スマホ版 | 高崎第二機関区 1 2 3 4 5 6 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
1986年10月12日(日)、高崎第二機関区の一般公開です。
まずその前に、EF551を井野で撮。 両毛線へ行く団体列車だったと思われ、こうして本線を走っているということは、EF551は機関区にいないことになります。 チョット残念。 高崎第二機関区は、今で言うJR貨物の高崎機関区です。
むろん第一もあって、国鉄分割民営化の際に JR東の高崎運転所は現在「高崎車両センター」という名称になっているようですが、 私などはいまだに「高運」「高機」の方が通りがいいです。 私はSLの現役時代は知りませんが、もともと第一はSL、第二はELという棲み分けだったようです。 それだけ高崎には多くの機関車が配置されていたということでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOMIX Nゲージ 旧型客車 東北本線普通列車 .. 28,866円 |
【送料無料】コバアニ cobaanii mokei工房 .. 9,350円 |
旧型客車 :コバーニ 未塗装キット 1/12 .. 9,350円 |
旧型客車 :伊藤敏男 塗装済完成品 1/12 .. 30,000円 |
次のページ |
![]() << 荷物列車・荷物電車 1986年10月1日 |
![]() 荷レ・荷電・シナ座 >> 1986年10月26日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています