スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 936ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
>けこちゃんさん
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。ところでけこちゃんさんは以前角松敏生や山下洋輔(敬称略)などの追っかけをしてらしたとあったように思いましたが、私も角松さんや山下洋輔のファンです。というより村上ポンタ秀一(また敬称略)のファンです。14日の旧客の撮影に出かけますが、下りのみで帰ります。夜にポンタボックスのライブを見るので上りを撮ると間に合わないので…。あ、私ちなみに男です。蒸気を撮ったりしたらまたお邪魔したいと思います。では失礼します。
最悪(最良?)の場合、10・22梅小路、10/24碓氷(日帰り!)でしょう。
みやちゃんさん
横川の返しは鉄の親子さんのご指摘通り「ぶら下がり」ですね。
12:00の廻送出発時には、D51とEL(EF641001かな?)の
「鳴きあい」が聞けます。
また、10/24に水漣が出動した場合、横川駅手前の登りストレートのどこかに陣取っていると思います。(最後の踏み切りを越えたあとです)私(カメラ)と嫁(VTR)+3歳2歳の子どもですからすぐにわかるとおもおいます。
#見かけたら手を振ってくださいね!
この前、梅小路に行ったとき、初めて、そのバスに乗って、
「梅小路公園前」で降りたものの、最も近い梅小路公園の入り口が
わからなくて、しばらくさまよった私は。。。(T_T)
その帰りも「今度こそは」と「梅小路公園前」バス停に向かった
つもりが結局全然違う方向に向かって歩いたことが途中で判り、
結局、京都駅まで歩いて行きました。
歩いて梅小路に行ったときは全然迷わなかったのに、京都のバスに
不慣れだったということかなぁ。
というわけで、
>水漣さん
家族連れなら、バスよりタクシーの方が時間も早いでしょうし、
蒸気機関車館の入り口近くまで連れて行ってくれると思うので、
楽に着くのではないでしょうか。
近い将来、また岩手県人に復帰するかもしれないし...
今後とも、宜しくお願いします
蒸気以外の話題にて、大変失礼しました
では
そうらしいですね。で.うちの愚息はJRの面接の時に,鉄道は好きですかって
聞かれて,「子供の頃は大好きだったけども最近はそうでもない」って答えたそう
です。願書(?)の趣味の欄にはパソコンと書いてあったような気が...。
JRの採用担当の方,見てたらゴメンナサイ。
kunientさん
>冷麺のお勧めのお店
三千里の冷麺、美味しかったですよ。
私も2年前の釜石のとき、盛岡出身の知り合いに聞いて食べました。
1Fが満席で、2Fで会社の宴会と少し離れた片隅で1人で
食べるのは寂しかったですが…。
駅周辺の駐車場は夜8時か9時で閉まってしまうところが多いので、
車なら注意が必要です。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2612/jouhou.html
ここにいろんな冷麺情報が満載でござる〜。
オオタニさん、どうも・・・・。
うーん、釜石線のこと皆さん忘れていると思ったが(^_^;)。
実はほぼ出来ています。(オマケばっかり増えてるもんね)。
インフォメーションもいろいろ皆さんから情報頂いているのにすみませんm(_ _)m。
給食係からもチクチクしておきますので(^^;)。
おおのさん、うーんJR職員になりましたか・・・・。日本の鉄道の未来は明るいわん☆
そういえば、「鉄」は雇わないという話をきいたこともあるんですけど(^_^;)。
あ、「まにあ」だっけ?(^_^;)。
「子育て関係」には(@_@)なけこちゃんでした〜。
ちなみに、左から上がるとどうなるのか知りませんが、
右側から行って、撮影ポイントで前に落ちると、死ぬ確率高いです (^_^;)
>投稿写真館
ところでSL写真館の方ですが、今年の釜石の成果とかはまだですか?
日出谷伝説「黄色いハンカチ」も見てみたいなあ・・・
そういえば、インフォメーションも11/7でずっとストップしている
ような気が・・・気のせいかな(^_^;)
今日はちょっと、チクチクモードのσ(^^)でした。
展望台より先は両側切り立った崖で、おまけに頂上付近は狭く
かなりガレており、それなりの装備が必要かと
少なくとも、両手はフリーにして登る必要があります
高いところから眺めるのが大好きな私めも、さすがに縦走はあきらめ
途中で引き返してきました
マムシさんが岩の上でお休みなっていたこともありますが...
飯豊側の景観は展望台付近からはちょっときついので
来年、日が長くなったらまたトライしようと思ってます
この秋は、同じく 上りを展望台で待つのがよろしいかと
この所、何かと忙しく磐西から少々遠ざかってますが
紅葉も始まるみたいだし、何とか行けるよう画策してます
>おおのさん
理想的な親子(鉄)関係ですね
うちもあやかりたいものです
ところで先週末、ウィークエンド切符を利用して実家に行って来たのですが
ついでに盛岡まで足を延ばして冷麺食べてきました
いま、冷麺のお勧めのお店はどこでしょうか、
よろしければお教えください>けこちゃん
>気がついたらニセコにも釜石にも磐西にも一緒に行ってました。
>今は私がいろいろ教えてもらっている状況です。
おぉ〜!!何と、凄いですネ!
子供の鉄化計画のマニュアルを発行して欲しいくらいです。
okiさん,おめでとうございます。親子鉄できるといいですね。
私事で恐縮ですが,我が家も親子鉄です。別に子供を鉄にする気はなかったので
すが,私が読んでた鉄道雑誌を目にしたり子守代わりに電車に乗せたりしているう
ちに鉄になったようです。
気がついたらニセコにも釜石にも磐西にも一緒に行ってました。
早いものでそいつも成人し,今はJR東の社員になりました。今は私がいろいろ
教えてもらっている状況です。
okiさん、
男児誕生 おめでとうございます!
海くんのママさんじゃないけど
>3年後 パパと一緒に 線路端で ファインダ-を覗いてたりして...
>楽しみですね。
たのしみでしょ? ウチの長男(3才)は最近私のカメラ(特にM645)に執着してます。みせろ、さわらせろ!の世界ですね。かつて私がオヤジのレンジファインダーカメラを分解したように(親父はいまだにその話をしますが)私のM645も息子の餌食になりそう!?
海くんのママさん
>この頃、ますます鉄化してきた息子は、
>保育園に行っても鉄談義をする友達がいない、
>鉄本が あまりない(スチ-ブンソンの伝記位)、
>先生にSLを描いてもらいながら、動輪3つ! と言っても 通じない
>(どうりん ってなに?)、
>など 鉄分不足の日常に不満そうです。
ちなみに長男の幼稚園は線路端、近くに電車庫があるので、回送も含めて毎日観察してるみたい。(幼稚園でいったい何をしているのか?)
嫁が幼稚園の先生から聞いてきた話によると、息子の夏休み報告(?)は鉄談話オンリーだったようです。(海水浴だってつれてったのにぃ!)
息子「せんせえ! あのね ボクC58363とC56とD51498と碓氷号とSLまん、見に行ったんだよ! でねえ、 C11は逆さ向きに走ってね。 アプトくんはEF63の隣を走るんだよね!」
先生「???????」
(一応嫁が「解説」してきたみたいですが、先生も息子のために多少「お勉強中」のようです。)
ご近所に「鉄っちゃん」のお嬢さん(注:親が鉄ではなくって、子供のほうがぷらレールだいすき)がいるらしく。
-------------------------------------
10月24日は碓氷号出動のよていですが、22日まで奈良にいるもんで、家族を呼び寄せて梅小路にでもいこうか?とも思案中です。
京都駅から梅小路までの移動って。やはりバスかタクシーでしょうか?
みなさん、トレイング2000ポイントキャンペーンてご存知でしたか、パスポートが駅に置いてありました。SLばんえつ物語号のピンズがもらえます。
ところで、今明日萌駅はどうなっているのでしょうか?
ちなみに今年の磐西の空き日に広島方面の某氏が
「向かって右」から3時間かかって尾根づたいに登ったそうですが
それははっきり言って間違いだと思います(^_^;)。
素直に右手の遊歩道を行きましょう。駐車場からてくてく30分も歩くか歩かないかで展望台に出ます。
アングル的には展望台のところで80パーセントは完結していると思うのですが
やはり上に行けるとなると行きたくなるのが人情ですな・・・・。
まあ、私も展望台でのんびりさせて貰うクチですな・・・・。(春にはギザギザにも行ったけど)。
遊歩道は林の中なので冬でも行けるでしょう。
ここまで書くと秋はあそこもお立ち台と化すことでしょう。(^_^;)。
しかし、「登山」じゃなくても「お山に登る皆様」くれぐれも気をつけてね。
ホントは山に登る時の心得は「なるべく荷物は最小限に」っていうのが鉄則なんですが
「俯瞰派」の皆様は見事に逆行しているし(^_^;)。
時間的、体力的に無理と感じたときは諦める位の気持ちで行ってください。
どうも最近、にわか登山ブームで、さもない山で亡くなっている人たちがいるので
なんだか「俯瞰デビュー」の方気をつけてくださいね。
そうそう、熊も冬眠に備えて里に下りてきているらしいし・・・。
ちなみに偉そうなことを言っている私ですが、とりあえず東北の有名どころの山と
ニセコには登っているのだ(^_^)v。
まあ、鉄にとっては「ニセコ」は「撮る」ところで「登る」ところではないでしょうが・・・。
けこちゃんの企みはハンカチでしたか・・・一度は日出谷伝説を目の当たりに
したいものです。
鹿瀬町さん
先日は ありがとうございました。
お祝いの お餅 美味しかったです。EM米だとか?
青年団の皆さんが まとまっていて、良いですね〜
皆さんが にわか町民になる理由も わかります。
10/3下りに乗っていましたが、黄色いハンカチを
会津若松から 振っている方も いらっしゃいました(^^;/~
SL乗客の方々も 楽しめて 良い企画だったと 思います。
車窓から ム-シネさんを見たような?
けこちゃん、
はじめてお会いしたもので、うれしくて 失礼いたしました。m(_"_)m
今度は 30分より前にお会いして、お話 お伺いしたいです。
ふなまるさん、
麒麟山から 俯瞰ですか。
眺めが良いんですね。むか〜し 登ったことあるけれど...
息子がもう少し大きくなったら、登ってみようかな?
この頃、ますます鉄化してきた息子は、
保育園に行っても鉄談義をする友達がいない、
鉄本が あまりない(スチ-ブンソンの伝記位)、
先生にSLを描いてもらいながら、動輪3つ! と言っても 通じない
(どうりん ってなに?)、
など 鉄分不足の日常に不満そうです。
今朝も SLの本を 保育園に持っていこうとしていました。
小山のこうきくんが 同じ保育園だったら、喜んで登園するんだろうけど...
下り 小牛田発 午前9時20分発
上り 新庄発 午後3時30分発
途中停車駅:古川、鳴子温泉、赤倉温泉(羽前赤倉)、瀬見温泉(瀬見)など
情報でした。
>目撃されたのは自分だったらどうしよう・・・。
>実は自分も毎年鶴居へ行っていたりする。
どこかでお会いしているかもしれませんね〜。
ちなみに私は、マミヤM645スーパーに安い500ミリ+テレコンで音羽橋に出没しております...。
あ〜、全然SL鉄分のない投稿、失礼致しました〜。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています