▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1915-09-03/金 | 川崎造船所兵庫NO.204 新製 配属 西部局 配置 神戸庫 | D51791 |
1915-09-15/水 | 使用開始 神戸庫 | D51791 |
1915-11 | 神戸庫→浜松庫(本庫の開設時期は不明だが、1888/9/1付けの官鉄の大府-浜松間延伸開業に併せて開設の可能性が高い) | D51791 |
1923-06 | 浜松庫→敦賀庫(本庫は1884/4/16付けの柳ケ瀬トンネル開通による官設鉄道長浜-金ヶ崎間全通に併せて開設とwikiにはあるが、建設工事用に遅くとも1882/3/10付けの洞道口-金ヶ崎間及び敦賀駅開業までに何らかの形で開設済みと思われる 機関区全図鑑には1913/4/1付け北陸本線全通直前の開設とあるが全くの誤り) | D51791 |
1927-05 | 敦賀庫→糸魚川庫(本庫は1912/12/16の信越線名立-糸魚川間延伸開業に併せて開設) | D51791 |
1931-01-31/土 | 現在 糸魚川庫 | D51791 |
1936-09-01/火 | 糸魚川庫→糸魚川区(職制変更) | D51791 |
1937-03-30/火 | 糸魚川区→富山区 | D51791 |
1943-10-01/金 | 富山区→高山区 | D51791 |
1946-09-23/月 | 高山区→青森区(着 9/24) 達532号(達は10/24付け) | D51791 |
1951-03-01/木 | 現在 青森区 入換専用機 | D51791 |
1956-11-01/木 | 現在 青森区 入換専用機 | D51791 |
1961-04-01/土 | 現在 青森区 入換専用機 | D51791 |
1966-03-31/木 | 現在 青森区 入換専用機 | D51791 |
1971-10-26/火 | 廃車(青森区) 工車1268号 デフなし(製造当初よりデフ未取付けの可能性あり) 前端梁トラ塗り 前照灯シールドビーム カットテンダー 走行距離 2,485,253.8km 廃車時残存簿価¥26,608,149 某hpには「19657」として写真掲載あるが本機番の見誤り | D51791 |
1972-05-10/水 | 水戸鉄道管理局長と高萩市長との間で無償貸与契約締結 | D51791 |
1972-12 | 現在 高萩市運動公園にて保存 | D51791 |
1988-06 | 現在 勤労青少年ホームにて保存 | D51791 |
2016-04 | 現在 高浜スポーツ広場(旧 勤労青少年ホームを高浜運動広場に付帯する保健体育施設として見直し '14/4/1付けで改称)に露天・柵付きで保存継続中 10年近く整備が放棄されており、屋根もないうえに海に近いこともあって厚化粧ながら雨だれ跡や浮き錆び、腐食を含めた劣化が進行中 キャブ内の立入り不可のため計器類の欠損は少なく保存状態は普通 | D51791 |
2019-12-28/土 | 9667保存会さんの手により、2019年12月28日より塗装作業が開始されました。29日までの2日間の作業で、煙室扉付近、テンダー、キャブ下部等のケレンが終わり、錆止めが塗布されました。 | HEROMO |
2025-05 | 行政により老朽化を理由に解体撤去する方針を発表、予算200万円での年度内施行を6月の定例議会で諮る | D51791 |