|
スマホ版 | 昭57.11.7 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
■1982-11-7(日) 上野[14] 着後の引上(推回)待ち 102列車 (青森0:02→上野11:08) EF58144 急行「八甲田」
|
|
1982年11月7日(日)、小雨。
いきなり「さちかぜ」「はくつる」から始まって驚いたかと思います。 これは急行「八甲田」着後〜推回発車待ちの間に、どなたか自作のヘッドマークを掲げたもので、もちろん機関士さんの了解を得ています。 私はサボを作ったことはありますが、ヘッドマークは無いな・・・。あれ直径55センチくらいありませんでしたっけ。 「八甲田」といえばEF58をイメージする私、でもこれは少数派らしい。EF58がメインで牽引した期間は意外と短いんですよね。 若い方はEF65PFでしょうし、上の世代の方はEF57でしょうし。地域によってはED75とか? 凡例… [カギカッコ数字]は上野駅の番線を表します |
■1982-11-7(日) 上野[7] 2011M (上野11:49→新潟16:00) 183系 特急「とき11号」
|
■1982-11-7(日) 上野[9] EF8059客車が12系っぽいので、団体などの臨客か。 |
■1982-11-6(土) 上野[19] 223列車 (上野12:36→仙台21:32 #常磐線経由) EF8060 旧客 オユ10
|
■1982-11-7(日) 上野[18] 1037M (上野13:03→会津若松16:55) 485系 特急「あいづ」絵なしマークが逆に貴重 |
■1982-11-7(日) 北千住 12M (青森4:50→上野13:55 #常磐線経由) 583系 特急「みちのく」なぜか、わざわざ北千住まで来て撮っています。まぁ鶯谷で常磐線を撮るのは難ですからね。 この写真を見て「北千住だ」と気づく人は、もはや、いないのでは |
■1982-11-7(日) 上野[15] 1017M (上野14:30→仙台18:45) 485系1500番代 特急「ひばり17号」なにも意識せずとも、後ろに453/455系や583系が写り込む時代 [17] (ちょうど到着するところ?) 1102M (仙台8:45→上野14:06) 453/455系 急行「まつしま2号」 [18] 着後 12M (青森4:50→上野13:55 #常磐線経由) 583系 特急「みちのく」 |
■1982-11-7(日) 上野 列車不明。私の性格からして、下の「とき19号」183系のような気もしますが…わかる方、いますか?
|
■1982-11-7(日) 上野 (たぶん) 2019M (上野14:49→新潟19:00) 183系 特急「とき19号」 方向幕「とき19号」で間違いないとすると、2か月前までは181系で運用されていた列車です |
|
2022.5.23 (終)
|
CD/オムニバス/青春歌年鑑 戦後編 3 昭和26 .. 3,122円 |
青春歌年鑑 戦後編 3 昭和26年〜28年(1951 .. 3,121円 |
国鉄485系特急電車 初期型 ひばり 6両基本 .. 27,871円 |
国鉄485系特急電車 初期型 ひばり 6両基本 .. 25,640円 |
|
1 画像のみ |
![]() << 昭57.11.6 1982年11月6日 |
![]() 昭57.11.13 >> 1982年11月13日 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています