デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 830ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 826 | 827 | 828 | 829 | 830 | 831 | 832 | 833 | 834 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2266] SLのCD  投稿者:ペンタ  2000-06-09 (金) 14:09

こんちわ。
ところでみなさん、東芝EMIから発売された、
蒸気機関車全集というCD、御存知ですか?
10枚組の走行音CDなんですが。
絶版といううわさを聞きまして。
持ってる人って、結構います?

[No.2265] ありがとうございました  投稿者:ぽぽんた  2000-06-09 (金) 12:01

水漣さん、じゅんのじさん、KEIさん詳しいレスありがとうございました。
とっても参考になりました。
秩父鉄道のHPにも行って来ました。
地図が細かく載っていて嬉しかったです。
電車庫にも是非行ってみたいと思います。
またいろいろ教えて下さいね。

[No.2264] 追伸  投稿者:水漣  2000-06-09 (金) 08:38
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

>(ワタシャ三峰口付近への出動ばかりなもんで!(^^ゞ)
最近全然いけないもんで!・・・・(・・;)
ついつい繰り返してしまった。

[No.2263] 重度の煙分欠乏症(-_-;)  投稿者:水漣  2000-06-09 (金) 02:25
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

 そうなのです!・・・親子揃って「煙分不足」は深刻!
外は雨!日曜日が楽しみ!・・・なんですけど、また長男発熱のため、週末の出動(秩父?大井川?)はヒジョーに厳しい状況。・・・最悪「座薬持参」での出撃もあり!?・・・考え方によっちゃ「単独出撃」に絶好のチャンス到来!なんですが、親子関係にヒビがはいりそう。最近長男も「知恵」ついてきたもんで、ウー!今週末もウヤの気配ですぅ(-_-;)

>ぽぽんた様
お子様6歳にして「やまぐち」「ばんえつ」乗車経験ありとはすごい!

さて、パレオですが、
(ワタシャ三峰口付近への出動ばかりなもんで!(^^ゞ)
>乗車してなおかつ写真も撮りたいので、良い撮影ポイントがありましたら、
>そちらも是非教えて下さい。
KEI様の投稿にでてくる「秩父鉄道」のサイトで列車時刻も検索できますので、「先回りして下り撮影&上り乗車」か「下り乗車で上り撮影」か?ですね。

(ワタシャ三峰口付近への出動ばかりなもんで!(^^ゞ)

 下り終点の三峰口駅には「鉄道車両公園」(改札と反対側)がありまして、貨車や電気機関車の中に入ることができます。転車台は、この公園から見物できます。
三峰口でのパレオは、
駅駐車場(改札を出て右)がさながらホームのようになってまして、そこに「横付け」して給水しますから、給水中に運転台への乗車も可です。
給水後、方向転換のための入れ替え作業は13:30分頃からはじまります。
休日ダイヤだと、白久(三峰口のひとつ手前)13:08発車の下り電車がありますから、入れ替え作業に間に合うでしょう。
 三峰口駅では鉄道車両公園側に陣取っていれば、転車台の様子も、連結の様子も見ることはできますね。但し300mダッシュが必要になりますが(^◇^)
(ちょっと宣伝!)
三峰口付近の様子は小サイトにも出てます。参考にしてください。


[No.2262] 上越線  投稿者:oki  2000-06-08 (木) 22:36
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~tjoki/>

今日の上越線訓練運転に行ってまいりました。

下り大正橋△うすい煙
  諏訪峡○黒煙(サービス?他に誰もいなかったけど…)
上り水上発車×ドスカ

暑くて煙がイマイチなのは当然ですが、下りのダイヤが以前より30分近くも早く、あせりました。
もう少しで撮り逃すところでした。
これから行かれる方はご注意を。(って、そんなこと、皆さん知ってるか…)

R17はJRの駅名で言うと敷島付近、津久田〜岩本で工事をしており、片側交互通行です。
平日のみと思われますが、こちらもご注意を。


[No.2261] クラウス17号機その後  投稿者:O'Sasaki  2000-06-08 (木) 22:34

本日の岩手日報に写真付きで小さく掲載されていました。
それによると、同機は遠野市青笹町の庭園”万世の里”に移されることになり、7日から引越し作業が始まったとのことです。重さ20トンの車体をクレーンで吊り上げ重トレーラーに積み込んだそうで、8日には”万世の里”に運ぶとのことです。
”万世の里”を所有する菊池清治さんが昭和58年に市に寄付、昭和60・61年に遠野駅構内を走行させたが、その後長い眠りにつき、市は本年5月に菊池氏に譲渡したとのことです。
菊池氏は「修理して再び走らせるようにしたい。」と夢を膨らませているということです。
いつか万世の里を軽快にクラウスが走行してくれる日が来ることを期待しています。
今年の釜石線の時にでも、観光がてら見に行かれては如何でしょうか。

[No.2260] あっちゃいね・・・  投稿者:鹿瀬町  2000-06-08 (木) 21:06

「暑いですね」を日出谷辺りではこう言います
「とても暑いな」と強調する場合は
「ひでぐ(または「ひってぐ」)あっちぇ な〜」と変化させます
ではみなさんもどうぞ、はい。
「ひでぐ・・・・・・・・」
プリーズリピート
「・・・(繰り返し)・・・」

いいですね〜
これでこの夏の挨拶はバッチリですね(^^)
次に地元の青年団が田んぼ際や道端にて
炎天下にビールなんぞ飲んでいる場面に遭遇した場合で
「私にもひとくち頂けませんか」に相当するのは以下の一言です

「いや!うんまそ〜だ ね〜」

「いや」と「うん」にアクセントを置くよう注意しましょう
では、もう一度、はい。
「いや!うんま・・・・・」

言葉は短いですが、もの欲しそうな、すがるような表情がポイントですね
繰り返し練習して下さい
ではまた来週・・・でなくって

鉄&哲さん、お仕事ゴクローさまです
頑張って鉄資金調達にお励み下さい(でも「交換」来るんでそ?)

たかさん、こんにちは
イヤホント、先日はご苦労様でした
磐西非電化の雰囲気・日出谷の雰囲気・お鉄な仲間の雰囲気
鹿瀬町の生意気・・・感じて頂けたようで嬉しいです
今後とも宜しくお願いします

教祖の2番弟子さん、オオタニ氏に御伝言下さい
「2000となると飯豊の稜線辺りから、1000mmで観音とSLがいい感じ(個人差あり)でしょう」
連絡お待ちしております

れんさん、良く考えてみたのですが
新兵器の効果と言うよりも「山慣れ」「俯瞰慣れ」してきたんじゃないの?
禁断の園・魅惑の世界・自己陶酔の底(頂上)無し地獄
謎の秘密結社「磐西俯瞰倶楽部」(いつ出来たんだ?)へようこそ。フハハハハ

今日は予定日。 の 鹿瀬町でした


[No.2259] やっぱパレオいらっしゃい!  投稿者:俯瞰症の男  2000-06-08 (木) 18:24

水蓮さんへ:やはり重度の煙分欠乏症かと思います。
治療法なら浦山口〜影森の陸橋上で撮影+黒煙シャワーにあびることをおすすめ!?します。
その後白い服が色ついても知りませんが・・・でもいい香り!(但し重油分多すぎ)
4/4磐梯町発車のC57シャワーはそれとは別物。単なる蒸気シャワ-でした。
香りもほとんどなく、これは治療になりません。パレオに限ります。
贅沢言えば機関士は石松コンビが最高で〜す!なにせ行きで重油バルブ使いすぎ、バルブのネジをナメてしまい、三峰でヤスリ片手に修理・・・なんてこともあっとほどで。
個人的主観100%のケムリガイド(スカ御免!)
行き:大麻生〜明戸 麦の時期や田植え時期はお願いで・・・
   樋口〜野上  お願いしなくてもV。長玉ならなおいい。
   黒谷発車   美の山から俯瞰してるとなかなかの立ち煙り
   中川〜日野  日野駅500m先あたり(裏ポイント)
   日野〜白久  橋の先の直線かぶりつき
   白久先のカーブは最近スカあるのでパス!
帰り 三峰発車直後 NHK電波塔の山俯瞰でやるのもよし
   浦山口手前鉄橋〜浦山口〜影森  ここは絶対爆!
   長瀞発車   夏は今ひとつかな?
   波久礼発車  鉄少ないのによくまあ、渋滞にはまってる我々に対する          イヤミか?
   寄居〜桜沢  R140陸橋上。事前アピール無しではスカの危機あ           り。
   武川発車   最後のバカ噴き!?その先はスカになる可能性大。その          先は事前に機関士へ申告しないと100%スカ。
おまけ 広瀬のクラも爆すること多いので入れ替えも要チェック!
これを味わえばあなたも煙分欠乏症解消間違いなし!
真夏は絶対爆・・・ではないけどこれからの梅雨時は狙い目かな。
パレオ乗るのは梅雨時がいいでしょう。事前予約なくても何とか出来ます。
立席の危険はあるかもしれませんが。

[No.2258] パレオとのデートを?倍楽しくする方法  投稿者:じゅんのじ  2000-06-08 (木) 12:56

>ぽぽんたさん。

こんにちは、はじめまして。
将来が楽しみなご子息をお持ちのようでうらやましい限りです。

(以下は水漣さんの方がくわしいかもしれませんが。)
三峰口は折り返しの整備作業が目の前で見れて最高ですよ。
着いたら迷わずソク駅を出て右手の駐車場奥へ急ぎましょう。
機関車はすぐにやってきます。

パレオは座席指定ではないので気に入った席に座ることができます。
が、
三峰口発の時は、かなり前から改札前に列ができます。
水を飲み終わったC58が客車連結へ向うそぶりを見せはじめたら、改札へすっ飛んでいった方が良いです。たしか発車の30分は前だったような・・・
(ただし当然、駅構内を行ったりきたり連結したりするところは見れません)
で改札が開いたらダッシュ!
(個人的には後ろの方の車両でカーブのたびに窓越しの蒸気を見るのが好きです。)

熊谷発の方はよく分かりません。すいません。

時間があるなら是非、広瀬川原の車庫に行って下さい。
帰ってきたC58が構内を行ったり来たり。転車台は東の端、道路橋の下にあります。
大麻生駅から気持ちの良い荒川土手を熊谷方向に歩いて20分くらいです。

それでは、ぼんぼやーじゅ〜。

>KEIさん

秩鉄のHP、しばらく見ないうちにずいぶん充実しましたね。
ありがとうございました。


[No.2257] Re:ぽぽんたさん  投稿者:KEI  2000-06-08 (木) 12:13
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

KEIと申します。
お問い合わせのパレオエクスプレスですが、基本的には予約が必要です。秩父鉄道及びJRの駅で1ヶ月までから乗車券を購入出来ます。
詳細は下記URLの秩父鉄道ホームページのSL関係のページを参照下さい。なお、撮影ガイドも掲載されていますので、ぽぽんたさんの御質問の大半をクリアー出来ると思います。

「秩父鉄道ホームページ」
http://www.kumagaya.or.jp/~ctk/


[No.2256] 防虫ネット  投稿者:れんさん  2000-06-08 (木) 11:52

大ひまわり作戦おつかれさまでした。あれが咲いたらと思うと楽しみですね。鹿瀬町通信でなぜかもう咲いている^^;;ひまわりくらいの背の高さの品種だそうですが線路に沿って長く咲くとこを想像すると嬉しくなります。作業が一番たいへんだった暑い時はちょっとだけしか参加せずいやー申し訳ない。豊実発電所ー>ミイラの寺の林道から見た飯豊がきれいで、、、日出谷まで時間がかかってしまいました。虫除けなんですが、帽子の女さん用の頭からかぶる防虫ネットは持っていたし、手首に巻く犬の蚤取りみたいなやつもあったのですが油断して使わなかったんです。鹿瀬町さんから教わった”鉄にもアイゼン”はかなり役にたちました。普段の山行きでは登山道にダメージを与えるあれは気が進まなかったのですが俯瞰マスターさんといった鉄塔俯瞰(線路端)の道ですべりまくりまして、、、で、今回は言われたような軽アイゼン(超超ジュラルミンなのだ)で再挑戦したら荷も軽かったせいもあり下の広場から15分ほどで行けました。余計な筋肉使わないから疲れないのですね。でも下りで倒木に爪をひっかけて前にドーンとこけましたけど^^;;

>ポニー139さん
宗谷ですか。。。利尻島礼文島大好きの自分としてはそこで長期休暇とってしまおうかと思えるほど魅力的です。宗谷本線で撮影して、美幸線跡でエンジントロッコに乗ってそのまま礼文に渡る。。。。深名線があれば最高だったのですが。(遠い目になる)


[No.2255] どなたか教えて下さ〜い  投稿者:ぽぽんた  2000-06-08 (木) 11:40

皆さん、はじめまして。
赤ちゃんの頃から鉄ちゃんの息子(現在6歳)を持つ母です。
旅行と言えば鉄道絡み、昨年の夏は“ばんえつ物語号”、春には“SLやまぐち号”に乗ってきました。
今年の夏は“パレオエクスプレス”に乗りたいと言うので、目下旅行計画を練っているところです。
で、本題ですが“パレオエクスプレス”には予約が必要なのでしょうか?
ガイドブックを見てもわからないのです。(見落としているだけでしょうか?)
現在1泊2日で計画していますが、乗車してなおかつ写真も撮りたいので、良い撮影ポイントがありましたら、そちらも是非教えて下さい。

[No.2254] 夏バテ中・・・(--)  投稿者:教祖の2番弟子  2000-06-08 (木) 00:52

★★★業務連絡★★★

>鹿瀬町様
オオタニさんから伝言です。
「もう暑いので、2000mから下には降りません」(^^ゞ

教祖の2番弟子@なぜか飯豊のガイド購入しました


[No.2253] Re:ヒマワリ作戦お疲れ様でした  投稿者:yu-ki  2000-06-08 (木) 00:19

もしかしてトーマスさんて、トーマス小○切さんですか?
毎月、CAPA買っていますよ。今月も写真日記に載っていましたよね。
きゃ〜うれしいよー。これからも面白い誌面をよろしくお願いします。
ちなみに毎月月例フォトコンに応募しているのでよろしくお願いします!!
(↑何をだ・・・?)

      ※今度編集部に呼んでください(爆)


[No.2252] 宗谷本線C11運転  投稿者:ポニー139  2000-06-07 (水) 23:12

 JR北海道,旭川支社のホームページによると、宗谷本線旭川〜名寄間で、
蒸気機関車の運転が決まったそうです。

 運転日:7月6・7日
運転時刻:旭川10:03---12:55名寄14:58---16:50旭川
 尚、DLの補機が付く模様ですが、塩狩峠は、勾配がきついので、DLが、
力強く後押ししなければ、煙が期待できるでしょう。


[No.2251] お世話になりました!  投稿者:たか  2000-06-07 (水) 22:35

 日曜の「ひまわり作戦」に短い時間ですが参加させていただいた
「たか」といいます。鹿瀬町さんはじめみなさんに大変お世話に
なりました。みなさんこの掲示板の雰囲気そのままという感じで、
とても楽しかったです。土曜日も本当は日出谷に行くつもりだった
のですが、途中、上野尻付近からの飯豊がすごくきれいで、つい浮気をしてしまいました。それから鉄塔俯瞰、ぜひご一緒したかったのですが、この日の朝、豊実駅の近くでロケハンして、坂を下りるときに
足をくじいてしまって...。今はようやく痛みもひきました。

 わたしは郡山周辺に住んでいまして、中山宿まで車で40分という
恵まれた環境にいながら、これまでSL(というか鉄道写真)を
撮ったことがありませんでした。小さい頃から乗り物は好きだった
ので、素質は十分にあったのですが...。(^^;
 これまでは風景とか花なんかを撮っていたのですが、先月3日に
はじめてC57を撮って、そして磐梯町駅で発車シーンを初めて見て、
その煙と石炭の匂いにすっかり魅了されてしまいました。
 そしてその2日後、「SLばんえつ物語」号を撮るために初めて
日出谷を訪れました。最初の撮影場所はやはり定番の平瀬のカーブ
でした。以来この地が大好きになりました。

 SLを撮るようになってから、この掲示板をはじめあちこちROM
させて頂いています。雨の日に日出谷の鉄橋を撮ったとき、近くで
撮っていた人が実はけめたんさん、ricoさんだった、なんてことも
後でネットで知りました(書き込みの際は丁寧なレス、ありがとう
ございました)。ひまわり作戦のこともこの掲示板で知って、
自分は去年猪苗代の「緑の村」のひまわりを撮ったりしていた
こともあって、ぜひお手伝いしたいと思い参加しました。

 日出谷の魅力って、一言ではうまく言い表せないけれど、
美しい風景、汽笛の音、地元の皆さんや乗務員の皆さんや
ファンの皆さんの人柄とか、それらがいっしょになって、
私にとって「ゆったりした時間が流れる、居心地の良い場所」
といった感じです。

 これからもちょくちょく撮りに行きたいと思います(サイクリング
とかもしてみたいですね。SLのこない日にでものんびりと)。
 そしてひまわり、きれいに咲くといいですね。いまから楽しみに
しています。皆様、ありがとうございました。


[No.2250] 飯田線には行ってきたけれど  投稿者:林  正彦  2000-06-07 (水) 22:29

 こんばんは。
 出撃伝言板に記入しました通り、5日に飯田線に出かけてきました。
 20数年のギャップは、とても大きく、旧国を追いかけた時とは、だいぶ、沿線が変わっていました。
 165系回送は、各駅で長時間停車がいくつもあるので、追っかけを予定していましたが、頭の中と、現実との間にはさまれて、ポジションを決めれないまま、気がつけば、飯田線ほぼ全線を走破し、三河槙原まで来ていました。
 宇連川を取り入れられたアングルも線路脇の雑木が伸びてきてしまい、昔のイメージではありませんでした。
 で、結局、湯谷温泉手前の何の変哲もないカーブで、1カットだけでした。
 何のために、夜通し走ったのでしょうかね?
 それでも、昔を振り返りながらのドライブは、それなりに楽しかったです。
 途中、金谷で一泊。翌日は、大井川詣でをしてまいりました。
 気温は、30度近くまで上がり、案の定、煙はドスカで、青部の駅を通過していきました。
 ドラフトの音は、OKでしたが。
 大井川は、101・102列車の一往復だけのため、沿線は、貸しきり状態でした。
 それでも、ポイントをロケハンしながら走りましたが、塩郷‐下泉の、横郷の部落にあったスタイルのよい松ノ木が、切られていたり、(その後には、平屋の新築住宅ができていました)福用のお立ち台も昔の雰囲気がなく、飯田線とともに、沿線は、生きていることの実感した次第です。
 当日は、火曜日のため、笹間渡・千頭の温泉も、定休日で入れませんでした。
 帰りの102列車では、乗務員の方が、キャブの出入り口のところで、しゃがみながら手を振ってくれたことが、蒸気を定期運行している余裕なのかな、と思ったものです。
 6月25日から、しばらくは、磐西に通い詰となりそうです。
 6月3・4日にひまわりの種を植えていただき、お疲れ様でした。
 真夏に満開になるのを楽しみにしています。
 須賀川からの、風の便りは、ありませんでしょうか?
 ご存知の方、メールででもお知らせいただければと思います。よろしく!

[No.2249] 生きてます (^^;;;;)  投稿者:鉄&哲  2000-06-07 (水) 22:02
  <URL: http://www3.justnet.ne.jp/~7l2gyc-1/>

***業務放送***

 鹿瀬町さんへ

 は〜〜い、何とか生きてま〜〜す(^^;)。

****************

 ここ暫くの蒸し暑さに体がなかなか順応せず、かなりヘタっております(^^;)
 いつもであればこの時期は大抵余裕があるのですが、今年は無茶苦茶忙しい毎日を過ごしております。

 今日はここ数ヶ月、東京と新潟を行き来している監督に久しぶりに会うなり

監督「8月1日に新津で2つSLが走るんだってね〜〜」
自分「ナッ、何故知っているの??」
監督「長岡でやっていたローカルニュースで見たよ!!」
自分「・・・」
監督「行かないの〜〜」
自分「行ったらここの仕事終わらないし〜〜」
監督「残念だね〜〜」
自分「(>_<)」

と言う有様。
HPの更新だって出来てないし〜〜(T_T)。

 ホームベースへ写真撮り行きたいよ〜〜(>_<)。


[No.2248] 雨、雨、降れ、触れ♪  投稿者:鹿瀬町  2000-06-07 (水) 18:46

いや〜暑いっすね〜(鹿瀬町29℃)
先ほど現場打合せの帰り道「ひまわり」に水を遣ってきました〜
なんか芽が出るのが楽しみで楽しみで
(ホントに芽が出るんダローカ?不安半分)
小学生に戻ったような気分です
芽が出たら早速鹿瀬町通信に載せてもらおっと!

トーマスさん
ナ、ナント、初磐西非電化出撃が強制労働だったわけですね!?
申し訳ないことをしました
しかしあそこにいたメンバーとオトモダチになれば
撮影ポイントを捜す苦労半減は請合います
「会えるといいね!」シールも如何ですか?

帽子の女さん
今度来られる時までビデオはダビングしといてあげましょー
で、今度来る時は帽子の上からかぶる防虫ネットが必需品でしょー
あれはかぶったままでもファインダーが覗けます
(釣り具屋さんか登山用品屋さんで売ってます)

勘違い訂正です
4日の下りC57に煙をお願いしたつもりだったのですが
ぜんぜん伝わってなかったようで・・・
エラソーな報告して申し訳ないやら恥ずかしいやら(^^;)
こうなりゃトンネルから日出谷鉄橋までの間を爆煙区間にして下さいと
町長名で正式文書をJRに送って、落し前を付けさせて頂きヤス
(JRが聞いてくれるかドーカは、ワカランケンド)

業務連絡(1).
オオタニ@俯瞰マスターさん
次の山行は
何時?
何処で?
標高何Mから?
久々稜線で一杯やりたいですね

業務連絡(2).
鉄&哲さん
生きてる?

(冒頭のタイトルは八代亜紀でなく文部省唱歌です)鹿瀬町


[No.2247] ヒマワリ作戦お疲れ様でした  投稿者:トーマス  2000-06-07 (水) 01:50

鹿瀬町さま

週末は30分ほどしかお手伝いできませんでしたが、お世話になりました。
>「普段ROMしてます」とはにかみながら手伝いに来てくれた方
は私です。
これからは、トーマスの名前でこの掲示板にお邪魔したいと思います。

この掲示板をのぞくようになって半年ほどになります。
あちらこちらの鉄道関連のホームページや掲示板を見てきましたが、
ここがいちばん和むような気がします。

磐越西線の喜多方・新津間を訪れるのはこの前の週末が初めてでしたが、
鹿瀬町・津川町の山間風景が一発で好きになりました。
これまで、各地のSLを撮ってきましたが、どこも架線の下を走る
路線ばかりで、物足りなさを感じていました。
今回の撮影で、改めてSLはやはり非電化区間に限る! との思いを
新たにしました。

今度の週末もバンパーにエクボ(ヘコミ)のあるダークグリーンの
スズキエスクードノマドを駆って、磐越西線へ行こうかなぁ、と
思っている今日このごろです。

追伸 ハンドルネームのトーマスは写真雑誌のCAPAを読んで
くださっている方ならば、ピンときますよね。


[No.2246] 駅舎  投稿者:帽子の女  2000-06-06 (火) 22:15

鹿瀬町さま

週末は大変お世話になりました。

>昨夜見れなかったBSの「すずらん」撮影風景の番組録画を見ました
そんなのやっていたんですか。私も見たかったです(でも家にはBSがナイ... ;_;)

>イイナと思ったこと
>(2). 復元された駅舎とセット

日出谷の駅は変わってしまいましたものね。
恵比島のセットは5月の連休に見てきましたが、よく出来ていました。
いまにも駅長さんが出てきそうでした。

でも、私は鹿瀬の駅の方が好きです。
SLは通過してしまうので見落とされがちと思いますが、木造で、昔の駅によくあった庇の飾りなどがちゃんと残っていて、とてもいい雰囲気です。それに、なんといっても本物です。
今年3月に見た時は、幼い頃母に連れられて行った、母の実家の最寄り駅(新潟県内)を思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。
母の実家の駅は今ではコンクリート製の無人駅です。風情のある木造の駅舎はだんだん少なくなっています。鹿瀬駅はいつまでも大切に残していただけたら、と思っています。

>(3). C11の機関士さんが「如何にいい煙を出すか」を命題に運転していること
私もイイナと思いました(.^^;)

種まきしていた帽子の女@きょうは(.^^;)<- こんなカンジ(?)


[No.2245] もうひとつ、かもめーる  投稿者:しもやま  2000-06-06 (火) 21:05
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

ポニー139さんご案内のかもめーるですが、東京版は「ひまわり」が
一輪あしらわれています。
「ひまわり」の隣に磐西の「姫」を並べれば、先日「ひまわり」隊の皆様
がご苦労された日出谷駅のイメージが・・・・・
今、密かに練っています。

[No.2244] 2242の磐梯山男さん   投稿者:Mr_Money  2000-06-06 (火) 20:25

新聞記事をさらにスクロールで松尾鉱山の客車の廃車体も見られますね

[No.2243] SL好きにはたまらないかもめ〜る発売中  投稿者:ポニー139  2000-06-06 (火) 19:30

 現在、郵便局で発売されているかもめ〜る(くじ付書中見舞用はがき)の
全国版「旅」の図柄は、SL好きにはたまらない絵柄です。
 大きな鉄橋を蒸気機関車が客車2両を従えて渡っているもので、白い煙が
綺麗にながれ、手前をカモメ?が3羽飛んでいます。
(場所を特定しないために、カモメが入っていると思います。)
 鳥を無視すれば、磐越西線か、高千穂鉄道かと、言った感じです。
 幸いな事に、全国版の図柄ですから、お近くの郵便局でお確かめを!
 ちなみに、わたしは、10枚買いましたが、図柄が良いので、束で買うか
悩んでいます。

[No.2242] 釜石線50周年イベント  投稿者:磐梯山男  2000-06-06 (火) 15:58

 新聞記事を紹介します。

 http://www.iwate-np.co.jp/news/news.html
 (スクロールして下さいね。)


[No.2241] 山口から帰ってきました  投稿者:jsasaki  2000-06-06 (火) 13:33
  <URL: http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6216/>

こんにちは。
先日、やまぐち号について質問させていただいたjsasakiです。
おかげさまをもちまして、6月4日の重連運転は楽しんでくることが
できました。ありがとうございました。
小郡から津和野まで、機関車の後にあるマイテ49の展望室で
のんびりとくつろいで旅を楽しんできました。
車内放送で「ゆずりあって」というようなことを言っていたのですが、
あまり人が来なかったので、そのまま居座っていたのです。(^-^;)
マイテの方には車掌さんは検札に来られないのですね。

帰りは、遅い昼食を食べるため、指定席に座ってきたのですが、
弁当を食べた後、マイテの展望デッキに出られないかなと思い、
行ってみましたが、出られませんでした。ちょっと残念。

ところで、
「お〜いニッポン」をご覧になられた方いますか?
うちにはBSがないので、わからなかったのですが、
やまぐち号はどんな感じで紹介されていたのでしょうか?
ちょうど私がマイテに乗りこんだ時、ゲストの原田さんが
椅子に座って、カメラの前にいました。
もしかしたら、私もちょっと写ったかも。
深夜でもいいから地上波で再放送してくれないかなと
願っているjsasakiでした。


[No.2240] すずらん  投稿者:鹿瀬町  2000-06-06 (火) 08:36

昨夜見れなかったBSの「すずらん」撮影風景の番組録画を見ました
イイナと思ったこと
(1). 撮影全面協力に燃えている沼田町の皆さんの表情(羨ましかった!)
(2). 復元された駅舎とセット
(3). C11の機関士さんが「如何にいい煙を出すか」を命題に運転していること

笑ったこと
(1). 撮影ポイント規制の協力をスタッフに依頼されてた「鉄」が
ニコニコしながら
「じゃあ僕らもここから先に行かないように、マニアに言っときますからぁ〜」
(やはりマニアにはマニアの自覚症状があるのだなと笑ってしまいました)

磐西に関係ありませんが
映画は見に行きたいですね

鹿瀬町(おっと始業時間だ)


[No.2239] ありがとうございます  投稿者:azbic  2000-06-05 (月) 22:45

Mr.Money様ありがとうございます。これでゆっくり眠れそうです

しかしブライダルトレインは地元ではいまいち人気がないです。
線路がなくなるところに向かっていく列車なんて・・・
といった意見が多いです。軽井沢までいけばするひともいるのにねぇ


[No.2238] いきたかったのよぉ〜!  投稿者:水漣  2000-06-05 (月) 21:14
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

俯瞰症の男  様
 うーん、パレオは相変わらず爆煙状態ですかぁ?何度か通ってますが、特に今年は時として「黒煙全開」状態で走ったりしますからねえ!週に1度程度とはいえ、よくあれで苦情がでないもんだ。と半ば心配になるような。
昨日も「行きたかった」のですよ!・・・ですが、長男発熱のため、キャンセル!(どーも、最近カゼが抜けない我が家。煙分不足かな?)

会津のけむり 様
・・・梅小路の新顔は「人力」だったんですか?現物見ながら気づきませんでした。(そういえば、梅小路のサイトに、記載があったような)しかし、扇形車庫を堂々と占拠し、「柵つき!」で厳重保存されている姿は、まさに堂々としております。(車庫に入れてもらえないカマすらあるのにね!)
梅小路といえば、
博物館の隣を走る「貳拾七号」も休日は人気だし、4月から建設中の模型ジオラマ(あれって、HOゲージかな?)も、まだ未完ですが、それなりの大きさだし、集客作戦を地道に展開しているようですね。
いっそ、B20を動態にして、「常設SLマン」とか、「常設トーマス」にしてもよいかも?それか、東北で宙に浮いてしまったクラウス(?)を引き取るとか?
※さすがに遠くて、なかなかいけませんが、また家族連れで出かけたいです。


[No.2237] またも爆煙  投稿者:俯瞰症の男  2000-06-05 (月) 18:55

パレオは今日も鬼のような爆煙。凄い。
C57180にわけてやりたいですね。
それにしても残念なのは鮎釣りがいない!
解禁直後でこの状況はなんだあ〜!
ということで煙バコバコ近場パレオ限定=お酒マルヨできないですねえ。
残念。
来週もパレオかな?鮎釣りカムバア〜ック(泣きのお願い)
SLの時にライン下り3重連もしてほし〜い!(わがまま)
ついにここで俯瞰記録の途絶えた私でした。

1,045ページ中 830ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 826 | 827 | 828 | 829 | 830 | 831 | 832 | 833 | 834 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー