|
スマホ版 | 昭57.10.11 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
■1982-10-11(月) 上野[8] 2017M (上野13:49→新潟18:00) 183系 特急「とき17号」 トレインマーク
|
|
昨日に続いて1982年10月11日(月)、振替休日です。
小雨の中、トレインマークと側面幕・板しか撮ってません。 「鉄道110周年記念号」の復路を、時刻をよく知らないまま撮りに行ったのかと推測しますが、 順当に計算すると早くても東京着17時半ごろになるはずなので「そんなに遅いならいいや」などと帰ってきたのかもしれません。 当時は 鉄道ダイヤ情報 の存在もまだ知らず。 凡例… [カギカッコ数字]は上野駅の番線を表します |
■1982-10-11(月) 上野[17] 11M (上野14:48→青森23:50 #常磐線経由) 583系 特急「みちのく」 トレインマーク
|
■1982-10-11(月) 上野[5] 2045M (上野15:19→秋田23:03 #上越線・水原経由) 485系 特急「いなほ5号」 トレインマーク今改正で「いなほ」はすべて新潟発着となり"L特急"化されます。この写真には"L"がありませんが、"L"入りマークも増えていました。"鉄"としてはLか否かなんて、どっちでもいいんですけどね |
■1982-10-11(月) 上野[6] 2303M (上野15:23→直江津20:32) 169系 急行「妙高5号」 行先板号数と列車番号(下位桁)の不整合が気になって時刻表をじっくり見たところ、妙高高原までの列車は1300番台、以遠は2300番台と分けられていたようです。 |
■1982-10-11(月) 東京 185系 特急「あまぎ」幕これは幕回転中を撮影したもので、すでに「あまぎ」という列車は存在しませんでした |
■1982-10-11(月) 松戸 クモヤ143松戸電車区の職員輸送列車かなとも思いましたが、検査上がりか何かで純粋に試運転なのかも。後年、新金線で走っているのに遭遇 |
|
2022.5.21 (終)
|
国鉄485系特急電車 初期型 ひばり 6両基本 .. 29,070円 |
KATO Nゲージ 寝台特急「さくら・はやぶさ/ .. 22,090円 |
国鉄485系特急電車 初期型 ひばり 6両基本 .. 21,722円 |
KATO Nゲージ 189系「あさま」小窓編成 4両 .. 11,110円 |
|
1 画像のみ |
![]() << 鉄道110周年記念号 1982年10月10日 |
![]() 昭57.10.23 >> 1982年10月23日 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています