水郡線80周年 C6120 2014年11〜12月実施 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
![]() | 雨の中力走するC61 (バッカニアン さん) C61期待通りの煙を吐いて来ました。雨天の中待った甲斐がありました。 2014年11月29日 静〜常陸大宮 (投票コメント) |
![]() | 紅葉の中を (enotake さん) 山を包み込むように汽笛が響く。そんな時終わりかけた紅葉の中を汽車がやってきた。 2014年11月28日 下小川〜西金 |
![]() | 三席 得票数:63 爆進 (enotake さん) 近づいてきた汽車は、最高の煙を上げ現れました。 2014年11月29日 上小川〜袋田 (投票コメント) |
![]() | 雨のS字カーブ (enotake さん) 降り続く雨の中を汽車はS字カーブをやってきた。 2014年11月29日 常陸津田〜後台 |
![]() | 1日を終えて〜その1〜 (ういんちゃん さん) 1日の力走を終え、ギャラリーもいなくなった深夜の構内で静かに休んでいるC61。時折たまった蒸気を空高く吹き上げます。 2014.11.29 大子営業所構内 |
![]() | 1日を終えて〜その2〜 (ういんちゃん さん) 手前に標識や水のタンクなどがあって、汽車が隠れてしまったのは残念ですが、キャブの明かりがとてもまぶしく見えたので写してみました。実際には暗くてほとんど見えませんでしたが、3.2秒のスローシャッターで撮影しました。(iso400 f/5.6) 2014.11.29 大子営業所構内 |
![]() | 1日を終えて〜その3〜 (ういんちゃん さん) 記録的入場者数だった(とJRの方がおっしゃっていました)営業所祭の夜。昼間の賑わいが嘘のように静まりかえった構内にたたずむC61。営業所の裏に流れる川の土手から撮影しました。そのため、フェンスや建物がかぶってしまったのが残念ですが、昼の雄々しい表情と対照的に穏やかな雰囲気が気に入っています。 2014.11.30 大子営業所構内 |
![]() | 久慈川の岸辺を走る (ういんちゃん さん) 雨の中久慈川沿いを懸命に走るC61。 2014.12.1 下小川〜西金 |
![]() | 白煙 (ういんちゃん さん) この日は朝から雨でした。直前になり正面の雲間から太陽が顔を出し、周りの人たちからも悲鳴が上がりました。そんな中、白煙を上げながら列車は通り過ぎていきました。 2014.11.29 下小川 |
![]() | 晩秋 (D51 811 さん) 晩秋の紅葉の中、C61はのんびり走り去っていきました。 2014年11月28日 常陸大宮〜玉川村 |
![]() | 人気者 (D51 811 さん) 大人から子供まで愛されるSL、素直にいいな〜と思いました。 2014年12月2日 瓜連駅 |
![]() | 鉄橋 (きままな旅人 さん) 小雨が降っていました。 12月1日 上小川〜袋田 |
![]() | 「SLって大きいね!」 (ういんちゃん さん) 試運転が終わったSLを沢山の人たちが見つめます。そして口々に「SLって大きいね」「こんなにでかいんだ!」とその大きさに驚いていました。 2014.11.29 大子営業所構内 |
![]() | 爆煙 (ういんちゃん さん) 強風で煙が暴れましたが、斜め後ろからのお日様の光でまぶしく輝いてきれいでした。 2014.12.2 上小川〜袋田 |
![]() | 風 (きままな旅人 さん) 風が強かったです。 12月2日 玉川村〜野上原 |
![]() | もう一両のSL奥久慈清流ライン号 (ういんちゃん さん) 駅のホームにはC61の奥久慈清流ライン号が、そして駅前ロータリーにはD51 2013の奥久慈清流ライン号が。それぞれは知る場所は違えども、人気者です。欲を言えば走っているところを撮りたかったです。 2014.11.29 常陸大子駅前ロータリー |
![]() | 快晴の玉川村を行く (林 正彦 さん) 早朝より7時間半待ったかいがあったカットです。 2014年11月27日 玉川村・野上原 |
![]() | 小雨をついて大子を目指す (林 正彦 さん) 朝、起きてみたら土砂降りでした。9839レに狙いを絞り込んで出かけました。素晴らしい煙を披露してくれました。 2014年12月1日 上小川・袋田間 |
![]() | 紅葉と煙の競演 (林 正彦 さん) 鮮やかな紅葉と斜光線に映える煙の競演に7時間半待った甲斐がありました。 2014年11月27日 玉川村・野上原間 (投票コメント) |
![]() | ハドソン力走 (渋川 明 さん) 多くの撮影者の中、サイドを光り輝かせて、ハドソンC61が駆け抜けました。 2014年12月6日 静-常陸大宮 |
![]() | 鉄橋 (きままな旅人 さん) 撮影時、快晴でした。 12月6日 西金〜上小川 (投票コメント) |
![]() | 爆進 (非電化 さん) 久しぶりの爆煙に興奮しました。 2014年12月7日 上菅谷−常陸鴻巣 |
![]() | 一席 得票数:73 木霊する汽笛 (非電化 さん) やっとの思いでポイントに辿りつきました。 2014年12月7日 上小川−袋田 |
![]() | 明日の準備 (KAMIZO- さん) 12月5日、水郡線(下り)水戸駅〜常陸大子駅で営業運転が実施された後 2014年12月5日 常陸大子駅構内水郡線営業所 (投票コメント) |
![]() | 鉄橋 (きままな旅人 さん) 良い煙でした。 12月7日 西金〜上小川 |
![]() | 早朝のC61 (ぽち さん) 試運転初日は寒さが厳しい早朝から運転準備が忙しく行われていました。 2014.11.27 常陸大子 (投票コメント) |
![]() | 青空の下 (ぽち さん) すっきり晴渡った青空の下をC61が力強く走り抜けて行きました。 2014.12.5 玉川村〜常陸大宮 |
![]() | 撮影会 (ぽち さん) カメラの列が出来てまるでモデルの様なC61でした。 2014.12.2 常陸大子 |
![]() | お疲れ様 (ぽち さん) 試運転も無事に終わり後は本運転に備えて休んでください!と声をかけたくなりました。 2014.12.2 常陸大子 |
![]() | 勇姿輝く (ヤスマル さん) 冬の日差しに一瞬輝いたSLに感動しました。 2014年12月6日 玉川村ー野上原 |
![]() | 進め!C61 (enotake さん) 多くのファンが待ち構える中を、C61はその勇姿を表しました。 2014年11月29日 上小川〜袋田 |
![]() | 久慈川沿いを行く (バッカニアン さん) 奥久慈清流ライン号ということでその列車名に相応しい?撮影地で撮りました。 2014年 上小川〜袋田 |
![]() | 奥久慈の冬 (shin さん) いい煙でやってきてくれました。 2014年12月7日 上小川〜袋田 |
![]() | SL奥久慈清流ライン号試運転 (バス運ちゃん さん) 平日試運転初日にもかかわらず、結構な人出で賑わってました。 2014.11.27 水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣 |
![]() | 彩 (JUN さん)
2014年11月27日 西金〜下小川 |
![]() | カーブ (きままな旅人 さん) ドラフト音が木霊していました。 12月5日 上小川〜袋田 |
![]() | 煙 (きままな旅人 さん) 舞い上がる良い煙でした。 12月5日 上小川〜袋田 |
![]() | 紅葉らしく写せました (鳥鉄親父 さん) 常陸大宮では雨だったが、上小川まで来ると、雨は止み、日差しが、出てきた。タイミングよく、日差しが後ろの山を照らした。 11/29 西金⇒上小川 |
![]() | 朝は順光 (きままな旅人 さん) 機関車に光があたりました。 12月7日 上小川〜西金 |
![]() | 清流に棚引く煙 (上州の山猿 さん) 蛇行する久慈川が直前まで輝いていましたが、北西から去来する冬雲によって翳ってしまいました。それでもC61は、長い煙の軌跡を残してやってきました。 平成26年12月5日 上小川〜袋田 |
![]() | C61爆進! (フォレスト さん) 最終日のみの撮影でしたのでHMを望遠で正面を捉えて見ました。 2014/12/07 静−常陸大宮 |
![]() | 非電化C61 (えもやん さん) C61初の非電化での運転、煙を重視した構図で期待にこたえる煙でした。 2014年12月7日 静〜常陸大宮間 |
![]() | アップ! (チーフ さん) ホームが狭い上に、通過時間になると地元の人でいっぱいに。これが精一杯です。 2014/12/07 常陸津田駅 |
![]() | 想いを馳せて (蜂屋 さん) 非電化路線を往くハドソン。 2104.11.29 常陸大宮ー玉川村 |
![]() | 晴舞台 (蜂屋 さん) 滅多に旅客を牽かない水郡線DE10。袖から盛装で現れると、万雷の拍手の様なシャッター音に迎えられた。 2014.12.5 下菅谷ー後台 |
![]() | 流れを行く (enotake さん) 汽車はあっという間に現れ、久慈川を渡っていきました。 2014年11月27日 上小川〜袋田 |
![]() | 期待に応えて! (フォレスト さん) カーブの立ち上がりから通過するまでドレインと煙の大サービスでした。 12月7日 上小川−袋田 |
![]() | 水郡劇場はじまりはじまり〜 (もんT さん) 後台の陸橋下にて、映画館のスクリーンをイメージして撮りました。鉄道界の名優たちには末永く活躍してほしいものです。 12月2日 下菅谷−後台 |
![]() | 快晴のシルエット (tsukkie さん) 快晴の朝、全編成をシルエット撮影してみました。 2014 11/27 山方宿ー野上原 |
![]() | 紅葉の奥久慈 (tsukkie さん) 今が盛りのモミジの下を軽快に奥久慈を目指します。 2014 11/28 常陸大宮ー玉川村 |
![]() | 茅葺屋根の脇を走る (tsukkie さん) 今は珍しくなった茅葺民家と、コラボレーションしてみました。 2014 12/1 野上原ー山方宿 |
![]() | 鮮やかな彩り (tsukkie さん) 快晴の空に、モミジの大木をシンクロ撮影しました。 2014 12/2 常陸大宮ー玉川村 |
![]() | 同世代の罐と民家 (tsukkie さん) 切り揃えてある茅葺屋根の軒裏と、土壁が印象的でした。 2014 12/5 野上原ー山方宿 (投票コメント) |
![]() | 水鏡 (きままな旅人 さん) 180度回転しています。 11月28日 上小川〜袋田 |
![]() | 常陸大宮への林間を登る (爆煙マニア さん) 冷え込んだ最終日、期待通りの爆煙でやってきました。 12月7日 静〜常陸大宮 |
![]() | 激場!! (爆煙マニア さん) ベストポシションはご覧のありさま、追っかけで通過10分前に到着ではとても入り込む勇気ありません。 12月7日 玉川村〜野上原 |
![]() | ハドソン快走 (爆煙マニア さん) 2C2であることに感激 玉川村〜野上原 12月7日 |
![]() | 久慈川の川原にて (両毛線沿線 さん) 試運転2日目 のんびりと久慈川の川原で待ちました。 11/28 西金→上小川 |
![]() | 紅葉 (両毛線沿線 さん) 雨の中 ただひとり じっと待ちました。 11/29 西金→上小川 |
![]() | 二席 得票数:66 C6120初冬の山へ (morris1979 さん) 雲の切れ間から太陽が顔を出しましたが、舞い上がる煙が列車を隠してしまいます。尾根を渡る北風に震えながら列車を待ちました。 2014年12月6日 水郡線 上小川—袋田 |
![]() | 玉川村の大カーブを行くC6120号機 (爆煙鉄 さん) 当日は曇り空ですが、通過前に逆光になりヒヤヒヤしましたが、通過時刻に曇り空になり、きれいに撮影が出来ました。前回ほど人が出ておらず、ゆったりと撮影が出来ました。 2014年11月28日 玉川村ー野上原 |
![]() | 田園地帯を走り抜けるC6120号機 (爆煙鉄 さん) 直前までの大雨が上がり、山肌に霧が残る中で幻想的な写真になりました。煙もきれいに棚引きました。 2014年11月29日 玉川村ー野上原 |
![]() | 明日の試運転に備えるC6120号機 (爆煙鉄 さん) 明日の試運転に備えるC6120号機お疲れさまでしたが、みんなに整備されて嬉しそうでした。 2014年11月28日 常陸大子駅 |
![]() | 出区準備 (morris1979 さん) 気温-5℃の寒い朝、ポッポ屋たちの手でC61の整備が進みます。 2014年12月7日 水郡線営業所(常陸大子) |
![]() | 色付く鉄橋 (非電化 さん) 思いのほか鉄な方が少なくて撮りやすかったです。 2014年11月24日 西金−上小川 |
![]() | たっぷりと補給 (えもやん さん) 試運転を終えて砂箱への砂の補給、かなりの量を入れていました、空転が多いのかな? 2014年11月29日 常陸大子 |
![]() | 想定外の演出 (えもやん さん) 雨上がりの道をゆっくりと白煙を上げながら現れたC61、まるでお願いしたようなドレーンの演出、この後少しの空転と感動のシーンでした。 2014年11月29日 西金〜上小川間 |
![]() | 晩秋の奥久慈 (hi-toshi さん) トンネルを抜け久慈川に沿うと最後の勾配に備えて煙を出しました。 平成26年12月6日 上小川ー袋田 |
![]() | 勇姿 (hi-toshi さん) 大勢のギャラリーの前に現れたC6120。魅了されました。 平成26年12月7日 上小川ー袋田 |
![]() | 奥久慈の紅葉を行く (ナッカー さん) 苦労して登った甲斐がありました。天気も良く会心の作品が撮れました。 2014年11月27日 上小川〜袋田 |
![]() | 朝日を浴びて、いざスタートラインまで (とし君 さん) 本運転の時には、既に農村公園の河原のモミジも散っていました。 平成26年12月6日 下小川−中舟生 |
![]() | 豪快な煙とともに水郡線を駆け抜けたC6120 (内田有希子 さん) 沿線の皆さん、そして撮影に来ているほかのカメラマンの皆さんと会話をしながら楽しく撮影しました。SLが通過する直前は、皆さんのわくわく感が伝わっていい緊張感があり良い撮影体験ができました。 2014年12月6日 西金〜上小川 |
![]() | 露払い (急行犬吠 さん) SL通過前、デーテンが照田サミットに砂を撒きながら低速でやってきました。 2014.12.2 玉川村〜野上原 |
![]() | 挑む (急行犬吠 さん) ハドソンが色づき残る照田サミットへ力行で挑みます。想定以上に爆煙でした。 2014.12.2 玉川村〜野上原 |
![]() | 爆煙 (K.Yamazaki さん) 曇り空のもとで時折小雨がパラつく中、ドラフト音を響かせながら煙を吐き、山あいから現れたSL奥久慈清流号。山あいの谷は、煙で充満していました。 2014年12月5日 上小川−袋田 |
![]() | 晩秋の奥久慈 (急行犬吠 さん) 試運転初日、ホイッスルが鳴るとデーテンが颯爽と現れました。4橋の紅葉もこの日を楽しみにしていたのか、まだ残ってくれていました。 2014.11.27 袋田〜上小川 |
![]() | 汽車 (急行犬吠 さん) 晩秋の袋田に汽車がやってきました。久慈川のせせらぎと奥久慈男体山を入れて。 2014.11.27 上小川〜袋田 |
![]() | もう一人の主役 (急行犬吠 さん) 素晴らしい青空のもと、DL奥久慈清流ライン号が颯爽とやってきました。普段はホッパ車を牽くデーテンがSLと客車を水戸までエスコート。この日ばかりはへッドマークを誇らしげに掲げます。 2014.12.6 常陸鴻巣〜上菅谷 |
![]() | 颯爽と (急行犬吠 さん) 当日は快晴のもと、約100名のギャラリーが駆けつけました。待つこと5時間、SL奥久慈清流ライン号が颯爽とやってきました。風の影響で客車最後部が隠れてしまいましたが、結果的にこれで良かったのかもしれません。 2014.12.6 上菅谷〜常陸鴻巣 |
![]() | いつか見た光景 (新井洋志 さん) 逆光のススキを突いて、ゆっくり上ってきました。 2014.11.27 静〜常陸大宮 |
![]() | 龍 (急行犬吠 さん) 玉川村出発後、照田サミットへ向けて築堤を上ります。大勢のギャラリーが見守る中、爆煙で応えるハドソン。紅葉は本運転まで持たなかったものの、煙を龍の様に棚引かせ、もみじ狩りならぬ“けむり狩り”に一同大満足です。 2014.12.6 玉川村〜野上原 |
![]() | カーブ (急行犬吠 さん) 素晴らしい青空と光線に恵まれ、デーテンが客車とSLを牽いて野上原の大カーブにやってきました。 2014.12.2 野上原〜玉川村 |
![]() | 光と影 (スポーク好き さん) 人と違う写真を狙ってみました。 11/28 (投票コメント) |
![]() | 爆走 (スポーク好き さん) 動輪やロッドの動きが好きで、躍動感を狙ってみました。ボックス動輪でも、透けて見えるんですね。 11/28 |
![]() | 上品に (スポーク好き さん) 紅葉を消さない様上品な煙をあげ、綺麗な弧を描き通過しました。 11/28 |
![]() | 1750mmの迫力 (スポーク好き さん) 国内最大径1750mmの大きさを表現したつもりです。 11/28 |
![]() | 煙と木々の背比べ (スポーク好き さん) 煙の高さに驚きました。 11/28 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています