スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
16ページ中 7ページ目を表示(合計462件) 1 ... 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 ... 16 [前のページ] [次のページ]
isobe201さん
秋のC57の時の磐梯会津路号ですね。
町中からもあんなに磐梯山とC57きれいに撮れるのですねぇ。
町や建物が入っている写真って結構後から見るといいんですよね。
撮るときはなるべくSLだけをって一生懸命になるんですけど(^^;)。
ここまだ10年もない私の撮影の中での宝物は
陸中大橋の赤い屋根の集合住宅とD51 498なのです〜。
磐西のD51 498は行かれますか〜?
高タカ一さん
東京は夕べから今朝まで雨でしたね。
雪にはならなかったけど、このかんじって北国の春が間近な状態とよく似ているなぁ。
雨が降っては雪が解けて、また雨が降って・・・。
まぁ、空気が乾燥していないので風邪ひきモードが楽になってきたのです〜。
試運転はいよいよ来週ですねぇ。(^-^)(^-^)(^-^)。
お天気がねぇ・・・。
なまじ暖かくてお天気が良いと、
お昼頃には猪苗代湖の水蒸気がどんどん蒸発して雲になっちゃうしなぁ・・・。
お財布の木枯らし・・・(^^;)。
まぁ、よく走る!さんは今度の磐西で
年間の「煙ゲル係数」の半分が終わるらしいです。
うっ、つまんねーオヤジギャク、ゴメンシテネですm(_ _)m。
林 正彦さん
やはり地元の鉄としては仕事の合間をすり抜けてってことですね。
白い営業車でスーツな鉄な方も結構いそうな・・・。
うちの近所の線路端でも見たことがありますが(^^;)。
多分湘南色の成田臨とかってよく走る!さんもすきなんじゃないだろうか?(その辺は私のツッコミをかわしてますが・・。)
O印さん
それは「D51のついで」と言うのが正しいのではないでしょうか?
「D51」が走らなかったらわざわざ行きましたか?
地元が決定してしまったことを部外者の人があれこれ言っても。。。。
自分がそのまんま受け継ぐ力があるなら別ですが。(財力、人脈、労力、アイデアetc...)。
よもやなくなってしまってからでは・・・(=_=)。
橋上市場ではないですが
私の友人にも「惜しまれつつ事業をやめた人」が実際いるので
ちょっと「惜しまれつつ」と言う言葉の中にあるものが苦手なんで。
しかし、そう考えて見るとやっぱりSLの力ってすごいかもねぇ。
SLが日本のいろんなところに連れていってくれるんだなぁ・・・。
やっぱり釜石線はD51 498が走らないとっ!
でも北上線でも美味しいソフトクリームや道の駅の漬け物やトマトの直売うまかったぁ(^^;)。
一年おきにやって欲しいっていうのは贅沢かなっ?
マンモスさん、
やっぱり動物系という訳じゃないだろうが、カバさん必須?(^^;)。
私は「SL碓氷号」の時にカバさん見たことあります〜。
そういえばはじめてEL&SL奥利根号に乗った時は
上野で「SLじゃない(?_?)」とほざいてよく走る!さんに「他人のふり」されちゃいましたが(^^;)。
春の連休、東京近辺でも「イロイロ」面白いことがありそうですね(^_-)。
今年の桜はいったいいつ頃になるのかなぁ・・・・?
秩父の平日団臨あったらこっそり脱走したいなぁ・・・。
なぜか今年は気分は秩父だったりします(^^;)。
きっとあの人のせいでしょう〜♪。
D51の合間に2回ほど行きましたが、ウニ丼が美味しかった
ですよ。
函館の朝市や小樽の三角市場も行ったことあるけど、
雰囲気的には橋上>三角>朝市の順で良かったかなと、、、
>模型ネタ
トミックスよりNゲージの南部縦貫レールバスが発売中。
(銀座の天○堂で特価¥5440でGET)
2月にはHOも発売予定とのこと。
詳細はメーカーHPにてどうぞ。
もひとつ。
JR東日本高崎支社のHPに「元祖カード大集合祭り開催」のお知らせが載ってました。
1/25(土) 11:00〜15:00熊谷駅 改札前広場
3/8(土) 11:00〜15:00高崎駅 東口中二階広場
で、オレカ150種類2万枚を発売するそうです。さらに、「復活 165系湘南色」どでかポスターをご購入5,000円につき1枚プレゼントするそうです。また、“お楽しみ抽選会”や “鉄道グッズ即売会”も開催するとのことです。D51498のプレートステッカー売ってないかなぁ?・・
http://www.jreast.co.jp/takasaki/
○印さん、橋上市場が目当てで観光に来ていただいたことがあるとは!
びっくりしました。いや〜ほんとにありがたいですね。
そういう方々にとってはやっぱりもったいないんでしょうね。
私は盛岡にも橋の上ではないですが、いい感じの朝市が立つので
そんなに気に留めたことが正直言ってありませんでしたが。
再認識させていただきました。見に行っておいてよかったのですね。
○印さんもテレビじゃ無くて行かれればよかったのに〜。
橋上市場のことは岩手日報の特集ページに詳しく載っています。
http://www.iwate-np.co.jp/zoomup/kamaisi/kamaisi.html
ちょうど釜石の製鉄所の繁栄とぴったり重なる感じです。
私は時代の任務を終えたというふうに感じたのですけど。
「建築物」としての価値はどうなんでしょうね?
実際に見てみるとたしかに危ないなぁってかんじで
思わずごくろうさんってかんじでしたが。
仙人道路の工事状況を見ていたのですが、平成18年度に全線開通
ただし平成14年10月末には滝観洞トンネルをのぞく、
おおかたの部分が出来るということは(?_?)。
さすがに4年後は長すぎるけど、来年あたりに釜石線走って欲しいなぁ・・・。
いや、あの橋上市場は日本唯一でしたし、これ目当ての観光客も
結構きてたから、”特に”もったいないと思いますよ。
小樽の運河みたいに残せれば良かったですね。
皆様、お年玉年賀はがきの当選番号が発表になりましたね。
やっぱり成人式の日に一緒に発表して欲しいなぁ。
皆さんもよろしければ↓でしらべて見て下さいね(^_-)。なんとなく楽しかったのだ。
http://www6.big.or.jp/~d51-498/sl/omake/nenga/
さて、そうかぁそろそろ冬の磐西も近づいて来ましたね。
お宿をとったら安心しちゃったけど、とりあえず今ひいている風邪を治さなくては。
SPブラックさん、そしてSASさん、
タイムスリップグリコのC62築堤というのがまた良いですね。
ただし「脳内価格3000円」の某氏はちょっと不満があるようです(^^;)。
一回で出てくるのなら良いんでしょうが・・・。あはは。
いなばの白うさぎさん
釧網線からの書き込みありがとうございます。
雪はおおいのかしらん?タンチョウの足が見えないとさみしいですよねぇ。
でもお天気がよくてよかったですね。
嵐三太勇さん
クモハ42のイベント面白そうですね。
またレポートも楽しみにしていますよ(^_-)。
JNRさん
昨年のアップですね。でもこうやってバリエーションとして色々あるのも
その年のいろんなことを思い出すのにはまたいいかもしれないですよね。
「青プレートの年はそういえば・・・」ってかんじで。
青春18きっぷで八戸線は時間がもったいない気もしますが
学生さんならちょうど春休みにチャレンジするのも思い出になりそうですね。
思いっきり時間があるなら宮古で一泊、三陸鉄道で!
青春18きっぷの方は北リアス線900円で乗り放題(通常運賃でも片道1800円)ってのもやってみたいなぁ・・・。
ISHIBASHIさん
そういえば久々といいつつ、しっかり撮ってますね。
真岡の運転情報も細かいところ色々補足していただいてありがとうございます。
お陰でSLインフォメーションの方も皆さんに役立てていただけます。
これからもよろしくお願いします。
蒸気屋さん
上越線、諏訪峡の時は色々ありがとうございました。
書き込み思い出しながらHPのほうも拝見させて戴きました。
頑張ってお仕事してくださいね〜〜〜。充電ワ〜〜クっ。
いつも仕事も鉄もお父さんもバリバリっていうかんじで
なんかこっちも元気にさせてもらってます(^O^)。
れんさん
なんか葡萄色って単純に好きな色なのでお金があったら欲しいかも(^^;)。
MZ-61でもエスピオ61でもいいっす(^^;)。余った塗料で・・・←相変わらずアホな私・・・(^^;)。
デジカメでもいいです〜〜〜。ダメだろうけど言ってみました(^^;)。
高タカ一さん
そんなに雪がないのですか(*_*)。雪乞いしなくては!
ほんとは一番天候が荒れる時期なのになぁ・・・。
元鉄のMTさん、お久しぶりです。
う〜〜んご当地そばってたくさんあったんですね?
盛岡には「めかぶそば」があるけど、もずくそばもワサビそばも美味しそう。
日本全国の立ち食いそばのメニューのあるおそばやさんとかあったらいいなぁ。
まぁ、味付けがかなり違うから無理だろうけど・・・。
Bsakuさん
滑り止めの砂についてどうもありがとうございます。
私は今まで単なるその辺の川砂だと思っていたのですが
なんかやまぐちのキップの砂はきれいな砂だったのでちょっと専門のものがあるのかな?と疑問に思ってしまったのでした。
やっぱり特殊なものなのかなぁ?
南部縦貫の最後の方でキハに乗ったとき、
かなり運転士さんの相方の方が気合いを入れて砂を撒きながら走ったのを憶えています。
湯野上さん
ご案内ありがとうございます。今回は行けなかったけどぜぇったい行きたいので
また機会があったときは教えてください(~o~)。
よく走る!さんは見たことあるのですが・・・ずるいぞ!
O印さん
もったいないと言ったら世の中にはもったいないものがたくさんあります。
製鉄所が全盛の頃に住んでいた人がまた戻ってきてくれるような
そんな街になれるといいのではと思ったりしますが。
とりあえず中で商売をしていた人たちの気持ちが固まった結果だし・・・。
おにごろしさん
いわゆるシンプルなラーメン300円代なら私はブランドにこだわりません(^_-)。
まぁ、ラーメンもうんちくモードになると奧が深そうですね。(^_-)。
福臨鉄さん
列車移動で八戸線はかなりきびしそう・・・。鮫までしか行かないじゃないですか(-_-;)(-_-;)(-_-;)。
盛岡タイムスさんは知ってますよ。そんな本が出ていたのですね。
どんなところが載っているのかな?
原色ED75さん
タブレットってわっかじゃないのですっけ?
でも腕木信号機はいいなぁ・・・。うっとり☆
全然関係ない話ですが、
「仲間に入れて」っ言う意味で「かててちょーだい」って言いますよね。
今日意味がわからないと言われてへこんじゃいました。とほほ(;_;)。
燕号さん
鉄な受験生の常識だったのですね。へへへ。
多分秘密兵器は「食パン」じゃないでしょうか?ぬふふ。
私は「マイおにぎり」を新幹線の中で食べます。
ちゅうかご飯が余ってしまってもったいなくてはじめたのですが
結構おにぎり作ると気合いがはいるので(^^;)。
オカヤングさん
う〜〜〜ん、ヤングという言葉が妙に懐かしい響きですねぇ〜。
やっぱり四月の上越のSLは「ゆとり」になるということは
八戸に青いのがゆくのかぁ・・・・。
ゆとりじゃなくて茶色いのだったら大変なことだったろうなぁ。
しかし、こうやって考えて行くともう気分は5月の連休デスデス。
今年の桜はいったいどうなるのかしらん?
<SAS様
C622はよく出来てましたね。(おまけとしては・・・笑)
つばめナシのC62も出してくれませんかねー(爆)・・・
出来の方は、スワローエンジェルの大きさなど、少々気になるところはありますが、本体が小指より細い大きさで良い感じです。(築堤&踏み切り付き)
小野田観光協会の頁より。
http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/kankou/top/kumoha01.htm
特別運行があったり、ファンの交流会があったりしまして、
宿泊しながら楽しめる催しにもなっているようです。
是非この機会を逃さぬべし!
去年は ノーマルナンバープレートで HMなしの「清楚」な
D51+物語編成 でした。
今年の青ナンバーが なんとなく しっくりこないと
お嘆きの方 是非見てください (^^)
それにしても 冬は 蒸気が あって 蒸機の表情が
豊かになりますね。
宣伝モード失礼しました。
今年はよく走るさんのガイドに載っている中山宿の送水管の上から撮ってみようかなとも思っています(まだ撮れますよね?)
そういえば 先日の諏訪峡、大盛況でしたね。
線路際のアングルがものすごい人出で ビックリしました。
(話しが古く申し訳ありません m_m)
とりあえず 写真は撮れたので HPにUPしてみました よろしかったら遊びにきてください。
ただ気になるのは毎度おなじみの「ヘッドマーク」
昨年は付かなかったけど、今年はどうなることやら!?
ここのところの傾向からすると付くのかも?
昨年の「みなかみ物語」号、2001年の「お座敷浪漫」号は
付かなかったのに今回は付きましたからねー!!
昨年の「お座敷ゆとり」号牽引時はヘッドマークが
付かなかっただけに今回もどうか付けないで欲しい!! と
願う一心です!!
追記:遅まきながら、原宿にある「Model IMON」さんで
長野式集煙装置を購入しました!!
やっと手に入れました!!
これから改造が楽しみです!!
レスありがとうございます。
難しそうですね ひな街道号の撮り鉄。
ポイントは 新発田の鉄橋手前ですか φ(..)メモメモ
平坦線なら あとの楽しみは発車くらいですかね 。
demo kasen ga...
太陽光線は 悪くなさそうな感じですけど
うーーーーん と言う感じですね。(^^)
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています