|
スマホ版 | 常磐線'85.8 1 2 3 4 5 6 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯版 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
■1985-8-11(日) 藤代 415系「エキスポライナー」下り列車
|
■1985-8-11(日) 藤代 485系 特急「ひたち」下り列車。ヒゲなし赤スカートのボンネット
|
|
やっと藤代駅。雨はだんだん本降りに。 ここでのお目当ては、EF80+20系の「エキスポドリーム」の折り返し回送です。 ところで「エキスポドリーム」の写真を見返してみると、すべて下りホームから撮っています。そもそも私は下り列車に乗ってこの藤代駅まで来たことですし、そのまま「降りたホーム」で待っていればよいはずですが、なぜか一旦、上りホームに行ってアルバイト撮をしています。 当時の勝田電車区の485系は各地から集めてきたボンネット車が君臨し、前面の塗り分けも「赤スカート」やヒゲの有り無しなどまちまちで興味深いものがありました。しかしこのころから徐々に“勝田仕様”に統一され始めたため、僅かな時間にオマケの一発をやったようです。 |
■1985-8-11(日) 藤代 EF8039「エキスポドリーム(回送)」。万博中央駅ですべての客を降ろしたあと、ここ藤代まで回送されてきました
|
■1985-8-11(日) 藤代 EF8029「エキスポドリーム(回送)」。当時の配線的には牛久や佐貫でも折り返し可能でしたが、いずれも中線がホームに面していて普通電車の特急待避などがあったため、そういった使い方が出来ない藤代駅の中線が折り返しに使用されました
|
■1985-8-11(日) 藤代 折り返し発車待ちのEF8029「エキスポドリーム(回送)」と、通過する上野行485系「ひたち」
|
■1985-8-11(日) 藤代 EF8029「エキスポドリーム(回送)」と、415系普電
|
■1985-8-11(日) 藤代 EF8029「エキスポドリーム(回送)」の横を、EF8152「エキスポライナー」が通過し、一瞬の並び。ここは交流区間ですが、車上切替をしてきたばかりのEF8152は次の停車駅・万博中央まで両パン運転
|
■1985-8-11(日) 藤代 583系「ゆうづる」上野行
|
■1985-8-11(日) 折り返し発車待ちのEF8029「エキスポドリーム(回送)」と、通過する上野行583系「ゆうづる」
|
■1985-8-11(日) 土浦へ向けて発車する「エキスポドリーム(回送)」。当然ながら、さきほど入線してきたときとは進行方向が変わるため、パンタの位置も入れ替えています
|
■1985-8-11(日) 土浦へ向けて発車する「エキスポドリーム(回送)」
|
マイクロエース Nゲージ EF80-61・2次型 A3 .. 15,117円 |
KATO Nゲージ EF65 1000 後期形 JR仕様 306 .. 14,497円 |
TOMIX Nゲージ EF66 0 中期型 JR貨物新更新 .. 13,547円 |
| 前のページ 次のページ |
![]() << 昭60.3.14改正前日 1985年3月13日 |
![]() 雨のエキスポライナー >> 1985年9月15日 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています