スマホ版 | EF8195 ミト座 1 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
「EF8195 ミト座」のページタイトルでありながら、いきなりEF65PFの「くつろぎ」から始まります。
ミト座は、のちほど登場しますのでご安心を。
築堤下で野焼きをやっていて参りました。 1989年8月21日(月)の午前中、タカ座「くつろぎ」に、多客臨の急行「十和田」、そして81系ミト座「ふれあい」が相次いで常磐線を上ってきます。 上ってくるといっても「くつろぎ」は武蔵野線から新金線へ抜けるコースですので、上記の列車3本ともGETできる場所は 馬橋-北松戸-松戸-金町間 に限られます。 となれば必然的に、自転車をギコギコ漕いで江戸川土手へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2時間ほどの間に、これだけの列車を撮影できました。
このほかに415系や103系快速なども走っているのですが、さすが当時はまだシャッターを切るに至りません。 撮影した列車でも軒並み、シャッターを切るタイミングが遅れ気味なのは、昨年購入したミノルタXDのタイムラグが長いことによります。 「慣れ」の問題なのでしょうけど、タイムラグが長い=(語弊があるかも知れませんが)性能が低い方に合わせようと努力するのは、 自分的には許容できない行為のため、翌年にはミノルタX-700を購入することとなりました。 ミノルタXDは決して悪いカメラではないと思うのですが、走っている列車を撮るには適当でなかったようです。 私の機材のラインナップにおいて、XDがメイン機を務めた期間は僅か1年半でした。
2013.7.6 (終)
|
鉄道車輌ガイド vol.36 12系客者 .. 2,750円 |
1 画像のみ |
![]() << SLコニカ号&鹿島臨海甲種 1989年8月20日 |
![]() SLコニカ号&EF8195ミト座 >> 1989年8月22日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています