スマホ用 |
SL銀河 2016.8 & 坑道見学会 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 画像のみ by デゴイチよく走る! |
携帯用 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() ![]() |
■仙人秘水の源泉地
トロッコに激しく揺られて20分、まず着いた場所は坑口から約3kmの地点にある「仙人秘水」の源泉・採掘地。 ただし現在は別の場所から採掘しているそうですので、ここは旧・採掘地ということになります。 現・採掘地はどこなのかという説明は特に無く・・・まさかシークレットなのか!? そういえば、釜石鉱山をインターネットで色々検索すると、坑道の縦断面図はそこそこ出てきても、平面図はまるっきり出てきません (皆無ではありませんが、ラフスケッチのような1件しか見たことがありません)。 セキュリティの問題? 企業秘密? 単に私が見つけられないだけ? ゆえに坑道、軌道がどのような方向に延び、どのような路線網を形成しているのか、全容がよく判りません。 トロッコに乗っていても至る所で軌道が右に左に枝分かれしては合流したりのオンパレード、また“本線”とて真っ直ぐではなく結構カーブしており、頭の中に路線図を描いていくことも容易ではありません。 分岐器を通過時の揺れ具合から「今これ支線の方に入っただろ」なんて感じた箇所もありました。 ただ、仙人秘水の旧・採掘地のこの場所は「大峰山の直下約600メートル」と案内されていますので、この文言を額面通りに捉えるならば この地点 に当たり、陸中大橋と橋野高炉(跡)のほぼ中間地点ということになります。 |
![]() ![]() |
■釜石鉱山 坑道見学会 (4) 2016.8.8 [13:22-13:29] 岩手県釜石市 |
![]() |
![]() |
■2016-8-8(月) 13:31 湧きたての仙人秘水を試飲 |
![]() ![]() |
■釜石鉱山 坑道見学会 (5) 2016.8.8 [13:31-13:33] 岩手県釜石市 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています