▲年月日 | 記事 | 作成 (更新日) |
1942-10-31/土 | 三菱重工業神戸造船所NO.361(某資料にはNO.357?とあるが誤り) 新製 配属 東京局 配置 田端区(着 11/9)(着 11/9) | D51791 |
1942-11-10/火 | 使用開始 田端区 | D51791 |
1944-08-23/水 | 田端区→静岡区(着 8/24) 達658号(達は9/7付け) | D51791 |
1949-07-14/木 | 静岡区→中津川区 | D51791 |
1951-03-02/金 | 大井機関車試験場(大井川付近にあったと思われる) なんらかの排煙減少装置の効果試験のためと思われる | D51791 |
1951-03-29/木 | 浜松工場 試験結果に沿って装置の改良取付を実施? 詳細不明 この頃 排煙対策が列車安全運行のために急務とされていた | D51791 |
1951-04-07/土 | 大井機関車試験場(大井川付近にあったと思われる) なんらかの排煙減少装置の改良試験のためと思われる | D51791 |
1951-05-07/月 | 借入 浜松区 | D51791 |
1951-05-15/火 | 返却 中津川区 | D51791 |
1952-02-22/金 | 借入 多治見区 | D51791 |
1952-02-28/木 | 返却 中津川区 | D51791 |
1954-04-01/木 | 現在 中津川区 | D51791 |
1957-08-08/木 | 借入 稲沢第一区 | D51791 |
1957-08-15/木 | 返却 中津川区 その後 特別休車指定 時期不明 | D51791 |
1958-03-10/月 | 特別休車指定解除 中津川区 | D51791 |
1963-04-01/月 | 現在 中津川区 | D51791 |
1967-03-31/金 | 現在 中津川区 | D51791 |
1968-06-27/木 | 長野工場 全検 この頃 長工式集煙装置取付 正確な時期不明 | D51791 |
1969-12-28/日 | 長工式集煙装置取付済確認 中津川区名物青ナンプレ(ナンプレ取付位置が標準よりやや高い) '70/10/31現在の走行距離 2,164,755.6km | D51791 |
1971-03-31/水 | 現在 中津川区 | D51791 |
1971-09-28/火 | 長野工場 中検B | D51791 |
1972-03-31/金 | 現在 第一種休車 中津川区 | D51791 |
1972-12 | 運転用以外使用(据付ボイラー代用)車指定 中津川区 | D51791 |
1973-02-03/土 | 廃車(中津川区)(某資料には'72/11/23?とあるが誤り) 走行距離 2,188,402.2km | D51791 |
1973-03-10/土 | 中津川区から貨3890レの貨物扱いで春日井に向け回発 | D51791 |
1973-03-13/火 | 春日井市弥生公園内交通児童遊園にて保存(某資料には'73/6/1付けとあるが公開日?) 長工式集煙装置取外し済 | D51791 |
1973-03-14/水 | 名古屋鉄道管理局長と春日井市長との間で無償貸与契約締結 | D51791 |
2015-04 | 現在 弥生公園内交通児童遊園に屋根付き・柵付き・プラットフォーム付きで定期的整備をうけつつ保存継続中 青ナンプレ 保存開始から途切れることなく国鉄OBを中心とした保存会により数十年の間継続してメンテされており、開園時間内(月曜除く昼間)はキャブ立入りも可能だが保存状態は極良 保存会の世代交代も進み、毎月一度2時間ほどかけて手入れを行っている 静態保存の理想の在り方といえる | D51791 |