スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
16ページ中 6ページ目を表示(合計462件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ... 16 [前のページ] [次のページ]
私も憶えています>深戸橋梁の架け替えニュース
まず、使用中の旧橋の隣に新しい橋を造り、新しい橋が完成した段階で、古い橋をジャッキで横に
ずらして川の中に落とし、空いたところに新しい橋をずらしていって据え付ける、という要領だったと思います。
間違いはありませんでしょうか?>鹿瀬町さん
落橋という工法は同じだと思うのですが、今回のような爆薬を使ったものが2例目、と言うことではないので
しょうか。
それではまた。
おいしい情報ありがとうございます。 (^人^)感謝♪
「ひな街道」出撃できるなら これできまりですね。
出撃係数が 少しUP。
八戸の試運転も使えるかと思って時刻表見たら 東京から
だと 八戸到着が 遅くて 正対運行は 撮れないっす。
JR東管内専用の「青春18もどき切符」もあるとどっか
で見たけど 八戸の時は 出るのかな? 安いらしいけど。
ここから 宣伝モードで失礼します。
こちらも JR東完全民営化を記念して
特別企画ですヾ(-_-;) oi oi usodaro
機関士さんたちの休息中 失礼して お写真に。
いまのJRで こんな休息してたら
なんかいわれるでしょうなぁー。
まあ 国鉄の古き良き時代と言うことで
「ちょっと 一息」の写真を3枚ほど UPしました。
お暇なときに どうぞ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/israel/
PS
鉄橋爆破とSLと言えば 「戦場にかける橋」を思い出し
てしまいました。 SLが かわいそうだったけど。
鉄橋爆破のイメージから 言えば 「レマゲン鉄橋」をイメージ
すれば いいのかも。 こちらは 落ちなかったけどね。
isobe201さん
実は国内で2つというもう一つは鹿瀬の鉄橋だとよく走る!さんも言っていたのですが
ネットニュースでは違ったので(?_?)でしたが。
やっぱそうですよね(^O^)。
で、夕べのNHKニュースでその模様を見ました。
う〜ん思っていたより小さい鉄橋でしたが山の木がクリスマスツリー状態・・・。
なんでこんな時期にと思ってしまいました。(^^;)。
0082さん
廃線、自衛隊の訓練ですか〜。いろんな訓練があるものですねぇ。
すっかり廃線になってしまったところはもの悲しいイメージですね。
私はかつて岩手山の麓にUFOを見たと思ったら自衛隊の訓練の照明弾でした(^^;)。
広島のひろしさん
やっぱり雪の寒さの中のSLは呼吸をしているようで良いですねすね。
車を利用されるのか否かその点はどうなのでしょうか?
夢が丘・二本松・三角点などは
素晴らしい写真を発表されている方もたくさんいらっしゃるので検索してみて
自分の撮りたいイメージの写真の方に伺ってみるのもいいかもしれませんね。(^_-)。
三角点は工事中だそうですよ。
特急すずめさんも釧網線頑張ってきてくださいね〜。
ナポレオンさん、ありがとうございました(^-^)。
ついでにみてたら
「顔ハメフォトギャラリー」って、ゲラゲラですね(^O^)。
ツボに入っちゃいました(^O^)(^O^)(^O^)。
↓釧網線に行く人挑戦して欲しいなっ☆
http://www.marimo.or.jp/JR_Kushiro/fuyutabi/kaohame/kaohame.html
プレゼントってなにかな?
やまさん、ヤバイですね。。。。
今週末はゆっくり体を休めておいてくださいね。
私はだいぶ良くなりましたがインフルエンザと風邪って別なそうで・・・。よくわからん。
あべくまさん
今週はしっかり主夫なさって週末はゆっくりしましょう。
それが今年の鉄行動の重要な鍵を握ることになるかもですよ(^_-)。
やっぱり体調が悪いときに優しくされるとほんとにありがたいし。
ここのところががんばりどきですっ!
私は肩など揉んでもらうとだいぶ血行がよくなって楽になります。
緑茶でも番茶でも紅茶でもうがいは良いらしいですが
紅茶が体を温める効果があるそうです。
そういえば「生たまねき」をお召し上がりになって
風邪を治される鉄な方がいらっしゃったはずですが(^_^;)。
講・出版さん
いつもきれいな写真ですね(~o~)。
蒸機のところの壁紙になっている写真が気にかかります〜。
ハートマークの星ガマはお茶ぶぶっです。あれには乗りたくないです。。。ってあれってブライダルなのかしらん(^^;)。
そいから金町ワムも発見したなり〜。
3月には無くなっちゃいます・・・。(/_;)。
ところでEF55とD51 498の重連お撮りになっていませんか?
おにごろしさん
一般の記事にも紹介されるとかなりご利用なさる方が増えそうですね。
やっぱり少しでも遠くに行きたくなりますからはやては混みそう。
はやてに乗れなくてもやまびこ+盛岡レンタでもいいしねぇ。
でもほんとに日本どこでも鉄道で片道1万にして欲しいですね。
すでに飛行機では一部でもその価格になっているわけだし・・・。
皆さん、健康管理には充分気をつけましょうね。
鉄橋を爆破撤去=国内2例目の「落橋方式」-山形
山形県真室川町で22日、
JR奥羽線釜淵-大滝駅間の廃線に残ったままになっていた
八敷代橋りょう(全長約95メートル、約200トン)の撤去工事が行われた。
工事では、火薬約8.9キロを24カ所に設置し、
遠隔操作で同時に爆破すると、爆音とともに一瞬で崩れ落ちた。
実施したJR東日本仙台支社によると、
この工事は「落橋工法」と呼ばれる珍しい方法。
騒音や破片の散乱などのため地元自治体の理解が得にくく、
国内では1972年にJR山陰線の「美川橋りょう」(京都府)で一度行われただけ。
今回は、山奥で付近に住民もいないことから、県も了承したという。 (時事通信)
う〜〜ん、なんかすごかっただろうなぁ・・・。
正直言って見たかったです。ハイ(^^;)。
蒸気屋さん
なるほど、これはいいですね!
どう考えてもはやてに乗る人が増えそうな予感〜。
あたしは盛岡に帰ってこようかなぁ←またかよってかんじ?(^^;)。
蒸気屋さんも早く風邪直してくださいね〜。
釧路の星匠さん
釧路らしい雪だったのですね。キラキラの風景のなかのC11,そして青い空・・・。
星さんも風邪ひかないようにしてくださいね。
と言っても北海道に行くと風邪のウイルスも死んじゃうような気がするんですけど・・。
林 正彦さん
電車のことはよくわからないのですが
やっぱりいろんな思い入れがあるのでしょうね。
写真にたくさんの想いを込めてくださいね。
付録つきの雑誌っていうのは昔ソノシート付きって言うのを思い出しますね。(^-^)。
雑誌社もいろんなアイデアの時代なんですね。
えもやんさん
ど〜〜〜もありがとうございます。えもやんさんは磐西はパス?
ところで北上線とかの勾配表は無くなっちゃったのでせうか?
勾配表のお部屋保存希望なのです〜〜〜。
釜石線のもリクエストなのです〜〜〜。(^O^)。
距離が違うから無理だろうけど
各地の勾配表がを並べて見ることが出来たらさらに面白そうですね(^_-) 。
そうです私は口だけのひと〜〜〜(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
isobe201さん
しょぼい写真だけどなんとか見つかりました〜。(*^_^*)。
明日にでもよく走る!さんにどっかにアップしてもらいますので(^^;)
でもぶら下がりであんまり面白くないですが自分自身の思い入れなんですね。(^^;)。
ほんとはもっとイメージが脹らんでいたのですが
次の年行ってなかった時は本当に大ショックで泣きたくなりました。
多分今度釜石にSLが走ったら釜石線沿線のあまりの変貌に
何年も釜石に通った方々は泣くと思います・・・。
でも、地元の方にとってはやはりあの峠道が快適になることは
「悲願」でもあったのですから・・・・。これも時代ですね。
若松駅前住民けいたさん
昨日はわざわざありがとうございます。
ひとっ走りにしてはほんとにありがとうございました。
し・か・し???
まさかSLサミットの時のオハヨーダイヤじゃ試運転の意味がないだろうしなぁ?
ぁぁ、今年は雪道をまだ運転していないです。ちょっと怖いです(T_T)(T_T)(T_T)。
高タカ一さん
風邪の方はお陰様でなんとか楽になってきました。
後は磐梯降ろしでやっつけてもらうのだっ!
白虎号のヘッドマークなかなかいい感じですねぇ。楽しみです。
実際昔使っていたような感じですねぇ。
マンモスさん
う〜ん、どなたかカバさん重連撮っている人いないのかなぁ?
よく走る!さんも撮っていないらしいです。
ネットで探したけど見つからないのですよぉ。ほんとに重連だったらいいなぁ。
JR東日本では完全民営化を記念して、同社管内全線で乗り降り自由の「JR東日本パス」を2月1日から発売
利用期間は3月1日から16日までの土曜、日曜限定。
新幹線や特急も使えて一日用が大人8000円、こども1500円、2日間用が大人1万2000円、こども2000円とかなり割安
一日用は2回、2日間用は4回まで普通車指定席も利用できる。パスは同社管内のみどりの窓口で販売する。利用者には、駅レンタカーの料金が半額になるなどの特典も付き
これなら SL村上ひな街道には使えそうですね
でも八戸線の時使えないのは(苦笑)
家族そろって 運転前のロケハンでも行ってくるかな?
追伸 風邪ひいて?(疲れ?)会社 休んでしまいました
皆様も気をつけてくださいね
JNRさん
現地の鉄なかたのご協力でございまするm(_ _)m。
あくまでも最終確認は時刻表等でよろしくお願いします(^_-)。
まぁ初年度は慎重にっていうかんじなのでは?
まだまだ寒い時期なので煙も楽しみだし、タブレットも丸いし(^_^;)。
うみねこちゃんもまってますよ〜(^_-)。
青い編成で しかも種市から久慈までは DLさんが
押してくれるのですね。(ーー;) arigatoh DL san
20パーミルのC11力走が 見られると期待していた
のですが....
只見で 懲りて もっと大事に使う配慮でしょうか?
真岡のC11君も 末永く頑張ってもらう為には
やむをえないか。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています