▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1940-02-23/金 | 製造 日立製作所笠戸工場 製番1230 配属 名古屋局 | DADA |
1940-02-23/金 | 日立製作所笠戸NO.1230 新製 配属 名古屋局 配置 金沢区(保存説明板及び某資料には福井区とあるが誤り) | D51791 |
1940-03-04/月 | 配置 福井 | DADA |
1940-03-04/月 | 使用開始 金沢区(保存説明板及び某資料には4/1付けで福井区から金沢区に移動とあるが誤り) | D51791 |
1940-04-01/月 | 移動 金沢 | DADA |
1941-02-16/日 | 18:00頃、北陸本線津端-森本間を客114レ(本機+C51271+客車)の前補機として走行中に線路不良により機関車2輌共に脱線傾斜する事故発生 | D51791 |
1942-06-18/木 | 金沢区→福井区(某資料には'48/6/18付けでの移動とあるが誤り) | D51791 |
1948-04-01/木 | 現在 福井区 | D51791 |
1948-06-18/金 | 移動 福井 | DADA |
1948-07 | 同月現在 配置 福井 | DADA |
1953-04-01/水 | 現在 福井区 その後 重油併燃装置(680ℓ)取付 時期不明('52/10/2〜'53/3/31の間)・敦賀式集煙装置取付 時期不明('53/4/2〜8/31の間) | D51791 |
1955-08-01/月 | 同日現在 配置 福井 | DADA |
1959-04-01/水 | 現在 福井区 この頃 旋回窓取付 正確な時期不明 | D51791 |
1962-06-09/土 | 北陸本線敦賀ー今庄間の旧線区間廃線前日の下り最終列車直江津行き客225ㇾ(杉津4分延発08:29)を牽引(本機+オハフ3383+オハフ3386+オハ6123+オハ35368+オハ6151+オハニ612285+マニ602547) | D51791 |
1964-06-13/土 | 移動 富山 | DADA |
1964-06-13/土 | 福井区→富山区 その後 敦賀式集煙装置取外し 時期不明 | D51791 |
1965-10-11/月 | 移動 新庄 | DADA |
1965-10-11/月 | 富山区→新庄区(着 10/13) | D51791 |
1967-03-22/水 | 移動 横手 | DADA |
1967-03-22/水 | 新庄区→横手区 この頃 前照灯副灯シールドビーム取付・重油併燃装置増強(3000ℓ) 正確な時期不明 | D51791 |
1968-04 | 同月現在 配置 横手 | DADA |
1971-10-05/火 | 移動 木曽福島 | DADA |
1971-10-05/火 | 横手区→木曽福島区 その後 長工式集煙装置取付 時期不明 | D51791 |
1972-10-10/火 | 臨客レ「木曽路D51号」9825ㇾ・9826ㇾ 塩尻ー南木曽間牽引(南木曽は転車台がないので中津川まで単回往復? 同列車はこの年の秋の週末と祭日に運行 塩尻発の「木曽路D51号」は木曽福島区、名古屋発の快速「木曽路」(中津川以北)は中津川区の運用だった) | D51791 |
1973-03-23/金 | 長野鉄道管理局長と南木曽町長との間で無償貸与契約締結 | D51791 |
1973-07-20/金 | 廃車 木曽福島 | DADA |
1973-07-20/金 | 廃車(木曽福島区) | D51791 |
1974-05-01/水 | 南木曽町の旧線上に造られたSL公園にて保存 走行距離 2,141,417km 重油併燃装置・長工式集煙装置取外し済 | D51791 |
2015-12 | 現在 南木曽町SL公園(旧線跡)に露天で保存継続中 屋根がないのに整備回帰期限がかなり長い(10年近いサイクル)うえにキャブ内の立入りも自由のため、劣化及び盗難などによりキャブ両側のナンプレ・窓ガラス及びキャブ内の計器類など欠損多し また塗装自体も厚塗りのわりに安物の塗料と思われ劣化が早い 保存状態は並み 中央西線南木曽から徒歩数分の名古屋方面に左カーブする旧線上にあり、保存時は旧線レール上を逆行で自力搬入したと思われる | D51791 |