スマホ版 | 臨時急行「竿灯」 1 2 3 4 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■1990-8-6(月) 赤岩-庭坂 (420列車々内より) 「庭坂の大カーブ」を進行中。数時間前は私もこの場所にいました。今は列車の乗客となってそこを通過 ここまで来ると峠を下り切った感がありますが、それでもまだ25パーミルが続きます。 板谷峠は最大33〜38パーミルあるため、それに比べれば「25パーミルは、まだ緩い」方です (参考) 25パーミル = 1km進むごとに25mの高低差。鉄道で25パーミルはかなりの急勾配とされますが、板谷峠はそれを上回る33〜38パーミル。100m走をしたときのゴールが、建物の2階の高さにあるのと同等です ちなみに、ほぼ海抜ゼロの東京都心から、富士山の頂上(3776m)までを一定の勾配で結ぶと、これが奇しくも33〜38パーミル程度になります。 (直線距離が100kmとすると、3776mの高低差ですから 37.76パーミルという計算です) |
![]() |
![]() |
■1990-8-6(月) 庭坂駅入線 (420列車々内より) 車内が混雑してきそうなので撮影はここで終了 |
![]() 8月6日(月)、郡山から水郡線で野上原下車。 この日、D51498試運転の1往復目は客車付きです。 上り勾配だけあって煙はよく出ていますが・・・・逆機運転の撮り方がよく分かっていませんな(苦笑) 2往復目はまた単機での試運転でした。 臨時急行「竿灯」は私が調べた限り、1989年夏、1990年夏の2シーズンだけ運転された列車のようです。
[1989年]
[1990年] (終)
|
![]() |
![]() |
ジャック・イン・ザ・グリーン 【DVD】 4,911円 |
ふるさと納税 雑貨・日用品 玩具 愛知県 碧 .. 21,000円 |
甲鉄城のカバネリ 2《完全生産限定版》 (初 .. 12,206円 |
LEGOムービー UltraHD 【Blu-ray】 5,403円 |
前のページ (終わり) |
![]() << 福島バルブ 1990年7月28〜29日 |
![]() 鶯谷'90夏 >> 1990年8月15日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています