スマホ版 | EF8195+EF5889 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() オク座と列車順序が前後しているので、どちらか (もしかしたら両方) は 鉄道ダイヤ情報 の時刻と異なっていたはず |
![]() |
![]() |
![]() |
1987年7月12日(日)、北浦和。 メインは EF8195 + EF5889 の重単ですが、その他団臨も来るわ来るわ。 この場所はおそらく、現在はこんな感じでは撮れないと思いますが、当時は柵が低く自由に撮影できました。 というか、完全に柵を跨いでます・・・。 多数の "鉄" が柵外の道路にたむろすると交通の邪魔になるので、むしろ柵の中に入ってしまった方が世の中の迷惑にならないという考え方 (と、正当化してみる)。 現代では列車の緊急停止案件になりかねないでしょうね。 Aタカ座「やすらぎ」は高崎線から東北本線へ、オク座「(のちの) なごやか」はその逆で東北本線から高崎線 (信越本線) へ向かう団臨です。 しかし大宮で機回しや機関車交換は難しいので、どちらの列車もわざわざ上野まで来て折り返しており、大宮〜上野間ではそれぞれ機関車を代えて二度ずつ撮れる出血大サービス。 EF65PFのほか、EF6019、EF62も登場し、もう撮り鉄のために走らせてるんじゃないかと錯覚しそうなほど。 客車列車ゆえの制約ですが、ときどきプッシュプル編成にして大宮7番線で折り返し直通するパターンもありました。
2022.6.27 (終)
|
トミックス 国鉄EF58形電気機関車 (Hゴム .. 11,288円 |
青島文化教材社 1/50 電気機関車シリーズ N .. 10,137円 |
『新品即納』{PTM} (再販) 1/50 電気機関車 .. 7,220円 |
アオシマ 1/50 国鉄直流電気機関車 EF58 ロ .. 7,216円 |
1 画像のみ |
![]() << ク5000 山貨 1987年7月8日 |
![]() クロ157お召 >> 1987年7月14〜15日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています