デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 200301
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

16ページ中 9ページ目を表示(合計462件)    1 ... 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 ... 16    [前のページ] [次のページ]  


[No.222] 駅弁派それとも立ち食い派?  投稿者:高タカ一  2003-01-15 (水) 10:23

駅弁の話題が出ているのでこんな質問考えてみました。是非皆様のご意見をお願いします。ちなみに私は立ち食い派です。気軽な値段で食べられるのが理由です。一番好きなのは、南松本の駅前にある立ち食い屋さんで、かきあげそばがイチ押しです。ついでに駅弁は高崎の高弁とりめしが今でも一番好きです。最後によく走る様・けこちゃん様。他人の掲示板でこのようなアンケートまがいな書き込みしましてすみませんでした。

[No.221] 森のいかめし、訂正  投稿者:燕号  2003-01-15 (水) 00:20

 こんばんわ、燕号です。
 <SAS様、レスありがとうございます。
 >他の駅弁に比べればだいぶ安いですが、50円とは!
 ハイ、その通りです。そんな訳有りませんでした。スミマセン、勘違いしておりまして、実際は¥150でした。

 >駅の売店で、保温ボックスに入ってます
 そうですか、駅で売っているのですか? 昔は本当に何処で売っているのか判らず幻の駅弁と呼ばれていました。商売気が無いと言うか、立ち売りも売店にも人がおらず、結局手に入れる事は出来ませんでした。その頃から比べると
手に入り易いのですね。


[No.220] 本日の成果  投稿者:林  正彦  2003-01-14 (火) 23:48

出撃伝言板には、12系回送を予定しておりましたが、成田線に新前橋の165系が湘南色のお揃いで6両編成がやってくると聞いて、予定を変更、地元成田線へ出撃致しました。仕事中にロケハンしながら、成田駅手前の踏切へ。
午前9時前に到着、一番乗りでした。やがて皆さんが集まり、総勢8人くらい。待つ事しばし、役者はやって来ました。
編成は6両とやや短いものの、JRマークの無い湘南色、いう事無しの編成美でした。連休三日間仕事のうさをこれで晴らす事が出来ました?
さあ、明日はいずこへ?

[No.219] 津和野稲荷初詣号-2  投稿者:メルコ  2003-01-14 (火) 23:46

こんばんは、メルコです。
>けこちゃん様
早速、拝見して頂きましてありがとうございます。
追加で、1/2,9521レ田代直線の写真を煙の転写台にUPさせて頂きましたのでお時間のあるときに御覧下さい。
尚、今回は3日間全て9521レを田代直線で撮影しましたが、全体的に人は少なかった印象があります。

[No.218] 横川の峠の釜めし。  投稿者:水漣  2003-01-14 (火) 21:38

1月11日(土)赤羽駅構内で売ってましたが・・・速報すべきだったかな?

[No.217] 3日間行ってきました。  投稿者:イタリン  2003-01-14 (火) 21:37

初めまして、イタリンと申します。ELSLみなかみ物語号の撮影3日間とも行ってきました。初日は一人でしたが、残り二日間は、おにごろしさんと一緒に行動し大変に楽しかったです。これからも通うぞ〜っ。

[No.216] ナンバープレート  投稿者:ふなまる  2003-01-14 (火) 20:29
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~funamaru/>

D51498のみずいろプレートのGIFを作ってみますた
ページのアクセントにドゾ(笑)

[No.215] 快速白虎  投稿者:磐梯山男  2003-01-14 (火) 17:58
  <URL: http://www.yymall.com/bandai>

 3連休、何もしないと体がなまってしまうので583の撮影など。考えれば考えるほどすごいネーミングです。3日間とも天気に恵まれ、楽しいミニ・トリップでした。
パッと見で列車はかなりの乗車率。出だしとしては成功ではないでしょうか。例によって上り方の車両がだいぶ傷んでます。こんな感じでD51撮影列車でも走らせてくれるとうれしいですね。
 東北名物のED75も「赤+赤」が結構やってきてラッキーでした。日によっては「白」が全部前付けで来るのであたりはずれがかなりあります。もうすぐD51回送の話題になりますね。
ところでナンバーの色はどうなるんでしょ?

