スマホ用 |
SL銀河 2016.6 1 2 3 4 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯用 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() |
ときどき農家の庭先にコロコロしている(といっても動いているわけではありませんが)アレ。
牧草ロールというそうですが、なんかこれ、好きなんですよ。 ひとつ持って帰りたい・・・けど、デカイんだよなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
高清水展望台から降りてきて、おまけの新花発車。
ここの発車は、いつも煙モクモクというイメージがあったのですが、、、あれ、どうした? 線路沿いに民家があったりするので、まぁ色々あるんでしょう。 天気の好い日曜午後、布団干したいですよね。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
撮影を終えて帰路につきます。
盛岡19:40発「やまびこ58号」。E5系の運用列車で、9号車です。 また9号車? お前、いい加減にしろよ。 |
![]() |
![]() |
■2016-6-12(日) やまびこ58号 デッキから客室への仕切戸。私は9号車に乗りますが、振り返ればGranClass(10号車)への扉があります。そちらの扉を開ける日は来るのかな・・・ |
往復ともグリーン車というのは初めてで、さすがに憚れる気がしないでもないのですが、先に書いたように、これにはワケがあります。
それは「これがもっとも安かったから」。普通車より安いのです。 正確に言えば、一番安い普通車の切符が取れず、次に安いのがグリーン車だったというわけです。 これまで何度も紹介してきたように、インターネットで指定券を予約すると割引になる「トクだ値」では、なぜか二段階の割引率が設定されています。 割引率は列車によって異なりますが、今回乗った列車でいえば、普通車・グリーン車それぞれに15%引と35%引が設定されていて、一番安いのはもちろん普通車の35%引です。 しかし普通車の35%引は設定数が非常に少なく、恐らく2席程度しか発売されないのではないかと思うほど。 そして問題は普通車の35%引が取れなかった場合に、つい普通車の15%引を考えがちなところ、実はグリーン車の35%引の方が安いというカオス。 だったらグリーン車に乗るしかないですよね。 2016.7.27 (終)
|
上野-盛岡 正規 15%引 35%引 普通車 14,020 11,910 9,110 グリーン車 17,610 14,950 11,440
前のページ (終わり)
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています