デゴイチよく走る! > Webギャラリー > 2台のSLがいる風景
2台のSLがいる風景
2011年9月実施

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


1件目から 84件目までを 詳細表示しています [サムネイルで表示する] 【2台のSLがいる風景】 [YouTubeですべての作品を見る]

【2台のSLがいる風景】  [ポストカードとアルバムの購入はこちら]


群馬の初夏を行く (横浜みどり さん)

重連なので沿線にカメラマンが多くこの場所がわりと空いていた。

2011.7.2 群馬総社ー八木原

鉄橋をゆく (NEST.K さん)

群馬DCの目玉列車が走ったこの日は、どこもファンでいっぱいでした。

2011年7月2日 渋川〜敷島

ふるさと (やまちゃん さん)

「兎追いし かの山 小鮒釣りし かの川 夢は今も めぐりて、忘れがたき ふるさと」童謡「ふるさと」ですが、今年のあつ〜い夏のひと時。昔、学生の頃に現役の蒸気機関車を求めて訪ねた北海道や山陰で時々見る事のできたD51とC57の重連。あの懐かしい風景を再び見る事ができました。川の流れと汽車の煙。この風景を見ているとなんとなくこの唄が聞こえてきませんか?

7月3日 津久田〜敷島

利根川を渡る (71レビン さん)

久しぶりに上越線へ出かけましたが、下界の混雑振りに嫌気がさし、俯瞰狙いで人の少ない場所(2人だけでした)で撮影しました。この日は煙もうまく流れてくれて、お気に入りのカットとなりました。

2011年7月3日 津久田〜岩本

2台のSL見ィ〜ちゃった♪ (花屋鳩吉 さん)

2台のSLに大興奮!鉄道大好き♪鉄子ちゃんの輝く1日なのでした。

2011.7.3 水上駅で見ィ〜ちゃった

黒鉄(くろがね)二重奏 (G5858 さん)

定番の大将橋でのサイドからの撮影。煙の状態もよく、満足した撮影でした。

2011.6..30 敷島ー渋川

爆煙・感動・ありがとう (G5858 さん)

7月重連運転最終日。諏訪峡での撮影。重連でこんな爆煙を見たのは、久しぶりでした。思わず、「よかった〜。感動した〜!」を言ってしまった。

2011.7.3 上牧ー水上

Synchronized Running (ZhenTong さん)

群馬DC ぐぐっとぐんまで行われたSL同時発車の様子です。写真には移し込めませんでしたが、C61はC57との重連運転で、SL三台の同時発車となりました。

2011年7月2日 上越線 高崎駅

いつもより煙る水上 (PIRELLI さん)

C61の精悍なマスクをとらえた一枚。連れと一緒に。

2011年6月29日 水上

息をあわせて (せきけん さん)

大型蒸気のドラフトは迫力があり、圧倒されました。

2011.6.29 水上

(投票コメント)
・迫力〜〜(^^)


愛しき日々 (O'Sasaki さん)

同僚の活躍する姿を横目にC11244の胸中は、如何ばかりであろうか・・・動態復元機の

2001年10月 JR只見線 会津柳津駅

重連+ゆうゆうサロン岡山 (t_o... さん)

同業者が多く、やっとこの場所をキープ。煙が旨く流れてくれた。

2009年10月10日土曜日 山口線 津和野〜船平山

S字、瀑走 (t_o... さん)

もう少し煙を入れたかった、縦位置?

2011年7月3日(日) 上越線 後閑〜上牧

走れ重連 (t_o... さん)

沿線の皆さんありがとうございました。

2011年7月2日(土) 上越線 沼田〜後閑

D51 498 + C57 180 (t_o... さん)

2台のカメラで撮影していたが、肝心なときにレリーズが不調(断線していた)機関車狙いのこのカットのみ撮影できた。

2011年7月3日(日) 上越線 群馬総社〜八木原

さよならC62三重連 (D51515 さん)

四十年前の9月、函館本線の急行ニセコ号さよならC62三重連運転がおこなわれました。山線をまるでジェット機の爆音の様な音で、3台のC62が眼の前を走り去て行ったのを、今でも思い出します。

1971年9月16日 函館本線 目名ー上目名

常紋のD51,9600のPP (D51515 さん)

1971年夏、この頃の客車・貨物列車は、本務機がD51補機が9600で、2台の蒸気機関車によって、常紋峠を越えていた。

1971年7月 石北本線 金華ー常紋(信)

Cの輪列 (青いライオン さん)

大きな車輪が列を作る。自分にとっての重連の醍醐味。

2011/06/30 上越線 渋川ー八木原

みなかみ2号3号すれちがい (こうすけ さん)

あと100m後閑寄りだったら、、、皆さん苦笑してました。10歳の子供が奇跡的に撮影しました。

2011年8月27日 後閑〜上牧

出発に備えて! (上州のSL大好き君 さん)

水上駅で午後の上りにむかって整備中の様子です。初めての光景に感激をしました。

平成23年6月30日 水上駅

D51 498+C61 20 (A.F さん)

台風の影響で川の水が濁ってしまった事は仕方がないとしても、煙が全く出ていなかった事は残念でした。

2011.9.23 津久田−岩本

重連組成 (ISHIBASHI さん)

重連運転の日の朝、2両の機関車がタッグを組む瞬間です。

2010.12.19 真岡鐵道 下館

旅愁 (横浜みどり さん)

土手はカメラの列、一日暖かい日でした。

2010.1.11 益子ー北山

秋の気配 (ebajirou さん)

数年前、このポイントで同じ構図で大事なシーンを大失敗してから自分で勝手に封印してましたが、今回あえてチャレンジしてみました。何となく止まって見えますか?真横の流し撮りは難しいです!

2011.9.24 上越線 渋川〜八木原

(投票コメント)
・流し撮りはチャレンジあるのみですね。


迫る (fmimaa さん)

残念ながら無煙でしたが目の前に迫り来るSLは迫力があります。

2011/09/24 上越線上り 水上-上牧間

榛名山とSL重連 (fmimaa さん)

秋晴れの中、榛名山をバックに黒煙を吐きながらD51とC58が旧客を引き連れて駆け抜けて行きます。

2011/09/24 上越線下り 渋川-敷島間

群がる (fmimaa さん)

方向転換が終わり、折り返し運転までの間たくさんのギャラリーに囲まれているD51とC61です。機関車周辺は黒山の人だかりで近寄ることもままなりませんでした。

2011/09/23 上越線 水上駅

ラストスパート (せきけん さん)

D51+C58が夕日を浴びながら黒い車体が茜色に輝きながら高崎を目指し走り去っていきました。

2011.9.24 渋川

濁流の利根川 (せきけん さん)

台風が来なければ、透明度の高い利根の川を渡るはずだったのだが、濁流になって、逆に汽車が浮き出てきたかのようになり、記憶に残る映像となりました。

2011.9.24 津久田-岩本

駆け下りる2台の蒸機 (余裕のユウちゃん さん)

終着駅の津和野まではあと一息。お昼どきのトップライトの下、くだり坂を快調に駆け下りて行く2台の蒸機を見送りました。

2011年9月24日 山口線船平山-津和野

渡るぞ!鉄橋 (夏川冬山 さん)

ちょっと見D51重連の様に見える写真になりました。後ろの釜が煙り出ていないのが残念でした。

2011年9月24日 津久田〜岩本

C61とC58の重連運転 (翔ちゃん さん)

父と9月23日から25日の3日間重連運転を見ました。迫力があってすごかった。来年も行って欲しいです。

2011・9・25 八木原〜渋川間

秋の重連 (ジーン、クランツ さん)

うーん煙が出てない。でも、鉄道好きの子どもと楽しい3日間が過ごせました。

2011.9.24 沼田〜岩本間

夕焼けに浮かぶ重連 (たけし さん)

浅間山などの山々をバックに夕焼けの空にシルエットで浮かび上がった『C61+C58』の重連を撮影。新前橋発車の煙が僅かに残り、手前には収穫前のたわわに実った稲穂がありました。

2011.9.24(土) 新前橋〜井野

輝く白煙 (takedon999 さん)

山間の斜陽で白煙が輝く

不明 JR上越線 津久田−岩本

収穫の頃 (takedon999 さん)

朝、撮影地に着いた時には榛名山がハッキリ見えてましたが、気温が上がって来るとお決まり事で霞んできました残念です。

2011.9.25 JR上越線 渋川−敷島

漆黒の重連・・夏 (たけし さん)

晴天の中、良い煙で漆黒に輝きながらC61+C57の重連が、頭上を通過していきました。

2011.7.2 沼田〜岩本

出番です!! (koba さん)

2011/09/24 高崎駅

真岡の重連 (HAN さん)

SL重連と言えば、冬の真岡も捨て難いと思います。この場所は茂木近くですが、上手く切り取れば、住宅地であることを意識させません!!

2009年1月 茂木〜天矢場

重連 小春日和 (NB さん)

煙は少な目でしたが、初めて見るC61とC58の重連は迫力がありました。また重連があれば駆け付けたいです。

2011.9.25 上牧−水上

重連上州路を往く (上州のSL大好き君 さん)

台風一過の久しぶりの晴天の下、C61・C58の重連が見られ感動しました。昨日もここへ来ました。沢山のファンでいっぱいでした。

平成23年9月24日 八木原-渋川

稲刈り後 (青いライオン さん)

稲刈り後のはざかけ、わらポッチ。青空の下、重連が気持ちよさげに駆け抜ける。

2011/09/23 上越線 渋川ー敷島

疾走 『光と影』 (たけし さん)

『光と影』もうすぐ終点高崎です。新前橋を発車して疾走するD51+C61の重連を黄金色の田んぼで見送りました。収穫までもう一週間だそうです。

9/23 新前橋〜井野

国鉄最後のSL(石炭列車) (tosi-matumur さん)

翌年には国鉄の無煙化が完了しました。子供だったとは言え、この場にいられたことは幸せでした。それにしてもこの煙、今じゃ怒られますね。撮っている場所も線路上でした。今では考えられません。

1975年8月 夕張線

秋の空に (ヤスマル さん)

D51+C58が力強く、秋空の中を掛け抜けて行きました。

2011-9-24 上越線 渋川〜敷島

『収穫祭』 (たけし さん)

台風が心配でしたが、ここの稲穂は元気一杯に実ってました。農家の方がもうじき収穫と仰ってました。空の感じも秋色で黄金色の稲穂の脇をC61+C58の重連が蒸気を吐いて通過しました。

2011.9.25 井野〜新前橋

雪中行軍 (ふるふる さん)

早朝から降り続いた雪はついに吹雪となった。軒並み列車が遅延する中、重連旧客の試運転列車は何と定刻に現れた。いつの時代も雪の中の蒸機は頼もしい存在だ。

1994.2.12 上越線 上牧〜水上

往時の面影 (ふるふる さん)

当時はD51+C58の重連がしばしば運転されていて、往年の列車を彷彿とさせる堂々たる編成だった。惜しむらくは、まだスノウプラウが装着されていなかったことか・・。

1994.2.12 上越線 後閑〜沼田

秋空で日光浴 (浜田山 さん)

大地の恵みよ、思う存分日光浴をして美味しい贈り物を待っているよ。そして一緒に日光浴をしている蒸気機関車よ、大地の黒い魔法の石を食べて気持ち良く快走している姿に惚れ惚れしたよ!

2011年9月23日 渋川〜敷島

『黄昏時』 (たけし さん)

今日は低い雲もなく、きれいな夕日とシルエットD51+C58の重連撮影できました。稲穂もきれいでした。

2011.9.24 新前橋〜井野

冬空のシルエット (浜田山 さん)

この日は雪が降りそうな冬空の中、「SLもおか号」が寒さに負けずに力強く走ってきました。待っている間は指が悴む寒さでしたが、目の前に来た時はダルマストーブの様に温かく何か懐かしい気分になりました。

2010年12月19日 寺内〜真岡

白龍 (浜田山 さん)

寒い寒い真冬の中、重連を撮りに来る人、見に来る人でこの場所は人ひとで賑わっていました。待っている時は周囲から話し声が、SLが走ってきた時は急に静かになって。。。SLと白い龍の出現で Very Good!寒さを忘れて、皆、「良かった、最高だったよ!」の声が何度も耳にしました。

2010年1月17日 寺内〜真岡

ありがとう群馬 (じゃじゃぼぼ さん)

関越道で帰宅途中、「新前橋」「光る稲穂」「夕日」3つのキーワードが気になっていた。でも前橋には行ったことがない、土地勘がない。しかし、気になってしょうがない。ついに決意、前橋ICで降り、あとは、嗅覚を頼りに、。 どうにかこうにか、稲穂が広がり、見渡しの良いところにでた。 周囲には、地元の方ばかりで、撮影者は見当たらず、不安でしたが、茜に染まりかけた雲が、豊かに実った稲穂が、美しい。更に、期待以上の煙で駆け抜けてくれました。

2011年9月25日 上越線 新前橋 - 井野

併走 (EF-551 さん)

 偶然 普通列車との併走写真が撮れました。

2011.09.24 高崎運転区付近

力走 (EF-551 さん)

 暴煙の写真が撮れた

2011.09.25 岩本−沼田

夕日 (D51にこにこ さん)

上り線は煙が出るポイントが少なく、その中でも煙の出る可能性の場所をピックアップして決めたのがこの場所である。最初は展望台に陣を構えたが、ダムの放水の際、川の色が汚く、しかも夕日と勝負に切りかえた。SLがくる前に電車が通った時、夕日の差し込む場所を確認し、撮るところを決めて待機。時々夕日が雲に隠れ、気をもむ。その中で夕日が一瞬差し込んだとき撮ったのがこれである。夕日が煙に発射してぎらぎら輝いている写真ができたというまでもない。

2011-09-24 岩本〜津久田

(投票コメント)
・ポイントを見つけてさらに光加減まで計算してとらえるのがすごいですね!清き1票を入れます☆


秋晴れのSL (D51にこにこ さん)

3日間の中で一番晴れると天気図より情報を得る。しかも水上よりも渋川の方が雲の数が少ないと判断して、秋の空とSLのイメージをとらえると言ったら敷島しかない。そこに赴く。しかし、空の中を走るSLを強調すべしく、撮ったのがこれである。イメージ通り撮れて満足である。

2011-09-24 渋川−敷島

SL重連奥利根号 (takedon999 さん)

SLのカマがギラリ光、8両の客車に煙が掛からず綺麗に長い編成が撮れた写真です。

不明 JR上越線 後閑−上牧

秋ですね (上州 力 さん)

川は台風の影響を残していましたが、空はすっかり秋の気配でした。

平成23年9月23日 上越線 渋川-敷島

まさか、ここで! (インパクトエクスプレス さん)

初めて、ここで撮影しました。返しの上りの混雑を考えて、水上駅近くに車を置き、電車で後閑駅から歩いて、この場所にたどり着きました。D51の下りを撮った後、引き上げるつもりでいましたが、ひょっとしてここですれ違いが収められるかもしれないと思い、数時間暑い中待ったかいがありました。C61の旧客から手を振ったり、写真やビデオを撮ってる方が、印象的でした。

2011/8/27 後閑〜上牧

光と風と煙のいたずら (じゃじゃぼぼ さん)

強力な太陽光、西風、C58の爆煙。後方の架線を覆い隠した。旧客に沿って光の筋ができた。SLだからこそ出現した現象ですね。カーブのカントでC61が傾き、C58が少し見えた。SLはいつもカッコイイ。

2011年9月25日 上越線 後閑 - 上牧

てかてかおでこ (じゃじゃぼぼ さん)

補機も主務機も おでこ が光ってくれました。

2011年9月24日 上越線 敷島 - 渋川

真昼のランデブー (じゃじゃぼぼ さん)

よみがえったハドソンが、貴婦人の手をとって、大正橋を渡っています。

2011年6月29日 上越線 渋川 - 敷島

清流の里 (じゃじゃぼぼ さん)

夜には蛍が飛び交う幻想的な里でした。そんな暗いうちからここに来て、眺めていました。降りそうな星空も、そこにはあった。たった一人、少し怖かった。

2011年7月3日 上越線 津久田 - 岩本

雪晴れの正月 (takedon999 さん)

この日の運転は、D51+C57の重連運転で正月と思うアイテムが揃った一枚です。すみきった青空、雪景色、SLには正月飾りと日章旗、煙もバッチリでした。

2005.01.02 ? JR上越線 後閑−上牧

真岡のSL重連運転 (takedon999 さん)

真岡では定番の場所です。機関車がギラリ、白煙が綺麗に写った一コマです。

2010.01.17 真岡鐵道 寺内−真岡

併走! (レッドサンダー さん)

鉄道雑誌にて7月の臨時列車をチェックすると、高崎でC61-20+C57-180の重連とD51が併走する!?その時点で思い浮かんだのが、線路の西側で撮れば3台並んで撮れる!それから、1ヶ月近く機会があれば線路際に行ったり、列車に乗ってみたりして、場所を探しました。新幹線の高架橋、敷地の問題などで探すのに苦労しましたが、3箇所に絞り、この場所が編成も全部入り、いい構図だと思いここに決定しました。そして、せっかく蒸気機関車が3台も撮れるので、白黒フィルムで撮ってみようと思いました。今回、初めて使った白黒フィルムですが、個人的には良く撮れたと思います!

2011年7月2日 高崎〜群馬八幡、高崎〜高崎問屋町

ラストスパート! (レッドサンダー さん)

諏訪峡を横目にラストスパートをかける重連!隣では日本一高いバンジージャンプをやっており、この構図を構えるときは橋から見下ろすのが怖かったです…。

2011年9月24日 上牧〜水上

発車!! (レッドサンダー さん)

物凄い数のカメラマンに混ざり、発車を待っていました。重連ならではの汽笛合図、煙、迫力で待っていた甲斐がありました!

2011年9月25日 水上〜上牧

三菱兄弟 (蒸気屋 さん)

たまには視点を変えて、三菱兄弟を捉えてみました。

2011.6.29 みなかみ

(投票コメント)
・プレートが見事に収まっていて感動です。あと、シゴナナの運転室の質感、ススで汚れた感じなど、ゾクゾクしてしまいます。まるで現場で見ている様な錯覚、臨場感を覚えました。
・ちょっと違う視点の一枚!なんか、ほのぼのしました(^-^) 〜オーロラ〜


西日を浴びて (蒸気屋 さん)

直前まで雲に覆われていた撮影ポイント。SLと共に西日がやってきた。漆黒のボディが西日に照らされ立体感を増す。

2011.9.23 上越線

(投票コメント)
・懐かしさと、今も頑張って走っている存在感!西日を浴びて、ちょっと哀愁を感じるけど、SLをすごく身近に感じる一枚で、好きです。 〜オーロラ〜
・上手く言い表せませんが惹かれますね。


こちらも健在 (C6115(仙) さん)

C6120のボイラが大阪で修復中の頃、かつての僚機C612を梅小路に訪ねました。この日はタイミング良く、C571が小郡に向け回送の入換中だったり、D51200が検査後の試運転で転車台がフル稼働していました。そして1年後、東の鉄路ではC61とD51の本線運転が復活しました。C6120のこれからの活躍を期待しております。

2010年7月7日 梅小路蒸気機関車館

真岡ギラリ (青いライオン さん)

光る場所を確認するため、重連が決まってから、毎週同じ場所に通いました。

2010/12/19 真岡鐵道 益子ー北山

一体感 (yoisyo さん)

C56とC57が新山口を目指し、力強く駆け抜けて行きました。

2005/07/16 津和野−船平山

(投票コメント)
・SLの力強さが伝わってきます!


大正橋を渡るSL重連レトロみなかみ (yoisyo さん)

風の影響を殆ど受けず、いい感じで煙が流れてくれました。

2011/09/24 渋川−敷島

秩父から来ました・・。 (水上物語 さん)

秩父から久しぶりにやってきましたが、あまりの人出にビックリでした。本当は先頭で走りたかったのですが・・。

2011/09.25 水上構内

復活C61+C58の重連 (yoisyo さん)

復活したC61を写したくて出撃しました。

2011/09/25 上牧−水上

どちらも主役 (えもやん さん)

3日間水上発車を後ろから狙いました、今回初の組み合わせ、メインはC58363ですがやはりどちらも主役です、天気はいまいちでしたが、この日の煙が一番よかったと思います。

2011年9月25日 上越線 水上発車

紫陽花列車 (大塚 保博 さん)

 重連試運転の写真です。沿線の方が紫陽花を植え、上越線を走る蒸気機関車を応援しています。

平成23年6月29日 新前橋〜群馬総社

D51とC61の重連 (yoisyo さん)

D51+C61+客車6輌を、極力電柱が入らない構図で狙ってみました。

2011/09/23 上牧−水上

三重連の走った日 (大塚 さん)

2001年7月15日、大井川鐵道本線に、SL復活運転25周年を記念 して、 SLが三重連で牽引する特別列車が運転されました。

2001年7月15日 家山〜笹間渡

収穫の季節 (大塚 さん)

線路の向かい側は定番の撮影ポイントです。車や人があふれていましたのでローアングルから稲と彼岸花と蒸気機関車を撮影しました。

2011年9月25日 八木原〜渋川

やまぐち重連 (PLEO EXPRESS さん)

2008.8 長門峡付近

重連驀進 (PLEO EXPRESS さん)

暑い日でしたが、2両とも爆煙で通過して行きました。

2011.6.29 敷島-津久田

1件目から 84件目までを 詳細表示しています [サムネイルで表示する] 【2台のSLがいる風景】 [YouTubeですべての作品を見る]

【2台のSLがいる風景】  [ポストカードとアルバムの購入はこちら]


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー