デゴイチよく走る! > 機関車データベース > D51 > D51498 > 【スマホ版】
【スマホ版】機関車データベース
スマホ版
機関車データベース
デゴイチよく走る!
【携帯版】機関車データベース
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


機関車データベース > D51 > D51498
2ページ中 1ページ目を表示(合計160件)    1 | 2    [次のページ]  
▲年月日記事作成 (更新日)
1940-11-24/日鷹取工場 NO.26 新製 配属 大阪局 配置 岡山区(着は翌月初め) 使用開始D51791
1940-11-24/日国鉄鷹取工場 製番26 配属大阪局 配置岡山DADA
1945-06-29/金岡山空襲により岡山区被災 同区在籍機(本機含む)のオリジナル履歴簿含む膨大な書類が焼失D51791
1946-04-01/月現在 岡山区D51791
1947-10同月現在配置 岡山DADA
1948-10同月現在配置 岡山DADA
1951-08-01/水岡山区→吹田区 達435号(達は'51/8/29付けだが実移動日とは一致しない例)D51791
1953-12-01/火吹田区→平区D51791
1953-12-01/火移動 平 その後水戸に移動(年月日不明)DADA
1955-10郡山工場 先輪をC58103のものに交換D51791
1958-04-01/火現在 平区D51791
1958-07-01/火現在 第一種休車 平区D51791
1959-04-01/水現在 平区D51791
1963-10-07/月移動 長岡第一DADA
1963-10-07/月平区→長岡第一区 達370号(達は'64/7/15付け)(鉄道ピクトリアル vol.153の車両のうごきには水戸区から移動とあるが誤り)D51791
1964-04-01/水同日現在配置 長岡第一DADA
1965-04-15/木借入 直江津区D51791
1965-04-15/木借入 直江津DADA
1965-07-19/月長岡第一区→直江津区(某資料には長岡第一区に返却とあるが誤り)D51791
1965-07-19/月返却DADA
1966-03-26/土借入 新津区 返却せずD51791
1966-03-26/土移動 新津DADA
1966-04この頃 直江津区→新津区 正確な時期不明D51791
1968-03-30/土現在 新津区 新津区にて撮影 前照灯LP402-1灯のみ 回転火の粉止め取付 旋回窓取付 テンダー重油タンク(1500L)取付 デフ点検窓あり 清缶剤挿入装置取付 ランボード白ライン入り 先輪をC58-103と交換(1955.10郡山工場)studio_4310
1968-08-06/火土崎工場 全検 出場D51791
1969-03-31/月現在 新津区D51791
1970-03-31/火現在 第一種休車 新津区D51791
1971-03-31/水現在 新津区D51791
1972-03-15/水新津区→坂町区D51791
1972-03-15/水移動 坂町DADA
1972-09-07/木移動 酒田DADA
1972-09-07/木借入 酒田区 返却せずD51791
1972-10-05/木借入 高崎第一区(実機は酒田区から横移動) 返却せずD51791
1972-10-05/木借入 高崎第一DADA
1972-10-08/日同日以後10、15、22、29日で八高線で鉄道100年記念列車牽引DADA
1972-10-08/日鉄道100年記念八高線臨客レ牽引 八王子-高崎間 高麗川でD511002牽引の客レと列車交換(10/10・10/15・10/22・10/29も実施)D51791
1972-11-01/水第二種休車指定 高崎第一区D51791
1972-12-01/金廃車(高崎第一区) 工車1161号 高崎第一区最終在籍SL 同日付けで上越線後閑駅に回着し同駅構内側線にて保存(鉄道ファン車両のうごき・鉄道ピクトリアルには最終配置 坂町区とあるが?)D51791
1972-12-01/金廃車 高崎第一 同日付で保存 後閑駅前DADA
1988-03-15/火大宮工場復元工事開始DADA
1988-03-15/火動態保存に向けJR高崎運転所に回発(某資料にはここで整備とあるが、ただ駐機のみ)D51791
1988-04-01/金(〜4/3) 高崎運転所のイベントにてEF6019、DD511、EF532と併せて一般展示を実施D51791
1988-06-13/月JR大宮工場 全検 入場(入場後に整備を開始)D51791
1988-11-24/木JR大宮工場 全検 出場 原型に則り前照灯LP42化、デフのバイパス弁点検口ふさぎ、重油タンク小型化、キャブ屋根延長部カット、蒸気ドーム前方手摺の小型化を実施 また、ボイラー保護のため常用圧力を15kgf/㎠→14kgj/㎠に低減D51791
1988-11-25/金車籍復活 配置 JR東日本高崎運転所D51791
1988-12-23/金オリエント急行牽引(上野→大宮)よく走る!
1989-03-11/土上越線(高崎ー水上間)「びゅう3・11 SL記念号」を牽引D51791
1989-07-28/金(〜7/30)釜石線(花巻ー遠野間)「ロマン銀河鉄道 SL'89」を牽引 復路は逆向D51791
1989-08-06/日八高線(八王子ー高麗川間)「八王子駅開業100周年号」を牽引(後補機DE10付き)D51791
1989-08-20/日(〜8/31)京葉線(蘇我ー新木場間)「SLコニカ号」牽引(往路のみ、復路はEF81使用)D51791
1989-10-13/金(〜10/15)奥羽本線(大館ー弘前間)「SL津軽路号」を牽引D51791
1990-02磐越西線(郡山ー会津若松間)「SL磐梯会津路号」を牽引(2001年を除き2006年まで毎年2月の「会津冬の陣」イベントに伴い実施)D51791
1990-04-01/日(〜4/3)羽越本線(新津ー坂町間)「うるおいの新潟号」を牽引D51791
1990-07-27/金(〜7/29)釜石線(花巻ー釜石間)「ロマン銀河鉄道 SL'90」を牽引D51791
1990-08-09/木(〜8/11)水郡線(水戸ー下小川間)「コニカ奥久慈号」を牽引D51791
1990-10-20/土(〜10/21)陸羽東線(小牛田ー新庄間)「SL紀行・陸東号」を牽引 前照灯LP403に交換D51791
1990-11-01/木(〜11/4)東北本線(盛岡ー一ノ関間)「SLぽっぽくん号」を牽引D51791
1991-08-02/金(〜8/4)釜石線(花巻ー釜石間)「ロマン銀河鉄道 SL'91」を牽引D51791
1991-08-23/金(〜8/25)上越線(長岡ー越後湯沢間)「上越線開業60周年記念号」を牽引D51791
1991-09-21/土(〜9/23)東北本線(青森ー八戸間)「SLポッポくん号」を牽引D51791
1992-07-30/木(〜8/2)釜石線(花巻ー釜石間)「ロマン銀河鉄道 SL'92」を牽引D51791
1992-08-29/土(〜8/30)奥羽本線(新庄ー山形間)「SLべにはな号」を牽引D51791
1993-07-23/金(〜7/25)中央本線・篠ノ井線(辰野ー松本間)「信州博アルピー号」を牽引D51791
1993-10-16/土(〜10/17)東北本線(盛岡ー一ノ関間)「SL炎立つ号」を牽引D51791
1994-05-20/金(〜5/22)東北本線(盛岡ー二戸間)「SL北緯40°号」を牽引D51791
1994-05-29/日八高線(高麗川ー高崎間)「SL八高号」を牽引 撮影目的に沿線に大量のファンが殺到し緊急停車やダイヤの乱れが重なり同線のSL運行を廃止することとなるD51791
1994-09-10/土(〜9/11)奥羽本線(新庄ー山形間)「奥の細道号」を牽引D51791
1994-11-03/木(〜11/6)信越本線(長野ー黒姫間)「SLアップル号」を牽引D51791
1995-07-01/土(〜7/2)磐越西線(郡山ー会津若松間)「SLうつくしまふくしま号」を牽引D51791
1995-12-23/土(〜12/24)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
1996-03磐越西線(津川ー新津間)「SLえちご阿賀野号」を牽引D51791
1996-07-26/金(〜7/28)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
1996-10-26/土(〜10/27、11/1〜4)信越本線(長野→軽井沢間)「SL千曲川・浅間山号」を牽引 復路はEF58が牽引し本機は後逆向回送D51791
1996-11東海道本線品川駅構内にて展示D51791
1997-02SL磐梯・会津路号運行時に動輪のトラブル発生し5か月ほど運用離脱D51791
1997-07-19/土(〜7/21)奥羽本線(秋田ー横手間)「SLあきた号」を牽引D51791
1997-08-01/金(〜8/3)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
1997-09-13/土(〜9/14)信越本線横川駅構内にて「さよなら碓氷峠記念イベント」用に展示D51791
1997-11-22/土(〜11/24)中央本線(塩尻→岡谷間)「SL善知鳥峠号」を牽引 往路のみ(復路はEF58を使用)D51791
1998-01-16/金常磐線(土浦ー水戸間)「SL漫遊空間いばらき号」を牽引D51791
1998-03磐越西線(津川ー新津間)「SLえちご阿賀野号」を牽引D51791
1998-09-12/土(〜9/13)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
1998-09-26/土(〜9/27)奥羽本線(青森ー弘前間)「SL津軽アップル号」を牽引D51791
1999-09-11/土(〜9/12)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
2000-07-08/土(〜7/9)磐越西線(郡山ー会津若松間)「SLうつくしまふくしま未来博号」を牽引D51791
2000-08-01/火磐越西線(新津ー津川間)「SLえちご阿賀野号」を牽引 D51791
2000-09-09/土(〜9/10)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
2001-07-07/土(〜7/8)磐越西線(郡山ー会津若松間)「SLうつくしまふくしま未来博号」を牽引D51791
2001-09-08/土(〜9/9)釜石線(花巻ー釜石間)「SL銀河ドリーム号」を牽引D51791
2002-03-02/土(〜3/3)白新線・羽越本線(新潟ー村上間)「SL村上ひな街道号」を牽引D51791
2002-03-23/土(〜3/24)東海道本線品川駅構内にて「品川駅130周年記念イベント」用に展示及び試乗会D51791
2002-05-25/土大宮総合車両センター「2002鉄道ふれあいフェア」会場にてEF551とプッシュプルで14形客車を牽引、体験乗車運転実施D51791
2002-09-14/土(〜9/15)北上線(北上ー横手間)「SL錦秋湖号」を牽引D51791
2002-10-12/土(〜10/14)磐越西線(郡山ー会津若松間)「SLうつくしまふくしま未来博号」を牽引D51791
2002-10-19/土(〜10/20)篠ノ井線(塩尻ー明科間)「篠ノ井線100周年記念SL号」を牽引D51791
2002-11-23/土(〜11/24)奥羽本線(秋田ー東能代間)「SLあきた路号」を牽引                D51791
2002-12-07/土尾久客車区「第2回ふれあい鉄道フェスティバル」会場の旧尾久区転車台で無火状態で展示D51791
2003-03-01/土(〜3/2)白新線・羽越本線(新潟ー村上間)「SL村上ひな街道号」を牽引D51791
2003-06-14/土(〜6/15)北上線(北上ー横手間)「SL錦秋湖号」を牽引D51791
2003-06-28/土(〜6/29)磐越西線(郡山ー会津若松間)「SL会津白虎号」を牽引D51791
2ページ中 1ページ目を表示(合計160件)    1 | 2    [次のページ]  

■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)

■機関車データベース について

日本国内の蒸気機関車における、機関車個体ごとのデータベースです。
各車輌の「車歴簿と運転履歴」を統合したようなものが出来ればと考えています。

ユーザー登録(無料)をすると、どなたでもデータの追加ができます。
皆さんのご協力をお待ちしています。

・D51の何号機がいつ造られ、配属・転属・検査等の履歴、さよなら運転、廃車日など、あなたが知っているデータを書き込んでください。

・マイナーな形式・号機のデータほど歓迎です。

・昔、いついつ、どこどこで、C62の何号機を撮った・見た、という単純な目撃データだけでもOKです。
 (現代のイベント運転では、同じデータが集まりがちですから、そのあたりは空気とバランスを読んで下さい)

■新しいデータを追加する (ユーザー登録が必要です)



トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー