スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 938ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
一応、アクセスがある度に上記のことをするようにも出来るのですが(SL掲示板の「ROMボード」はそうなっています)、サーバーに負担をかけないためと、ある程度は過去のものも見られるほうがよいかなと考えたためです。
9月29日のD51+「くつろぎ」は、夏紀の父さんにすっかりお世話になりましたm(_ _)m よって、返しは「上牧横俯瞰、渋川発車お墓のそば」です(^_^;)
>けこちゃんさん
転車台か・・・。がんばってみます(笑)。
鉄&哲さん、別におこっているわけではないのだが気がついてくれたのね。
なんてったって「更新状況」のコーナーがないサイトなんで(^_^;)。
密かになにやらやって気がついてもらえると嬉しいらしいです>よく走る!さん。
写真屋さん、今日は昨日よりいい天気だと思ってうらやましい感じだったんですけどねぇ。
さすがに私たちは家でおとなしくしていました。これからもがんばるのだ〜(^_^)v。
ふなまるさん、昨日はお会いできなくて残念でした。
なんだかはぎさんとは遭遇しているようですね。どもどもです。
私は「のび太(よく走る!さん)」といるとすぐ「ドラえもん(けこちゃん)」とわかるので
一人で離れてヤブ蚊に刺されてました(>_<)。
水上駅前のソバ屋で飯食って私はすぐ帰ったのですが、よく走る!さんたちは
D51 498の方に行ったみたいですよ。ふなまるさんとはすれ違いだったみたいねぇ。
わしらはまたなぜか今週末に磐西に行くようです。
マジで「蒲原する」らしいです・・・・。マジかなぁ・・・・。
鹿瀬町さん、どうもありがとうござる。結構でござる。
連載でいいのだよ。いわゆる定点観測の素晴らしい世界は初めの一歩からなのだ(^_^)v。
すでにかなりの方々に病が感染しているようでありますな。
例の件、頑張ってチョキチョキしてる最中です・・・。
あともしも最近デゴイチよく走る!を見るようになった方で
「鹿瀬町さん」に質問がある場合は以前に似たような話がでているかも知れないので
このページの下に掲示板の検索機能が付いているので
「日出谷」とか「鹿瀬」とか「とりめし」(^^;)とかキーワードで探して見て下さいね。
結構役に立つかもしれません。
まあ、ご本人超多忙&夜は早く寝る方なので、
掲示板に書き込むと誰かがフォローしてくれると思いますので!
じんさん、災難でしたね。
地元と言っても本当の地元の人が自分のエリアでそんなことするのかなぁ?
見る鉄の方とかとても遠慮していますよね>磐西沿線。
たぶん「鉄道写真」の世界を知らないんでしょうね・・・。
今度はいい人と出会えるといいですね。
人との出会いも蒸機撮影の楽しみですね。
れんさん、180度の超魚眼って、丸く写るやつなんですか?
夜汽車といい、かなりいろんな手法をご存じですね(@_@)。
そういえば、「高速周遊チケット」かなり追っかけにお得みたいですね。
残念ながらうちはトレンタ君なのだが道路公団も秋の磐西狙いかな?
道路も工事が多そうだし、事故も多そうだもんな〜。皆さん気を付けましょう。
森岡さん、ずいぶんお久でございます。心は「すずらん」なのねぇ〜。
釧網線のロケハン報告も待ってますよ〜。
ちなみに出撃伝言板は誰かが「書き込む」と「更新」されるようです(^_^;)。
そこんとこよろしくお願いします。
Yumiさん、「女の子は自分しかいなくて恥ずかしかった」
大丈夫です、みんな蒸機機関車しかみていません(^^;)。
と、言うのは冗談ですが、結構いま線路端には「○○くんのママ」な方が沢山いるし
女の子でも鉄道が好きな方が沢山いますよ(^_-)。
線路端で問題になるのは「派手な服を着ている大人」と
「蒸機機関車」から離れない人の方がよっぽどチェック入ります。
「あの赤い服どきやがれ〜」とか「あのビデオ早くどけよなぁ」とか
私も時々念派送ってます(^_^;)。
だんだんそのうちに「後ろに目が付く」ようになると思います。
精進しましょう。やはり茂木に行くならせめて「転車台」見てきましょう(^_-)。
「ら」王さん、出撃伝言板にご記入頂いていてありがとうございます。
早速拝見させて頂きました。しかし便利な世の中ですね。(^-^)。
これからもいろんなレポート楽しみにしてます〜。
愛ちゃん、こらいたずらっ子さん(^_-)。ドリーム号楽しかったでしょう〜。
これからもいろんなところのSLに乗ってね(^_-)。
Ducknさん、本物の紅葉まで待ち遠しいですね。ワクワク(^-^)。
しかしなぜ私は忙しいのに書き込みしているのかな・・・・。(^_^;)
>ふなまる様
>水上にてVAIO/C1で撮影している人だったんですねぇお見かけしま
>した〜、珍しいアイテムで撮ってるなぁと思ってました。
ははは(^^;;
やっぱり。
このような奇行(?)に走る方はまだ少ないようでして、いまでもよく乗
客や現場の方によく声を掛けられます。
今回は、珍しくザウルス・アイゲッティ(でしたっけ?)で撮影された方
がいらっしゃしましたが、今後はこのようなタイプの鉄チャンが増えると
思います。
>アップされてる画像に自分が写っていたら面白かったんですが、さすがに
>それはなかったです
新参者ゆえ、誰がどれかがよくわかりません(^^;;
お会いしたことのある方はt_9さんとせいぶんさんくらい(^^;;
でも、もしお姿をキャッチした場合はメールでお送りいたします。
>次回はよろしくです。
はい、こちらこそm(_ _)m
早速レスしていただき有り難うございます。
>「C57の復活を心から喜ぶ」と題して宮沢孝一さん(鉄道友の会参与)が
>筆ぴつされていて、C57の歴史と蒸気の手記ドーンっと書かれていますよ
>(花嫁列車も載っている、あっ、健さんも!!)。
そんなに色々書かれていたのですか!!全然気が付かなかった。
>残っているか知り合いに聞いてみます。
是非宜しくお願いいたします。当方も色々と当たって見よっと・・・
鹿瀬町通信の件、けこちゃんに怒られてしまった(トホホ・・)
先程見させていただきました。
悪魔の囁き、誘惑成分強すぎです!!!
ウーッッッッッ、苦・苦しい・・・
話は全然違うのですが、今週末「茨城県土浦市」で花火大会があるので
見に行こうと思っているのだが、原子力事故があまりに大きくて躊躇してしまっている。しばらくの間、雨に当たるのが怖い気がする。
お近くの方、もしいらっしゃいましたら充分注意して下さいね。
>「ら」王さん
はじめまして、水上にてVAIO/C1で撮影している人だったんですねぇ
お見かけしました〜、珍しいアイテムで撮ってるなぁと思ってました。
アップされてる画像に自分が写っていたら面白かったんですが、さすがに
それはなかったです、次回はよろしくです。
>鹿瀬町さん
鹿瀬町通信第二号拝見しました、色合いがだんだん秋の装いになっていく様が
たまりませんなぁ、ちょっと無理してでも10月も撮影に行かないと後悔しそう・・・
ところで3月の運転も決まってなによりです、けど道路状況がちょっぴり心配
ですね・・・雪道弱い車なもんで(^_^;)
けこちゃん
とりあえず「デゴイチよく走る!」の中に存在する1コーナー以外にも存在するのかな?と思ったのでカキコさせて頂きました。
SLくつろぎが・・・「方言研究家?の」ムーシネでした
それから けこちゃんも言ってるように
通信は よく走るさんのご好意で掲載して頂いております
まっ よく走るさんは「大家さん」ですな
今後ともがんばりますので
皆さん 「あーせい」「こーせい」とご意見をどうぞ
家賃未納の「店子」 鹿瀬町でした
あと車追っかけ派には朗報です。福島新潟周遊券のような高速チケットが
12000円で発売されています。有効期限は11月まで。
磐越西線は周遊区間に入っていまして、この区間では4回だけ乗り降りが
無料となります。行き帰りは東北、常磐、関越が使えます。ですから
磐越をやってから只見をやって小出から高速で帰るとか使えますね。
#やるひといるんですね。
自分は周遊1回分と帰りのチケットを温存して、ハイウェイカードで帰って
きました。
>「蒸気賛歌2」があると言うことは当然のことながら「1」がある訳なのですが、「1」については全然把握しておりません。
この手に関しては「最近レスがない一番壊れてる?」方の専売特許なのですが、私が変わってレスします。1は「SLばんえつ物語 1999年夏号」に「蒸気賛歌1」と言うページがあります。「C57の復活を心から喜ぶ」と題して宮沢孝一さん(鉄道友の会参与)が筆ぴつされていて、C57の歴史と蒸気の手記ドーンっと書かれていますよ(花嫁列車も載っている、あっ、健さんも!!)。残っているか知り合いに聞いてみます。
私も最近(毎回)「ゼニ分」不足の為にすっかり「無煙化」してしまっている今日この頃です(だから、くつろぎ行けないのよー!)。
来年までには何とかパワーアップを図る所存です。
>鹿瀬町様、さま、サマ
私も「○○町通信」を購読したいのですが、どの様にして申し込めばよいのでしょうか(今週はそれどころではないかな)?
>鹿瀬町さん
そうですね。。「鉄」は空気感染(ネット感染?)するみたいです。
それほどアクティブに追っかけをしていなかった私も、HPで
いろいろうかがっていたらすでに追っかけモードに入っています。
今週末はレースを見に茂木に行く予定なのですが、真岡鉄道の
SLの方を見に行きたくなって困っています(笑)。
>けこちゃんさん
確かに。。駅には2〜30人しかいませんでした(笑)。少ないですね。
しかし、おかげさまで「くつろぎ」の姿をビデオに収められたので
今日のところは満足してます。(初めて動画を撮ってみました。)
実はきのう、高橋克彦の「総門谷」を読み返してしまって、かなり
寝不足なので、HPのレスは明日またゆっくり。。。(笑)。
その他では、松井田近辺にも俯瞰できるところあります。
こちらは車で入れます。線路端から見れば、すぐ見当つきますよ。
>水漣さん
>ひょっとしてまだ鹿瀬町に来られたことが無いのでしょうか?
>「鹿瀬町通信」の画像は、ごくポピュラーな場所で
>よく捜せば、もっと良いところがあります
>(だけどそこの画は載せないもん)
いきたいですぅ!まだ行ったことないしぃ!・・・・・
山梨からだと、さすがに真岡も磐西も遠いです。
ちなみに、秩父で2時間、大井川で3時間半、水上だと5時間半(いずれも片道)
上越経由で、新潟まで5時間半、ですか?
よって、私の数少ない出没個所は、秩父、大井川、横川に限定されてます。
出撃に際しては、撮影器材の他に、家族(嫁と子供2人)寝具一式、飯盒その他
炊事用具一式+着替えと次男の紙おむつが「必需品」ですからねえ。
(・・・ああ、一度でいいから、女房子供を抜きででかけたい!・・・)
みやちゃんさん。
碓氷号の撮影場所、私も知りたい。横川周辺だと、国道沿いから駅周辺にかけて
「鉄」が群がってましたね。(4月のはなし)
なにせ碓氷号撮影は
4月
1日目・・・・置き三脚の後方の斜面で三脚構えて待っていたら、車から出てきた置き三脚の3人組みに「かさ」をさされて撮影断念(VTR収録)
2日目・・・線路端に撮影場所を確保して、いざ撮影しようとしたら、モードラの故障で撮影不可!(前日の雨の影響か?)
8月
アングル直前のカーブまでいい煙出していたのに、いざ自分のフォーカスエリアに入ったら、スカスカ!(登り勾配なのにい!)この時は、私の周りにいた年期の入った鉄っちゃんからも「をいをい!!!」のため息でてましたね。
(勾配があれば爆煙になるとは限らないってこと?)
10月には、もっとましな状態で撮影したい・・・
今日は出撃掲示板にある通り、上越線でのD51 498牽引の「くつろぎ」
を撮影しました。
今回、下り列車は上牧の諏訪峡俯瞰で撮影。到着したときには先客が約10名、
そして9月に入ってから夏日が続いたせいか、紅葉はなく活力を失い掛けた緑
が広がり、下の諏訪峡では相変わらずゴムボート下りの声がこだましていまし
た。
天気は薄曇りで空だけはしっかりと秋でしたので、露出値がコロコロ変わり一
苦労しました。
さて、当の「くつろぎ」(下り)は通常仕様のD51 498に牽かれて「E
L&SL奥利根」号と同じ要領(12系客車6両は共通事項)で勾配を登りま
した。煙は可もなく不可もなくといったところ。人出は最終的に30人程度で
した。
そしてすぐ撤収し、旧水上機関区へ行き、ターンテーブルに乗った普通のD5
1 498その他諸々をVAIO C1(以下、C1)等で撮り、ホームペー
ジ作り(前半)をしました。
なお、当のD51 498には丸形で和風の「さよなら くつろぎ」ヘッド
マークが装着されていました。
その後、上り回送の出発準備まで特にすることがありませんでしたので、一度
上牧の山バックのポイントを偵察し、時間が余ると掲示板をチェックし、駅で
またもC1で「くつろぎ」のスナップを撮りました。
さて14時30分頃、方向転換を終えたD51 498は「くつろぎ」の先頭
に立ちましたので、ここでもC1で撮影。そのために上り回送は水上発車を撮
ることになりましたが、陸橋付近の工事現場で片側通行のすぐそばに鉄チャン
が駐車したせいか、警察が出動し、車の移動を命令し、線路際に溢れかえった
鉄チャンを監視していました。
私はギリギリまで駅で撮影をしていたため、好位置に付けず、およそ50人く
らいはいるであろう鉄チャンの群から離れ、駅に近い線路際で60mm相当で撮り
ました。天気は曇り、煙はいい線でした。
撮影終了後はやはりC1でホームページ作り(後半)をして水上駅でアップし
てから帰宅しました。
なお今回の運転の模様をC1で撮影、先述ののURLで展示しております。
ホームページのタイトルは私が普段NIFTYで使用しているハンドルをとって
「おおぞらの『ら』の館」となっておりますのでご注意下さい。。
宜しければ当該画像をご覧下さいm(_ _)m
最近、飛行機も撮る事になってしまっているDucknでした。
久しぶりにカキコします。
今日、某駅の改札近くで「SLばんえつ物語 1999年秋号」なるものを
Getし、中を読んでいたら「蒸気賛歌2」と言うページがあるのですが、
これがなかなか読み応えがあります。
C58-180号機復活、その他のSL検修等に関わる手記ドーンっと
書かれております。
「蒸気賛歌2」があると言うことは当然のことながら「1」がある訳なのですが、
「1」については全然把握しておりません。
どなたかご存じの方おられますでしょうか??
掲示板を見ていると「くつろぎ」は所によって凄かったようですね!!
最近「ゼニ分」不足の為すっかり「無煙化」してしまっている今日この頃
(不景気なんか大嫌いだ〜〜!!)
紅葉の頃には何とか「煙分補給」したいよ〜〜(>_<)と、泣き散らしております。
TO:鹿瀬町さま
「鹿瀬通信」を購読してみたいのですが、
どの様にして申し込めばよいのでしょうか???
(悪魔の囁き情報強すぎるかナー??)
みやちゃんさん
まさか!ステデイカムも持っているのですか?あのカメラだとJR(ジ
ュニア)版?私も欲しい!!
磐西も見逃せませんなー、愛車にスタッドレスをはかせるのは当然とし
て、念のためチェーン持参もお忘れなく(特に○○町通信方面に行かれ
る方)・・・雪国方面の冬は必需品ですぞい。
みなさんカメラ付バズーカのお話が多いですが、私も一大決心をするか
な?私のは一本212円?(逆算すると)です。しかし、万単位のバズ
ーカを複数欲しいし、所有したいですなー。
YUMIさん
私もそんなにカメラマニアってことはありませんでしたが・・・
「鉄」はうつります、きっと空気感染です。強力且つ静かに進行します。
気を付けましょう。
水漣さん
ひょっとしてまだ鹿瀬町に来られたことが無いのでしょうか?
「鹿瀬町通信」の画像は、ごくポピュラーな場所で
よく捜せば、もっと良いところがあります
(だけどそこの画は載せないもん)
あと鹿瀬町通信には鹿瀬町得意の「ゲリラ的フォトジェニックSLイベント」の
直前情報が突然載ったりする可能性もありますので
今後ともご贔屓に
で、今週末の新津駅前はなんかあるかも…
意味深な 鹿瀬町 でした
次は鉄道の日号出撃です!
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています