デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 940ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 | 943 | 944 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2090] 給食係  投稿者:Yumi  1999-09-27 (月) 01:26

この夏に乗ったD51498の赤いプレートは「期間限定」
だったんですね。(知らなかった・・・)

>ふなまるさん
 「裏ビデオ(笑)」の場所がわからないよ〜!
 でも、けこちゃんさんがよく走るさんの「給食係」だと
 おっしゃった意味がやっとわかりました。(笑)

>けこちゃんさん
 そうか。。だから・・・なのか。(爆)
 「すずらん」の楽譜はバンドスコア(各楽器のパートが書いてある)
 ですか? いやぁ、ホントにバンドでやってみたくなっちゃったな。
 でも、バンドの中で「鉄」なのは私とキーボードだけなので、反対に
 あいそうです。(笑) 


[No.2089] ローカル情報  投稿者:つばさ82  1999-09-27 (月) 00:04

久々に真岡へ行って煙分を補給して来ました。
稲刈りはほとんど終了でした。
コスモスと、曼珠沙華が撮り頃でした。
あと、ススキの穂が出そろってきれいでした。

遠景の撮影が多かったのと、スカが多かったため
煙分補給はちょっとだけでした。何しろ、七井から多田羅への上り勾配でもほとんど煙が出ていませんでしたから。


[No.2088] 感謝(re:カメラほしい)  投稿者:水漣  1999-09-26 (日) 23:33

TMCさん オオタニさん
金土日と所沢周辺に出没していたため、レスが遅くなりました。
貴重な情報ありがとうございます。

F5もやはり電池消費量の多いカメラですか?
でも、単3が使用できるというのは良いですね。
(何本だろう?NewF-1のモードラみたいに
「12本」てことはないだろう?)
(4LR44バカ食いされるよりましか?)

お聞きした情報を元に良く検討して購入します。(たって、12月まで手が出ない
かも?)それまで、「カメラほしい〜!」「お金ほしい〜!」とうなされそうですが・・・

しかし、現在使っている機械は傷だらけ!「売り物」 には到底なりそうもないんで、本体レンズとも新規買いは結構きつい出費です。Aiの単玉なら売れるかな?

ところで
けこちゃんさん
>カメラ欲しい病の皆様、「今年の秋を乗り切ったら」買いましょうね(^_-)。
>特によく○る!さん、今年の秋は冬眠するならべつですが・・・。

よ●走るさんも私とおんなじ病気? 御大事にね!
(でも、使用器材はAF機ではないんですか?だとしたら私より重症かな?)


[No.2087] ついにやってしまった(^^;)  投稿者:オオタニ  1999-09-26 (日) 23:10

本日、ついにやってしまいました。D51をざんげ岩から俯瞰しました。
あ、妙義ではありません。谷川岳天神尾根にあるざんげ岩です。
標高は1900m前後くらい、300mmに2倍テレコンをかませて撮影
しました。
上牧の手前の築堤から諏訪峡、更に大橋を過ぎたあたりまでバッチリです(^^)v
奥の方はミジンコな世界でしたけど、一応後閑を過ぎたあたりから煙は確認
できました。

ちなみにここは天神平のロープウェイを利用して、2時間半程度で頂上に
行ける初心者向けのコースなんですが、それでも本格的な「山」なので、
安易に踏み込まないで下さいね。
でも今度の「くつろぎ」の時、○S△Cのロープが張ってあったりして・・・


[No.2086] 恐るべし蒲原鉄道  投稿者:こんち  1999-09-26 (日) 22:45

煙ネタではないのですが、蒲原鉄道は、鬼の様な人出でした。
そう言う私も鬼の一員でした。
ところで普段めったに走らないであろうモハ61の吊広告が
やたらレトロであったのですが、これは、
(1)めったに走らなかったので、昔のものがそのまま付いていた。
(2)事務所を片づけていたら古いものが出て来たので、イベント用に付けた。
(3)イベント用に新しく作った。
どれなんでしょうか?
今日は、蒸気に目もくれず、電車を追いかけていました。

[No.2085] 秩父のC58に一言  投稿者:Akio  1999-09-26 (日) 19:49

本日(9/26)、半年ぶりに秩父に行ってきました。

C58にヘッドマークはありませんでしたが、ボイラー前面の下の所に飾り(よだれかけみたいなやつ)があり、確か、ちちぶ路とか書いてありました。あれ、カッコ悪いと思うんですが。


[No.2084] 上越行ってきました  投稿者:kuri  1999-09-26 (日) 11:46

kuriです、こんにちは。当掲示板には初カキコです。撮り鉄30年の未熟者ですが、よろしくお願いします。ネット上では、玉村さんの掲示板や、TrainMLなどに出没しております。
さて、昨日「夏紀の父」さんに、奥利根連れて行っていただきました。レポートにあるようにD51の姿が変わってましたし、煙の出も悪くイマイチでしたが、楽しく一日を過ごさせていただきました。「夏紀の父」さん、ありがとうございました。
玉村さんの掲示板の冒頭でご案内しておりますが、10/2土曜に「玉村さんのDJフォトコン入賞記念・臨時東京オフ会」を開催します。まだまだ受付中ですので、皆さんもどうぞ。
ではまた。

[No.2083] ども! けこちゃんさま  投稿者:くろくま  1999-09-26 (日) 11:24

 いつも書き込んで戴いてありがとうございます。Shoさんとのバトル(^^;) 楽しく
読ませていただいております。SLNETの川口さんのところに新コーナー「駅名表示の
ある風景」が登場して、古〜い、蒸機好きの私としては、非常になつかしく感じてい
ます。私のところの蒸機の更新は、相変わらずいつになるやら解りませんが、とりあ
えず、問題の岩木山作りに精を出すこととします。でもどこか削らないと、サーバー
の容量の問題がΨ(`o´)Ψ 網張温泉以外ではどんな温泉(露天)がお勧めですか。
 ホークスが優勝して落ち込んでいる東尾ファンのくろくまでした。

[No.2082] 10/3  投稿者:ムーシネ  1999-09-26 (日) 01:52

>オオタニさん
10/3の臨時にはいづれにせよ都合がつきません。表or裏妙義に登りたかったよー。
大変申し訳ないです。

いよいよ陸羽東線が正式リリースしましたか?そう言えば、陸羽東線のとあ
る駅に行ったら、地元新聞が張り出されていて、「8月に駅をめちゃくちゃに
された」記事が気になります。8月なので恐らく鉄ではないと思うのですが、
D51が走行した際の悪印象が地元の方に植え付けられていると思うので、撮影
禁止にならないようお互いにマナーを守って頂きたいものです。


[No.2081] ついに・・・  投稿者:ふなまる  1999-09-26 (日) 01:26

おわっちゃったんですね〜〜特装D51
くつろぎファイナルまでは残して欲しかったんですけどね〜残念。
赤プレはむずいかもしれんけど白ランボードはまたやって欲しいですね、
結構気に入ってしまいました。

さ〜て紅葉シーズンも間近ですねぇ、かのせまちさんのデジカメ画像を
参考にして考えよ〜と。


[No.2080] 河北新聞  投稿者:けこちゃん  1999-09-26 (日) 01:19

見てね〜。
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/1999/09/19990925J_02.HTM

[No.2079] 赤プレート・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-09-26 (日) 00:25

台風18号大変でしたね。
本日は十五夜の次の十六夜か〜。いいお月さまですねぇ〜。
ダイエーも優勝しましたね〜。明日はセールかしらん☆

台風一過の青空の下、D51 498のプレート、白線は元に戻ってしまったんですか。
「夏の幻」のようなものだったんですね・・・。しみじみ。
オオタニさん残念でしたね〜。夏紀の父さんも書き込み読んだ私まで「へなへな〜」してしまったです。
しかし、奥利根ガラガラだったんですかぁ〜。
私はかつてこっそり奥利根に乗りにいったことがありますです。
上りの奥利根はころがってくるだけみたいなものですから気持ちよく眠れますよ〜。
というわけで奥利根号たまには乗りましょう!に賛成なのだ〜。

そういえば、前に乗ったとき「彼岸花」がところどころに咲いていたような記憶があるんですが
彼岸花咲いていませんでしたか?
岩手には彼岸花が無いので
いつか蒸機と彼岸花の写真を撮ってみたいのですが
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

とんちゃんお久しぶりです。
磐西5連チャンと陸東とさらに海の向こうとなれば私でも不許可すると思います(^_^;)。
(とか言いつつ、鶴の里を企む私であるのだが・・・。)
紅葉の時期はなかなか微妙なようでトップページからヒントがありますので
よく目をさらにして探して下さい。にゃはは。
まあ、磐西はエリアが広いですからお天気の方が気になりますね。

金澤英紀さん「SL奥の細道湯けむり号」、思いっきり宮城県に気を遣っている
名前と思うのは私だけでしょうか?

俯瞰症の男さん、結局出撃しなくても「楽しいお買い物」で出金してしまうんですね・・・・。
無限モードだなぁ・・・。いずこも同じなんですね(^_^;)。

HIROYANさん、リニューアルおめでとうございます。というかご苦労様です。
最近闇鍋の具入れまくってます(^_^;)。また入れに行きます。

ゆうくんぱぱさん、お仕事ご苦労様です。
ところで今日の「すずらん」泣きっぱなしででした〜。
昼休みとかに職場の食堂などで見たりしたら、仕事にならないのではないかというくらい・・・。
さすが「日本を代表する女優さん」だなぁ〜。倍賞さん。
今月ですずらんも終わりなんだ・・・・。毎日泣きのツボ攻撃なんだろうな・・・。


[No.2078] 赤いプレ-ト残念でした m(__)m  投稿者:赤とんぼ  1999-09-25 (土) 23:21

一応午前の部を後閑駅・午後は、水上駅をウロウロしてました。
撮り鉄さん結構いましたね (^^)

ちなみに稲刈りは、少しづつ始ってました。はさぎもそこそこ
あり後閑駅では、はさぎ絡めてみたものの・・・

いやはやこれで肩の荷がおりました。では、


[No.2077] 赤プレート〜(泣)  投稿者:オオタニ  1999-09-25 (土) 23:02

>夏紀の父さん
こんにちは。そうですか、赤プレート終ってしまったんですね。しかも
ランボードまで・・・
ううっ、撮影どころかまだ見てもいなかったというのに・・・(T_T)
やっぱり一回は撮っておけば良かったです〜

でも、これで山に登る決心がつきました。>俯瞰症の男さん、とりあえず
10/3の臨時には、天気が良ければ表or裏妙義に登る予定です。
お会いできたらよろしくですm(_ _)m


[No.2076] 陸羽東線いいですね〜  投稿者:とんちゃん  1999-09-25 (土) 22:20

皆さん、こん○○は。とんちゃんです。

 陸羽東線が決定しましたか!!楽しみですね。よく走るさんも写真展示
されている前回の運転に私も行きました。試運転は、C62撮影後に北斗星
に乗って現地入りしたのを覚えています。その時の写真を1枚、今も部屋に
飾っています。あの時は紅葉真っ盛りでしたね!!それと前照灯の”ひさし”
が印象的でした。普段はシルエットにはあまり向かないあのごつごつしたD51
がちょっとオシャレに見えたのは、とんちゃんだけでしょうか?

 先日発売のDJ誌に続いてRM誌にも陸羽東線のガイドがありましたね!!
その中で鳴子〜中山平のSカーブ、あれいいな〜と思ったのはとんちゃん
だけでしょうか。あれは、中山平手前のSカーブでしょうかね?

 そうそう、10月3日の筑豊運転(本HPには以前から出てますが・・・)も
各鉄道雑誌に出てましたね!! 九州のハチロクを心の故郷と思っている
(自分勝手にですが・・・)とんちゃんとしては是非行きたいのですが、
こんな時に限って法事です。あ〜、神も仏も無いとはこのことか〜・・・
と、罰当たりなとんちゃんです。

 鉄道雑誌と言えば、RJ誌にはウオルスチン(ポーランド)が出てましたね!!
やはり現役蒸気はいいですよ。実は、春に続き、この正月にも再訪をたくらむ
とんちゃんです。 でも、陸羽東線とウオルスチンの両方の決済を
とんちゃん2号(嫁さん)から取るのは、巨人の優勝よりもミラクルのようで、
悩んでいるとんちゃんです。

えもやん>
 そうですか、”露出っていくつですか〜”が夏の思い出になりましたか!!
夏のびわこで一緒になりましたが、私は助かりました。
なお、師匠は元気に10月9〜11日すずらんのようです。
(ローカル話題で、他の方々には申し訳ありません。)

鹿瀬町さん>
 10月30日〜11月3日の5連続運転に出撃予定を
しているのですが、紅葉はこの時がベストなのでしょうか?

ちょっと長くなってしまったとんちゃんでした。


[No.2075] 奥利根号 その2  投稿者:夏紀の父  1999-09-25 (土) 21:20

ところで今日の奥利根号は撮り鉄が非常に少なく、移動列車はガラガラでした。
さらに、肝心の奥利根号も高崎行きは6両中3両しか人が乗っておらず、乗ってる車両も人はまばらでした。
存続できるのだろうかと心配になりました。
皆さん、たまには奥利根号に乗りましょう・・・

[No.2074] 奥利根号の赤プレート・・・  投稿者:夏紀の父  1999-09-25 (土) 20:28

本日は台風一過で澄み切った空を期待し、上越初めてのkuriさんをお連れして奥利根号撮影に行ってきました。

鉄利用で1発目は予告通り渋川の鉄橋先のアウトカーブで撮りました。
煙は今一つでしたが10周年のヘッドマークとスノープロウをつけたD51をゲットできました。しかし・・・なんかおかしい・・・
と、思いつつも水上へ。

給水中のD51と対面すると、赤プレートで〜!ない・・・(-_-;)
さらに、ランボードも白く〜!ない・・・
瞬間燃え尽きてしまうかと思いました・・・
しかし、黒プレートの10周年記念ヘッドマーク付きももう見れない・・・と思い込み、水上の発車。新前橋の発車を撮ってきました。
太陽は新前橋まで持ち、サイドがギラリとしたのは儲け物でした。

暑さはたいしたことなかったのですが、久しぶりの鉄利用+目的のものがなかった無念さで若干の疲れを抱えて帰ってきました(T_T)

まあ、返しの列車は煙を吐いたのでよかったのですが・・・

ということで明日行く方!D51は赤プレートでないので注意してください。

kuriさん、お疲れ様でした。


[No.2073] リニューアルしました  投稿者:HIROYAN  1999-09-25 (土) 13:56

こんにちは。最近後無沙汰してるHIROYANです。
鉄道とアニメの部屋の全コンテンツをリニューアルしました。

>けこちゃん
掲示板も新規になりました。
玉村さんのところと同じタイプです。
新しい掲示板もごひいきにして下さい。


[No.2072] まだ休車中?  投稿者:俯瞰症の男  1999-09-25 (土) 12:31

仕事の関係上(体力+気力?)しばらくウヤしてました。
釜石の話を聞く度、煙分欠乏症の発作が・・・
さらにはD51くつろぎも出撃不可能の可能性大ですっかり落ち込んでいます。
10月からは本気で復活としたいものです。(後半はSL&私めのホームグラウンド只見線で多忙になりそう)
ちなみにパレオは来年から12系との話がまたしても出ました。
後閑留置の朽ちた12系を事業団が購入?とのこと。色は茶色にするみたいですね・・・ちなみに後閑にはオハ12363というパレオ向きな車があるようです。でもこの件は公式情報ではありません。

オオタニ様:ザンゲはいつ行きますか?私は釜石行けずにやけくそになってカーボン脚+マグ雲台を買ってしまいました。これで見晴らしもバッチリ?です。

玉村様:ウヤ情のコンテスト入賞おめでとうござます。ところでこの場所はどのあたりになるのでしょうか?私めの知っている中段・上段よりも川が多く入っているもんで・・・もし良ければ教えて下さい。
(時間ある時にロケハンしてみないと・・・)


[No.2071] 陸羽東線SL続報  投稿者:金澤英紀  1999-09-25 (土) 10:13

>磐梯山男さん フォロー有難うございます。
本日の河北新報にて正式に発表になりましたね。
12/11.12.18.19に小牛田〜新庄間を1日1往復。
列車名は「SL奥の細道湯けむり号」です。機関車はC57.

以上です・・・


[No.2070] 少々のぐち?  投稿者:ゆうくんぱぱ  1999-09-25 (土) 08:22

おはようございます。御無沙汰しております。今日はよい天気なのにあさから仕事です。きっと、皆さんは蒸気いくんでしょうね。
最近仕事が忙しくて休みが有りません。しがないサラリーマンの宿命でしょうか?
皆さんの釜石の写真は迫力があってすばらしいと思います。いつか、皆さんのように取れるようになるといいな。11月になったらそろそろ年賀状用の写真を撮りにパレオにでもいきたいと思います
SLとスナップ取るのって終点がいいんですよね?おっとすずらんでも見て仕事しますか・・
では、では・・・・・

[No.2069] 管理人は・・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-09-25 (土) 02:36

お、Yumiさんどもども。
管理人は「よく走る!」さんです(^_^;)。
わたしはは営業部長&給食係のけこちゃんです。
でも管理人ついて来れないみたいです。わははは。

ここは給食係>営業部長>管理人のカースト制で成り立っているのだ(^_^)v。
おっとお夜食当番の時間である・・・・。

ちなみにYumiさん、「すずらん」の楽譜あるだに。
聞き耳MIDIで玉砕していた「よく走る!」さんに私が捜してきてやったのだ!
その成果はこのサイトのどっかにあるのだ。
留萌線のロケのコーナーみてくださり。(^-^)


[No.2068] そうだったのか・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-09-25 (土) 02:27

ふなまるさん、やはりそれはぬるい・・・。
足ヶ瀬俯瞰で終わってはいけないっす。
年に一度の釜石線なんだからぁ〜。

釜石のシメは「似内」が合い言葉だったのですが今年は似内停車しなかったからなぁ。
来年からは「シメは土沢」になるんでしょうな。
ちなみに「道の駅」に準ずるものが東和温泉に隣接して2年後くらいに出来るそうですぞい。


[No.2067] ありがとうございます。  投稿者:Yumi  1999-09-25 (土) 02:20

こちらからたくさんの皆さまにおいでいただき、大変感謝しています。
お礼かたがた参上いたしましたが、あの。。。素朴な疑問を聞いてもいいですか?
このHPの管理人さんはどなたなのでしょう?(笑)「よく走るさん」でいいのですか?
掲示板を見ていてもわからなくて、各ページにも名前がないので(見つけられないだけ?)
どなたにお礼をしたら良いやら・・・・初心者な質問でごめんなさい。

ところで、こちらの皆さんがわたしのつたないHPにいらしてくださって
から、たくさんの言葉を習得しました。(笑)
「煙班」「乗り鉄」「キャパという雑誌があること」・・・など、急に経験値が
アップした思いです(爆)。これからもどうぞよろしくお願いいたします♪

>けこちゃんさん
「すずらん」のテーマソングは・・・楽譜があればやってみたいですね。(笑)
 各地の特急の写真はまだまだいっぱいあるし、昔なつかしい写真も
 もっとアップしてゆきたいと思いますのでまた来てくださいね♪


[No.2066] その日は  投稿者:ふなまる  1999-09-25 (土) 02:08

Nさんとムーシネさんと足ヶ瀬俯瞰にいたのでした〜
雨降られてブルーになっちまったのと連日の強行軍の疲れが出て
「追っかける」パワーが切れてました(^_^;)
ポイントから車に戻るあいだに小鹿とにらめっこしたりして楽しんで?ました。
んで追っかける代わりに上有住に様子を見にいったのですが、駅の足ヶ瀬寄りの
トンネルをみて熊の平を思い出しました、DE10がなければなぁ・・・

土沢の爆煙の話はその日の夕方に合流したKEIさんから聞きました
とても興奮した話っぷりが羨ましかったです〜
まぁあの写真を見れば納得なんですけどね

釜石のHMですが、去年の方がよっぽどマシと思うのですよ〜私は
希望としてはもうちょい濃いブルーがいいかな、字は白抜きでOK
てな感じでいかがでしょう。

しかしこんな時間になにをやってるんだろうか>俺


[No.2065] ふと思ったのですが・・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-09-25 (土) 00:36

ふなまるさんって「土沢伝説」の月曜日釜石線にいたはずですよね。
どこにいたのだ?

[No.2064] 釜石線の写真拝見しました(^-^)  投稿者:けこちゃん  1999-09-25 (土) 00:34

玉村さん、Akioさん釜石線の写真拝見しました。

玉村さん
なるほど確かに土沢お見送りしたときニコニコしていたのが納得です(^_^)v。
土沢の発車のカットは背景の山や信号機、
そしてやや流れた感じの煙に逆にアンシンメトリーの面白さを感じてしまいました。

Akioさん、よく走る!さんのメールがお役にたってなによりです。(^-^)。
宮守ー柏木平の木立の中のカットは緑と煙のコントラストが美しいですね。

ヘッドマークについては今回の「黄緑色」はなぜか離れれば離れるほど
黄色ー白に見えてきて、私たちの写真も「なんでや(T_T)」というカットがたくさんあります・・・。
まあ、☆印じゃないだけまだいいかぁ・・・。いや☆の方が良かったかもしれない・・・。
来年に期待しましょう。
ちなみに来年のヘッドマークの色はどんなのがいいでしょうねえ?みなさん。

そういえば私もはじめての釜石線は「鉄利用」でした(^_^;)。
はっきり言って同じ岩手県でも盛岡ー釜石もしくは花巻ー釜石ってなかなか車で行く人って少ないです(^_^;)。
鉄道利用のいいところは「気動車」のエンジンの音を聞いていると
「煙の出る場所」がわかるところですよね。あと線路端の状況もわかるし。
ちなみによく走る!さんは釜石線のロケハン乗車を今回の空き日に2往復やったそうです(^_^;)。
私は上有住から陸中大橋に転がって行くところが一番すきだなぁ〜。


[No.2063] 興奮する方々・・・・。  投稿者:けこちゃん  1999-09-25 (土) 00:02

Ducknさん、ムキにさせてしまったようでごめんなさいm(_ _)m。
モデルさんはお休み宣言ですか!蒸機頑張って下さいね。
といいつつあのEOSセミナーの講師って広田尚敬先生だ〜。
結構この方のファンの方ってたくさんいるみたいですよね。
誰か行ってみてくださいよ〜。(自分は行きませんけど(^^;))

私もEOSセミナーで当時出たばかりのIS付きの300を借りて
手持ちでモデルさんのことを撮らせてもらったんですが、
木陰のモデルさんの髪の毛一本まで写ったのにはほんとに感激しましたよ。
ちなみにこの時の講師は「山岸 伸」先生だぁ〜!
写真は器材で撮るものでは無く「腕と感性」で撮るものなんでしょうけど
その辺がずいぶん楽になるなぁってかんじました。
なかなか人のカメラのファインダーは覗けてもシャッターって切れないですからねぇ。
あの吸い込まれるようなピントの合いかたは「ず、ずるいぞ!」って感じです〜。

オオタニさん、この際旅行会社のカウンターにお世話になるのはいかがでしょうか?
私はJTBさんにお世話になっていますがカウンターのおねーさんもそこそこに感じよくて
忙しいときは奥の方から管理職とおぼしき男性の方も出てきて「トレンタ君」の手配なんかもやってくれますよ!
私も渋谷が最寄りのJRの駅なのですが、JRの窓口は混みすぎるので
「ばんえつ号」のキップを取ったとき以外は、青春18きっぷも名鉄観光さんで買ったり・・・・。

ふなまるさんなかなかよさげなビデオのようで。
ばんえつ号の春のイベントの時会場で流していたビデオだったら欲しいのですが。
でもボイラーと動輪の分が無いのか。動輪をはめ込むところが感動的だったんですけどねぇ・・・。

カメラ欲しい病の皆様、「今年の秋を乗り切ったら」買いましょうね(^_-)。
特によく○る!さん、今年の秋は冬眠するならべつですが・・・。


[No.2062] でも買っちゃうんだろうなあ・・・  投稿者:オオタニ  1999-09-24 (金) 23:38

 ↓ と言いつつも・・・
鉄道の日キップとか、買っちゃうんだろうなあ、横川で・・・
どうもあそこに行くと、サイフのヒモがゆるんでしょうがない。
ロクサンに洗脳されたかもしれん・・・(^^ゞ

でも東日本さんには、一般のお客に対する考慮とかもうちょっと考えては
欲しいですよね。


[No.2061] 何か変だよ東日本さん・・・  投稿者:オオタニ  1999-09-24 (金) 22:55

本日19:30頃、週末のためにツーデーパスを新橋駅に買いに行きました。
ここは5つ窓口があるのですが、内3つしか空いておらず、帰りの新幹線の
キップを求める人達がすでに10数人並んでおりました。
「この時間帯混むんだから、全部空ければいいのに」と思いつつ10分ほど
待っていて、ようやく番が近づいてきたら・・・

>ガシャンッッッ

窓口の内、1つが閉まってしまいました。「みんな待ってるのになして閉めるの」
と思いつつ、自分の番がきたので窓口氏にキップを頼みつつ・・・

私「みんな待ってんだし、他の窓口も空けたら」と言うと、

窓口氏「あっ、もう閉める時間ですから」

私「(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)(-_-;)・・・」

ちなみに私の後ろには、まだ20人ほどのお客さんがイライラしながら
待っていました。
一応あんたらもサービス業じゃないの、と声を大にして言いたい。
とりあえず今度からキップは、全てJR東海の窓口で買おうと心に誓いました。
(ウィークエンド東海で売ってましたっけ・・・)


1,045ページ中 940ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 | 943 | 944 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー