スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 832ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 828 | 829 | 830 | 831 | 832 | 833 | 834 | 835 | 836 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
俯瞰症の男さん
桐の花は今が一番いい感じだとおもいます(鹿瀬町では)が
今年は花の付きが少し少ないような気もします
じゅんのじさん
貴婦人だから「お姉様」だと思うのですが
艶姿を良く撮ってきてあげて下さいませ
ただ山口の姉様は煙突に髷髪結ってらっしゃるにもかかわらず
煙の吐きかたなんざ、さすが色年増らしく
「鉄」好きのする走りと伺っております
色香に惑わされませんように・・・
そう言えば今
NHKのBSで「21世紀に残したい風景」というのをやってますね
この掲示板を見てる人達が「蒸気の風景」を投稿してくれたら
かなり「鉄」度の高い映像詞が出来るんじゃないでしょうか
(当然ハイビジョンだと思うし)
投票状況を見ますと「鉄道風景」ってのがぜんぜんなくて寂しいし
集客を上げる一つの機会でもあると思います
鹿瀬町としましては磐西日出谷辺りを中心とした
SLをとりまく「風景と心の触れ合い」あたりをメインに
番組構成してもらえたらそれは万々歳なんですが
「日出谷の谷間に響く美長の汽笛」や「霧雲の上を滑るC57」とか
「水鏡に映える貴婦人の俯瞰」若しくは「蒸気の脇に佇む白無垢の花嫁」
はたまた「雪を蹴散らして力行するD51」「桜満開の深戸橋梁空撮(爆)」
なんかがハイビジョンの美しい映像で記録されるだけでも大満足です
撮り鉄な方も乗り鉄な方も
どうですか皆さん、一枚かんで投稿してみませんか?
(ソノサイハ、ゼヒ キーワード「磐越西線」ヲ、オワスレナク)
http://www.nhk.or.jp/fukei/
もう封書を送ったあとにサイトを見つけたオバカ鹿瀬町 でした
をを、なんと!
小生も来週やまぐち号&クモハ42詣を計画中です。
青梅線の遠い記憶をしもやまさんのHPで呼び起こしていただき、
以来、最後の現役旧型電車に会う機会を狙っていたところ、ついに
チャンス到来。
マイテとC571の現地ねぐら調査、承りました。
(どなたか事前情報をお願いいたします。)
>鹿瀬町さん
兄貴1号を里帰り誘惑に行ってきます。
日出谷の種まきに参加できない代わりに、せいぜい山口線と本山支線でタンポポの綿毛でも散らしてきます。
以下の件 知っていたら 教えてください。
昨日 郡山工場で 数量の 黒貨車を確認しました。
幹線からの確認の為 型式まで 不明ですが多分 ワム8 だと思います。これしか 現役○ム は いないのですが。
なぜ 今更 郡山工で 黒貨車 なのか?
もう 14年ぐらい前になりますが NHK が 山口線で ロケの ために 走らせた 混合列車 が 頭を よぎりました。
集煙無しマーク無し線無しの C571 が 引く 混合列車 は 今でも 頭に 焼き付いています。
今度は 東の 蒸機で やる予定が あるのかどうか?
非常に 興味があります。
#正しき「お土産」開発は急務かもしれない?
でも、口当たりはいいんですよ<サッポロソフト
ちなみに、小郡駅にやまぐち号用客車は外にいましたが、マイテ492は見当たりませんでした・・・・
普段C571はどこにいるのでしょうか?
どなたかご教示頂けませんでしょうか?
とはいいつつ、北海道出撃時の愛飲酒だったりします(^^;)
真冬の狩勝や常紋では、体内暖房用にチビチビやってました。
なお、利尻や大雪、まりもの車内では、サッポロクラシックを
寝酒にしてました(ちょっと遠い目・・・)
ちなみにみやげにも買っていきましたが、中国酒並みに不評でした(-_-;)
皆様、少なくとも女性へのミヤゲには避けましょう・・・
(ロイズの生チョコが一番好評でした)
教祖の2番弟子@めんどくさいので分身やめました(^^ゞ
梅雨時は秩父出撃が出来そう。すいてる線路端で煙モクモクのC58がゆったり撮影できれば、それにこしたことはない!ですぅ。
(ただ、140号での土砂崩れがコワイですけど)
但し、日本酒や焼酎の「銘酒」とは、まともに比較はできないと思います。
本日、梅小路の写真が上がってきました。おもいっきりアンダーして大泣きです(-_-;)
せっかくですから【鹿瀬町・ほろ酔いセット】にしませう!!!
(↑↑ 注:当然ウソネタです。)
>C57180化粧瓶入り・・・はありそうなんで。
これは会津若松駅のキオスクにて売っていました。
(C57-180もどきが・・・お味の方は×でしたが)
>晩秋「新酒」期間限定販売!
> 2、C57180刻印入り18リットルミニドラム缶と
燗つけ用鉄瓶セット
↑これ、おみやげでもって帰れないよ〜〜。
通信販売かな〜〜
鹿瀬町さんへ
> ひまわりの種は土曜の午後入荷とのこと
> (注文したのは先週の金曜なのに)
> 「それぢゃ間に合わないので何とかして下さい (TT)」
> 「何分遠くから取り寄せなので・・・」
> 「遠くって何処ですか (--)」
> 「北海道です」
> 「(・・;)ホッカイドーですか・・・・」
そうなんですか〜 わざわざ北海道から・・・
と、なると出所は「美瑛」又は「富良野」の農協当たりでしょうかネ〜〜。
う〜〜ん、
久しぶりにラベンダーと限定ワインをGETしに行きたくなってきた・・・
(BUTスーパーキンケツビョウガアッカノイトノタメ(x_x)(T_T)
イマイッショウケンメイ「ジタンダ」フンデマス・・・)
水漣さんけめたんさん他メールくれた大勢の皆様
「ひまわり作戦」への応援ありがとうございます
(問題は住民を含めて何人集まってくれるかダナ)
「参加できなくて残念」とおっしゃって下さった皆様
何もひまわりに限らず、皆さん思い思いの種でも球根でも
鹿瀬町の線路端に(但しJR用地ネ)落としていかれるっつーのも
なかなかオツなんでないかい?
(一部実行された方もいるようです)
季節ごと
花が彩りあざやかに美しく咲き、一つぶ実が成って、そしてまた咲く
そんな風景の中にC57を置いてみたいですね
花も実もあるはずの 鹿瀬町でした
教祖の2番弟子@会社内では弱い方です
オオタニ様、水漣様
[鹿瀬町セット]実現化に向けて・・・
「C57180化粧瓶入り・・・はありそう」との事ですが、まだちゃんとした物はなさそうですよ。この際作っちゃいましょう!
因みに、会津若松駅の売店に、「SLばんえつ物語号運行記念」とか銘打った清酒が売っていたのですが、ラベルの写真がC571の「SLやまぐち」になっていて、「そりゃないぜ〜」でした。
他にもSLの型の陶器に入った物もありましたが、「D51」とか彫ってあったり・・・
中に入れる酒は,地酒の「麒麟山」などいかがでしょうか。結構辛口ですが、いけますよ。
>第4子誕生が明日なのか明後日なのか
>はたまた来週にずれ込むのかという危うい状況の 鹿瀬町でした
お子様無事に生まれますように!
えと、新月が6月3日かな?「危険日」かもしれない。どーも出産のピークは月の満ち欠けと関係があるようなのだ!自分の子供のときも、「満月になるとお産が増える」と看護婦さんが言ってたしぃ。(実際病院の新生児室にいる赤ちゃんの数は、月の満ち干に連動して変化するのダ!」自分の家族も調べてみたら、満月付近4、新月1、その他1(次男は帝王切開!)
尚、自分が生まれた日の月の満ち欠けを知りたい方は
http://www.moonsystem.to/
をご覧あれ!
オオタニ様
>>【鹿瀬町セット】と銘々して販売しましょう!!
>酒はないんですか?
三面怪人様発表、水漣追加の「鹿瀬町鉄化計画 物産編」では
>(米の)醸造品種は「鹿瀬錦」と命名して、こいつの純米吟醸を「日出谷桜」として販売。
となっておりますので、
「鹿瀬町セット」には銘酒のセット販売も計画しましょう。
--------------------------------------------------
鹿瀬町セット「銘酒編」(とーぜんウソネタです!)
--------------------------------------------------
C57180化粧瓶入り・・・はありそうなんで。
晩秋「新酒」期間限定販売!
1、銘酒4合と新酒粕+鹿瀬特産マムシの粕漬け3品セット
2、C57180刻印入り18リットルミニドラム缶と
燗つけ用鉄瓶セット
3、銘酒1升と新潟特選「柿のタネ」「堀川のカマボコ」など
おつまみセット
4、もっと素直に「大正ロマン風」4合瓶※入り銘酒と酒器セット
※旧式の酒瓶を知らない方は、高知の銘酒「司牡丹」を参照!
----------------------------------------------
などで、ご満足いただけますでしょうか?
あ、ちなみに私お酒は呑めません・・・・・
やっぱもう一桁増やしといた方がよさそうですよ。よく走る!さん
酒はないんですか?
オオタニ@中国酒の在庫まだあります
え〜〜〜〜〜〜い、この際、ぜ〜〜〜〜んぶまとめて
【鹿瀬町セット】と銘々して販売しましょう!!
(↑↑ 注:完全に【ウソネタ】ですので・・・)
鹿瀬町さんへ
第4子誕生ですか!!!
御麗人の勇気に頭が下がります。
母子ともに何事もなく出産されることをお祈りいたします。
生まれたら教えて下さいね。
----- 業務放送 -----
鹿瀬町さん第4子の名前、掲示板にて「予想」「憶測」しないように(^^;)
----------------
あ〜〜っ、週末晴れないかな・・・(ブツブツ)
それでですね、<鉄&哲 様 三面怪人 様 鹿瀬町様
>うるちは「ばんえつ鉄ヒカリ!」
の具体的販売方法ですが、やはり観光名産としての販売としては「付加価値」をつけなくてはいけませんので(?なんのこっちゃ?)
-----------------------------------------------------
「ばんえつ鉄ヒカリ」&ご飯がおいしく炊ける「石炭」セット!
(注:炊飯器のなかに石炭を入れるのではない!)
「C57180」刻印入り、オリジナル飯盒とのセット!※
※飯盒に代えて特製「鉄」羽釜(5合炊き)とのセットでもよい
------------------------------------------------------
など開発されてはいかがでしょうか?もちろん、「大清水」も
セット販売ですかね?
鹿瀬町様
「ひまわり」ご健闘を祈ります。
と、
>町長かねてより乱入を狙っておるようですが
>公人ゆえにその(軽薄な)発言を政敵につかまれてはならず
では、町長様のハンドルネームを考えましょう!
そして、耳元で「モ・バ・イ・ル」とでも囁きますかぁ?
(アオラナイデトイワレテナオアオルノハイカガナモノカ?)
〜鹿瀬、鹿瀬と煙はなびく・・・・〜
ところで、
北海道へ「鉄遠征」された本州以南の皆様(でなくてもいいんですが)北海道の銘酒「サッポロソフト」の存在はご存知?まあ、地元の人はご存知かとおもいますが、この酒を探して、札幌を駆けずり回った覚えがあります。
私にとっちゃ「幻の酒」だったんですが、知名度やいかに?
北海道へ「鉄遠征」されるかたにはオススメしますね。(^o^)丿
ヒマワリの種まきしたかったけど山形村の花咲ジジイ 土曜日はお仕事でした(^_^; アハハ
それにしても
「風っこ」乗ってみたいですなぁ〜(^^)
6月3日(土)雨天決行
8:20〜 9:30
10:00〜10:45
10:55〜11:25
13:00〜14:20
14:25〜14:50
15:00〜15:45
15:50〜16:40
16:50〜17:30
6月4日(日)同上
8:20〜 9:30
10:00〜10:45
10:55〜11:25
13:00〜14:20
14:25〜14:50
15:00〜15:45
15:50〜16:40
の予定ですが、若干の時刻変更はあると思います
(当日JR職員も列車見張りにボランティア参加)
種は1000粒ほど用意しました
上記時間内のどの時点でも参加可能ですし
種撒き時間も5分でも10分でも参加者の都合に合わせて
好きなだけやって下さってかまいません
(もちろん、たった一粒でもOK)
作業工程は
(1). 自分の植えたい場所の草むしり
(2). 深さ5cm、直径3cm程度の穴を掘る
(地面が硬い場合、周囲を直径15cmのくらいほぐす)
(3). ひまわりの種を入れる
(4). 鹿瀬町が用意した黒土で埋める
という感じで
軍手と園芸用スコップがあれば万全です
当日何人集まるかまったくわかりませんし
以前から参加を希望されていた方で来られない方も
「行けない」旨のメールは不要です
たまたま近くを通りかかって「ちょっとやってみようか」
くらいの気持ちで参加して頂くのが良いと思います
旧線路敷は砂利混じりで硬く
播いたひまわりが全て花を咲かせることはないと思いますが
「C57と満開のひまわり」や「乗客の歓声」を想像しながら
楽しみたい方はどうぞ御自由にご参加ください
鉄の親子さん、けこちゃん
「風っこ」良くわかりました。ありがとう
スポックさん
ゴキブリ新聞購読します(笑)
川霧フェチな皆さん
本日午後から雨、気温28℃、無風
川霧がいい感じです
作戦遂行不確定要素として、第4子誕生が明日なのか明後日なのか
はたまた来週にずれ込むのかという危うい状況の 鹿瀬町でした
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています