (日) 22:16
  <URL: http://www.photoland-aris.com/tsuzuki/>

思い出の一枚 etc........新年号をUPしました。
 やっと日本編はD51にたどりつきました。
どうぞよろしくお願いします。

[No.370] 磐西D51運行時刻にご注意を  投稿者:きしゃポッポ  2003-01-26 (日) 21:18

いよいよ磐越西線『磐梯会津号』の運行日が迫ってきました。今年は、試運転日(1/29・30)と営業運転日(2/1・2)でダイヤが異なっていますので、試運転日のみ・両方を掛け持ちで撮影に行かれる方は、ご注意下さい。

[No.369] 磐越西線ダイヤ  投稿者:春日部ナンバー  2003-01-26 (日) 20:38

管理人さま
今年も磐越西線のダイヤグラフ有難う御座います(^_^)v
早速プリントアウトしました。
当日はこれを持って行って頑張って来たいと思います。

私も只今HP製作中です。
たいした物出来ないと思いますが、皆さんに見てもらいたくて色々試行錯誤してます。


[No.368] お教えください。  投稿者:フジシロー  2003-01-26 (日) 19:00
  <URL: http://homepage2.nifty.com/fujishirou/newpage2.htm>

管理人様、ご無沙汰しております。こちらの板は多くの方がご利用されているんで、ちょっとたけ場所をお貸しください。
すみません。ちょっと横入りを・・(いつもこればっか(^^:))
当写真館、今週の更新を済ませましたが、そこでちょっとお願いがあります。

お願い・・・今週の更新で新たにご登場いただいた前田様から大変に珍しいのではないかと思う写真をご提供いただきました。なんと蒸機現役機の並走です。蒸機現役当時、複々線の区間ではありえたことかもしれませんが、写真など見たことはありません。他にも線が分岐している駅の発車では同時発車があったかもしれません。
現役当時の並走シーンの写真をもしお持ちの方がいらっしゃれば、是非拝見したいものです。また、そういったことが考えられる線区としてどこがあったものか、ご存知の方がおられましたら、是非情報をお知らせください。m(__)m


[No.367]  投稿者:えのたけ  2003-01-26 (日) 14:22

燕号さん・えもやんさんありがとうございました。
日頃気が向いた時だけの、鉄ファンで皆さん方のように日々研究されている方の情報は、本当に助かります。わたくしは鉄歴は30年程になりますが、まだまだ勉強不足のようです。今後とも宜しくお願いを致します。

[No.366] 磐西D51試運転ダイヤについて  投稿者:Akio  2003-01-26 (日) 13:13
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

いよいよ磐西のD51運転が近づいてきましたね。ところで、1/25発売の時刻表2月号によれば、SL運転日の他の列車の時刻変更は休日ダイヤの2/1、2に一部あるだけで、試運転日の平日ダイヤには全く変更がないようです。
ここで問題なのですが、ダイヤ情報などで公表されている2/1、2のSL列車のダイヤを平日ダイヤにあてはめますと、郡山を出てすぐ上りの特急電車と交錯してしまうなど、方々で支障が生じて、そのままでは運転が出来ません。(上下とも)これは磐西の平日ダイヤと休日ダイヤが大きく異なるためです。
そのため、1/29、30の試運転時には本運転のダイヤを大幅に変更して運転されることが予想されるのですが、どのように変わるのか全く分かりません。

この件について情報をお持ちの方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。


[No.365] 大井川鐡道の方転、他  投稿者:燕号  2003-01-26 (日) 12:45

 こんにちわ、燕号です。
 大井川鐡道でのC5644の方転は’87年3月31日迄行われていました。これはテンダー機のバック運転時の速度制限がネックになっていたそうです。同年4月1日より45キロ制限と緩和された為、C56もバック運転となったそうです。(この件は忠賢八高様サイト”モノクロームの残影”に詳しく記されています(した?)。

 当時のC56を見られて誤解されたのは無理も無い事と思います。実は私も上りのC56が正方向向いていたので、大井川もバック運転止めたのだのだと勘違いして次ぎのC11の上り列車を切り通しの中で真正面から撮りました……。結果はご想像の通り四角い箱にナンバーが付いていると言う写真になりました。

 >広島のひろし様
 撮影地に関しては余り詳しくありませんが、もし列車移動となりますと待ち時間が長くなる場合が有りますので、その意味でも防寒対策を充分にされた方が宜しいかと思います。昔と違い無人駅が増え、ストーブの無い駅が多いので列車待ちが非常に辛いです。ストーブの有る駅は塘路、標茶位です(他にご存知の方おられましたらフォロー願います)。徒歩、レンタ・カーを使い分ける場合でもこれを念頭において撮影地を選ばれたらいかがでしょうか?


[No.364] 大井川鐡道の  投稿者:えもやん  2003-01-26 (日) 11:58
  <URL: http://hp1.cyberstation.ne.jp/c56emo/>

大井川鐡道の話題がありましたので
その千頭駅での機回し風景アップしました(見づらいですが)
昨日大井川鐡道に行ってきました、暖かくて風も弱かったのですが山はもう花粉がいまにも飛び立ちそうでもう私は目が花が痒いです。
1985年の今頃はC5644が千頭で転向し102レも前向きでしたね(確かかな)

それにしても只見はびっくりです、本当にもう一両復元するなら
190が最後かなと思っていましたし、客車はぜひ旧客で
その良さは大井川鐡道が証明しているのではないでしょうか?
190のようにファンに少しでも協力させたらどうでしょうかねぇ


[No.363] 犬のいる家  投稿者:福臨鉄  2003-01-26 (日) 09:56

れんさん様、千葉の鉄様のおっしゃていらっしゃた場所は別でしたか。私が吠えられた犬は「ジョージ君」というのですか?まだ健在なのでしょうか。吠えられた日は三脚が凍り付いて使い物にならず大変な思いをしました。

犬のいる家というと思い出すのは釜石線。陸中大橋を過ぎて釜石線の鉄橋をくぐった左側にあった家(不幸にして火災に遭われてしまったようですが)で吠えまくっていた犬です。数年前は毎年吠えられていました。

郷里の福島県内は只見線でC11復活ですか。件の「福島民報」紙では社会面に大きく取り上げられたようですね。会津地方で保存中のC11というと屋根付なのは柳津駅のC11だけでしょうか。仙台支社持ちとなると出張運転も期待できそうですね。転勤族の私、今までの転勤で希望がかなったのは15年前C623が復活の年に八戸から北海道に転勤できたときだけ。これは会津若松とはいわないものの福島県内に「転勤希望」です。カマの保存状態、費用負担、地元自治体の協力と実現まではまだまだ問題山積ですが、何とか実現したいものですね。


[No.362] 大井川の件  投稿者:えのたけ  2003-01-26 (日) 00:52

Mr_Money様・ひらっち様ありがとうございました。
「機回し」私勘違いしておりました。勉強になりました。
私がよく足を運んだ20年程前はC56に関しては、多くの場合ターンテーブルに乗り、上り列車も正面きって走っていましたので、今はどうか気になった次第です。勿論、その当時もC11はバック運転だったと記憶していますが…
皆様、色々ありがとうございます。

[No.361] 只見のC11  投稿者:JNR  2003-01-26 (日) 00:15
  <URL: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/>

(*^◇^)/*【祝 只見C11復活の第一歩】*\(^◇^*)

いやいや うれしい ニュースです。
復活に向けて 全てがうまくいくことを祈る気持ちです。

でも編成は どうするのかな? 旧客 どっかに 3両くらい
あまってないのかな。 保安があるので12系かな?
できたら 茶色塗装がいいな。 今後楽しみです。ワクワク

とりあえずカンパ―イ ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

でも 今年の運行はどうするのかな?


[No.360] 只見にC11  投稿者:会津C11  2003-01-25 (土) 22:56
  <URL: http://isweb44.infoseek.co.jp/photo/aizuc11/>

福島民報の記事、私も朝刊で読みました。
まぁ〜、まだ確定じゃないので今後の展開が楽しみです。
また、地元のカマに携わっているものとして、どのカマが選ばれるかは、ワクワクドキドキですね〜。
まっ!どのカマか、だいたいは決まっているでしょ〜。

>けこさま
夏タイヤにチェーンの人います。けっこうスキー客でいるんですよ。
正直考えられないです、私には。


[No.359] 会津のC11  投稿者:あべくま  2003-01-25 (土) 22:32
  <URL: http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9634/>

福島民報の記事を見ましたが、実現すると良いですね。
どこの機関車が復活するのでしょうか、楽しみですねぇ。
できれば田島駅前のカマが復活すると良いなぁ。
そして、願わくは只見線ばかりではなく、会津鉄道にも乗り入れてくれれば・・・と思うのは私一人ではないと思うのですけどね。
只見線と会津鉄道を、週替りあるいは月替りで走ってくれれば、とても嬉しいです。
また、たまには昔のように、会津若松〜野沢の区間列車なんかも走ってくれれば、バリエーションも増えて、集客アップ・・・なんちゃって(^^;
夢だけはどんどん膨らみます(^^)v

[No.358] 廃屋。  投稿者:れんさん  2003-01-25 (土) 21:52

> 釧路湿原〜細岡の犬のいる家
のそばの廃屋ですね。福臨鉄さん、黒犬のジョージ君のいる家ではない
ですよ。
>湿原駅発車の際は大爆煙
いずれにしても湿原駅発車は森の上の煙しかみえませんが。

ここは釧路行きはよい煙りで通過します。基本的に釧路は
勾配のとおりの煙の状況と見ていいと思います。
ただし雪がおおい場合は、腰まで埋もれることもあります。


[No.357] 続・カメラトラブル  投稿者:燕号  2003-01-25 (土) 19:47

 こんばんわ、燕号です。
 来週は磐西週間ですね。私も1月31日の仕事を17時に終えて、直に退社して、家にぶっ飛んで帰り、カメラバッグに持ち替えて出撃です。そんな訳で今日・明日の内にカメラ、防寒用の衣類など準備しておかねばならないのです。
 でも、最初の一歩で躓きました。今度はC社のT-90とF-1NかT-70のいずれかの2台でいこうと思っていました。で、先ず1台目の
   1、T-90に電池を入れて
   2、パワーオン
   3、LCD点灯 (フムフム)
   4、シャッターテスト ………(シーン)
   5.再度シャッターテスト ………(シーン)
もう、慣れっこ、T-90故障。シャッターが動きません。しかもシャッター幕に擦り傷がついています。何か異物が入ったのでしょう。治るのかなあ〜。
私のT-90は、そのまま故障の歴史でも有りました。余り使わなかったのがいけなかったのかも知れません。もう流石に覚悟は出来てますです。と、言う事で今年はF-1NとT-70での撮影です、
 皆々様、カメラチェックは怠り無く。

[No.356] ひらっちさん  投稿者:Mr_Money  2003-01-25 (土) 19:22

>近年で動かしたのは…01年12月1日くらいカナ?
去年(2002年)だけでもロケ列車で数回使用しています。
ロンブーの「Love Train」の収録で4〜5回(このうち偶然2回撮影できました)、ほかにドラマの収録などで方転された情報を数回聞きましたので結構(月に1〜2回)使用はされていると思います。

[No.355] D51498は  投稿者:鉄の親子@0020 携帯  2003-01-25 (土) 19:05

おそらく今日の午前1時頃郡山に到着したと推察されます。あくまで推察ですから・・・

[No.354] 機回し、方転?  投稿者:Mr_Money  2003-01-25 (土) 18:57

>上り列車はバック運転
そのとおりです。終着駅での前後の機関車の入換えをしますが、この機関車の付替え作業を、機関車を最後尾から編成先頭に回すこと(逆もあり)を「機回し」と言います。おそらく転車台を使っての方転作業と勘違いをされているような・・・・

現在、大井川鐡道では復路の千頭発のSL列車はイベントもしくは撮影用列車(放送局や映画会社の貸切団体臨時)などの特別な理由が無い限りバック運転(EL補機つきの場合もSLが先頭)が基本です。


[No.353] ありがとー!  投稿者:ひらっち  2003-01-25 (土) 18:47

 林様、けこちゃん様、郡山・若松の滞泊情報どうもありがとうございます。磐梯、2月に仕事フル回転することにして、試運転から付き合います。上司が理解ある方で助かっています。が…八戸はさすがに無理だろうなあ…4月には小生、多分転勤だし。(静岡県内だけど。)

 えのたけ様。ターンテーブルは千頭駅の人員不足により常時は動かせない状態のようです。というより近年で動かしたのは…01年12月1日くらいカナ?
 小生、大井川はいつも事前情報なしの散歩状態で行くため、この日の往路列車が機関車前向きでやって来たときには腰を抜かしてしまいました。あまりに突然だったのでシャッターを切るどころか口開けて見送り。
 鉄に出戻って日が浅いため(皆さんが喜ぶような)情報はありませんが、笹間渡の温泉にはぜひ入っていってください。
 あと先週時点ですが、新金谷の構内にC56のテンダがぽつねんと置いてあってかわいい。主を待つワンコのようで。


[No.352] 磐西積雪情報  投稿者:バンク鉄  2003-01-25 (土) 17:26

本日583系白虎号を撮影に行ってきました。沿線の積雪状況ですが、線路のバラストは、すべて雪で覆われておりました。29日からの試運転は、雪中運転となると思います。安子ヶ島で10センチ、東長原で40センチで、猪苗代周辺はさらに多い状態でした。早朝は、郡山から49号線圧雪状態でしたので出撃される方は、十分運転に注意して下さい。郡山駅に行きましたら12系が留置されていましたが、498も郡山に到着しているのでしょうか?

[No.351] C571試運転画像アップ〜  投稿者:鉄の親子  2003-01-25 (土) 17:16
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~YSaitou/indexhtm.htm>

こん**は〜。
宣伝モードで恐縮です。

昨日は、新幹線を利用してC571試運転に出撃して参りました。
で、昨日の成果を1枚だけ表紙にアップしました。
お時間のあるときにでもご覧下さいませ〜。


[No.350] 鉄道ファン  投稿者:がりそ  2003-01-25 (土) 16:50

けこちゃんもですか。
鷲もあの裏表し見たときは驚きました。
でもなかなか面白い企画かも!
さぁ来週はいよいよ磐西デゴイチです。
楽しみです。

[No.349]  投稿者:えのたけ  2003-01-25 (土) 15:22

水漣様・TADA様アドバイスありがとうございました。
機回しの件ですが、設備(ターンテーブル)がある事は分かっているのですが、上り列車はバック運転と聞いたものですので、その辺が気にかかっているところです。実はもう三年ほど行ってないので…
子供と急に行こうとなったのですが、何も情報がなくて困っているんです。
また、アドバイスをお願いします。
所で最近のお薦め撮影ポイントはありますか?

[No.348] やっと帰宅(水上物語撮影から)  投稿者:Mr_Money  2003-01-25 (土) 13:38

13日の水上物語号の撮影を終えて帰路についたにもかかわらず、アクシデントがあり自宅に帰れずやっと今帰宅いたしました。
撮影中も軽い腹痛はあったのですが、いつもの事くらいにしか考えずそのまま撮影続行したのが裏目に出てしまいました。
上牧で復路の撮影を終えて、腹痛が少し激しくなってきたのでちょっと不安になりつつも自宅めざして高速道路を急ぎました。
そして恵那山トンネルを越えるあたりから、腹部に激痛が走るようになり、時折耐え難いほどに痛むようになりました。
それでも何とか耐えて自宅まではたどり着く事ができたのですが、動けず救急車を呼んでそのまま病院へ・・・・・。
病名は「大腸憩室炎およびその周囲の脂肪織炎」ということで、腹部を圧迫したのが原因で大腸の炎症が脂肪に移ったためでした。
思えば水上物語号のEL区間(EF5861)を朝撮影した際に、腹部を少し圧迫してしまったような気もしました。
大腸の炎症は入院後3日目ぐらいで完全に引いたのですが、脂肪の炎症はなかなか引かず12日間の入院生活を送ることになりました。

お腹の脂肪が気になる年代の方、無理して出撃するとこうなる事もあるということで・・・・・。


[No.347] ポニー様  投稿者:蒸気屋  2003-01-25 (土) 12:12

只見C11の定期運行計画の件
JR東日本 仙台支社らしいですよ

[No.346] 大井川の機回し  投稿者:TADA   2003-01-25 (土) 12:08
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

千頭ではちゃんと機回しやっております。
金谷は「棒線」なので補機なしの場合も新金谷からELが後ろにつきます。
昨年カマの調子が悪く、帰りはELあたまで帰ってきたことが何度かあったかな?

只見の蒸機復活の件、まずはJRが調査に入る、ということでしょう。
復活に向けての最初の一歩ですが、いかんせん先立つものの手配がどうなっているのやら?
じっくり様子を見まもりましょう。


[No.345] 只見楽しみ〜☆  投稿者:けこちゃん  2003-01-25 (土) 12:03

バンク鉄さんご紹介の
福島民報さんの記事アップされましたね。↓
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030125/kennai-20030125101228.html

[No.344] 遅れはさほどでも  投稿者:釧路の星匠  2003-01-25 (土) 10:51

雪はやんでいます。
でも風は強いです。
Sおおぞら1号が新得付近の強風のため
18分遅れで釧路に到着予定です。
そのため湿原号は若干遅れるかも。
そのほかの列車のダイヤは
ほ平常です。
石山付近は相変わらず
風が強いと言うことで
1回○モがでたようです。
強い風が煙にどのような影響を与えるのでしょうか?
しつこいようですが、
車の運転をされる方は
無理しないでくださいね。

[No.343] 本屋さんにて(^^;)  投稿者:けこちゃん  2003-01-25 (土) 10:01

昨日書店に行って鉄道ファンを買ったのですが
レジに持っていってお財布からお金を出して再度レジに・・・
思わず「私、こんな本買っていません」と涙目で言いそうでした(T_T)(T_T)。
その書店、ゲームのソフトも一緒に販売している店だったので・・・。
ぁぁ、あの裏表紙・・・・。心臓に悪すぎです。でも面白かったけど。

ちゅうことで
「鉄道ファン」今月号の中で
「ゴールデングローライトに出会う」
いや〜、ぷろじぇくとえっくすもーどというか
私的にかなり気にいってしまいました。
カバさんが私を呼んでいる〜〜(勝手に思いこむヒト
。)
これを読んだらもう重連じゃなくても絶対見に行かなくてはと(^_-)。
内容に付いては「鉄道ファン」を買って読んでください・・・。
でもヘッドライト一つにも・・・・(以下おたのしみ☆)

マンモスさん
私の手許にある長内さんの写真集では
D51+かばさん+客車の走行写真でめちゃかっこいいです。

講・出版さん
えと、1995年の8月1日となってます>D51+カバさん
ぜひ捜して見て下さい〜〜。

写真集のあとがきが1995年の9月になっているので
やっぱり気合いが入った一枚だったのだなぁと。
だって一番最後に滑り込ませた写真だもんねぇ。
長内さんの写真にはよく走る!さんはかなり触発されたと言ってました。
ぁぁ、そういえば私も広田の踏切マークの真似して撮ったことがあるっ!

TADAさん
4万アクセス記念拝見致しました〜。相変わらず面白い〜〜(^_-)。
ということはC57ネタはいつになるのかしらん?
なんかイラスト得意なヒトにマンガ本にして欲しいですよね〜〜。
め次郎さんモードのがいいなぁっ☆
TADAさんこれからもネットならではの楽しみ方期待してます(~o~)。
あ、鉄道の旅今週も地図付いてましたよ(~o~)

Bsakuさん、 林さん、ハンチャンさん
鉄橋を川に落としたのと爆破がごっちゃになっちゃってました(^^;)。
色々教えてくださってありがとうございます。
川の中に鉄橋があるわけかぁ〜〜〜。
水が少ない時期にでてくるのかしらん?
しかし、それって運休しないで一日で移し替え?
なんかすごい工事だなぁ。

JNRさん、そうですね。やっぱ鉄橋爆破というとあの映画ですね〜。

0082さん
閉山になってすぐと言うのはやっぱり保安上危険だったのだからかなぁ?

しかし今使っている線路のすぐ脇の旧線を爆発させて壊すっていうのは
本当にだいじょうぶなのかしらんと素人考えです(^^;)。
磐梯山男さん、河北新報見てきました〜。
う〜ん結構今の線路と近いですよねぇ。
けもの道になっていそうな旧線路でしたねぇ・・。

ひろかずさん
梅小路の近くにお住まいなのですか?私はまだ行ったことないのですが>梅小路。
行ってみたいなぁ・・・。
う〜ん、作業の説明のようなものが書いているといいですよねぇ。
「工事のお知らせ」みたいな感じで。
きょう、あす梅小路に行かれる方聞いてきてくれないかなぁ〜?

いなばの白うさぎさん
なんかすごくわかりやすくて
そのまま旅行会社の「撮影パック」にして欲しいです(^O^)。
とにかく雪道は無理は禁物ですね。

釧路の星匠さん
今日も風が強いのですね。ヤフーのお天気でもかなりの風みたいですが。
風速33メートルの留萌でも走ったので大丈夫だと思うのですが。。。
とにかく体感温度が低くなるのが辛いですねぇ。
それから私も岩手で地吹雪体験したことがあるのですが
道路の境目がわからなくなって道路も真っ白(センターライン見えない)
昼でも対向車のヘッドライトで直前じゃなければ目視できないあれは本当に怖いですね。

鉄の親子さん
あら、いつものD51になったのですね(^^;)。よく走る!さんが残念がってます(^^;)。
C57の試運転、雪にならないかな?

ヤクルト800さん
風邪にはヤクルトもいいそうです。(^^;)っていうか、
試運転なので万が一走って来なかったり、
そもそもダイヤがどういう感じになるんでしょうねぇ?
磐西も風が強いらしい・・・・。寒いんですよね・・・。はぅぅ。

ひらっちさん
大井川方面の方なのですね。
大井川の梅は2月に入ってからですか?
若松の転車台には機関区行って見学撮影の旨を申し出ると
記帳してヘルメット貸してもらえます。
その時、オレンジカードの営業があるので
お気持ちモードで購入というのが暗黙の了解でございます。
今年の磐西オレンジカードの発売日が「1/29」であるのも納得ですね(^^;)。
とにかくあれは好意でやってもらっているというかんじなので
撮影者間でのトラブル、構内での事故があった場合はヤバイです。
かなり足場も悪い状態なので・・・。お互いに最新の注意を払ってくださいね〜。
郡山の夜は私も行ったことがないのでわかりませんが
林さんも書き込みされているように
おそらく業務の邪魔なので遠慮するほうがよいのでは。

ひらっちさんということで
えのたけさんの疑問によろしければお返事まってます〜〜〜。

えのたけさん
大井川なら毎日走ってますから予定が立てやすいですね。
うちはお店を休む気になれるのが年にこの時期だけなもので・・・(^^;)。
すみませんが楽しんできますね(^_-)。
大井川のレポートも楽しみにさせていただきます。美味しいもの情報もヨロシクです。

千葉の鉄さん
ん?ずいぶん有名なわんこなんですね。
なんかどんなわんこか気になるんですけど(^^;)。さいきんわんこマニアなもので。
場所が限定されているのに「煙は?」というのが不思議なのですが
ひょっとしてわんこから引き返されたのかしらん?(^^;)。
私も撮影地でわんこにほえられるとヤバヤバと逃げちゃうほうですんで(^^;)。

福臨鉄さん
ふむふむ、望遠レンズがあればいいってかんじですね。
体調はいかがですか?

春日部ナンバーさん
ひさしとランボードかっこよかったなり・・・。今度の磐西ではないのか(>_<)。
ところでひさしはあるのかなぁ・・・・。
我が社の〆は今月は早いらしいです(^^;)。

バンク鉄さん
郡山で20センチ(>_<)。今日も風強いのかしらん?
で只見線マジですか〜?どこのSLになるんでしょう?
でも週末一往復列車が増えるというように考えるとSLだけじゃなくて
いろんな観光に便利になるから地元の方にも朗報でしょうね(^O^)。

会津C11さん
お仕事頑張ってますか(^O^)?
なんだかバンク鉄さんの書き込みびっくりですねぇ〜。
夏タイヤにチェーン・・・それってほんとにするヒト存在するんですね(^^;)。
10年以上も「運行」←むふふ。ちょっとツボに入っちゃいました〜。

D51837(長)さん
あはは、「結婚」のかたちにもいろいろありますね。
私は結婚してから鉄になったということで(^^;)。(ちょっとクレーム来るかも)
奥様のせいにしちゃいけませんよ。へへへ(^_-)。
共同生活ですから全部自分のお小遣いに出来る時とは違うし。
でもお互いに別々の素晴らしい趣味があるのはよいことだと思います。
1996年の雪だらけ、私もよく走る!さんから見せてもらったことがあります。
若松の機関区のとか・・・・。
ぁぁ、風が弱いといいなぁ〜。


16ページ中 4ページ目を表示(合計462件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 16    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー