デゴイチよく走る! > 昔の写真 > 1985年 3月 > 昭60.3.14改正前日 > 1 2 3 4 画像のみ

【スマホ版】
スマホ版

昭60.3.14改正前日

1 2 3 4 画像のみ
by デゴイチよく走る!
【携帯版】
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


1985年(昭和60年)3月14日(木曜日)ダイヤ改正。
私が物心付いてから2度目の大改正です。

日付的にも曜日的にも半端な今回の改正日。科学万博つくば'85が開催される17日(日曜日)には新幹線を開業させていたい、しかし工事の進捗上これ以上繰り上げることも出来ない、みたいな折衷の結果なのでしょうか。だったら17日(日曜日)でも良かったのではないかと思いますが、真意の程は分かりません。

この改正の目玉は、それまで大宮始発で暫定的に開業していた東北・上越新幹線が、ついに上野まで乗り入れること。 旧来の計画では、上野には駅を設けずに東京発着とするものだったようですが、結果論で言えば、工期的にもダイヤ的にも新幹線の上野駅は必然でした。もし上野駅を設置しなかったら(あくまで単純計算ですが)、東京乗り入れを果たすまでのさらに6年間、大宮始発の中途半端な状態が続いたことになります。

もちろん最終的な目標は東京乗り入れであり、これに向けての工事は引き続き行われます。その意味では、なお「上野“暫定”開業」ではありますが、東北・上信越方面へのターミナルは上野という伝統からすれば、ようやく一つのステップに辿り着いたといえます。

しかしそれは同時に、新幹線と競合する在来線の中・長距離列車が整理されることを意味します。昭和57.11.15改正(上越新幹線開業)では、在来線の特急「やまびこ」「ひばり」「とき」はすべて消滅したものの、中距離輸送を主とする急行はまだまだ存続していました。

新幹線でも在来線でも所要時間に大差が生じない中距離は、大宮で乗り換える手間・暇・時間を考えれば、乗換なしの従来の急行で何ら不便はないわけで、それは国鉄も痛いほどよく分かっていたようです。料金が高くて、乗換があって、速くないのでは、新幹線の意味がなく、サービス低下+実質値上げのダブルパンチで、下手をすれば社会問題にもなりかねません。

しかし新幹線が上野に乗り入れる今度こそ、在来線の特急・急行に大鉈が振り下ろされることになりました。 上野発着の昼行急行は全廃───それは新幹線と並行する東北・上越線だけでなく、信越線・常磐線でも「特急に格上げ」という形で廃止されることになりました。車種で言えば、165、169、455、キハ58といった、一時代を築いたまさに急行形車両が、定期列車としては上野駅から姿を消します。

ダイヤ改正の前日、1985年(昭和60年)3月13日(水曜日)。午後、学校から帰ると、カメラを持って上野駅へ。詰めていたフィルムは(なぜか)白黒のネオパンSS。

つくばね ■1985-3-13 上野
急行「つくばね」。上野発、東北本線・水戸線経由の勝田行で、小山駅手前から短絡線を通って水戸線へ直接入るため、小山駅には停車しませんでした。その代わり、他の急行はすべて通過する間々田に停車。当時、小山短絡線を走行する唯一の定期旅客列車(他に貨物が2往復ほどあり)で、熱心な乗りつぶしファンの間では「急行券を買わないと乗れない区間」として鬼門的存在でもありました。列車名の「つくばね」は筑波山の異名“筑波嶺”から来たもので、「つく-ばね」ではなく「つくば-ね」。455系で「ときわ」と共通運用でした

よねやま ■1985-3-13 上野
おそらく急行「よねやま」です。165系。上野-新潟間の急行「佐渡」も「上越線経由」の表記がある同様の行先板を使っていたと思いますが、この写真が「よねやま」だとした根拠は、下のカットが続き駒にあったから

よねやま ■1985-3-13 上野 16番線
貫通扉窓に掲示されている列車番号3602Mを信用するならば、急行「よねやま」。上野-直江津間に長岡経由で1往復ありました。地味な存在ではありましたが、なぜか私は乗ったことがあります

佐渡 ■1985-3-13 上野
急行「佐渡」です。「よねやま」の折り返しでしょうか。165系。上野-新潟間の列車に「上越線経由」と補足するのは現代ではヤボな感もありますが、上越線は上野-新潟を結ぶルートとしては最も新しく、それ以前のメインルートだった磐越西線や信越本線(長野・直江津)経由と敢えて区別していた名残と思います


Nゲージ車両 165系急行電車 基本 92201 TOM ..
Yahoo!ショッピング
44,064円

KATO Nゲージ 165系急行「佐渡」 7両増結セ ..
Yahoo!ショッピング
999,999円

KATO Nゲージ 165系急行「佐渡」 7両基本セ ..
Yahoo!ショッピング
999,999円

KATO Nゲージ 165系 飯田線 急行 こまがね ..
Yahoo!ショッピング
999,999円

次のページ

1 2 3 4 画像のみ


<< 昭60.3.14改正に向けて
1985年3月9〜10日

常磐線'85.8 >>
1985年8月11日

昔の写真 インテックスへ


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー   Last Updated 2022-06-24