[No.214] SL磐梯会津路号について。  投稿者:ED717  2003-01-14 (火) 15:11

SL磐梯会津路号は、機関車はヘットマーク無しで運転されます。

[No.213] 最後まで  投稿者:高タカ一  2003-01-14 (火) 14:07

今日はばんえつ物語編成の回送を予定通り大正橋で撮影して無事終了しました。今回の撮影でこの編成が4回目にやっとなりました。また乗車することも出来たことで、また乗ってみたくなったのも事実です。なぜなら通路側にも簡易テーブルがあったのが気配り出来た車両だと感じたからです。今年はばんえつにも少し目を向けて活動しようと思った、高タカ一でした。

[No.212] 私も12日に出撃してきました  投稿者:マンモス  2003-01-14 (火) 11:55

12日に再々リベンジで水上へ行ってきました。
後閑で下り撮影、水上で転車台、上り出発、渋川駅出発とビデオ撮りできました。
水上駅沿線では撮影者が3日よりもさらに多かったので、おじゃましてはと、駅横の鉄柵(棒?)の切れ目の皆様から離れた場所でデジカムだけ中に入れて撮影していたのですが、10〜20代の男性が堂々と線路脇を歩いてきて、私の前でパチリ。駅員さんに入るな!と注意され、柵外に出たかと思いきや、駅員さんがいなくなったのを見計らい、また進入しカメラの砲列の方に行ってしまいました。思わず、隣の人と顔を見合わせ、ビックリ。
その後、渋川駅端で撮影していた時に、またその人が出現。今度はなんとホームから線路に飛び降り、撮影。また駅員さんに怒鳴られ、あげくにアナウンスで注意される始末。
どちらも突然の出来事で、注意できなかったのですが、あきれてしまいました。
そう言えば、あの顔は夏の渋川駅にもいたような・・。

愚痴っぽい話で恐縮ですが、そこまでして写真をとりたいのかと・・。今迄行った所では、譲り合いのマナーができていて笑顔になる出撃ばかりだったのに、ちょっと悲しくなってしまいました。

PS
転車台では、前に大きな体でいましたので、現地にいた方のおじゃまをしたかと思います。スイマセン。
また、別場所にいた、うちの子供がカメラの砲列の前に出てしまった!。と妻君より聞きました。邪魔をしてしまった方々。この場をお借りし、お詫び申し上げます。


[No.211] 「森のいかめし」  投稿者:SAS  2003-01-14 (火) 07:12
  <URL: http://www.tetudousyasin.net/>

▼燕号さん
 「森のいかめし」私も好きで、ちょくちょく買いに寄ります。
 駅の売店で、保温ボックスに入ってますので、おばちゃんに聞いて買いましょう(笑)
 私の場合、大ぶりの2ハイ入りよりも、小ぶりの3バイ入りの方が好きだったりしますが、ほんの時たま、大ぶり1パイ*小ぶり2ハイがぎゅうぎゅうに押し込まれている大当たりに出くわすこともあります。至福の時です。
 買いに行くのはできれば朝がいいです。たしか9時ごろ1便が届くはずで、出来立てはやっぱりイカがやわらかくておいしいです。
 値段はたしか450円だったかな・・・他の駅弁に比べればだいぶ安いですが、50円とは!でも、一家で食べた時には、御代わりまでして全7つ、けっこうな出費でした。

[No.210] D51みなかみ物語出撃ご苦労様です。  投稿者:高タカ一  2003-01-13 (月) 23:49
  <URL: http://homepage3.nifty.com./t-k_mc100801/>

今回みなかみ物語をはじめ真岡の重連運転とこの連休もSL撮影を中心にされた方や6月になくなる165系の成田臨やシーハイル・・など撮影された方も居たと思いますが、それぞれに出撃された皆様本当にお疲れさまでした。もしかしたら今回もニアミスされた方もいたかもしれませんね?明日またEF64のばんえつ物語編成回送と165系撮影したら磐西D51まで鉄はお休みします。林様もいかれるようですがもしお会いしたら宜しくお願いします。ちなみにあまり人がいないようなら大正橋にて撮影予定です。
また続けて宣伝ですみませんが、SL区間分の今回の水上物語をすべて掲載しましたのでお暇がありましたら、是非お越し下さいませ。場所としては諏訪峡と津久田〜岩本の場所が新規で3つの画像は撮影日が違うだけで同じ場所で撮影したものになってしまっています。

[No.209] 久さしぶりのSLに  投稿者:EF64-1000番台  2003-01-13 (月) 23:32

今日は上りの上牧発車と渋川から本庄まで久しぶりにSLに乗ってみました。やっぱり地元の上越線でも混み合っている中からぼんやりと外を眺めている普通電車や特急よりも、こうやって兎と亀の亀の方の気持ちになってのんびりと客車に乗ってSLの香りを味わいながら旅をする事が十分胆能する事がとても楽しい気持ちでいっぱいの一日だった。来年はどんな色のプレートとHMが付くのかちょっと気になるな・・・・・・・・・でも1/2日のSL磐梯会津は
HMがついてしまうのかというのもちょっと気がかりだ・・・・・

[No.208] 駅弁と言えば2  投稿者:燕号  2003-01-13 (月) 23:31

 こんばんわ、燕号です。
 >けこちゃん様
 <でも本当はどっちでも走ってくれるだけでうれしいのです
 そうですよね。走ってくれる事自体が奇跡の様な物なのに、贅沢言ってはいけませんよね。

 駅弁と言えば「森のいかめし」に尽きますネ。駅で売っているのですか?デパートの駅弁大会でしか見た事が無い(尤も最近森駅には行ってないのですが……)。ずっとずっと昔、海線の蒸機撮ってた頃、森駅まで「いかめし」買いに行きましたが、何処で売っているのかさえ判らんかったです。列車が着いても掛け声一つ聞かれんかったです。今は違うのかな? 当時¥50だったと思います。当時でも破格の安さでした(長万部のカニ飯が¥250でした)。


[No.207] 昨日からの  投稿者:ぽっぽ  2003-01-13 (月) 23:28
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~komachi/index.htm>

発熱はインフルエンザでした(><)

>でも一番かわいいところを撮ることが出来るのはパパじゃなくてママだったりします(~o~)。

やはりそうですよね!
どうしても母親を視線で追いかけています。
大泣き中の娘を抱っこしていても泣きやまないのに、母親が抱っこするとピタリ・・・です。

>36枚撮り一本にひたすら同じサイズで撮ってそれを大きな額に全部ならべて入れてみるとすごく良いですよ。

これって良いですね!
たまに50mm一本&モノクロで撮影していますが、同じ額に入れて見るのは名案ですね!!
ありがとうございます!


[No.206] 台湾の駅弁  投稿者:D51837(長)  2003-01-13 (月) 23:27

こちらは台湾の駅弁と汽車土瓶、並んで並んで手にいれましたよ!!
もちろん京王百貨店新宿です!!

台湾のお弁当は美味でしたー!!

朝一で並んでも混雑で混雑で・・・
それはそれは大変でしたよー!!


[No.205] 3連ちゃん終了  投稿者:C58の加減弁  2003-01-13 (月) 23:02

いやはや、3連ちゃんとなると、さすがに体にきます。今日は本当は止めようと思っていたのですが、なぜか朝になって体が反応してしまい、結局行ってしまいました。
この3日間、オール諏訪峡で撮りました。そのほか一切無視状態です。行き帰りの車中で顔なじみの人にたくさん会いましたが、他の皆さんと御一緒するでもなく、お教えいただいた通りの定番と、上下の分岐トンネル前(上牧方)でやってみました。置三脚の前にしゃがんで、何とかやってみました。返しは水上発車オンリーで、後発の55分で引き上げでした。渋川も新前橋も降りませんでした。出来あがりましたら、何とかウイルスでハードの記録が消滅してしまった弊HPを、元通りにしたいと思います。出そうと思っていた画像も全て消えてしまい、復元ソフトもあまり役に立たなかったので、ダメージは大きいです。何とかなりましたら、皆様にお見せできるようなものをUP出来るといいのですが・・・。

[No.204] 私の正月終了!  投稿者:おにごろし  2003-01-13 (月) 22:37
  <URL: http://www.246.ne.jp/~yosihiro/>

EL SL 水上に行ってきました。今回限定ということで、ナンバープレートが
水色に着色されていました。なかなか鮮やかでいい色でした。本日帰りは乗って帰ってきましたが、乗車率もなかなか良く安心しました。車で行くのも良いですが、たまには乗ってはいかがでしょう?

[No.203] 駅弁といえば、、、  投稿者:O印  2003-01-13 (月) 22:29

横川の峠の釜めし。
今でもあちこちで売っているけれど、やはりあれは
ロクサンの連結時間に購入し、売り子さんの礼に
見送られて丸山やレンガ橋を眺めながら食べるのが、
一番うまかった気がするなあ、、、、
もう廃止から今年で6年目、早いですね。

[No.202] 本日は成人の日〜。  投稿者:けこちゃん  2003-01-13 (月) 20:53

本日は成人の日でした。
最近は祭日が月曜日置き換えになって
単なる休日って感じでいまいち祭日の意味が薄れてしまったような気がしますね。
特に「成人の日」などは正月休みの後に平日の飛び石のお休みになってくれた方が
ありがたかったような気がするのですが・・・。
こんなことも何年か後には「そんな時代もあったねぇ」なんて思うのかな?
ま、うちはもともと定休日ないのでそんなに関係無いのですが
本日お仕事なさっていた皆様ご苦労様です。

燕号さん
確かに駅弁ってちょっと割高ですよね。うちも二人で三個ないと・・・。あはは。
D51のプレートの色は私も黒い方が良いのですが
よく走る!さんは結構水色気に入っていたようでこれが原因で夫婦喧嘩状態です(^^;)。
でも本当はどっちでも走ってくれるだけでうれしいのです。

C623さん、青ナンバーが活躍していたところがあるのですね。なるほど。
やはりその青ナンバーの活躍時代を知っている方がみたらじ〜〜んと来るだろうなぁ。
そういうことならオッケーって感じですね(^_-)。

薫製工房さん、2周年おめでとうございます。
いや〜〜あっと言う間でしたね。2周年!
ニッセ号、来年はどんな名前になるのかな?
でもこうやって拝見するとクリスマストレインって名前が一番似合うのは北海道だなぁ・・・。
デジカメの流しって難しそうな気がするのですが、どうなんでしょう?

春日部ナンバーさん
駅弁屋さん無くなったと言うことは栗飯弁当も無くなったのですか?
「日本一安くて美味しい栗飯弁当」(ほんとか?)というおじさんの声につられて
買ったことがあったのですが美味しかったのににゃぁ。

やまさん
今は駅の売店もコンビニの様になっている時代ですからね〜。
そもそも私盛岡〜東京ですら
新幹線の中でお弁当食べようとすると結構時間が足りませんねぇ。
といいつつもスーパーやまびこ無くなっちゃったのは実に悲しい(T_T)。
今さら各駅のやまびこには乗れなくなったこの体・・・。
だって発車時間は同じくらいで到着時間が1時間違うし新幹線の駅ごとの停車って
運転士さんが下手くそだとかなり辛いんですよぉ(久々に暴言)
でもお弁当食べて昼寝するとちょうど良い時間かぁ・・・。
青春18きっぷ常磐線回りで盛岡まで往復したけどちょうど仙台で牛タンタイムが出来たので満足(^-^)。

そういえば確かこの時期・・・・・。あったぞ!
↓京王デパート駅弁祭り
http://info.keionet.com/shinjyuku/ekiben/index.html
汽車土瓶とか台湾の駅弁とか欲しい(^O^)。
↓こっちの方に色々種類がのっているけど、結構食べたことあるのがたくさんあるのだ〜〜〜。
http://info.keionet.com/shinjyuku/ekiben/ekiben.html
皆さんもご存じのたくさんあるのでは?

KAZUさん、春を待つ心をたくさん脹らませて下さいね。
鹿瀬町さん達のイベントは自分たちも楽しみながらいろんな人に楽しんでもらうっていうのがポイントだから
写真としていい写真が撮りたいから考えるより
「駅弁屋さんを体験したい」という感じなら早速考えてくれるかも知れませんよ(^_-)。
その時は私がKAZUさんの事撮らせてもらおっと(^_-)☆

高タカ一さん、C58の加減弁さん、蒸気屋さん、FOREVER SLさん、そして大勢の書き込みしていただいた皆様
この連休は「諏訪峡」から始まって私も掲示板での皆様の書き込みで楽しませていただきました(^O^) 。
ますます今度のD51 498が楽しみです(^O^)。

SPブラックさん、明けましておめでとうございます。
そして2周年おめでとうございます。
真岡の重連煙りもきれいだけど車体の輝きも白黒ならではのふんいんきですね。
ブラックさんところみて思い出したのだけど
あ〜〜〜くろがねの写真展見に行ってないよぉ(>_<)・・・・。

赤ギャランさん
いや〜〜、私行列の出来る世界であまり生きてこなかったので
「30分以上並ぶ」なら食べなくても良いです>外食。
いつもテレビ見てて思うのだけど・・・都会の人は500円ランチの為に並ぶんですねぇ。
ま、地方のSL運転の時も普段はのんびりの地元の道路が鉄カー渋滞っていうこともあるわけで(^^;)。

えもやんさん
私も風邪をひいてしまいました(>_<)・・・。
なるほど緑のナンバープレートが誕生するのですね。(^O^)。
下地のオレンジ色でもあんなにきれいならほんとにピカピカの美しい蒸機になりそうですね!
ところで八戸線の勾配表、暮れに気が付かなかったので発見してうわ〜〜ってかんじです。
でもちょっと今年は3月忙しくなりそうなのでゆけないかも(>_<)。
八戸線は遠いなぁ・・・。でも盛岡からだと新幹線で30分なのにぃ・・・・。

メルコさん、はじめまして。
拝見しました。羊年にふさわしい、羊の様なモコモコのすごい煙ですね〜。ヘッドマークもピッタリですね。
これからも楽しみにしています。(^-^)。

ぽっぽさん
とりあえず今までおそらく500人(延べでは1000人くらい)の赤ちゃん〜成人式での
私が体感したおおざぱなデーターでございます。へへっ。
とにかく笑ってくれる限界値っちゅうか(^_-)。
まぁ、歩き始める一才から保育園に入る前までは別名「王様&宇宙人」状態になるので別格ですが。
でも一番かわいいところを撮ることが出来るのはパパじゃなくてママだったりします(~o~)。
とりあえずまだネンネが多い時期に起きているところ寝ているところいろんな表情を一時間くらいかけて
36枚撮り一本にひたすら同じサイズで撮ってそれを大きな額に全部ならべて入れてみるとすごく良いですよ。
これオススメです(^_-)。

isobe201さん
なるほど緑の蒸気機関車だったときがあるのですね。
そもそもはじめて蒸気機関車を見たときになぜ真っ黒なのだろうと逆に不思議だったし
外国の蒸気機関車を見るといろんな色があるからそんなに蒸機の色には嫌悪感が無かったりします>自分
でも日本の蒸気機関車はやっぱり「黒」がいいかな(^-^)。

新ニツさん、そちらは雪はいかがですか?
結局限定水色プレートかぁ・・・となると見たかったような気も(^^;)(^^;)。
でもやっぱり「黒武者」に「メルヘン水色」はイメージが合わないってことなのかな?

がりそさん
高崎からお昼寝でしたか。そもそも私いつも運転手が多いので乗り物一般で寝るのが大好きなのです。
ただ気を付けないとよだれが(^_^;)(^_^;)(^_^;)。
連休楽しめてよかったデス(^-^)。


[No.201] デゴイチのお色直し  投稿者:FOREVER SL  2003-01-13 (月) 19:23
  <URL: http://www10.tok2.com/home/sl/>

今晩は。皆さんが、いろいろ書かれているので、私も青ナンバープレートとランボードに白線が入った姿を見たくなり水上まで行ってきました。上牧で撮影後、水上でじっくりと見てきました。なかなか良いですね。さっそく、走行シーンと水上で撮影したDVをアップしましたので、残念ながら見られなかった方は雰囲気だけでも味わって頂ければと思います。「蒸気機関車ビデオセレクション」からお入りください。

[No.200] 駅弁  投稿者:燕号  2003-01-13 (月) 19:09

 こんばんわ、燕号です。
 駅弁のお話が出ておりますが。今、駅弁を立ち売りしている駅ってあるのでしょうかね? 良くてワゴン、殆どは売店形式になってしまって絶滅してのではないかと危惧しております。
 駅弁って高かったのですよねえ〜、学生時代は。ですからおいそれと買えなかったです、売っているのを見るだけ。社会人になって買える立場になったら駅弁自体の販売が少なくなってしまっていました。
 駅の光景で忘れられないモノに駅弁の立ち売りと始発駅での食堂車クルーのホームに向ってのお辞儀がありました。何時かモノにしてやろうと思いつつ30年が流れてしまった。

 D51のナンバーはやっぱり黒がいいと思う燕号でした。


[No.199] 中央西線みたいじゃありませんか?  投稿者:C623  2003-01-13 (月) 19:06

高タカ一様や皆様のHPのD51青ナンバ-を見てびっくりしました。
西線のデゴイチを思い出してしまいました。
もっとも、集煙機付きでしたが。
春日部ナンバー@J様の「鳥めし」も無くなっていたとは・・・知りませんでした。1/3に不覚にも気がつきませんでした。

[No.198] 2周年記念2本立てアップです!  投稿者:薫製工房  2003-01-13 (月) 18:52
  <URL: http://www.h3.dion.ne.jp/~express>

おかげさまで薫製工房もこの新年に2周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様のおかげ、深く感謝いたしております。

今後も蒸気機関車好きの交流の場として、北海道の蒸機の情報発信ステーションとして、頑張りたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

ちょっと遅れてしまいました2周年記念コンテンツ、「SLニセコ号2002」「SLデンマークニッセ号2002」をアップすることができました。

今回は豪華2本立て(←をいをい! そんなにイイものなのか?)となっております。秋〜冬の蒸機をお楽しみ下さい。

TOPページよりNEWの案内に従ってお進みいただければ幸いです。

宣伝モードで失礼いたしました。


[No.197] 鳥めしではありませんが  投稿者:やま  2003-01-13 (月) 18:20
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/hyroom/>

会津若松-上野間を急行と特急が走っていた頃、
東北本線の黒磯駅で「釜めし」をよく買いました。
駅が近づくと、急行の場合は窓を開けて準備し、
特急の場合は乗車口でスタンバイしたものでした。
新幹線開通により直通列車が消え、
同時にホームの売り子さんから駅弁を買うこともなくなり、
旅という雰囲気が薄れた気がします。
あと、冷凍ミカンも買ったような・・・

[No.196] 鳥めしと言えば  投稿者:春日部ナンバー@J  2003-01-13 (月) 17:50

水上駅の駅弁屋さんも去年営業を辞めてしまい今ではあの鳥めしも食べる事が出来ません。
返しの発車待ちの時良く食べたのに、非常に残念です。
春日部ナンバー@今水上の帰り道です。

[No.195] とりめしの想いで  投稿者:KAZU   2003-01-13 (月) 16:19

上越線等に出撃されてガンバッテいらしゃる方も多いようですが
もっぱら磐西C57専門といった私は、冬眠ならぬ充電期間といったところでしょうか。

でも、このオフシーズンも大切で昨シーズンまでの写真を引っ張り出して
反省・研究等しています。
そんなことをしていると、この場所はもっと良い条件で撮れるはずだから
撮りなおししようかとか、今度は○○の時期にあの場所へ行ってみようとか
いろいろイメージもわいてきて、それもまた楽しいものになっています。
それらを紙に書き出して、来シーズンの大まかな撮影スケジュールを
立てて見るのですが、何かが足りないような気がして考えていると
あっ、そうそう「とりめし」とりめしなのです。
いきなり「とりめし」と言って?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、もちろん日出谷駅前の朝陽館さんの「とりめし」のことです。

そもそも、私と「とりめし」との出会いは今から10年ほど前にさかのぼります。
当時付き合いのあった友人から、新聞(新潟日報と言う地元紙)に
幻の駅弁と言うことで、日出谷駅の「とりめし」が紹介されており
その駅弁を作っているのは、自分の父親の実家の隣だと言い
一緒にその駅弁を食べに行かないかと誘われました。
と言うことで車で日出谷を目指したのですが、私は新潟県民でありながら
お恥ずかしいことに日出谷に行くのはこのときが初めてでした。
延々、山の中へ入って行くような感じで、本当にこの先の駅に
駅弁が売っているのかなーと半信半疑だったのを覚えています。
そんなことを考えているうちに日出谷駅に到着。
目的の朝陽館は、駅のすぐ脇にあり「とりめし」の看板も出ていました。
早速二人で店に入ると、ご主人が出てきて「とりめし」を二つ買うことが
出来ました。
幻と言うわりには、あまりにもあっさり買えてしまったので
少し拍子抜けしていたのですが、ご主人が「もうすぐ汽車が来る」と言って
何やら準備を始められました。
木枠の箱を前に担ぐ、昔ながらの駅弁売りの格好で駅のホームへ
たしか上り列車だったと記憶していますが、2両編成の列車がホームに
入ってきました。
結局「とりめし」は一つも売れなかったのですが、私はご主人のその
一生懸命な姿にとても感動をしました。
幻の駅弁を食べられたことよりも、ホーム上で「とりめし」を売る
ご主人の姿のほうが、とても強く印象に残ったことを覚えています。
しかし、その当時の私はSLはもちろん鉄道そのもに全く興味が無く
写真趣味もありませんでしたので、ただそう言うことがあったで
終わっていました。

C57復活直後の時点で、写真趣味はあったのですがSL自体にはまだ
興味はありませんでした。
ところが別の友人に「ばんえつ物語」号を撮りに行こうと誘われ行ってみたら
いっぺんでSLの魅力にとりつかれてしまい、翌週からは一人でも
行くぞって感じでした。
で、すぐにあのときの日出谷駅での「とりめし」の記憶が頭をよぎり
あの光景を写真に収めたい。しかもSL列車、最高に絵になるはず。
そう思いをめぐらせた私は、翌週「とりめし」を買い求めがてら
朝陽館のご主人に当時のことを話し、それを写真に撮らせてほしいと
言いましたが、今ホーム売りは役場の方にまかせてあるので
それは、もうやらないんだと言われてしまいました。
私は一瞬とてもガッカリしましたが、それだけ時代が変わったのだなあと思い
また逆にSLと共にこの「とりめし」が復活したこと自体に、感謝しなければ
いけないのかなと思いました。

その後は、C57と磐西の四季折々の素晴らしい風景を撮ることに
夢中になっていき、「とりめし」の想い出も心のかたすみへ・・・
でも撮影のオフシーズンに自宅でゆっくり、磐西C57の過去4シーズンを
振り返ってみると「とりめし」の想い出が、ふっとよみがえってきて
やっぱりあの素晴らしいシーンを写真に収めたい、どうしてもそう思って
しまい、何とか実現できないものかと・・・
私個人でお願いしても無理でしょうし・・・
鹿瀬町様の素晴らしいイベント企画力で、何とかなりませんでしょうか?
こんなことを勝手に考えている私は、やっぱりわがまま人間かもしれませんね

個人的な内容ならびに長文で失礼いたしました。


[No.194] アー谷川岳  投稿者:高タカ一  2003-01-13 (月) 12:58

今日もまた懲りずに鉄仕業に入ってます。久々に上までくっきり谷川岳が出てます。しかしながら今日は水上発車を撮ります。

[No.193] 真岡重連アップ  投稿者:SPブラック  2003-01-13 (月) 10:10
  <URL: http://www5b.biglobe.ne.jp/~nikonsp/>

けこちゃん
ご無沙汰です・・・

本日は、宣伝モードで失礼致します。
当ホームページもおかげさまで、開業2周年&2万アクセスを
達成し、記念アップとして、昨日真岡鉄道で運転された
重連をアップしました。

今回の真岡は、真岡侮れず。と感じた重連運転でした。

相変わらずの写真ですが、ご笑覧いただければ幸いです。

ではでは・・・


16ページ中 9ページ目を表示(合計462件)    1 ... 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 ... 16    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー