デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 936ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2210] 磐越って  投稿者:くまのプー  1999-10-08 (金) 11:38

はじめまして。
今晩から、関越道経由で、磐越入りしようかと考えてます。
交通面や、撮影面で何か注意する点ってありますでしょうか?
日が短くなっているので、山陰に入ったり、天気が悪いと辛いでしょうねぇ。
紅葉はどうなんでしょう?

[No.2209] はじめまして  投稿者:タロキチ  1999-10-08 (金) 04:23

 はじめましてタロキチと申します。いつも楽しいお話や情報満載のHPを楽しく拝見いただいております。ところで私も1週間前の30日にくつろぎのさよなら運転のD51のほうに出撃しました。上りの水上駅の発車を見ようとカメラを構えたのですが、その時近くで工事していた方々が列車が通り過ぎるまで工事を中断してらしたのです。とてもきめ細やかな気遣いだなと思って「ありがとう」と言おうと思いましたが列車が通り過ぎてから真剣に工事していらっしゃる姿を見て何も言わずに帰りました。本当にこういうイベント列車って地元の方の暖かい協力によって支えられているんだと改めて感じました。ちなみに水上駅の発車時の人数は私が以前訪れた2年前(だと思う)の正月の運転のときより比べようもないほど少ないものでした。
 私自身は鉄全般をやるので蒸気を撮る機会というのは少ないのですが、そろそろ秩父鉄道でも見に行こうと思っております。都内から近いですしね。

 >けこちゃんさん
 はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。ところでけこちゃんさんは以前角松敏生や山下洋輔(敬称略)などの追っかけをしてらしたとあったように思いましたが、私も角松さんや山下洋輔のファンです。というより村上ポンタ秀一(また敬称略)のファンです。14日の旧客の撮影に出かけますが、下りのみで帰ります。夜にポンタボックスのライブを見るので上りを撮ると間に合わないので…。あ、私ちなみに男です。蒸気を撮ったりしたらまたお邪魔したいと思います。では失礼します。


[No.2208] 10・24危機ですぅ!  投稿者:水漣  1999-10-07 (木) 22:24

okiさんjsasakiさん。
梅小路の案内ありがとうございます。
水漣は・・・10/24に果たして梅小路か?碓氷か?今のところ危機的状況
であります。金欠病と、行楽シーズンで当てにしていた宿がとれない!。などで、嫁との合意が出来てませんので。
とはいっても、10/22までは奈良にいますから、帰りに京都まわりで梅小路
によることは可能。問題は家族をどうするか?であります。
(・・・家族抜きで梅小路にいける!てのもいいんだが・・・・)
しかし、出張に行くのにカメラと三脚かかえていったら怒られそう・・・

最悪(最良?)の場合、10・22梅小路、10/24碓氷(日帰り!)でしょう。

みやちゃんさん
横川の返しは鉄の親子さんのご指摘通り「ぶら下がり」ですね。
12:00の廻送出発時には、D51とEL(EF641001かな?)の
「鳴きあい」が聞けます。

また、10/24に水漣が出動した場合、横川駅手前の登りストレートのどこかに陣取っていると思います。(最後の踏み切りを越えたあとです)私(カメラ)と嫁(VTR)+3歳2歳の子どもですからすぐにわかるとおもおいます。
#見かけたら手を振ってくださいね!


[No.2207] こんなイベントがあります  投稿者:KEI  1999-10-07 (木) 21:35

↑御近所の方、興味のある方来てみては。
注意!SLネタではありません。多少鉄分はあります。

[No.2206] 無、無念でござる  投稿者:ふうしゃ  1999-10-07 (木) 20:52

皆様おひさしぶりです。
突然ですが、わたくし11月6日にSLばんえつ物語に乗る予定です。
が、予約で満席でした、思えばいままで数年前に行ったSLやまぐち号、ニセコ号、上越のD51いずれも撮影のみで乗ったことがありません乗れる予定だったSLニセコ号は故障で乗れず久し振りにばんえつ物語と思ったんですが・・・。と言うことで今年はもう乗る時間がとれないのでまた来年にでものりにいこうかな。

[No.2205] 梅小路の思い出  投稿者:jsasaki  1999-10-07 (木) 15:23

okiさん
>水漣さん
>>京都駅から梅小路までの移動って。やはりバスかタクシーでしょうか?
>京都駅のバスターミナルに行けば、他の主要観光名所と
>同じように梅小路蒸気機関車館ゆきのバスのりばが案内されているので、
>迷うことなくバスで行けますよ。
>タクシーに乗っても2,000円はしないでしょうが。

この前、梅小路に行ったとき、初めて、そのバスに乗って、
「梅小路公園前」で降りたものの、最も近い梅小路公園の入り口が
わからなくて、しばらくさまよった私は。。。(T_T)

その帰りも「今度こそは」と「梅小路公園前」バス停に向かった
つもりが結局全然違う方向に向かって歩いたことが途中で判り、
結局、京都駅まで歩いて行きました。

歩いて梅小路に行ったときは全然迷わなかったのに、京都のバスに
不慣れだったということかなぁ。

というわけで、
>水漣さん
家族連れなら、バスよりタクシーの方が時間も早いでしょうし、
蒸気機関車館の入り口近くまで連れて行ってくれると思うので、
楽に着くのではないでしょうか。


[No.2204] みやちゃん 様へ  投稿者:鉄の親子  1999-10-07 (木) 13:59

碓氷号の返しの件ですが、横川駅には転写台がありません。したがいまして、帰りは1号車の前にELをつけて高崎まで牽引します(D51の向きは行きのまま、すなわち逆向きのぶら下がり)。返しは横川1200-磯部1229-安中1243-54-群馬八幡1303-高崎1320です。牽引機はDJ11月号をご覧下さい。

[No.2203]  投稿者:Kunient  1999-10-07 (木) 13:50

>けこちゃん、okiさん
冷麺情報、感謝です
"三千里"は数年前に食べに行ったことはあったのですが
場所と名前を失念してしまっていて、たどり着けませんでした
REIMEN DOUJOの掲示板も早速覗いてみました
こういう情報、ホントにありがたいです

近い将来、また岩手県人に復帰するかもしれないし...
今後とも、宜しくお願いします

蒸気以外の話題にて、大変失礼しました
では


[No.2202] 鉄の採用  投稿者:おおの  1999-10-07 (木) 12:23

>けこちゃんさん
>「鉄」雇わないという話を・・

 そうらしいですね。で.うちの愚息はJRの面接の時に,鉄道は好きですかって
聞かれて,「子供の頃は大好きだったけども最近はそうでもない」って答えたそう
です。願書(?)の趣味の欄にはパソコンと書いてあったような気が...。

 JRの採用担当の方,見てたらゴメンナサイ。


[No.2201] 快速SL碓氷号  投稿者:みやちゃん  1999-10-07 (木) 11:04

 ちわです!水漣さん!
碓氷号10/24出撃のようですね。私は乗り鉄します。
お会いしましたらよろしくです。
ちなみに5号車乗車です。
ところで、返しの高崎行きってないのですね!>ALL
横川って、どこに転写台があるのでしょうか?
まさか。バック運転で戻ることはないですよね。
もし、返しの横川発時間わかるかたいらしたら
教えてください。

[No.2200] そういえば…  投稿者:oki  1999-10-07 (木) 09:36

水漣さん
>京都駅から梅小路までの移動って。やはりバスかタクシーでしょうか?
京都駅のバスターミナルに行けば、他の主要観光名所と
同じように梅小路蒸気機関車館ゆきのバスのりばが案内されているので、
迷うことなくバスで行けますよ。
タクシーに乗っても2,000円はしないでしょうが。

kunientさん
>冷麺のお勧めのお店
三千里の冷麺、美味しかったですよ。
私も2年前の釜石のとき、盛岡出身の知り合いに聞いて食べました。
1Fが満席で、2Fで会社の宴会と少し離れた片隅で1人で
食べるのは寂しかったですが…。
駅周辺の駐車場は夜8時か9時で閉まってしまうところが多いので、
車なら注意が必要です。


[No.2199] 呼ばれたみたいで(^_^;)  投稿者:けこちゃん  1999-10-07 (木) 01:51

Kunientさん
冷麺の美味しい店はズバリ「三千里」です(^-^)。
盛岡駅からまっすぐ歩いて5分くらいで「開運橋」(うーん、いい名前だわん)、
それを渡って左斜め前方の「ホテル東日本」方面に向かって歩いて行くと(5分くらい)
ホテルサンルートの隣に「三千里」というお店があります。
駅前にも「盛楼閣」という店がありますがちょっと高い(-_-;)。
定休日は確か水曜日だったような気がするのでちょっと注意なのだ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2612/jouhou.html
ここにいろんな冷麺情報が満載でござる〜。

オオタニさん、どうも・・・・。
うーん、釜石線のこと皆さん忘れていると思ったが(^_^;)。
実はほぼ出来ています。(オマケばっかり増えてるもんね)。
インフォメーションもいろいろ皆さんから情報頂いているのにすみませんm(_ _)m。
給食係からもチクチクしておきますので(^^;)。

おおのさん、うーんJR職員になりましたか・・・・。日本の鉄道の未来は明るいわん☆
そういえば、「鉄」は雇わないという話をきいたこともあるんですけど(^_^;)。
あ、「まにあ」だっけ?(^_^;)。

「子育て関係」には(@_@)なけこちゃんでした〜。


[No.2198] 麒麟山・・  投稿者:MAS  1999-10-06 (水) 23:37

私はこの冬(2月)に登ってきました。
向かって右側からですが、カンジキをつけて太股まで雪に
埋まりながら、頂上まで2時間以上。(^_^;)
崖に付くまでにヘロヘロになってしまいましたよ。

ちなみに、左から上がるとどうなるのか知りませんが、
右側から行って、撮影ポイントで前に落ちると、死ぬ確率高いです (^_^;)


[No.2197] 充実してきましたね・・・  投稿者:オオタニ  1999-10-06 (水) 23:35

こんばんは。充実してきましたね。

>投稿写真館

ところでSL写真館の方ですが、今年の釜石の成果とかはまだですか?
日出谷伝説「黄色いハンカチ」も見てみたいなあ・・・
そういえば、インフォメーションも11/7でずっとストップしている
ような気が・・・気のせいかな(^_^;)
今日はちょっと、チクチクモードのσ(^^)でした。


[No.2196] Re)麒麟山  投稿者:Kunient  1999-10-06 (水) 19:29

麒麟山、私めも春に登ってきました
あの、0417に...

展望台より先は両側切り立った崖で、おまけに頂上付近は狭く
かなりガレており、それなりの装備が必要かと
少なくとも、両手はフリーにして登る必要があります
高いところから眺めるのが大好きな私めも、さすがに縦走はあきらめ
途中で引き返してきました
マムシさんが岩の上でお休みなっていたこともありますが...

飯豊側の景観は展望台付近からはちょっときついので
来年、日が長くなったらまたトライしようと思ってます
この秋は、同じく 上りを展望台で待つのがよろしいかと
この所、何かと忙しく磐西から少々遠ざかってますが
紅葉も始まるみたいだし、何とか行けるよう画策してます

>おおのさん
理想的な親子(鉄)関係ですね
うちもあやかりたいものです

ところで先週末、ウィークエンド切符を利用して実家に行って来たのですが
ついでに盛岡まで足を延ばして冷麺食べてきました
いま、冷麺のお勧めのお店はどこでしょうか、
よろしければお教えください>けこちゃん


[No.2195] ありがとうございます!!4  投稿者:oki  1999-10-06 (水) 18:42

おおのさん
ご祝辞ありがとうございます!

>気がついたらニセコにも釜石にも磐西にも一緒に行ってました。
>今は私がいろいろ教えてもらっている状況です。
おぉ〜!!何と、凄いですネ!
子供の鉄化計画のマニュアルを発行して欲しいくらいです。


[No.2194] ありがとうございます!!3  投稿者:oki  1999-10-06 (水) 18:36

>水漣さん
ご祝辞ありがとうございます!
素晴らしい立地条件の幼稚園ですね。
先生にも勉強してもらわないと大変ですね!
お子さんもすくすくと鉄に育っている様子で何よりです。
うちはどうなることか…。

[No.2193] 鉄の子供は鉄  投稿者:おおの  1999-10-06 (水) 17:58

 こんにちは。長らくご無沙汰していました。

 okiさん,おめでとうございます。親子鉄できるといいですね。

 私事で恐縮ですが,我が家も親子鉄です。別に子供を鉄にする気はなかったので
すが,私が読んでた鉄道雑誌を目にしたり子守代わりに電車に乗せたりしているう
ちに鉄になったようです。
 気がついたらニセコにも釜石にも磐西にも一緒に行ってました。

 早いものでそいつも成人し,今はJR東の社員になりました。今は私がいろいろ
教えてもらっている状況です。


[No.2192] 子供の情操教育  投稿者:磐梯山男  1999-10-06 (水) 13:00

 うちの愚息(2名)には「プラレール」を買ってやったが鉄分なし。
ポイントを複雑に組み合わせ、切り換えて楽しんでいたのは父親であった。
わが家のプラレールは今頃「トワイライトゾーン」状態になっているのだ。

[No.2191] 子供の鉄分  投稿者:水漣  1999-10-06 (水) 06:31

遅れ馳せながら

okiさん、
男児誕生 おめでとうございます!

海くんのママさんじゃないけど
>3年後 パパと一緒に 線路端で ファインダ-を覗いてたりして...
>楽しみですね。

たのしみでしょ? ウチの長男(3才)は最近私のカメラ(特にM645)に執着してます。みせろ、さわらせろ!の世界ですね。かつて私がオヤジのレンジファインダーカメラを分解したように(親父はいまだにその話をしますが)私のM645も息子の餌食になりそう!?

海くんのママさん
>この頃、ますます鉄化してきた息子は、
>保育園に行っても鉄談義をする友達がいない、
>鉄本が あまりない(スチ-ブンソンの伝記位)、
>先生にSLを描いてもらいながら、動輪3つ! と言っても 通じない
>(どうりん ってなに?)、
>など 鉄分不足の日常に不満そうです。

ちなみに長男の幼稚園は線路端、近くに電車庫があるので、回送も含めて毎日観察してるみたい。(幼稚園でいったい何をしているのか?)

嫁が幼稚園の先生から聞いてきた話によると、息子の夏休み報告(?)は鉄談話オンリーだったようです。(海水浴だってつれてったのにぃ!)
息子「せんせえ! あのね ボクC58363とC56とD51498と碓氷号とSLまん、見に行ったんだよ! でねえ、 C11は逆さ向きに走ってね。 アプトくんはEF63の隣を走るんだよね!」
先生「???????」
(一応嫁が「解説」してきたみたいですが、先生も息子のために多少「お勉強中」のようです。)

ご近所に「鉄っちゃん」のお嬢さん(注:親が鉄ではなくって、子供のほうがぷらレールだいすき)がいるらしく。
-------------------------------------
10月24日は碓氷号出動のよていですが、22日まで奈良にいるもんで、家族を呼び寄せて梅小路にでもいこうか?とも思案中です。
京都駅から梅小路までの移動って。やはりバスかタクシーでしょうか?


[No.2190] これから本番、蒸機の季節。  投稿者:えもやん  1999-10-06 (水) 00:39

けこちゃん、「伝説の汽笛の日」ですか....録音してみたいですね最近汽笛を聞いていない。
今日、十月半ばに、やっとC57180に会いに行くため新宿に切符を買いに行きましたムーンーライトえちごを買うつもりで並んでいたら、壁にウイークエンドフリーのポスターが出ているのに気が付き、朝トクと並ぶ貧乏人用切符を購入しました、これで行き帰り新幹線で宿代を浮かすために、東京にも帰ってこれます。
この切符も陸羽東線にも使えて便利ですよね。

みなさん、トレイング2000ポイントキャンペーンてご存知でしたか、パスポートが駅に置いてありました。SLばんえつ物語号のピンズがもらえます。

ところで、今明日萌駅はどうなっているのでしょうか?


[No.2189] 麒麟山・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-10-06 (水) 00:17

ふなまるさん、
私も麒麟山の展望台ならお子様を背負っていっても大丈夫だと思います。
しかし、そっから上はやはり「危険」の一言に尽きますね。
鉄が落ちたら入山禁止になるぞ・・・あそこは。
N氏の悲劇というのもだいたい想像出来ます(^_^;)。でも、なんなのだ?

ちなみに今年の磐西の空き日に広島方面の某氏が
「向かって右」から3時間かかって尾根づたいに登ったそうですが
それははっきり言って間違いだと思います(^_^;)。
素直に右手の遊歩道を行きましょう。駐車場からてくてく30分も歩くか歩かないかで展望台に出ます。
アングル的には展望台のところで80パーセントは完結していると思うのですが
やはり上に行けるとなると行きたくなるのが人情ですな・・・・。
まあ、私も展望台でのんびりさせて貰うクチですな・・・・。(春にはギザギザにも行ったけど)。
遊歩道は林の中なので冬でも行けるでしょう。
ここまで書くと秋はあそこもお立ち台と化すことでしょう。(^_^;)。

しかし、「登山」じゃなくても「お山に登る皆様」くれぐれも気をつけてね。
ホントは山に登る時の心得は「なるべく荷物は最小限に」っていうのが鉄則なんですが
「俯瞰派」の皆様は見事に逆行しているし(^_^;)。
時間的、体力的に無理と感じたときは諦める位の気持ちで行ってください。
どうも最近、にわか登山ブームで、さもない山で亡くなっている人たちがいるので
なんだか「俯瞰デビュー」の方気をつけてくださいね。
そうそう、熊も冬眠に備えて里に下りてきているらしいし・・・。

ちなみに偉そうなことを言っている私ですが、とりあえず東北の有名どころの山と
ニセコには登っているのだ(^_^)v。
まあ、鉄にとっては「ニセコ」は「撮る」ところで「登る」ところではないでしょうが・・・。


[No.2188]  投稿者:SLケッツァン  1999-10-05 (火) 23:06

海くんちのトム猫さんへ。
汽車と映画の話し、ありがとうございます。
「俺は待ってるぜ」と言う映画は知っていましたが、C11が登場するのは知りませんでした。
昔々、キネマ旬報社から「蒸気機関車」と言う雑誌が出版されていて、書架から久しぶりに引っ張り出してめくって見たら結構、汽車が出てくる映画の話題がありました。
元々映画雑誌の出版社ですから、汽車が出てくる映画についての情報は持っていたわけですね。

[No.2187] てへへ・・・  投稿者:ふなまる  1999-10-05 (火) 22:37

出来心だったんですぅ(^_^;)
前列の構図決定をした後、横の構図を決めるのにカメラ持った時にふと見ると
あの風景が展開していたという次第です、オオタニさんもちゃんと写っていると
よかったんですが、Nさんのポーズの方を重視しました(^_^;)
あのポイントは難しかもしれませんが展望台ならもう少しで登れるかも・・・>海くんママさん
冬にも行きたいですが私は展望台で我慢します(-_-)
画面左側のすぐ外側はほぼ垂直に切り立った崖になってます、めっちゃ怖いです
冬はちょっと怖くて行けそうもないです、展望台までならなんとか登れそう
ですがどうでしょう>鹿瀬町さん
けどあの写真からもう1ヶ月経つんですよねぇ、早いなぁ・・・

けこちゃんの企みはハンカチでしたか・・・一度は日出谷伝説を目の当たりに
したいものです。


[No.2186] ありがとうございます!!2  投稿者:oki  1999-10-05 (火) 16:23

>夏紀の父さん、海くんのママさん
ご祝辞ありがとうございます!
なるほど、2歳くらいに鉄本ですね。参考にさせていただきます。
3歳くらいでカメラ使えるかなぁ?

[No.2185] 鉄分不足?  投稿者:海くんのママ  1999-10-05 (火) 11:44

okiさん、
男児誕生 おめでとうございます!
3年後 パパと一緒に 線路端で ファインダ-を覗いてたりして...
楽しみですね。

鹿瀬町さん
先日は ありがとうございました。
お祝いの お餅 美味しかったです。EM米だとか?
青年団の皆さんが まとまっていて、良いですね〜
皆さんが にわか町民になる理由も わかります。
10/3下りに乗っていましたが、黄色いハンカチを
会津若松から 振っている方も いらっしゃいました(^^;/~
SL乗客の方々も 楽しめて 良い企画だったと 思います。
車窓から ム-シネさんを見たような?

けこちゃん、
はじめてお会いしたもので、うれしくて 失礼いたしました。m(_"_)m
今度は 30分より前にお会いして、お話 お伺いしたいです。

ふなまるさん、
麒麟山から 俯瞰ですか。
眺めが良いんですね。むか〜し 登ったことあるけれど...
息子がもう少し大きくなったら、登ってみようかな?

この頃、ますます鉄化してきた息子は、
保育園に行っても鉄談義をする友達がいない、
鉄本が あまりない(スチ-ブンソンの伝記位)、
先生にSLを描いてもらいながら、動輪3つ! と言っても 通じない
(どうりん ってなに?)、
など 鉄分不足の日常に不満そうです。
今朝も SLの本を 保育園に持っていこうとしていました。
小山のこうきくんが 同じ保育園だったら、喜んで登園するんだろうけど...


[No.2184] いつのまに・・・・2   投稿者:N  1999-10-05 (火) 01:45

私も気が付きませんでした。
いつの間に撮っていたのですか>ふなまるさん
でも麒麟山の不幸な出来事は・・・
これ以上は書きたくありません・・・

[No.2183] いつのまに・・・・  投稿者:オオタニ  1999-10-05 (火) 00:01

某コーナーにいつの間にかワタクシメの背中が・・・
でもあそこはけっこういいポイントでしたよね。
冬景色も狙ってみたいな(アイゼン必要かなやっぱし)

[No.2182] 陸羽東線SL  投稿者:金澤英紀  1999-10-04 (月) 22:35

SL奥の細道湯けむり号ですが、再度情報です・・・
12月11、12、18、19日
小牛田〜新庄間運転・4両編成・定員336人。

下り 小牛田発 午前9時20分発
上り 新庄発 午後3時30分発

途中停車駅:古川、鳴子温泉、赤倉温泉(羽前赤倉)、瀬見温泉(瀬見)など
情報でした。


[No.2181] Re: 鶴居村で  投稿者:写真屋さん  1999-10-04 (月) 22:20

元鉄のMTさんへ

>目撃されたのは自分だったらどうしよう・・・。
>実は自分も毎年鶴居へ行っていたりする。

どこかでお会いしているかもしれませんね〜。
ちなみに私は、マミヤM645スーパーに安い500ミリ+テレコンで音羽橋に出没しております...。

あ〜、全然SL鉄分のない投稿、失礼致しました〜。


1,045ページ中 936ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 932 | 933 | 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー