▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1939-03-25/土 | 汽車製造大阪 NO.1756 新製 配属 名古屋局 配置 多治見区(着 翌月初め) | D51791 |
1941-10 | 多治見区→美濃太田区 | D51791 |
1944-04 | この頃 陸軍南方方面作戦用供出対象車51両の中の1両に選定 | D51791 |
1944-06 | メーター改軌工事等の改造後 泰緬鉄道用にバンコック向け船積み予定していたが、輸送船が払底すると共に制海権のない輸送のリスクを考慮してキャンセル 復元工事を行う | D51791 |
1944-09 | この頃 美濃太田区→王寺区 正確な時期不明 | D51791 |
1945-11 | この頃 王寺区→和歌山区 正確な時期不明 | D51791 |
1946-03-03/日 | 10:59頃、紀勢西線海南-加茂郷間を24レ(現車7輌、換算24輌)の牽引機として走行中、起点15.337kmの清水踏切で安全確認を怠った貨物自動車と衝突する事故発生 本機は71m先の築堤下に脱線転覆・1輌目客車は築堤のり面に脱線傾斜・2輌目客車全軸脱線・3輌目客車3軸脱線・貨物自動車は転落大破 死者1負傷9 | D51791 |
1947-01-01/水 | 現在 第一種休車 和歌山区(紀勢西線での事故によるものと思われる) | D51791 |
1948-07-01/木 | 現在 第一種休車継続中 和歌山区 | D51791 |
1948-11-20/土 | 事故修繕のため鷹取工機部に入場計画 和歌山ー王寺 臨回9954レ 王寺ー竜華操 臨回9951レ 竜華操ー吹田操 臨回9960レ 翌日へ(炭水車主台枠破損のため30km/h以内で走行 前向きに連結 自連作動) | D51791 |
1948-11-21/日 | 吹田操ー鷹取 臨回9973レ 鷹取ー工機部 工機部便 | D51791 |
1949-04-01/金 | 現在 和歌山区 | D51791 |
1951-03-05/月 | 21:26頃、紀勢西線紀伊宮原ー藤並間を客132ㇾ(本機+現車7輌換算22.5輌)の牽引機として紀伊宮原定発、約43km/hにて走行中に起点34km800m付近で機関士が激しい衝動を感ずると共に後部の非常制動が作動したので急停車し点検したところ前から4輌目〜7輌目のオハ+オハ+オハ+オハフいずれも脱線あるいは転覆している事故発生 負傷18 原因は軌条折損 | D51791 |
1955-08-01/月 | 現在 和歌山区 この頃 鷹取式集煙装置取付 正確な時期不明('55/2/2〜'58/3/31の間) | D51791 |
1957-11-01/金 | 現在 新宮区 | D51791 |
1963-04-01/月 | 現在 新宮区 その後 鷹取式集煙装置取外し 時期不明 | D51791 |
1968-06 | この頃 松竹「喜劇 大安旅行」のロケで紀勢本線尾鷲付近?を貨レの牽引機として走行するシーンを撮影(この時点でまだ集煙装置取付あり) | D51791 |
1969-12-15/月 | 廃車(新宮区) 関西支達乙17号 新宮区最終在籍SLの1輌? 前照灯シールドビーム | D51791 |