|
■ 機関車データベース > 9750 > 9766
1ページ中 1ページ目を表示(合計10件)
▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1912-03 | ALCO Schenectady NO.51962 新製 大型マレー(過熱)式テンダー機(C+C/0-6-6-0) 船積み到着後納品再組立て完了まで約1年弱と思われる | D51791 |
1913 | 大宮工場 組立 | D51791 |
1913-08-11/月 | 配属 東京局 配置 山北庫 東海道本線(現 御殿場線区間)にて使用 | D51791 |
1915-06-23/水 | 現在 庫名不明(中部局管内) | D51791 |
1919-05 | 現在 庫名不明(東京局管内)(山北庫?) | D51791 |
1931-01-31/土 | 現在 永久休車(その後の第二種休車と同義) 高島庫新鶴見分庫 | D51791 |
1932-05 | 高島庫新鶴見分庫→大宮庫 永久休車(その後の第二種休車と同義)継続中 | D51791 |
1933-02 | 現在 第二種休車継続中 大宮庫(実機を大宮工場に移動して留置) | D51791 |
1933-11-28/火 | 廃車(大宮庫) 形式最終廃車機の1輌 | D51791 |
1934-02 | 現在 大宮工場に廃車体として残存 その後 解体 時期不明 | D51791 |
|
1ページ中 1ページ目を表示(合計10件)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
■機関車データベース について
日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。
ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。
■
・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。
・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。
・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)
■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)
|
 ,"えきねっと びゅう国内ツアー","バナー","絶景特集728_90","2016/06/23","2016/10/01","180","",""
|