デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200301
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

16ページ中 5ページ目を表示(合計462件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 16    [前のページ] [次のページ]  


[No.342] 1996年のエピソード  投稿者:D51837(長)  2003-01-25 (土) 08:33

もうすぐ磐西D51498(郡)の出番ですねー!!
雪の状態も申し分ないとのようで…

この地区は「ヘッドマーク」は付かない!!
(1996年には付きましたが…)
撮りにいけるみなさんがうらやましいー!!

以前「書きこ」しましたが、今回も(2年続けて)こちらは
不参加です。
愛車の「全検」もさることながら、やはり「かみさん」という
パートナーを持つと…それまでのようには行かないものです。
あと、スキャナーも買わないと…

その代わり、記念の「オレンジカード」は購入依頼をしました。

撮影に行かれるみなさん、事故や仲間同士のトラブルのないように!!
また、体調には十分気をつけて!!
雪の中を歩くだけでも結構汗をかきます。
Tシャツの替えはお忘れなく!!

1996年試運転時には降雪の中、腰まで雪につかり、汗にまみれながら
D51498(会)を撮りました。
広田から郡山方面へ歩いて10分くらいのところにある陸橋下からです。
そこまで行くまでが大変だったのです。
かなり雪が積もっていました。
いい場所でしたが、他には誰もいませんでした。

帰ってから体調を崩しました。

いい写真が撮れたら見せてください!!

只見線にC11が復活ですかー…D51が1両復活してくれればなー…
それか、期間限定でいいからD51200(梅)に集煙装置を
付けてほしいなー…!!


[No.341] 風が依然として強いです  投稿者:釧路の星匠  2003-01-25 (土) 08:31

釧路は今、
雪がちょっと降っていますが、
それにもまして風が強いです。
釧路市内でこれなら、
石山の弟子屈町はもっとすごいと
思います。
標茶にいたころ、
頭の上は晴れているのに
道路の上は地吹雪で
一寸先が闇状態ということを
何回か経験しました。
すでに出発済みとは思いますが、
本日こちらへ来られるみなさん、
細心の注意を。

[No.340] 機回し  投稿者:水漣  2003-01-25 (土) 08:22

えのたけ様

>聞く所によると
>今は千頭で機回しをしない!と聞いたのですが本当ですか?

大井川ですが、昨年8月には
千頭行きも、金谷行きも、機関車は編成の先頭にいて客車を引っ張ってます。
電気機関車がくっつていてもです。電気機関車なしの運行もちゃんとありましたよ。
でも、去年の8月ですからね。その後、大井川のすべてのカマが電気機関車に引かれて帰ってくるようになったのかな?考えにくいですが?

 機回しがない!
 となると、碓氷号がそうですね。横川行きがD51498牽引で帰りはEF64が引きずっていく。というパターンですね。


[No.339] 民報記事について  投稿者:ポニー  2003-01-25 (土) 08:01

只見線専用のSL復活記事、期待したいですが、発表元は地元自治体でしょうか、JRでしょうか?
何かと問題の多い民報の記事ですから、?と見てしまいますが!
同じ地元誌民友にも、記事出てますか?

[No.338] ビックニュース(只見線SL復活)  投稿者:バンク鉄  2003-01-25 (土) 04:47

今朝の福島民報によりますと、只見線にC11が来年にも定期運行される記事がありました。それによりますと、沿線に保存してある5台のC11のうち1台を復活させ、只見まで週末に1日1往復させる予定。いろいろJR仙台支社もやってくれますねー。支社長様ありがとうございます。

[No.337] 「千葉の鉄」様へ  投稿者:福臨鉄  2003-01-25 (土) 01:22

釧路湿原〜細岡の犬のいる家というとあの踏切を渡った所にある家でしょうか?私は初年度2日間、裏の丘の上で狙いましたが、湿原駅発車の際は大爆煙、坂を下りて列車が見えた頃にはショボショボ煙、おまけに風で煙が流れてしまいました。初年度の事なのでほんの参考程度ですが、、、

[No.336] 地元情報。  投稿者:会津C11  2003-01-25 (土) 00:07
  <URL: http://aizuc11.hp.infoseek.co.jp>

ども!お久しぶりです。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。

さて、SL磐梯会津路号の時期がまもなくやってきます。
まぁ〜皆さん、情報収集が早いので、お分かりだと思いますが、
ここ2,3日の雪で、会津も冬らしい冬となりました。
道路は圧雪&凍結で滑り止めは必須です。
夏タイヤにチェーンは止めたほうがいいと思います。
あと自分のクルマと腕を過信してはいけません。

10年以上も運行しているものですから、余計なお世話かもしれませんが、いちよう念のために・・・。


[No.335] こんな時期にすみません  投稿者:えのたけ  2003-01-24 (金) 23:57

皆様、これから磐越西線の大事な時期に、こんな質問をして恐縮です。
自分自身、久しく大井川鉄道に足を運んでいないのですが、聞く所によると
今は千頭で機回しをしない!と聞いたのですが本当ですか?また、それは全てのカマでしょうか?突然で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答をお願いします。今年は都合が悪く、どうしても磐西に行く事が出来ません。心から出撃の皆々様のご健闘を祈ります。

[No.334] D51のねぐら  投稿者:林  正彦  2003-01-24 (金) 23:21

ひらっち様、こんばんは。今年は、郡山起点ですので、機関車のねぐらは、磐越東線営業所、です。こちらは郡山駅の東側になろうかと思いますが、夜間の立ち入りは出来ないと思います。会津若松であれば、職員の方の配慮で、扇形車庫の前まで入れてくれておりましたが。以上、参考になればと思います。

[No.333] 磐西試運転  投稿者:バンク鉄  2003-01-24 (金) 22:28

昨日からの中通り地方の大雪で郡山で20cmの積雪があり、中山宿付近は、かなりの積雪と思われます。29日からの試運転は、大いに期待できますね。明日は、583系白虎号を撮影に行く予定ですので現地の積雪情報をお伝えできると思います。29日に有休休暇を採れましたので1・2日とともに参戦予定で皆さんお会いしましたらよろしくお願いいたします。

[No.332] こんばんわ  投稿者:春日部ナンバー  2003-01-24 (金) 21:41

磐西D51まであと一週間ですねぇ 今月末の試運転に出撃される方も多いと思います。
当然この私も出撃しますが、月末は会社の締め日に当たるため1日2日の本運転に臨みます。今回は何処で撮影しようか?と悩んでる毎日です
雪が多いと良いですよね(^_^)
猪苗代で買う予定の馬刺しも楽しみです^_^;

さて、今更ながらなんですが、先日の水上物語号のフォトアルバムを
作ってみました。 走行シーンが少なくて殆ど機関区で撮ったものばかりですが、良かったら見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=pkIDfwREJ4

KAZUさん
私も日出谷駅 ”朝陽館”のとりめし好きですよ。
日出谷へ撮影でお邪魔した時は必ず買ってます。
C57を待つ間食べてます。
私にとって、あのとりめしは日出谷の味です。


[No.331] 釧網線の撮影場所について  投稿者:千葉の鉄  2003-01-24 (金) 21:34

来る2/1に釧網線の釧路湿原ー細岡間の例の犬のいる家の近くの廃屋の近くで撮影しょうかなと思っていますが、煙は期待できますか?どなたかご存知ありませんか?

[No.330] 磐梯会津路の夜は??  投稿者:ひらっち  2003-01-24 (金) 21:04

 初めてお邪魔いたします。遠州人ひらっちと申します。
 さっそく質問。磐梯会津路号のデゴは2月1日(運転日の合間ですね)の夜間はどこでどうしているのでしょう?郡山に滞泊するための施設なんてあるのでしょうか?
 もうひとつ。若松での折り返し待ちの間、転車台を使用することになろうかと思いますが、機関庫・転車台近辺へは立ち入れるのでしょうか?
 「響煙」などで若松機関庫の素敵な夜景写真を見たことがありますが、特別な取材許可がないと立ち入れない場所から撮っているんでしょうねえ。
 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

 さて、冬場も大井川鉄道を熱心に撮影にみえる方々、ありがとうございます。小腹が空いたら家山駅近くの「たいやきや」の抹茶タイヤキなどご賞味あれ。(休日…やってたと思うけど…また確認しときます)地域ネタでした。


[No.329] かばさんとD51  投稿者:マンモス  2003-01-24 (金) 17:55

けこちゃん様。
「かばさん(ムーミン)」とD51の重連、見つけました。といっても回送状態のようですが。
↓このかたのHPにありました。あとはやっぱり見当たりませんね〜。
http://mtaf.s22.xrea.com/ef55/EF55_1.htm
私、「ボォー、ボッボッボッ」というSLの音も大好きですが、小さい頃(35〜20年前)に品鶴貨物線の踏切の目の前に住んでいたので、EF15とかの「ウ〜」というモーター音や、レールの継ぎ目で「ダダダダダダ」という音も好きなんです。一種のトラウマかもしれませんが…。f(^_^;)

[No.328] ヤクルト800様へ  投稿者:堀切 良平  2003-01-24 (金) 17:14

今年の「SL磐梯会津路号」の試運転は今月の29日と30日の2日間行われます。
会津地方は天気方によりますと雪の日が多いみたいですので、今年は雪の中を行くデコイチの写真が撮影できそうです。

[No.327] 磐西試運転  投稿者:ももたろう  2003-01-24 (金) 17:02

ヤクルト800様

試運転はおっしゃるとおりの日程です(たぶん)。
私の知りうる鉄たちは、その日に休みを取り、宿を予約し、切符も買いました。
予報では雪マークでしたね。良い写真をおとりください。


[No.326] 雪はやみました  投稿者:釧路の星匠  2003-01-24 (金) 16:11

釧路地方の雪は
昼過ぎにはやみ、現在はくもり空です。
積雪は3センチくらいでしょうか?
天気予報では大雪とあり、
会社へも完全武装できたのですが、
からぶりでした。
でもさきほどと同じで
風はとても強いです。
明日、明後日、石山をはじめ
「山」にへばりつく、登るかたは
十分お気を付け下さい。
道路はいっそう滑りやすくなっています
ので車の運転もご注意を。
現在、列車の遅れはないようです。
では

[No.325] 私の名前は800だった!  投稿者:ヤクルト800  2003-01-24 (金) 16:05

キャー!!名前間違えちゃったよー。

[No.324]  投稿者:ヤクルト400  2003-01-24 (金) 15:59

こんにちわ(>0<)いつも度々拝見させて頂いています。皆様活動的で素晴らしいですね。パソコンに不慣れなもので、いきなりなんですが・・・確認させて下さーい。(無理矢理)2月1日、2日に運行するD51の試運転日付は29,30日の二日間でよかったのでしょうか??誰か教えて下さい。

[No.323] レス 10ー01様  投稿者:鉄の親子@0020 携帯  2003-01-24 (金) 12:06

VTRで確認したところ、白線なしです。ところで只今新幹線で米原へ移動してます。C571の試運転がある模様。集煙なしと聞いてます。

[No.322] 風の強い釧路から  投稿者:釧路の星匠  2003-01-24 (金) 11:28

釧路はただ今
吹雪いています。
雪はそれほどではないのですが、
風がとても強く
吹きだまりができています。
夜に再度、情報を入れますが、
明日から湿原号を撮影されるみなさん、
十分な時間的余裕があったほうが
よろしいですよ。
JR北海道では
特に釧網本線関係の
運行について(本日分)
協議しています。
運転情報にも気を付けてください。
サロンは明日、25日17:00からです。
では

[No.321] 白線は…?  投稿者:10-01  2003-01-24 (金) 11:04

鉄の親子様、はじめまして10-01と申します。回送D51498のランボードの白線はどうだったか教えて頂けると幸いです。

[No.320] 釧網線の撮影地  投稿者:いなばの白うさぎ  2003-01-24 (金) 06:33

広島のひろし様
釧網線の撮影地で、二本松・三角点は塘路駅下車となりますが、いずれの場所も徒歩約40分とやや遠く健脚向きです。特に行程後半は山登りとなるので機材を抱えては少々つらいかもしれません。また、三角点周辺は工事中で、立ち入りは困難かと思います。(それでも先週の土曜日には撮影されている方がおりましたが・・・・)

そこで、細岡駅下車徒歩30分程度でたどり着く夢が丘展望台をおすすめします。細岡駅前を右に進み、踏切を渡ってすぐ左の木道に入ります。達古武沼を横切り突き当りを左に進みます。途中から展望台を目指す急な上り坂が始まりますが、このあたりには野生のシカが沢山いますのできっとその姿を見ることができるでしょう。

展望台からは、釧路湿原駅の先から線路が見通せ、カーブして細岡駅をすぎ展望台下の線路までゆっくりと列車を眺められます。ビデオ撮影にもうってつけです。展望台真下の線路は南北に走っているため、上り列車に対し終日逆光ですが、煙しだいですばらしい写真が撮れるかもしれません。私はここでSLは撮ってはいませんが、その雄大な風景に感動したものです。

ちなみに途中の達古武沼内の木道から、湿原内をゆく線路が見えますので、ここで普通列車等を撮影できます。展望台からは、この線路を眺めることになります。

返しは茅沼でタンチョウと絡めて撮影できればラッキーですね。タンチョウがいるかどうかは運しだいですか、以前に書き込みしたとおり、列車に驚いて早々に飛び立つかもしれませんので、撮影はお早めに。茅沼駅南側の踏み切りの先から撮影でき、こちらは徒歩5分ぐらいと近く、撮影後には付近の温泉でひと風呂浴びることもできます。(大人400円・憩の家)

長くなりましたが、ご参考にしていただければ幸いです。すばらしい撮影になるようお祈りいたします。


[No.319] 深戸橋梁架替工事  投稿者:ハンチャン  2003-01-24 (金) 01:09

磐越西線の深戸橋梁の架替工事は、当時の(株)横河橋梁(現横河ブリッジ)が工事請負者として担った工事です。

この架替工事は、あらかじめ新橋となるトラス橋を旧橋に隣接して仮橋脚上に架設し、油圧ジャッキを用いて旧橋を横引きして川の中に落橋させ、その後、新橋を同じようにジャッキを用いて横引きして据え付けるという工事でした。

確か、列車ダイヤの空いている午後の時間を用いて行った記憶があり、橋梁関係の専門誌でも話題として取り上げられていた記憶があります。

当時の磐越西線は、DD51による旧客の全盛期で、私の古いポジにあのカーブミラーのある場所から新旧二橋の深戸橋梁とともに撮影した旧客の写真があります。


[No.318] D51498は・・・  投稿者:鉄の親子  2003-01-24 (金) 01:02

高崎を出発!今頃は田端あたりかな?
カマはEF651103でした。
桶川駅で確認。
オヤ12+12系6連も一緒でした。
ナンバープレートは、元に戻っています。
青も見たかったな・・・・

[No.317] 鉄橋爆破補足  投稿者:0082  2003-01-23 (木) 23:55

手元の資料により確認出来たことを報告します。
三菱鉱業上芦別鉱業所専用鉄道の空知川にかかる鉄橋が廃線と同時に、
橋脚もろとも爆破されたとあります。昭和39年5月に炭鉱が閉山となった
その何ヶ月後だったらしい。自衛隊についての記述はありませんでした。
以上、「鉄道賛歌」けむりプロ著より

[No.316] ●けこちゃん様   投稿者:講・出版  2003-01-23 (木) 23:41
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~c-co/index.html>

HPお立ち寄りいただき、まことにありがとうございますm(..)m。

>蒸機のところの壁紙になっている写真が気にかかります〜。
SL磐梯・会津路号の磐梯町発車で、会津若松始発で運転された時の
ものでございます。爆煙に感動したのを、今でも覚えてます。

>ところでEF55とD51 498の重連お撮りになっていませんか?
多分撮ってると思います。でもいつの事かはよく覚えてません(苦笑)。

レスだけで恐縮ですが、これからもよろしくお願い致します。

http://www.h3.dion.ne.jp/~c-co/index.html


[No.315] 釧路の重連  投稿者:特急すずめ  2003-01-23 (木) 23:08

ナポレオンさま、ありがとうございます。
トンボの重連じゃないので、釧路行きはバック運転なんですね。

[No.314] 宣伝ですm(_ _)m  投稿者:TADA    2003-01-23 (木) 21:20
  <URL: http://www.photoland-aris.com/kisya/>

小サイト40000アクセス記念として831列車さんからいただいた「C12保存機大いに語る」に続く「C11 70年の生涯を語る 北海道編」をUpしました。
長編ですが、お時間のあるときぜひご覧ください。m(_ _)m
http://www.bh.wakwak.com/~c5557/C11.htm
で、C11関連ってことで、お顔も集めてみました。(ちょっと重いです。)
http://www.bh.wakwak.com/~c5557/C11f.htm

[No.313] 憶えていない(^^ゞ  投稿者:Bsaku  2003-01-23 (木) 18:53

こんばんわ

>林さん
架け替えの模様って記念館に展示されていたんですね。記念館は、3年ぐらい前に行ったのですが、
憶えていませんでした(^^ゞ
次に行ったときには、しっかりと見てきたいと思います。

それでは。


16ページ中 5ページ目を表示(合計462件)    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 16    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー