デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】)
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 938ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2150] 紅葉情報  投稿者:元鉄のMT  1999-10-01 (金) 12:57

 紅葉とSLの組み合わせを狙う人は結構いると思いますので最新の生情報を。
紅葉前線はまだまだ山の上。標高2300〜2500m位のところにあります。
北アルプス涸沢に行きましたが、夏の暑さを引きずっているため5〜10日遅れています。
状態は緑のまま枯れているダケカンバや縮れたナナカマドが目立ち、とてもいいとはいえません。
ただ救いは鉄道が通る山麓では高山ほど当たり外れがないこと。今年は日照時間が長いので冷え込めば期待できますが、気温が下がらなければ高山と同じように大外れになります。
時期は4〜5日の遅れを見込んで撮影に望んだほうが良いようです。

[No.2149] RE:出撃伝言板  投稿者:よく走る!  1999-10-01 (金) 05:47

出撃伝言板は実は、誰かが「書き込んだり、書き換えたり、削除したり」するときに、ついでに古くなったものも消すようになっています。ですので誰もアクションを起こさないと、いつまでもそのまんまです(T_T)

一応、アクセスがある度に上記のことをするようにも出来るのですが(SL掲示板の「ROMボード」はそうなっています)、サーバーに負担をかけないためと、ある程度は過去のものも見られるほうがよいかなと考えたためです。

9月29日のD51+「くつろぎ」は、夏紀の父さんにすっかりお世話になりましたm(_ _)m よって、返しは「上牧横俯瞰、渋川発車お墓のそば」です(^_^;)


[No.2148] くつろぎ、アップしました。  投稿者:Yumi  1999-10-01 (金) 02:42

写真ではなく、ビデオからの(しかも駅)画像ですが、
とりあえずアップしたのでお知らせにまいりました(笑)。
あさってはツインリンクもてぎに行くので、真岡のSLが
見られればうれしいです。

>けこちゃんさん
 転車台か・・・。がんばってみます(笑)。


[No.2147] 忙しい、忙しい(@_@)〜。  投稿者:けこちゃん  1999-10-01 (金) 00:27

な、なんだ、茨城県の方が大変なことになってきてるです・・・・。

鉄&哲さん、別におこっているわけではないのだが気がついてくれたのね。
なんてったって「更新状況」のコーナーがないサイトなんで(^_^;)。
密かになにやらやって気がついてもらえると嬉しいらしいです>よく走る!さん。

写真屋さん、今日は昨日よりいい天気だと思ってうらやましい感じだったんですけどねぇ。
さすがに私たちは家でおとなしくしていました。これからもがんばるのだ〜(^_^)v。

ふなまるさん、昨日はお会いできなくて残念でした。
なんだかはぎさんとは遭遇しているようですね。どもどもです。
私は「のび太(よく走る!さん)」といるとすぐ「ドラえもん(けこちゃん)」とわかるので
一人で離れてヤブ蚊に刺されてました(>_<)。

水上駅前のソバ屋で飯食って私はすぐ帰ったのですが、よく走る!さんたちは
D51 498の方に行ったみたいですよ。ふなまるさんとはすれ違いだったみたいねぇ。
わしらはまたなぜか今週末に磐西に行くようです。
マジで「蒲原する」らしいです・・・・。マジかなぁ・・・・。

鹿瀬町さん、どうもありがとうござる。結構でござる。
連載でいいのだよ。いわゆる定点観測の素晴らしい世界は初めの一歩からなのだ(^_^)v。
すでにかなりの方々に病が感染しているようでありますな。
例の件、頑張ってチョキチョキしてる最中です・・・。

あともしも最近デゴイチよく走る!を見るようになった方で
「鹿瀬町さん」に質問がある場合は以前に似たような話がでているかも知れないので
このページの下に掲示板の検索機能が付いているので
「日出谷」とか「鹿瀬」とか「とりめし」(^^;)とかキーワードで探して見て下さいね。
結構役に立つかもしれません。
まあ、ご本人超多忙&夜は早く寝る方なので、
掲示板に書き込むと誰かがフォローしてくれると思いますので!

じんさん、災難でしたね。
地元と言っても本当の地元の人が自分のエリアでそんなことするのかなぁ?
見る鉄の方とかとても遠慮していますよね>磐西沿線。
たぶん「鉄道写真」の世界を知らないんでしょうね・・・。
今度はいい人と出会えるといいですね。
人との出会いも蒸機撮影の楽しみですね。

れんさん、180度の超魚眼って、丸く写るやつなんですか?
夜汽車といい、かなりいろんな手法をご存じですね(@_@)。
そういえば、「高速周遊チケット」かなり追っかけにお得みたいですね。
残念ながらうちはトレンタ君なのだが道路公団も秋の磐西狙いかな?
道路も工事が多そうだし、事故も多そうだもんな〜。皆さん気を付けましょう。

森岡さん、ずいぶんお久でございます。心は「すずらん」なのねぇ〜。
釧網線のロケハン報告も待ってますよ〜。
ちなみに出撃伝言板は誰かが「書き込む」と「更新」されるようです(^_^;)。
そこんとこよろしくお願いします。

Yumiさん、「女の子は自分しかいなくて恥ずかしかった」
大丈夫です、みんな蒸機機関車しかみていません(^^;)。
と、言うのは冗談ですが、結構いま線路端には「○○くんのママ」な方が沢山いるし
女の子でも鉄道が好きな方が沢山いますよ(^_-)。
線路端で問題になるのは「派手な服を着ている大人」と
「蒸機機関車」から離れない人の方がよっぽどチェック入ります。
「あの赤い服どきやがれ〜」とか「あのビデオ早くどけよなぁ」とか
私も時々念派送ってます(^_^;)。
だんだんそのうちに「後ろに目が付く」ようになると思います。
精進しましょう。やはり茂木に行くならせめて「転車台」見てきましょう(^_-)。

「ら」王さん、出撃伝言板にご記入頂いていてありがとうございます。
早速拝見させて頂きました。しかし便利な世の中ですね。(^-^)。
これからもいろんなレポート楽しみにしてます〜。

愛ちゃん、こらいたずらっ子さん(^_-)。ドリーム号楽しかったでしょう〜。
これからもいろんなところのSLに乗ってね(^_-)。

Ducknさん、本物の紅葉まで待ち遠しいですね。ワクワク(^-^)。

しかしなぜ私は忙しいのに書き込みしているのかな・・・・。(^_^;)


[No.2146] Re:No2141  投稿者:「ら」王  1999-10-01 (金) 00:04

こん**は。「ら」王と申します。

>ふなまる様

>水上にてVAIO/C1で撮影している人だったんですねぇお見かけしま
>した〜、珍しいアイテムで撮ってるなぁと思ってました。

ははは(^^;;
やっぱり。
このような奇行(?)に走る方はまだ少ないようでして、いまでもよく乗
客や現場の方によく声を掛けられます。
今回は、珍しくザウルス・アイゲッティ(でしたっけ?)で撮影された方
がいらっしゃしましたが、今後はこのようなタイプの鉄チャンが増えると
思います。

>アップされてる画像に自分が写っていたら面白かったんですが、さすがに
>それはなかったです

新参者ゆえ、誰がどれかがよくわかりません(^^;;
お会いしたことのある方はt_9さんとせいぶんさんくらい(^^;;
でも、もしお姿をキャッチした場合はメールでお送りいたします。

>次回はよろしくです。

はい、こちらこそm(_ _)m


[No.2145] D51+くつろぎ  投稿者:ゆう  1999-09-30 (木) 23:55

こんばんわ。御無沙汰しております。
私も本日出動していました。
下りは、後閑〜上牧。その後、水上でD51HM付きの撮影。
上りは、諏訪峡で1発。水上IC〜赤城ICを高速利用で、津久田の鉄橋を国道とは
逆から俯瞰。さらに一般道で渋川〜八木原の榛名山バックで3発目をやりました。
沿線をかっ飛ぶ多摩ナンバーの白いカローラを見かけた方がいたかもしれません。

[No.2144] 棚下俯瞰 V(^_^)V  投稿者:Mr_Money  1999-09-30 (木) 23:31

予定通り、棚下俯瞰へ行って来ました。よく走る!さんの時刻のカキコ
どおり、午後の試運転でよく使われているスジでの運転でした。
棚下鉄橋では13時前頃からサイドに光線がまわりだしたところで、やや
弱いながらもサイド順光で撮影できました。よく走る!さん、事前情報
ありがとうございました。
その後は、水上に向かい、整備中のD51を見物。KEIさんとも久々に
お話する事が出来ました。
復路は、渋川の大正橋のみに絞って待っていたら、だんだん暗くなり
下の写真屋さんのカキコにもあるようにかなりキビシイ露出状況でした。
(私の撮影直前の測定値では、ISO=400、1/125、f=4.0)

[No.2143] ムーシネさんへ  投稿者:鉄&哲  1999-09-30 (木) 23:00


 ムーシネさん はじめまして。

 早速レスしていただき有り難うございます。
>「C57の復活を心から喜ぶ」と題して宮沢孝一さん(鉄道友の会参与)が
>筆ぴつされていて、C57の歴史と蒸気の手記ドーンっと書かれていますよ
>(花嫁列車も載っている、あっ、健さんも!!)。
そんなに色々書かれていたのですか!!全然気が付かなかった。

>残っているか知り合いに聞いてみます。
 是非宜しくお願いいたします。当方も色々と当たって見よっと・・・

鹿瀬町通信の件、けこちゃんに怒られてしまった(トホホ・・)
先程見させていただきました。
 悪魔の囁き、誘惑成分強すぎです!!!
ウーッッッッッ、苦・苦しい・・・

 話は全然違うのですが、今週末「茨城県土浦市」で花火大会があるので
見に行こうと思っているのだが、原子力事故があまりに大きくて躊躇してしまっている。しばらくの間、雨に当たるのが怖い気がする。
お近くの方、もしいらっしゃいましたら充分注意して下さいね。


[No.2142] くつろぎ行ってきました〜。  投稿者:写真屋さん  1999-09-30 (木) 22:14

正月以来、久々のD51。
渋川の大正橋のところに3時間前に着くも、すでに三脚がたくさん並んでいる。なんとか撮影できたものの、通過時は直前に雲がかかり、暗くなる〜、しかも風で煙りが倒れる〜。
その後、諏訪峡大橋にて、ギリギリ間に合うも、ほんとギリギリだったため露出を間違えた〜。(写真屋失格!)
で、上りは水上駅構内発車をみなさんよりさらに後方から望遠で狙う。私より後方にさらに1名。後はみなさん前だった...。ただ、ここも天気が直前に暗くなったので果たして被写体深度でピントがどうか...。
その後大正橋で上りを狙う。ここも暗くなりISO400で1/250でF4(午後4時20分)
久しぶりのD51でしたが、沿線はどこも熱の入ったカメラマンが多かったですね〜。今回は尽く撮影直前に暗くなり、果たしてこれが吉と出るか凶とでるか...
それでは。

[No.2141] すばやい・・・  投稿者:ふなまる  1999-09-30 (木) 22:05

TOPページ拝見しました、昨日の事だというのに早すぎです〜
あのポイントは7時くらいに横目で見ながら通りすぎました。
諏訪峡は風が強かったようで・・・追っかけは高速使えばOKだったんですね
貧乏性な私にはそのような選択肢は思いつきませんでした(^_^;)
ところで返しはどちらで?

>「ら」王さん
はじめまして、水上にてVAIO/C1で撮影している人だったんですねぇ
お見かけしました〜、珍しいアイテムで撮ってるなぁと思ってました。
アップされてる画像に自分が写っていたら面白かったんですが、さすがに
それはなかったです、次回はよろしくです。

>鹿瀬町さん
鹿瀬町通信第二号拝見しました、色合いがだんだん秋の装いになっていく様が
たまりませんなぁ、ちょっと無理してでも10月も撮影に行かないと後悔しそう・・・
ところで3月の運転も決まってなによりです、けど道路状況がちょっぴり心配
ですね・・・雪道弱い車なもんで(^_^;)


[No.2140] 標準語  投稿者:ムーシネ  1999-09-30 (木) 20:41

鹿瀬町さん
>皆さん 「あーせい」「こーせい」とご意見をどうぞ
標準語に直すと「あーしてくれ」「こーししてくれ」です。越後弁ですなー、ちなみに隣の福島へ行くと場所にもよるのですが、南だと「ぺ」がつきます(栃木・茨城も同様らしい)。
「担当者」の方、「超」ご多忙モード(特に今週は)はいかがですきゃい?ちゃんとフォローしましたぞい。

けこちゃん
とりあえず「デゴイチよく走る!」の中に存在する1コーナー以外にも存在するのかな?と思ったのでカキコさせて頂きました。

SLくつろぎが・・・「方言研究家?の」ムーシネでした


[No.2139] 分不相応な・・・  投稿者:鹿瀬町  1999-09-30 (木) 18:49

わたくしめの「鹿瀬町通信」なんざ
とてもとても「購読」して頂ける代物ではございません
掲載2回目で 早くも「来週のネタ何にしよ?」と
悩んでおりやす・・・

それから けこちゃんも言ってるように
通信は よく走るさんのご好意で掲載して頂いております
まっ よく走るさんは「大家さん」ですな
今後ともがんばりますので
皆さん 「あーせい」「こーせい」とご意見をどうぞ

家賃未納の「店子」 鹿瀬町でした


[No.2138] 地元のおじさんに怒り  投稿者:じん  1999-09-30 (木) 18:29

9月26日、磐越西線に行って来たときのことです、山都-喜多方間の喜多方よりトンネル付近でカメラを構えていたところ、SL通過30分位前にデリカで乗りつけ、こともあろうか、私のカメラの前に止めて、さっさと行こうとするので、苦情を言うと、「俺は、地元だ、文句あるか、何だったらこの道通れなくしてやろうか、」
その後、10分位もめて、どいてもらったけど、いい気はしない、SL見に来る人の中にも変な人いますが、常識くらいわきまえてほしいものです.
 あと、一般道路でのSLの追っかけはやめましょう、この手の、事故が増えているそうです.

[No.2137] よく見てね☆  投稿者:けこちゃん  1999-09-30 (木) 16:26

とりあえず鹿瀬町通信は「デゴイチよく走る!」の中に存在する1コーナーです。
「担当者」の方は「超」ご多忙なので、質問はここの掲示板に書いておくと
見てもらえると思います。でわでわ。

[No.2136] 先週のかのせ  投稿者:れんさん  1999-09-30 (木) 15:41

25,26日に磐越にいってきました。
晴れていて、雲の形がすごーく良かったのですが、下りについては
SLが来たときに上野尻の国道とのクロスがちょうど日陰になります。
撮影場所が限定されますね。
今週末はその先の踏み切りもだめかもしれません。当日はあんまり空が
きれいなので180度の超魚眼レンズでC57を撮影してしまいました。
平瀬は人がいません。日がかげってしまうせいでしょうね。残念です。
10月1日がたまたま休みなので、今週も行ってしまおうか。

あと車追っかけ派には朗報です。福島新潟周遊券のような高速チケットが
12000円で発売されています。有効期限は11月まで。
磐越西線は周遊区間に入っていまして、この区間では4回だけ乗り降りが
無料となります。行き帰りは東北、常磐、関越が使えます。ですから
磐越をやってから只見をやって小出から高速で帰るとか使えますね。
#やるひといるんですね。
自分は周遊1回分と帰りのチケットを温存して、ハイウェイカードで帰って
きました。


[No.2135] くつろぎ いってきました  投稿者:はぎ  1999-09-30 (木) 12:57

9月29日に渋川大正橋をすぎたアウトカ-ブで下りを撮影平日にもかかわらず結構人出がありました足場が狭いにもかかわらず橋の前後にたくさんいましたね 橋ではスカぎみの煙でしたがカ-ブを曲がり始めるころにまあまあの煙がでていました 私は9時ぐらいにそこに着いたのですが千葉のシルビアさんは5時半に到着し橋のたもとへいったところすでに置き三脚が所狭しと並んでいた...とのこと
よく走るさんは私の近辺にいたのですね....
上りは上牧駅発車をねらっていたのですがあえなく通過してしまいました 雨に降られ 煙も少々でした 10人ほどいましたが 皆さん拍子抜けといった感じでしたね 帰りの17号(沼田近辺)は工事だらけ 通り抜ける時間がかかりました

[No.2134] 蒸気賛歌1  投稿者:ムーシネ  1999-09-30 (木) 12:21

鉄&哲さん、始めまして  

>「蒸気賛歌2」があると言うことは当然のことながら「1」がある訳なのですが、「1」については全然把握しておりません。

この手に関しては「最近レスがない一番壊れてる?」方の専売特許なのですが、私が変わってレスします。1は「SLばんえつ物語 1999年夏号」に「蒸気賛歌1」と言うページがあります。「C57の復活を心から喜ぶ」と題して宮沢孝一さん(鉄道友の会参与)が筆ぴつされていて、C57の歴史と蒸気の手記ドーンっと書かれていますよ(花嫁列車も載っている、あっ、健さんも!!)。残っているか知り合いに聞いてみます。

私も最近(毎回)「ゼニ分」不足の為にすっかり「無煙化」してしまっている今日この頃です(だから、くつろぎ行けないのよー!)。
来年までには何とかパワーアップを図る所存です。

>鹿瀬町様、さま、サマ
私も「○○町通信」を購読したいのですが、どの様にして申し込めばよいのでしょうか(今週はそれどころではないかな)?


[No.2133] 出撃伝言板  投稿者:森岡毅行  1999-09-30 (木) 09:21

よく走るさん
出撃伝言板の期日を過ぎた予定が自動的には削除されてないようですが...(^^;

[No.2132] くつろぎ、見ました!  投稿者:Yumi  1999-09-30 (木) 00:47

今日は横川がメインだったので、高崎駅でビデオを構えての見学に
とどまりましたが、一応ラストランを見てきました(笑)。
(女の子は私ひとりで恥ずかしかったけど。。。)

>鹿瀬町さん
 そうですね。。「鉄」は空気感染(ネット感染?)するみたいです。
 それほどアクティブに追っかけをしていなかった私も、HPで
 いろいろうかがっていたらすでに追っかけモードに入っています。
 今週末はレースを見に茂木に行く予定なのですが、真岡鉄道の
 SLの方を見に行きたくなって困っています(笑)。

>けこちゃんさん
 確かに。。駅には2〜30人しかいませんでした(笑)。少ないですね。
 しかし、おかげさまで「くつろぎ」の姿をビデオに収められたので
 今日のところは満足してます。(初めて動画を撮ってみました。)
 実はきのう、高橋克彦の「総門谷」を読み返してしまって、かなり
 寝不足なので、HPのレスは明日またゆっくり。。。(笑)。


[No.2131] 碓氷はやっぱり・・・  投稿者:オオタニ  1999-09-30 (木) 00:12

>みやちゃんさん、水漣さん
それはやはり、お山に登るしかないでしょう(無理にとは言いませんが)
かの有名なざんげ岩なら、登山口から30分程度で登れます。レンズも
80〜200mmクラスのズームが1本あれば十分。
もちろんザック必携ですけどね。
確かに多少の危険は伴いますが、撮影に成功した時の充実感・感激度は
一般的な追っかけの数倍は味わえます。
10月は大気もクリアだし、チャレンジされてはいかがでしょうか。
(悪魔の囁きだったりして・・・^^;)

その他では、松井田近辺にも俯瞰できるところあります。
こちらは車で入れます。線路端から見れば、すぐ見当つきますよ。


[No.2130] こんばんは  投稿者:  1999-09-29 (水) 23:07

はじめまして いつも楽しく拝見させていただいてます
先日、12日に釜石線の銀河ドリーム号に乗ってきました。
とっても楽しかったです。窓からたくさんの写真を撮っていらしゃる方々が
みえました。きっと、ここにいらっしゃる方も・・・と、思いながら
D51に乗っていました。
突然オジャマして申し訳ありません。
ホームページは持ってないのですが、また来てもいいでしょうか?
よろしくお願いします。

[No.2129] 鹿瀬町いきたい!  投稿者:水漣  1999-09-29 (水) 22:56

鹿瀬町さん

>水漣さん
>ひょっとしてまだ鹿瀬町に来られたことが無いのでしょうか?
>「鹿瀬町通信」の画像は、ごくポピュラーな場所で
>よく捜せば、もっと良いところがあります
>(だけどそこの画は載せないもん)

いきたいですぅ!まだ行ったことないしぃ!・・・・・

山梨からだと、さすがに真岡も磐西も遠いです。
ちなみに、秩父で2時間、大井川で3時間半、水上だと5時間半(いずれも片道)
上越経由で、新潟まで5時間半、ですか?

よって、私の数少ない出没個所は、秩父、大井川、横川に限定されてます。
出撃に際しては、撮影器材の他に、家族(嫁と子供2人)寝具一式、飯盒その他
炊事用具一式+着替えと次男の紙おむつが「必需品」ですからねえ。
(・・・ああ、一度でいいから、女房子供を抜きででかけたい!・・・)

みやちゃんさん。

碓氷号の撮影場所、私も知りたい。横川周辺だと、国道沿いから駅周辺にかけて
「鉄」が群がってましたね。(4月のはなし)
なにせ碓氷号撮影は
4月
  1日目・・・・置き三脚の後方の斜面で三脚構えて待っていたら、車から出てきた置き三脚の3人組みに「かさ」をさされて撮影断念(VTR収録)
2日目・・・線路端に撮影場所を確保して、いざ撮影しようとしたら、モードラの故障で撮影不可!(前日の雨の影響か?)

8月
アングル直前のカーブまでいい煙出していたのに、いざ自分のフォーカスエリアに入ったら、スカスカ!(登り勾配なのにい!)この時は、私の周りにいた年期の入った鉄っちゃんからも「をいをい!!!」のため息でてましたね。
(勾配があれば爆煙になるとは限らないってこと?)

10月には、もっとましな状態で撮影したい・・・


[No.2128] お邪魔いたします。  投稿者:「ら」王  1999-09-29 (水) 22:35

はじめまして。私は「ら」王と申します。いつも楽しく拝見しております。
不束者ですが、お付き合い下さいますようお願い致しますm(_ _)m

今日は出撃掲示板にある通り、上越線でのD51 498牽引の「くつろぎ」
を撮影しました。

今回、下り列車は上牧の諏訪峡俯瞰で撮影。到着したときには先客が約10名、
そして9月に入ってから夏日が続いたせいか、紅葉はなく活力を失い掛けた緑
が広がり、下の諏訪峡では相変わらずゴムボート下りの声がこだましていまし
た。
天気は薄曇りで空だけはしっかりと秋でしたので、露出値がコロコロ変わり一
苦労しました。

さて、当の「くつろぎ」(下り)は通常仕様のD51 498に牽かれて「E
L&SL奥利根」号と同じ要領(12系客車6両は共通事項)で勾配を登りま
した。煙は可もなく不可もなくといったところ。人出は最終的に30人程度で
した。

そしてすぐ撤収し、旧水上機関区へ行き、ターンテーブルに乗った普通のD5
1 498その他諸々をVAIO C1(以下、C1)等で撮り、ホームペー
ジ作り(前半)をしました。
なお、当のD51 498には丸形で和風の「さよなら くつろぎ」ヘッド
マークが装着されていました。

その後、上り回送の出発準備まで特にすることがありませんでしたので、一度
上牧の山バックのポイントを偵察し、時間が余ると掲示板をチェックし、駅で
またもC1で「くつろぎ」のスナップを撮りました。

さて14時30分頃、方向転換を終えたD51 498は「くつろぎ」の先頭
に立ちましたので、ここでもC1で撮影。そのために上り回送は水上発車を撮
ることになりましたが、陸橋付近の工事現場で片側通行のすぐそばに鉄チャン
が駐車したせいか、警察が出動し、車の移動を命令し、線路際に溢れかえった
鉄チャンを監視していました。

私はギリギリまで駅で撮影をしていたため、好位置に付けず、およそ50人く
らいはいるであろう鉄チャンの群から離れ、駅に近い線路際で60mm相当で撮り
ました。天気は曇り、煙はいい線でした。

撮影終了後はやはりC1でホームページ作り(後半)をして水上駅でアップし
てから帰宅しました。

なお今回の運転の模様をC1で撮影、先述ののURLで展示しております。
ホームページのタイトルは私が普段NIFTYで使用しているハンドルをとって
「おおぞらの『ら』の館」となっておりますのでご注意下さい。。

宜しければ当該画像をご覧下さいm(_ _)m


[No.2127] TVガイドで季節先取り  投稿者:Duckn  1999-09-29 (水) 22:30

私事で恐縮なのですが、TVガイドのJRの広告のページ(宮城版では69ページ)に
私の撮ったC57 180の写真が使われています。背景が紅葉の状態に合成されているので、
完全なオリジナルではありませんが、実際にはあり得るはずのない状況の未来写真
のような感じです。
よろしければご覧になってみて下さい。(オリジナルは、HPにも載せてあります。)
今年の秋は、合成ではない本物を撮れるように努力したいと思っています。

最近、飛行機も撮る事になってしまっているDucknでした。


[No.2126] SLばんえつ物語 1999年秋号  投稿者:鉄&哲  1999-09-29 (水) 21:41


 こん**わ

 久しぶりにカキコします。
 今日、某駅の改札近くで「SLばんえつ物語 1999年秋号」なるものを
Getし、中を読んでいたら「蒸気賛歌2」と言うページがあるのですが、
これがなかなか読み応えがあります。
 C58-180号機復活、その他のSL検修等に関わる手記ドーンっと
書かれております。
「蒸気賛歌2」があると言うことは当然のことながら「1」がある訳なのですが、
「1」については全然把握しておりません。
どなたかご存じの方おられますでしょうか??

 掲示板を見ていると「くつろぎ」は所によって凄かったようですね!!
最近「ゼニ分」不足の為すっかり「無煙化」してしまっている今日この頃
(不景気なんか大嫌いだ〜〜!!)
紅葉の頃には何とか「煙分補給」したいよ〜〜(>_<)と、泣き散らしております。

 TO:鹿瀬町さま

「鹿瀬通信」を購読してみたいのですが、
どの様にして申し込めばよいのでしょうか???
(悪魔の囁き情報強すぎるかナー??)


[No.2125] くつろぎは行けないよー  投稿者:ムーシネ  1999-09-29 (水) 21:40

くつろぎのファイナル出撃された皆さん、成果はまずまずでしたか?
私も行きたーい。でも、今日から夜勤の4連チャン(T T)
明日行かれる方もいい写真を撮ってきて下さい。

みやちゃんさん
まさか!ステデイカムも持っているのですか?あのカメラだとJR(ジ
ュニア)版?私も欲しい!!

磐西も見逃せませんなー、愛車にスタッドレスをはかせるのは当然とし
て、念のためチェーン持参もお忘れなく(特に○○町通信方面に行かれ
る方)・・・雪国方面の冬は必需品ですぞい。

みなさんカメラ付バズーカのお話が多いですが、私も一大決心をするか
な?私のは一本212円?(逆算すると)です。しかし、万単位のバズ
ーカを複数欲しいし、所有したいですなー。


[No.2124] あたったー  投稿者:けめたん  1999-09-29 (水) 21:26

ばんえつ物語で乗り鉄してアンケートにお答えし「鉄道員ぽっぽや」の特別鑑賞券を貰ったことに気を良くしたワシは釜石線の銀河ドリーム号乗り鉄の時も調子に乗ってアンケートに答えたのですが花巻地区広域観光物産振興協議会から本日ワシ宛てに清酒が届きました。どうやら抽選に当たったようです。もしかして今年は宝くじ買っても当たるかも。車内で配布された「さば水煮缶詰」やホームに立つ地元の人から頂いたバラの花。SL運行を快く歓迎する地元の心意気が伝わってきますよね〜。また来年も乗りたいなって思っているワシでした。それじゃ写真撮りはどうするんだろう〜

[No.2123] D51+くつろぎ・行ってきました  投稿者:まー坊  1999-09-29 (水) 20:53

 さよなら「くつろぎ」に行ってきました。特製HM付き。
 まずは八木原‐渋川間、関越の交差付近で編成確認。
 渋川‐赤城を高速で棚下鉄橋へ、鉄橋終わりの築堤付近にすでに鉄がいた(俯瞰へ行くと入りそう)のと17号側で撮ろうと思っていたものの工事で片側通行でもあったので、鉄橋手前の土手をサイドから。
 17号へは出ずに裏道のまま昭和ICから水上諏訪峡へ、橋の上は団子状態、自分の定番の河原から。
 上りは諏訪峡転がりと新前橋の発車を撮ってきました。今日の煙はまったくのスカは無く、転がりでもいくらか出してくれました。
 しかし沿線は場所にもよりますが、今日は祝日だったっけ状態でした。

[No.2122] 紅葉情報etc  投稿者:鹿瀬町  1999-09-29 (水) 20:19

本日また「鹿瀬町通信」をよく走るさんに送らせてもらいました
なんだか撮影の練習を毎週して、その都度皆様玄人さんのお目に晒されて
恥ずかしくもあり 楽しくもあり って感じ?
でも、少しでも皆さんの参考になれば幸いです
それと来春3月末からの運行のニュースも嬉しいですね
「雪中を疾走する貴婦人」いいですね〜(毎週見れるもんね!)

YUMIさん
私もそんなにカメラマニアってことはありませんでしたが・・・
「鉄」はうつります、きっと空気感染です。強力且つ静かに進行します。
気を付けましょう。

水漣さん
ひょっとしてまだ鹿瀬町に来られたことが無いのでしょうか?
「鹿瀬町通信」の画像は、ごくポピュラーな場所で
よく捜せば、もっと良いところがあります
(だけどそこの画は載せないもん)
あと鹿瀬町通信には鹿瀬町得意の「ゲリラ的フォトジェニックSLイベント」の
直前情報が突然載ったりする可能性もありますので
今後ともご贔屓に

で、今週末の新津駅前はなんかあるかも…

意味深な 鹿瀬町 でした


[No.2121] くつろぎファイナル  投稿者:夏紀の父  1999-09-29 (水) 20:05

私もただいま帰りました。
本日は下り列車は渋川鉄橋アウトカーブ、諏訪峡の跨線橋。
上り列車は上牧横俯瞰、渋川発車お墓のそば。
でした。
D51には「さよならくつろぎ」のヘッドマークがついており、煙はぼちぼちでした。
鉄出は渋川の鉄橋の橋のたもとは超満員でしたが、諏訪峡は意外なほど空いていました。
(追っ掛け組みで満員になったが・・・)
沿線は稲刈り真っ盛りでした。

次は鉄道の日号出撃です!


1,045ページ中 938ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 934 | 935 | 936 | 937 | 938 | 939 | 940 | 941 | 942 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー