さようなら583 2017年4月実施 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() | 早朝の583系 (対馬治 さん) 貨物列車を撮影に何時もこの東十条駅付近で狙ってますが、この時期は雪を付けて来るのが、楽しみで狙っていたら、たまたま来ました。 2014年3/8 東十条 |
![]() | 稲穂を眺めて (はしなお さん) 2016年08月12日 磐越西線 川桁〜関都 |
![]() | 田園を行く (はしなお さん) 2016年08月15日 東北本線 白石〜越河 |
![]() | 帰郷 (はしなお さん) 2016年08年16日 東北本線 金谷川〜松川 |
![]() | 初秋の空 (はしなお さん) 2016年08年16日 磐越西線 翁島〜磐梯町 |
![]() | ありがとう、さよなら583。 (はしなお さん) 2017年04月08日 奥羽本線 富根〜鶴形 (投票コメント) |
![]() | 雪原を行く (はしなお さん) 2011年03月08日 場熱西線 磐梯町〜翁島 |
![]() | つなげよう、日本。 (はしなお さん) 2011年04月21日 東北本線 船岡〜大河原 (投票コメント) |
![]() | 銀世界 (はしなお さん) 2011年03月08日 磐越西線 川桁〜猪苗代 |
![]() | 一席 得票数:36 復興を目指して (はしなお さん) 2011年04月21日 東北本線 大河原〜船岡 |
![]() | 春霞 (はしなお さん) 2011年05月08日 磐越西線 猪苗代〜川桁 |
![]() | (taru さん) 羽越本線 |
![]() | (taru さん) |
![]() | (taru さん) |
![]() | 残雪の残る山間を駆け抜ける583系 (競馬王 さん) ラストランを知り、日程を調整し撮影に行くことができました。各撮影地とも大勢のカメラマンがいる中、早朝より場所を確保し、無事撮影することができました。憧れの国鉄車両がまた一つ無くなることが寂しいです。 2017年4月8日 白沢ー陣場 |
![]() | 築堤を駆け上がる (ゆなれい さん) 最後の下りはいつもの築堤で撮り納めをしました。思い出のある築堤で583系を見送ることができました。 2017年4月8日 森岳ー北金岡 |
![]() | スポットライト (ゆなれい さん) 東能代では20分の停車がありましたが、乗客の撮影タイムと重なり撮影時間がほとんどありませんでした。出発直前にようやく撮影チャンスとなり、これが最後の撮影になりました。 2017年4月8日 東能代ー北金岡 |
![]() | 最後の点検 (ゆなれい さん) 当日のイベントに向かう583系を車両基地に停車している様子を撮影しました。まだまだ現役で活躍できそうな感じでした。 2017年4月8日 四ツ子屋ー秋田 |
![]() | ふるさとに向け・・・、今夜の寝床。 (ジョン さん) 583、ふるさとゴロンと号車内。 2009.12.30 上野→青森間 車内 |
![]() | 光と影 (ジョン さん) どこの灯りとはあえて書きませんが、583利用の皆さんならもうご存知でしょう・・・。 2010.11.3 山形→仙台間 |
![]() | 一緒に上野駅に行くか? (ジョン さん) 東北本線経由で583も上野駅まで行くのかな? 2006.7.15 仙台駅構内 |
![]() | ラ〜メン食べに行きますか! (ジョン さん) 数少なくなった、直通の臨時列車でした。 2006.2.26 仙台駅構内 |
![]() | 意外と・・・高いな・・・。 (ジョン さん) 気を付けないと・・・。 2009.12.30 上野→青森間 |
![]() | 昼間運用「しおじ」 (m8620 さん) 新幹線の博多開業まで、山陽本線の岡山以西では数多くの特急や急行列車が走っていました。 1975年2月 山陽本線 庭瀬〜中庄 |
![]() | 583系とデコイチ (青砥 美樹 さん) 息子幼稚園で大人の休日倶楽部の為に歓迎太鼓送った。当時583系来ると思わなかった。ケータイで撮った。 2005/07/01 郡山駅 |
![]() | 惜別583系 (X8618 さん) 8813M わくわくドリーム 2012年5月20日 羽越本線小砂川-上浜 (投票コメント) |
![]() | 花火臨時 (秋田鉄人 さん) 3線区間の運行です。陸橋の金網の目越しだと思います。 2013年8月24日 神宮寺駅発車 |
![]() | ドリンクホルダー付きのテーブル? (仙台のひ さん) 昨年の臨時あいづで乗車したのが最後になりました。仙台所属時に運転されたムーンライト東京・仙台で舞浜のテーマパークに家族で弾丸ツアーに行った事や、ゴロンと〇〇の三段式寝台で、小田原発や安房鴨川発の臨時列車に鉄仲間とご一緒させて頂いた事が思い出されます。 2016/8/14 会津若松駅 |
![]() | そろそろ田を起こさないと (中嶋敬治:DD5601 さん) 奥羽本線の北緯40度エリアを準ホームグラウンドに位置づけて出没していた 2013/4/29 奥羽本線 八郎潟〜鯉川 |
![]() | 黄金週間初日 (中嶋敬治:DD5601 さん) 黄金週間初日の秋田遠征、485系が主目的でしたが、この日はこちらも引き立ててくれました。485系も同じ構図で撮影できました。 2013/4/29 奥羽本線 鯉川〜八郎潟 |
![]() | 長旅もゴール間近 (中嶋敬治:DD5601 さん) 北緯40度ジャストの位置で、わくわくドリームを待っていました。自宅からは東北道・秋田道経由で4時間、この一瞬をねらっての出撃でした。 2009/3/15 奥羽本線 鯉川〜鹿渡 |
![]() | あけぼの回送 (秋田浩市 さん) 榛名神社へ初詣に行くと見せかけて嫁と犬を誘い出し、渋川辺りで撮影するつもりでしたが、雪の為関越道が大渋滞。あけぼの回送にやっと追いついたのが国境の長いトンネルを抜けた石打駅でした。 2013年1月4日 石打 |
![]() | 583系&251系 (秋田浩市 さん) 2015年2月28日 伊東駅 |
![]() | 583系&185系 (秋田浩市 さん) 2015年3月7日 伊東駅 |
![]() | 横手駅 発車 (Dry Gin さん) 青春18きっぷの旅にて、偶然遭遇。 2017年 4月 2日 奥羽本線 横手駅 |
![]() | (ジョン さん) |
![]() | 5M つばめ(熊本行) (千葉のD51 さん) 友人の結婚式に出席し旅立つ友を広島駅頭で送迎したときの駄賃です。 1971.12.19 広島駅 |
![]() | 6M つばめ(名古屋行) (千葉のD51 さん) 布原(信)に2492レのD513重連を撮りに行った帰路、山陽本線でもう一回D513重連を狙っていたときに付録で撮った583系つばめです。このSLは岡操〜倉敷間を走行していた485レのD513重連ですが布原は満杯状態でもこちらの方は閑散としてました。 1970.04.12 山陽本線・中庄〜庭瀬間 |
![]() | 春の行楽日和 (SU100 さん) 臨時の弘前桜祭り号として運行の583を撮りました。この日は天気も良く、とてもよい撮影日和でした。ちょうど沿線に咲いている花も一緒に撮れました。 2014年5月4日 奥羽線 鶴形駅 |
![]() | みちのく号 (千葉のD51 さん) 何かのついでに撮った写真で全然記憶にありません。デジカメでないので日付も不明です。 不明 上野駅 |
![]() | みちのく号 (千葉のD51 さん) 何かのついでに撮ったもので記憶が曖昧です。せめてデジカメなら日付でも判るのですがーーー。 不明 上野駅 |
![]() | ごろんとふるさと号 (千葉のD51 さん) 年に一日運行の「ごろんとふるさと号」(名古屋→裏日本縦貫→青森)を狙って撮影名所のお立ち台に立つこと3時間、直前になって吹雪に見舞われて哀れな作品となりました。チャレンジといっても一年先になりますのでーーー。 2006.12.30 奥羽本線・白沢〜陣場 |
![]() | お迎え(583系・仙台車) (千葉のD51 さん) 京葉線の西船橋〜東京間は「わくドリ号」が頻繁に運行されていますが南の西船橋〜蘇我間は開業以来3回ほどでっしょうか? 2006.05.21 京葉線・検見川浜駅 |
![]() | わくわくドリームラストラン (SU100 さん) 昨年2016年12月、寝台使用としては最後の、わくわくドリーム号が、東京DLから東北に戻ってきたときのショットです。一度は583系の寝台を体験したかったのですが、なかなか時間がとれず、結局乗れないまま引退となってしまいました。残念です。せめてその雄姿を写真に収めれればと、雪が降る中待ち続けて、撮影しました。 2016年12月11日 羽越線 牛島駅付近 |
![]() | 583系ラストラン (佐藤義男 さん) 早朝よりたくさんのファンが全国より集まり、583系のラストランを見送っていました。ありがとう583系 2017年4月8日 白沢ー陣場 (投票コメント) |
![]() | 寝台特急はくつる (早池峰銀河 さん) 上野発の夜行列車が早朝、みちのくの鉄路を走り抜けて往きました 2016/07/09 御堂−奥中山高原 |
![]() | こんにちは583系 (早池峰銀河 さん) 北へ向かう583系が凛々しい顔を出しました 2016/01/29 日詰−紫波中央 |
![]() | (taru さん) |
![]() | (taru さん) |
![]() | 房総から東北へ (千葉のD51 さん) 仙台車の583系が珍しく京葉線・内房線を走り団体客を乗せて東北に向かいました。 2006.05.21 京葉線・南船橋 |
![]() | これから一休み (千葉のD51 さん) このシーズンにはおなじみの「わくドリ号」が青森・秋田から頻繁にディズニーランドを目指します。この列車(秋田車)は舞浜で客を降ろし東京駅に引き上げ、夜間の運行まで東大宮での休息に向かうところですが、今日は仙台車の583系がほぼ続行運用しており、ホームは撮影者でにぎわっていました。 2009.05.02 京葉線・葛西臨海公園 |
![]() | 東北から房総半島へ (千葉のD51 さん) 京葉線南部に久しぶりに583系が入線とのことで地元検見川浜駅には早朝から多くの撮影者が集合。雪化粧を施した東北からの使者はゆっくりとホームを通過して行きました。 2013.10.23 京葉線・検見川浜駅 |
![]() | 鉄研50周年記念「きずな号」、直江津に停車中 (君島 弘道 さん) 大学の鉄道研究会50周年を記念して、長野から秋田、秋田から新潟まで「きずな号」という臨時電車を走らせました。片道8時間があっという間でした。 2014年10月25日 信越本線 直江津駅 |
![]() | 日本海をイメージした青いヘッドマ―句です。 (君島 弘道 さん) 「きずな号」は、前後で違うヘッドマークをつけて走りました。 2014年10月25日 信越本線 直江津駅 |
![]() | 夜の車内と昼の車内。 (君島 弘道 さん) 583系の特徴、夜のベッドと昼間の座席、それぞれ再現していただきました。座席をどうやって三段寝台にするのか、「あーだこーだ」と追究したものです。 2014年10月25日 団臨「きずな号」車内 |
![]() | 「快速 白虎号」秋のサイドライトを浴びて慎重に勾配を登っていきます。 (君島 弘道 さん) 薄の繁る秋の勾配カーブを、翁島に向けて慎重に登っていきました。 2004年11月7日 磐越西線 磐梯町―更級(信) |
![]() | よく走る賞 得票数: 昭和の駅と国鉄型。 (君島 弘道 さん) 木造の上屋の駅に進入する国鉄型、時が一瞬「昭和」に戻りました。 2007年9月20日 磐越西線 磐梯町駅 |
![]() | 名峰 会津磐梯山を背に (君島 弘道 さん) 夏の名残の空に聳える会津磐梯山を背に、快速「会津号」が快走します。 2009年9月20日 磐越西線 猪苗代―川桁 |
![]() | オレンジ色の583系 (君島 弘道 さん) 夕日に染まる583系、普段と違う味わいがありますね。 2007年9月19日 磐越西線 磐梯町―更級(信) |
![]() | 9812M (匿名希望 さん) ○ッフィーも一緒。 2016年10月14日 鶴岡 |
![]() | おひめさま (匿名希望 さん) おひめさまは寝台車で帰っていきました。 2016年11月19日 舞浜 |
![]() | はつかり (千葉のD51 さん) 北海道旅行での行きがけの駄賃で撮ったようです。はっきりした記憶がありません。 1994.07.04 ? 東北本線・青森駅 |
![]() | 惜別583系 (X8618 さん) 9813M 2013年6月30日 奥羽本線白沢-陣馬 |
![]() | 河津桜と583系 (どくだみ荘 さん) 河津桜を見にはるばる青森・秋田のお客様がやってきました。 2016年2月27日 東海道本線 真鶴〜湯河原 |
![]() | 二席 得票数:29 春を往く583系 (ECOARC さん) 菜の花いっぱい入れるようにコンバットスタイルでの撮影だったのを思い出します。 20110506 磐越西線 会津若松−広田 |
![]() | (匿名希望 さん) 2016年3月26日 舞浜 |
![]() | 夢と魔法の国へ (匿名希望 さん) 舞浜らしい風景で撮影しやすい場所でした。 2016年9月17日 葛西臨海公園-舞浜 (投票コメント) |
![]() | (匿名希望 さん) 当日のわくわくドリーム号の乗車前に、送り込み回送を落ち着いて撮影することができました。 2016年10月14日 大鰐温泉 |
![]() | 注意書き (匿名希望 さん) わくわくドリーム号復路最終運転の時に見かけた注意書き。 2016年12月11日 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています