スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 931ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 927 | 928 | 929 | 930 | 931 | 932 | 933 | 934 | 935 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
私は、タバコはやりますが、酒もやらないしギャンブルには全く興味がありませんので、SLに関することは特別枠で処理するのだと言いましたら、SLに関することというのは、範囲が広すぎる、線路がつながっていたらぜんぶでしょ、山も俯瞰とかいえば全部でしょ と非難されました。もっともですね。
でも、こういった広がりのある、でもって情緒的なものにお金をつかえるというのは、ずいぶんと幸せなことと思います。高度経済成長期のモーレツサラリーマンだった父(これも古いですね)と自分を比べて、そう思います。
#上限決めろっていわれた。
#200マンとこたえておきました。返事なかったです。
まあ、あんまり機嫌が悪いことは考えないでくだされ(^_^;)。
自分がいいものを撮れればいいんでわ?
別に「いい人」にならなくてもいいでしょうが・・・。
あんまり人のことは気にしないでマイペースで行きましょう。
線路端に行けば気分のいいことは沢山あるんだしね(^_-)。
よく走る!さん、そうか小樽築港で展示があるのか・・・。
海沿いかぁ・・・・。回送でも撮りたいなぁ・・・。
そのうち自走してくれ〜。
最近、某DM及びBBSレスで機嫌を悪くしているムーシネでした。
もはや訳が判らなくなっていますので、検索機能を使ってみて下さい。
「すずらん」で探すと、たくさん出てくると思います(@_@)
表題の事項は、11月6・7日に小樽築港にてC11の展示をするための回送で、
6日朝に旭川→小樽築港、7日夜に小樽築港→旭川間を、DLに牽かれて回送するものです。
12日は旭川→苗穂間の回送で、このあとC11は中間検査となります。
いずれも回送列車の時刻はわかりませんのでご了承下さい。
まあ、人生のメモリはみんな同じだと思うんですけどね・・・。
なかなか思いどうりにはならないでしょうが(^_-)。
SLケッツアンさん、
「70年代の汽車旅にちなんだPOPS集」ってちなみにどんな曲名入っているんでしょうか・・・?教えてください〜。
れんさん、知ってること話して下さいって実は刑事さんですか(^_^;)?
知っていることねぇ・・・・。
確か、SLすずらん号は11年11月11日が本年度最後の営業運転になるということで
その日はヒロインの「遠野凪子」ちゃんも明日萌に来るということと
ヘッドマークも大胆にC11111になるってことでしたっけ?
C11171の7も強引に「1」にしてしまうらしい(^_^;)
確かに6,7は回送になってますねぇ・・・・。
鹿瀬町さん工作頼みます(裏?(^_^;))
>ふなまるさん
そうですか、釧路機関区のターンテーブル無いんですね。運転区間の両端に上手い具合にターンテーブルがあるところなんてそうそう残ってないんですね。
>けこちゃんさん
童心社の「がたごとがたごと」さっそく探してみます。娘を車に乗せている時は、「C62の記録CD」と「70年代の汽車旅にちなんだPOPS」を自分でリミックスしたテープをかけています。鉄娘への英才教育?JR貨物に女性の機関士さんっているんですよね。
>夏紀の父さん
わしもその日は鹿瀬です〜角神で合いましょう(^_^;)
10/30、31のどちらかで挑戦する予定&ここが紅葉していれば鹿瀬町は全てOKだろうと思いリクエストしました。
あとは天気が◎なのを期待するだけです。
しかし、この時期の磐越西線沿いの公共の宿はすべて満室ですね〜・・・
馬下、津川、鹿瀬、御神楽、山都全て1ヶ月前は全滅でした。
また、キャンセルの目もなさそうでした。
しかたないので赤湯には1日目の撮影後寄りますね(^^)/~
その後は新潟の○○で宴会だ!!
紅葉の阿賀路を走る「黄色いハンカチ号」(何かこの名が定着したりして)
う〜ん ワシのような素人でもフォトジェニックだと思う
ムーシネ君 掟破りは御法度じゃ〜!!
核拡散防止条約違反は国際法違反でA級戦犯裁判になってしまうから
気を付けるように(言ってる自分でよ〜解らん・・・)
夏紀の父さん
わっかりやした!RM17でござんすね 毎日朝晩通ってやすから
お安い御用でやんすよ
紅葉の変化が早くなってきてるので
3〜4日ごとに「通信」させていただきやす
(よく走るさんには、御面倒かけます)
現場特派員(というより現地工作員)の 鹿瀬町 でした
>鹿瀬町さん
私も更にトドメ刺していいですか・・・。(^^;)
今回の黄色いハンカチは
「ニットと織物の町」の「五泉市」の方が提供して下さるということです。
前回は私が渋谷で買ってきた布をセコセコ切ってやっと100枚でしたが
今回は大盤振る舞いしていただけるようでこれもまた感激です!
おそらく、日出谷に着く前からちょろちょろ出て来るかもしれませんが
そのへんは皆さんよろしく見てやって下さいね(^_-)。
なんていってもお祝いですから!
日出谷駅に行かれる方は
当日は新津の発車を撮って高速で駆けつけるとなんとか間に合うかもしれませんが
紅葉の時期と重なるのであんまり無理はしないで下さい。
少なくてもSL到着30分前には日出谷駅に到着して
「とりめし」を買うとか「SLノート」に記入するとかして
現地の青年会の方の指示にはしたがって下さい!
決してぎりぎりに乱入するのだけは避けて下さい。
あくまでも今回の告知はお二人と、日出谷青年会の方のご厚意ですので!
ということで、この件に関するお問い合わせは
この掲示板に直接書き込んで下さい。
何人の方からも同じ様な質問が鹿瀬町さんの方に行くと大変なことになりますので
以上、よろしくお願いしますm(_ _)m
ということで今年3回目の花嫁列車になります。
前回2回までは地元の方のお嫁入りということもあり
混乱をきたすことも考えてこちらでは告知しませんでしたが
今回は今年最後ということと、地元の方、そして新郎新婦様にもご了解を頂き
こちらでも告知させて頂くことになりました〜。
お二人からのコメントです。
「私たちは、大の鉄道ファンです。
この度は 鹿瀬町の皆さんのお世話により
SL磐越物語号に 最愛の人と乗車して
結婚式をして頂けることになりましたことは
本当に夢のようです。 ありがとうございます。
私たちの一生の思い出と大切にして
何時までも仲良く過ごしていきます。
11月3日は皆さんよろしくお願いします。」
神戸市 高史・三恵
※今年最後の「汽笛の三本締めを聴ける日」ですよ!(^-^)。
ムーシネくん、実は家の裏でも熊が出るらしい(^_^;)。
ただ熊のお肉を食べたのはあそこが初めてです!
Moneyさん、それでは「只見線〜」などいかがでしょうか?
じっとしていられないんですね・・・。
森岡さんMLのページ探してくれてありがとうございます。
やっぱり口コミ情報っていうのは結構役に立ちますよね〜。
今年の正月休みはなぜか皆さんより2週位遅く取ったりして・・・(^_^;)。
そうです音羽橋の横に「脚専用お立ち橋」が出来たんですよね・・・。
しかし何年もかかってやっと出来たそうです・・・。
そういうことを考えると、
鹿瀬の平瀬スカイライン沿いの深戸鉄橋俯瞰のガードレールのお立ち台状況はほんとにありがたいっす(T_T)。
皆さん、釧網線は「釧路」ですので、JRを利用すると札幌からだと半日かかりますので・・・。
れんさん、定点観測ですか〜。楽しみですね〜。
釧路空港のパック何かお得なものあったらおしえてくださいまし〜。
でも、やっぱりウチはJRだろうなぁ・・・。
夏紀の父さん、そうですら秩父も押さえておかなくてわ(^_-)。
私らも今度行くのだ〜!
ち、オオタニさん逃げたか・・・。
でも、麒麟山とか麒麟山温泉行きのバスありそうですけどねぇ・・・。
で、いつ行くのでしたっけ?(うーん、しつこいかぁ〜。)
俯瞰症の男さんおひさです〜。
相変わらずばりばり登っていらっしゃいますね〜。
来年の釜石ではばりばり登って下さいね〜。
実は女の子でも男の子でも小さい赤ちゃんの時は「動くものが大好き」ですよね。
私も昔赤ちゃんの写真を仕事で撮っていたのですが、
ぬいぐるみより自動車や列車の方が結構喜びます。
親は女の子だから「ぬいぐるみ」がいいと思っている様ですけどね・・・。
以上、駄文でしたが月末の計画に期待を膨らます父な人でした(^_^)/~
18日
1001レ・1002レ C11227+青1+茶3+展1
101レ・ 102レ C11312+茶5
101レのみHM付き:けこちゃんもご存じの例の京成創立
90周年のデカイやつ
19日
1001レC11312+青3
101レC11227+茶1+和1+茶1
今回は、下泉〜田野口にて新アングルを開拓しつつ、すべて
この区間で撮影しました。けこちゃんと7月にSLマンの返し
を撮影したあの大俯瞰から見えていた場所の線路端や、線路の
ある方の山の上からの俯瞰などをやってきました。しかし13時
前に帰路についたにもかかわらず、21時前にやっと自宅に到着。
高速道路は大渋滞で料金分が損な気がしたので、国道をひたすら
走りましたが高速の渋滞をさける車が多いためか、事故も2カ所
(豊橋と豊明)であったため普段より余分に時間がかかりました。
さて、24〜26日が祝日出勤の代休となったのでどこかに出撃
を計画中なのですが、磐西非電化に檻猿(仙台和式客車)最終入線
との報あり、ただ「ばんえつ物語」の往路のない日なので効率が
悪く迷ってます。どうしましょ????
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています