|
スマホ用 |
SL銀河ドリーム号2012 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯用 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
|
■ 足ヶ瀬 上りSL列車の陸中大橋〜足ヶ瀬間は、勾配とトンネルが連続するため、DE10の重連が前補機に付きます。 この区間を列車で通ったことがある方ならお分かりの通り、ここだけはDEに頼るのも致し方ない“難所”です。 それでも、いろいろと意見や希望はあるかと思いますが、JRとしても補機の連結区間が最小限で済むよう、DE10はここ足ヶ瀬で切り離します。
足ヶ瀬駅は、釜石線の駅でもっとも標高が高く、473m (ウィキペディアより)。 ほぼ海抜ゼロに近い釜石からは29kmの道のりですから、単純平均でも、16パーミルもの勾配になりますね。 |
|
■2012-5-24(木) 足ヶ瀬 D51498 + DE10「SL銀河ドリーム号」試運転(上り)
|
■2012-5-24(木) 足ヶ瀬 ちょっと格好がアレですが、足ヶ瀬駅恒例の「煤落とし」作業です
|
■2012-5-24(木) 長閑な足ヶ瀬駅。仙人峠道路の開通で、国道(旧)の交通量が激減し、本当に静か
|
■
■2012-5-24(木) 足ヶ瀬-平倉 D51498「SL銀河ドリーム号」試運転(上り)
|
|
■ 煙に頼らない、SL写真 煙を盛大に吐いてこその蒸気機関車ですから、いきおい「煙が出る場所」もしくは「出そうな場所」でカメラを構えることが多くなります。 ところで「足ヶ瀬駅は釜石線でもっとも標高が高い駅」ということは、この先は当然、下り込み。 遠野まで、22パーミルの下り一方です。 煙を求めるなら足ヶ瀬発車か、今年のように岩手上郷に停車するなら、その発車もありますが、いずれにせよ駅発車を狙うしかありません。 しかし、足ヶ瀬発車・上郷発車も飽きてきましたので、もう思い切って考え方を変え、 「煙が無くても、絵になるSLの撮り方」というものを模索してみようかと思う今日この頃です。 | |
■2012-5-24(木) 平倉-岩手上郷 D51498「SL銀河ドリーム号」試運転(上り) | ||
■2012-5-24(木) 岩手上郷-青笹 D51498「SL銀河ドリーム号」試運転(上り)
|
原本遠野物語 柳田國男自筆 影印 翻刻 5,720円 |
原本遠野物語 柳田國男自筆 影印 翻刻 5,720円 |
ビリー 手作りドールハウスキット 街道シリ .. 5,720円 |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 画像のみ
| |||||||||||||||||||||||||||||||
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています