デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 835ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 831 | 832 | 833 | 834 | 835 | 836 | 837 | 838 | 839 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.2116] 過去の人?様へ  投稿者:水漣  2000-05-28 (日) 22:47
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

>ワタシもここにお邪魔するべき人間では無いようですね。
あのぅ・・・なにもそこまでおっしゃらなくても。

過去の人?様、電車好き様
どうぞ、「鹿瀬町鉄化計画」または「ウソネタ」ででも(^^ゞ
「復活」ください。(^○^)


[No.2115] 電車好き様へ  投稿者:水漣  2000-05-28 (日) 21:33
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

またここの掲示板を読んで下さると良いのですが・・・

>私は知人と二人で「三川駅のホームでSLを見て」いました。
だったら鉄道の「お客様」ではないですか!線路端にたむろする鉄なんぞよりよっぽどえらい!(お客様は神様なのだ!)文句を言ったやつが非常識なだけですね。・・・非常識なヤツにいちいち腹を立てても自分が損するだけですね。それより、駅でSLを囲んでいた楽しい雰囲気、ぜひともまた味わってください。ここ掲示板に来る人は、あなたも含めてみんなそれがすきなんでしょう。基本的には。
・・・それだけ蒸気機関車はヒトを興奮させるということだなあ。人間興奮すると時として何をするかわからんもんで(いやぁ困ったもんだ)
>自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。
 そうです、嫌な思いをしたところに無理して行く必要ないです。お住まいがどちらか分かりませんけど、「ばんえつ」がダメでも秩父も上越も真岡も大井川も山口も北海道も九州も、えと他に碓氷も梅小路もあります。そっちへ行きましょう(^○^)で、また気が向いたら磐西へもどうぞ!
・・・あ、それと、理不尽な線路端鉄に頭を痛める方もたくさん居るみたいですよ。ここのログなど参照してみてください。某役場の職員様など、「そーいう輩が我が町内で幅を利かすなら、線路にマムシを放す!」とでも言いそう(町長さんも言いそう?)(・・;)

よくも悪くも「駅」はいろんな人が集まるところ。


[No.2114] 残念な結果です。  投稿者:過去の人?  2000-05-28 (日) 21:01

>電車ずき様

あなたに対する攻撃的なレスが、鉄道趣味人全てのコメントだと思わないで
下さいね。

一応私なりにフォローしたつもりなのですが・・・

恐れていた感想を持たれたしまった事に自分の文章力の無さを痛感いたしました。

心温まる趣味人もおりますよ。
どの世界にも権力を持ちたがる方は居るのですよ。
只それだけのことです。
今回の事にめげず、ご自分の興味を持たれた事を精進してみて下さい。
きっと、素晴らしい方にもお会い出来る事と思います。

>NORTH DRAFT様

ワタシは、強制を促したつもりは一切ありません。
只、あまりにも堂々とあの様に文章にする事に疑問を持っただけなんです。
あれでは、電車ずき様のような感想を持たれると思い一石を投じるつもりで
書き込みさせて頂きました。
文書力の無さをお詫び致します。

ワタシもここにお邪魔するべき人間では無いようですね。

管理人である、よく走る様の写真が好きで訪れていたのですが・・・・

では。


[No.2113] 線路には入ってはいけません!  投稿者:kame  2000-05-28 (日) 21:00

常識ですね。。。
ダイヤを熟知しててもモーターカーが来るかもよ〜ん。

[No.2112] 電車ずきさんへ  投稿者:けこちゃん  2000-05-28 (日) 20:52

電車ずきさんへ

電車ずきさん、もうここをご覧になっているかはわかりませんけど、
電車でGOからファンになったということで、
今度はぜひC57を見に行くのでは無く
乗ってください。
私は乗っている人が一番エライと思っています。
新潟県の方だったらぜひC57に乗ってください。
せっかく新潟県に住んでいるのに・・・。

ゲームをリセットするように
「もう二度とばんえつ物語号を見にいったり
磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。」
では、あまりにももったいない気がしますよ。
こんな掲示板の書き込みごときで・・・。(^_-)。

まぁ、写真撮影というのは鉄道写真に限らず
「極めて自己主義」な方が多いです。
その中で「掟」というものがあるのでしょうが・・・。
「いいところ」は取り入れて
「悪いところ」は選択しないということもできますよね。

ちょうど「荒れ地」の中に入ってきた、この方には気の毒なことをしましたm(_ _)m。


[No.2111] うちのお店もこのくらい流行れば(^_^;)  投稿者:けこちゃん  2000-05-28 (日) 20:52

いや〜、すっかり荒れてきたのでそろそろ草刈りしないとだめだなぁ・・・。
鎌と軍手持ってお手伝いしていただく方募集中〜。

な〜んか、「情報」とかって盛り上がっているんですけど
盛り上げて頂いた方(方々ではありませんね、あなたです)
うちのHP、「情報満載」とか「情報のページ」とかっていうのは全然うたっていないはずなんですけど(^^;)。

SLインフォメーションについても、すでに公表されている運転計画を
よく走る!さんが一覧にして見易くしているそれだけのことだし・・・。

掲示板にいろいろ運転計画を書き込んで下さっている方も
こちらから強制したわけでも無く、あくまでご好意のものだと思っています。

当初メールアドレスを書かなければ書き込みをできないようにしたら?
と私が言ったときも
よく走る!さんは「会社やフリースペースからの書き込みしている人もいるし」と言うことで
アドレスなしでも書き込みができるようになっています。

今まで、特別な「荒らし」行為なども無かったのが
今回の状況にはちょっと驚いています。
どうしても根底に「悪意がある」としか感じられないんですね。
本当にみんなで考えていかなければならないことなら
「自分の存在」をもっと明らかにして下さい。
といってももう出て来れないと思いますけど・・・・。
さんざん、嫌な気分にさせてくれて、雲隠れするのかな?

しかし、キーワード検索のところが、大繁盛であります・・・・。

月曜日に会社でこの掲示板見た人はちゃんと仕事ができるのかが心配である(^_^;)。


[No.2110] ほっとするような思い出  投稿者:さくらい  2000-05-28 (日) 20:44

 古い話で失礼します。昭和61年のゴールデンウイーク。その年は、愛知県の鉄道百周年に当たり、名古屋ではC56160牽引のSL列車運転や、愛知の鉄道の歴史を紹介するパネル展示、当時の国鉄笹島貨物駅での車輌展示会などが行われていました。
 私も笹島での展示車輌撮影をめあてに、カメラ片手に会場へ向かいました。
 会場では、車輌展示(C56,EF81,66,65,64,59,58,DE10,15ほか)、ミニD51の運転や名産品の販売等が行われていて、鉄道ファンや家族連れなどでごったがえしていました。おめあての展示車輌の周りやデッキ上は子どもたちの格好の遊び場となってました。
 『こりゃだめだ。夕方になって、子どもたちがいなくなるまで待つしかないかなあ。』と思いながら会場を一回りしたところ、カメラを持った鉄道ファン(以下、鉄)が何人か、デッキ上の子どもたちに向かってこんなことを言っていました。
鉄:「すみませーん、写真撮りたいので(デッキから)降りてくれない?30  秒でいいから・・・」
 とは言っても、子どもたちはなかなか降りてくれません。それでも、2度3度とねばり強く頼み続けます。
 いつの間にか、私もその鉄の中に入って一緒に頼んでいました。
鉄:「30秒、いや15秒でいいから、降りてー。写真撮ったら、また登っていいから。」
 そのうち、一人二人と子どもたちが降り始めました。そばにいたお母さんたちも、「降りなさい、このおじさんたちが写真撮るんだって、邪魔でしょ。」と言ってくれました。(お母さん方には内心『いい年して・・・』と思われたかもしれませんが)
 子どもたちが、全員降りきったところで、
鉄:「ありがとう!!」バシャバシャバシャ・・・(シャッターの音)
 写真を撮りきったところで、再び「ありがとう!」とお礼を言って、鉄は三々五々散っていき、子どもたちはまたデッキ上へ。

 14年も前のできごとですが、私にとっては、今思い出しても何となくほっとするようなよい思い出です。逆に、もしあの場で「おい、邪魔だ。どけ!」等と言っていたらどうなったか・・・
 SLやイベント列車が走ると、どうしても大勢の人が集まりますが、特に人が集中する駅構内や駅付近などでは、気持ちにゆとりを持ってみんなで楽しく撮影したいものですね。
 電車ずき様の書き込みを読ませていただきながら14年前のことを思い出しました。罵声を浴びせるような人は、ほんの一握りであると信じています。
 乱文失礼しました。


[No.2109] 「真岡鉄道の汽車2」を開設!  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-05-28 (日) 19:02
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

以前公開した写真も含めて6点アップしました。合わせて、TOPの写真も更新いたしました。
どうぞご覧ください。(^^)V

[No.2108] ちょっとレス  投稿者:けめたん  2000-05-28 (日) 19:00
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

★MSG(ふうしゃ)様へ
鷲が申し上げたいのはハンドル名を変える際にこちらで事前に告知して欲しいということではないのです。
まったくの別人に成りすまし揉め事を触発するような過激な書き込みをし皆さんの反応を見て楽しんでいる奴がいたことを黙って見ていられなかったのです。
皆さんそれぞれに自分の意見というものはあるはずです。
だけど一人一人の考えは一つのはず。
Mr_Moneyさんも[No.2086]で申しておりますが 私が指摘した人物は別名を名乗りそれぞれに相反する意見を述べている。
よーく過去ログ調べてくださいね

★三面怪人さん
過去ログ面白かったでしょう(^。^/)ウフッ

あっそれから電車ずきさん
その気持ち私も経験しました。
私は昨年から撮り始めた初心者ですので30年来の歴史を持つ鉄の掟なるもの全く知りませんでした。 やっぱり初めて「おいどけー」って怒鳴られた時は「二度とこんな所にSL撮りに来るもんか〜」って思いました。
そしてここの掲示板でそんなこと書き込みしたような覚えがあります。
あの時はここに会する皆さんが温かい激励の言葉をかけてくれました。
それでSL不信から立ち直り今も撮り続けているんですよ。
もう少ししたら気持ちも落ち着くでしょうから
また磐西でC57君を皆仲良く撮りましょうよ


[No.2107] 書き言葉は慎重に!  投稿者:鉄の親子  2000-05-28 (日) 18:04

ここ数日のカキコを拝見致しますと、某首相の「何とかの国」の発言が、ご本人の真意と、文章の表現にやや微妙なニュアンスの差が生じているために問題となっていることは皆様ご承知の通りです。
ここで皆様冷静に考えましょう。また、カキコする前には、ご自分の文書を客観的に精読されることをお勧めいたします。
「ペンは剣よりも強し」との言葉の通り、本掲示板のような不特定多数の方が
アクセスする場では、ちょっとしたレスが刃となりうることを皆様よくよくご理解頂くことをお願い申し上げます。

[No.2106] 悲しい  投稿者:rico  2000-05-28 (日) 17:50
  <URL: http://www.omn.ne.jp/~ricobell>

SLが大好きで、ばんえつ物語号が大好きで、
いつもあたたかい磐越西線沿線が大好きです。
そして、ほんわか楽しいこの掲示板が大好きです。だから、

>自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり
>磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい

このログ見て、とても胸が痛いです。


[No.2105] 常識が無く申し訳ありませんでした  投稿者:電車ずき  2000-05-28 (日) 17:28

私の書き込みにいろんなレスがついていましたので、少々書き込みさせて頂きたいと思います。

その前に、私が書き込んだ事で不足している点があったので追加しておこうと思います。私は知人と二人で「三川駅のホームでSLを見て」いました。三川駅周辺の道路や空き地に居た訳ではありませんでした。それと、駅員の方がいましたが、前もって知人が駅員の方にお話をして「ホームでの見学はやめて下さい」とは断られませんでした。SLが到着した時ホームには親子連れやSLを撮影を撮影しに来られた方など沢山いらっしゃいました。また、機関士さんが見に来ている方たちの質問にも気楽に答えてくれて、汽笛も長く鳴らしてくれました。

私は、正直鉄道の写真などを撮影されいる方は普通社会的に習ったり教わったりする「線路の上は歩かない」等の行為はしないで撮影などしていると思いました。ところが、書き込みを読ませて頂くと、「ただSLを見に行った人間は鉄道写真家から見ると何も知らない非常識な人間」・「鉄道写真撮影家には昔からのルールがある」・「鉄道ファンならあまり列車の来ないローカル線ならその路線を熟知すれば線路を歩いたり渡ってもOK」

と理解いたしました。残念ながら、私はこんな常識や主張は理解できません、つまり「鉄」にはなれない、という訳ですね?、正直安心いたしました。自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。

最後に、鉄道写真の世界やルールを解らずこの様な書き込みお許しください。


[No.2104] Re:鹿瀬町鉄化計画 物産編   投稿者:水漣  2000-05-28 (日) 14:04
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

三面怪人様
>鹿瀬農協特選コシヒカリ「汽笛を聞いて育った米」なんてどう?
>できれば、沿線の農協の共同ブランドにしてほしいな〜
>五泉よつば農協さんと取り引きあるもんで、、、
いっそですね。「コシヒカリ」改良で出来た亜種のなかから、いいものを選んで独自銘柄として契約栽培してもらうのはどうでしょう。
作付け品種は、うるち、もち、醸造用品種の3種
それで、
うるちは「ばんえつ鉄ヒカリ!」
もちは「鹿瀬銘菓、鹿瀬餅」
醸造品種は「鹿瀬錦」と命名して、こいつの純米吟醸を「日出谷桜」として販売。

ちょっとお酒のはなし。
酒どころ新潟ですが、知る限り新潟の地酒の守備範囲は、関東以北くらいでは?東海、関西まで味的に通用する銘柄は「上善如水」くらいかな?と思います。
これはひとえに趣味の問題で、良し悪しでは無いんですが。


[No.2103] メディアリテラシーについて  投稿者:水漣  2000-05-28 (日) 13:39
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

「オバカ系大好き男」の私としましては・・・本来こういう書き込みは好まないのですが(・・・だったら書くな!とは言わないでね!)

「インターネットに発信される情報については、発信者、受信者ともその利用について自己責任を負う」というのが原則です。(例外は法令に反する場合)
したがって、ガセネタを受信して損害を被った場合、被害者の自己責任を恥じるべきでしょう。また、発信者はガセネタを発信したことによりNET社会での信用を失うわけです。
また、情報提供の場は、設置者によって提供されるものですので、設置者は公共の福祉に反しない限り、ローカルルールを設定することが出来、利用者はそのルールに従わなければなりません。
 以上の範囲での環境提供、発信受信は、前述の「自己責任」において行われるものですので、いずれの場合もその効果(負の効果を含む)の責任を転嫁できるものではないのです。

というこでぇ!
過去の人?様など、「本職」の方々や、鹿瀬町様みたいな地域で活動する方々の暖かいご理解を頂戴しながら、日夜情報を収集し、線路まわりに神出鬼没!・・・これが鉄の鉄たる所以でぇす。

「今後も情報開示してくださる皆様がここに集うことを希望します。」


[No.2102] モラルと情報開示  投稿者:NORTH DRAFT  2000-05-28 (日) 12:38

<過去の人?様
 むずかしい問題ですよね。確かに会津のけむりさんの意見は
乱暴な発言だなと見てはいましたが、 それでは線路端を歩いては
いけないと決めてしまうと、線路端を歩かねば絶対行けない撮影地
(例えば函館山線で言えば216.6や216.3など)などもあるわけだし。

線路端はいいがトンネルや鉄橋はいかんと言う問題でもないし
やはり個人のモラルに委ねなければならない問題と思います。
まぁ現場サイドから見れば、鉄道敷地内には一切入ってはほしくない
のだろうけど、そう言ってしまえば撮影自体ほとんどできなく
なるわけやし...。

情報開示の件にしてもMrMoneyさんの意見は正論では
ありますが、試運転等の情報を楽しみにこの掲示板を見ている人
が多いわけだし、そう言う情報を得られるというのでこの掲示板が
人気を得て発展してきた過程があるのですから、
ここで試運転の内容を書きこむ事は悪いことのように言われると
みなさんも困ってしまうわけです。

私はここは公式サイトではないのだからある程度のラフな書きこみ
はいいと思います。又なくては困るのですが、
まぁこの辺は管理人さんの考えひとつと思うのですが、
けこちゃん、よく走るさん如何なものでしょう?
ひとつご意見お聞かせ下さい。


[No.2101] お引越し  投稿者:MSG(ふうしゃ)  2000-05-28 (日) 09:33
  <URL: http://www10.u-page.so-net.ne.jp/gk9/m_sakai/>

ご無沙汰しています。「ふうしゃ」改め「MSG」で投稿させていただきます。私のホームページが引越したのでお知らせします。
5/13に「ばんえつ物語」に乗り鉄して来ましたその時の写真をアップしていますので見て下さい。(ちょっと画像が小さいかも)

けめたん様、こうゆう風にハンドルネームを変えれば良いですよね?


[No.2100] 立場違えば・・・  投稿者:過去の人?  2000-05-28 (日) 06:45

皆様、こんにちは。

マナーについて色々論議されている様ですが・・・
(ちょっと引いてしまいますが・・・)

ちょっと気になる発言を見つけたので凄く久々に書きこませて頂きます。

>上記の行為はマナーの悪さではありません。
>鉄道ファンは山手線や東北本線ではこのような行為はしません。
>私などは1キロ以上のトンネルや100メートル以上の橋梁を平気で渡り
>ますが一度も警笛をならされた事がありません。
>なぜなら鉄道ダイヤを熟知しておりますから、
>列車に出会う危険はありません。
>ローカル線では線路が一番の近道なのです。
(改行位置変更しています)

皆さん、この発言容認するのでしょうか?
マナーについて日頃ヒートアップしている方。如何でしょうか?

ワタシは、鉄道現業を仕事としています。
皆さんと同じ撮影を中心に鉄道趣味人でもあります。

線路内への立ち入りをダイヤを熟知しているファンだから許されると
お思いでしょうか?
警笛を鳴らされなければ、係員に注意されなければ、良いのでしょうか?

立場上、容認できる発言ではありません!

入るな!とは申しません。必要最小限にして頂きたく思います。

書き込む事によって「なんだ、ダイヤを熟知していれば・・・」
等と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

路線・列車密度に関係なく基本的は、線路内(鉄道用地)
立ち入りは「禁止」です。厳密に言えばホームからの撮影も禁止です。
危険行為なんですよ。
現業の黙認によって撮影出来る事を頭の隅にでも入れておいてくださいね。

良識あるファンの皆さん間違った認識は、お持ちにならないで下さい。

今やインターネットは、子供さんでも見るメディアですよ。
ご自分の子供に「電車がこなければ線路歩いて良いよ」等と教育されますか?

かってな「鉄道ファンの常識」はもう一度考え直してみては?
ファンを自称されるのであれば、一般の方の模範になる行為を
行なって頂きたく思います。

お聞き苦しい事を書いてしまい申し訳ありません。

どうぞ、ご理解下さい。

では。


[No.2099] ありがとうございます。  投稿者:会津のけむり  2000-05-28 (日) 02:37

manasayu様。
五能線の牽引機、8630の話ありがとうございます。
現役時代の話、機会がありましたらまたお願いします。

私の場合はSL終焉と共に、大量の資料も眠ってしまい、
何度も引っ越しする間に四散してしまいました。
残っているのは、数冊の写真集とセピア調になった写真や退色したネガでしょうか。
でも10代の頃の思い出は、大切にしたいと思う会津のけむりです。


[No.2098] よく走るさん  投稿者:教祖の弟子  2000-05-28 (日) 01:54

話があわない件、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m 。

[No.2097] もう寝ます  投稿者:三面怪人  2000-05-28 (日) 01:25

けめたん様
そういうことだったのですね。
マジにカキコして疲れたっす〜
やっぱり私しゃウソネタに戻りますわ。

水漣様
>「標準軌のパシフィックを輸入。500系を牽引して東京-博多を運行!」
さすが!ウソネタ界の巨匠、ウソネタの元祖!
(んでもって、「言うたもん勝ち」のスポックさんが本家で、けこちゃんが総本家ってことで) (^^)

コリドラス様
先日はお世話様〜。
なにやら変なことに巻き込んでしまったみたいですみません。
こんどいっしょに「ヘビ見学」いきましょ〜。

キーワード検索で、先の4人の方のカキコを見直してしまったおヒマな私。


[No.2096] 「ウソネタ」訂正!  投稿者:水漣  2000-05-28 (日) 00:06
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

ナント!本日見たばかりのD51200を忘れてました。
(9600は元々静態でしたね!)<<ウソネタ・梅小路関係>>

<<ウソネタ・梅小路関係・訂正版!m(__)m>>
梅小路蒸気機関車館の動態保存機入れ換え。
1、「常時」本線投入用カマ(やまぐち用)
・C57、C61
2、第1「臨時」本線投入用カマ(北びわこ、出張!)
C56、C11、
3、本線投入「可能性」カマ(出張のみ)
C62、D51
※スチーム号運行
原則、C57、C61以外の4両で運行
静態機へ
8600
これじゃあんまり代わり映えがしないなあ・・・
しかし、「知名度」だと、やっぱり
・「貴婦人」C57
・「ポニー」C56
・「スワロー・エンジェル」C62
・「ご存知デゴイチ!」D51 だからなあ・・・


[No.2095] こちらでははじめまして  投稿者:遠森一郎  2000-05-27 (土) 23:44
  <URL: http://kk.sakura.ne.jp/~tohmori/>

>デゴイチよく走る!さん、けこちゃんさん
こんばんは、そしてこちらでははじめまして。
本日、たけやすさんとともにお伺いした、遠森です。
その節は、大変お世話になりました。

私が乗ったSL列車といえば、「やまぐち号」(一昨年、C57とC56の
重連のときでした)、「ばんえつ物語号」、「碓氷号」、「冬の湿原号」
といったところです。
私は基本的に「乗り鉄」ですが、それぞれに特色のある列車で、
見所もあり、非常に楽しむことができました。

きょうは、まだページのコンテンツを十分見て回っていませんが、
これから、足を運んで見ていこうと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。


[No.2094] 鹿瀬町長様に座布団1枚!!  投稿者:水漣  2000-05-27 (土) 23:41
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

鹿瀬町 様
>実は鹿瀬町長の夢が571+57180なんです
>この前の当選以降本人が「絶対ヤル!」と公言してます
#選挙公約にしてたら座布団10枚ですなあ!(爆笑)
いいでない!町長様に進言ください。「次の選挙ポスター写真は、駅長さんの服で!」ですぅ!
・・・このくらいはできますよ!なんせ、地元の市会議員で、選挙ポスターに写真を載せる代わりに、寄席文字&似顔絵でポスター作ったヒトいましたから、・・・得票数が伸びたそうな!・・・
で、
<<本家「鹿瀬町役場鉄化計画!」ウソネタ編>>
「SLばんえつ物語号」を通じての交流に重点を置く鹿瀬町役場では、職員に旧国鉄制服、制帽のレプリカを着用しての勤務を推進
・町長は大正時代の駅長スタイルに。
・事務系職員は駅事務員スタイルに。
・技術系職員には機関士または保線区員スタイルに。
尚、町内パトロール時には、黄色安全帽と赤、緑の手旗携行を義務付け、公用ワゴン車後部は「トラ塗り」に仕様変更の予定。
---------------------
ガソリンストーブには頭がイタイ!「買いすぎ」のおかげで、ストーブは
ガソリン:シングル1台、ツイン2台、トリプル1台
(おまけにガソリン携行タンクを今年は売ってないし・・・)
ガスが:シングル3台、ツイン1台
まあ、ガスは故障が早いんで自然消滅すると思うんですが・・・
----------------------------------------------------
けこちゃん様
ミニでも、「乗り鉄」は結構楽しいです。で、カマの種類はなんでした?
ライブ・スチーム系のサイトを見ると、結構気合の入ったヒトがいて面白いです。山梨、韮崎中央公園でミニSLを運行している方々(見た目国鉄OB風)
もそうです。最近、地元のイベントでも「出張運転」を行ってる方もいるようで(客車にJRのマークがあるとか?ないとか?)誰が運行してるかも不明ですが、こいつが走ると、子供も大人も大喜び!みたいです。
・・・そこって「乗り鉄」できるんですか?

kittyちゃん様
重ねて、くれぐれもお大事に!
>さらなる「巨大ウソネタ」期待しております。m(_ _)m

まるきり現実味のない「ウソネタ」なら
「標準軌のパシフィックを輸入。500系を牽引して東京-博多を運行!」
なんてすぐ出来るんですが・・・(・・;)

 梅小路にいってC612見ていると、やはり、こいつの本線投入が期待されますね。スチーム号投入も、対象6両(?)のうち、今年3回目でない?
(反面、梅小路の動態機が減らないといいんですけど・・・ちょっと心配)
・夏か秋の「やまぐち重連」でC56160の代わりに投入する!とか?
・復活20年のC571を「休ませる」ために、交代でやまぐちに投入する!とか?・・・梅小路で「慣らし」やって、こういう展開するような、なーんかJR西日本に「腹案」があるような気もするんですけど。
(?・・・「やまぐち」でC61は走れるんだろーか?)
※以前みたVTRでは、「スチーム号」牽引のC622はカマ圧が5kくらしまでしか上がってないんだよね。

「梅小路専用」での動態運行なら、保存を考えて、動態機は順番に使ってゆくのが「正論」でしょうね。で、まんべんなく整備してゆかないと、「動態保存」の意味がないのですが、実質、梅小路の動態機は「本線投入用」と「梅小路内部用」にわかれてますから、その辺りの調整もいずれ出てくると思います。

<<ウソネタ・梅小路関係>>
梅小路蒸気機関車館の動態保存機入れ換え。
1、「常時」本線投入用カマ(やまぐち用)
・C57、C61
2、第1「臨時」本線投入用カマ(北びわこ、出張!)
C56、C11、
3、本線投入「可能性」カマ(出張のみ)
C62、C58
※スチーム号運行
原則、C57、C61以外の4両で運行
静態機へ
8600、9600(?96は今動態?)
8600は現役運行してるから、「落ちる」可能性も強いかも?それと、転車台が少ない現状では、バック運転可能なC11とか、ローカル線投入が容易なC58は、復帰してくるのでは?と考えた次第です。

どんなもんでしょ?


[No.2093] すずらん最高!  投稿者:ななまる  2000-05-27 (土) 23:04

なんだかつまらない話題ばかりですが・・・
本日、やっと「SLすずらん」にリベンジかけました。
去年は常に乗車率90%を超えていて乗れませんでしたが、今年は「すずらん」効果も今のところは冷めているのでかなりすいています。
私が乗ったのは上りの深川行きでしたが、緩急車側に逆向きのC11がつくので、ドラフト音を聞くには都合が良いと思って選びました。
感想は車内のノートにもきたない字で書いたのですが、「すずらん号」は誰でも満足できるSL列車だとおもいました。
私の基準では「すずらん号」が最高のSL列車です。大井川やあそBOYよりも良かったです。
緩急車を連結しているのは非常に評価したいです。黒く塗られたヨのデッキから前方のC11を見ていると、まるでSL貨物列車に乗せられているようです。確かにヨは車内放送が流れず、乗り心地も悪いですが静かに昔の汽車の気分を味わうには文句無しです。
「すずらん号」は全国有数のSL列車の中でも速度が速いのではないでしょうか?70km/hは出てたかもしれません。
そして14系については窓さえ開けば良いでしょう。気になったのが、発車の時に汽笛の音があまり聞こえなく、なんのためにSLに乗るのか疑問に思います。せっかくBOXシートに交換したのだから今度は窓を改造して欲しいですね。
そして最も気に入ったのが「カフェカー」。中に入るとコーヒーの香りで満たされてました。旧客特有の「国鉄臭」はどこかへいってしまいました。
スハフの良い部分を活かして、お洒落な喫茶店風に仕上げてマニアにとっては不愉快な事でしょうが、一般の方、特に女性は気に入るのではないでしょうか?
マニアうけする列車よりも女性に支持される列車のほうが、営業的に成功すると思われるのでしょう。
某民鉄のSL列車は汚い客車に民謡を流して、お客さんへのサービスのつもりでしょうが「すずらん号」は「ドラマのすずらんの音楽」を流しているので、これもサービスとして評価したいです。
SLファンはヨでドラフト音と煙に酔いしれ、一般客(特に女性)はカフェカーで汽笛を耳にコーヒーを楽しむ。
SLすずらん号はなんて贅沢な列車なのでしょう!

[No.2092] 大井川鉄道の情報について  投稿者:コリドラス  2000-05-27 (土) 22:57

こんばんわ。はじめて書き込みいたします、コリドラスと申します。神奈川県の私鉄に勤務しています。kitty氏三面怪人氏、みやちゃん氏には、大変お世話になっています。さて、書き込みを見ていますと、先の訓練運転について大分騒ぎが大きくなっているので、kitty氏に情報を提供した者として、それまでの経緯を記します。まず、何故訓練運転の事を知ったか?というと、この2日間で大鉄入りしようとしていたので、鉄道サービスセンターに確認の電話を前前日にしました。仕事がらみでサービスセンターには世話になっている方がいますので、臨時列車を確認してもらった所、訓練運転を教えて頂きました。同時に同列車の時刻も知りたい旨を伝えた所、時刻と土曜日の機関車運用を機関区に問い合わせてくれて、機関区の回答として訓練運転の時刻と1003レC12-164、101レC10-8という機関車の運用情報も教えていただきました。誤解の無いように記しますが、今回のように機関区まで問い合わせてくれるのはイレギュラーな事なので、サービスセンターに強要するような事はしないでください。サービスセンターはあくまでも、「SL列車の乗客」相手の職場ですから。さて問題の「オープンにしていい情報か?」についてですが、訓練運転を撮影したい人達がいるので、情報を流していいか?と大鉄の方に話した所、OKが出たので、kitty氏に連絡、この掲示板に書き込みという流れになりました。「機関車の運用」については機関区で確認してもらい、この機関車が運用に入ると言われれば「確定情報」だと自分は考えます。機関車のやりくりをしているおおもとですからね。ただし、大鉄を撮り始めて10年近くなりますが、機関車の運用変更は多々ありますし、雑誌に公表された重連が機関車トラブルでウヤになった事もあります。日本中で最多数のSL列車が運行されているにも関わらず、あの小さな機関庫で5台の機関車を整備してローテーションを組んでいるのですから、宿命かもしれません。自分は、この会社の「良さ」だと考えています。自分の会社だって運用変更はしょっちゅうですし現役のSLだってこうだったのでしょう?それと「オープンにしてよい情報か?」についてですか、良い意味、悪い意味で大鉄は情報についてルーズな会社です。断片的な情報から推理するのも楽しいのですが、まずい事もあります。今回はOKが出たので書き込みを依頼しましたが、他言で「怪しい」情報が入った場合、自分は大鉄の方に連絡して、情報の真意を確認して、場合によっては、ネット上での発言の削除を以来する時もあります。最近では「いぶきの三岐鉄道移籍」の話が某趣味団体の会長から、知人の鉄道雑誌編集員宛の私信でリークしそうになり、彼と一緒に大鉄入りした際に専務に確認を取りました。結果は「まだオフレコにして欲しい」との事でした。過去に大鉄では、SL関連の情報を東京の大手新聞にリークさせてしまった事があり、その際に地元の新聞社をはじめとする報道関連の業界に、総スカンを食らった事があるそうで、新車の導入や廃車には気を使っているそうで、特にネット等の個人情報より、報道関連への管制が厳しいというか、ネットの発達による個人情報やりとりについては管制しきれないというのが実情なようです。
以上、情報発信者としての見解ですが、いかがですか?
大井川鉄道は、SL列車が走っているの?と疑いたくなるような静かな路線です。よっぽどの事が無い限り、罵声や置き三脚とも無縁の路線です。今でこそ大鉄に知り合いの方が出来たので運用とか調べてもらっていますが、以前は当日に撮りに行って「3往復でラッキー」なんて喜んでいました。おおらかな気持ちで、じっくりとSL列車と対峙出来るのが大井川鉄道の良さなのですから。

[No.2091] なぁんだ、そぉだったのか。  投稿者:緩急車  2000-05-27 (土) 22:31

そういうことだったのですか。
カリカリして損しました。
無視します。
管理者様、前言は削除してください。
無視、無視

[No.2090] ほんまや!  投稿者:教祖の弟子  2000-05-27 (土) 22:23

話があわないなー(ぼそっ)。

[No.2089] そぉ変です。とっても・・・・  投稿者:緩急車  2000-05-27 (土) 22:22

あるきっかけからヒートアップしてしまいましたね。
思うんですけど、ここに情報を提供してくださった方は、好意だと思います。
たぶんその方自身のルートで掴んだ情報でしょう。それを、ここに提供し
てくださったのですから、感謝したいと思います。
ただ、それは公式プレスではないのです。その情報の確度どの程度のもの
かを判断するのは、受け手の責任です。
ここでの情報は、撮影地で、どこかの親しそうな仲間が話していたのを、
隣で聞きかじった程度に受け止めるべきです。
聞きかじった話を信じて、行動した結果が空振りだったからとて、「他人
に聞こえるように仲間内で話す方が悪い」と言えますか。

それと、この掲示板とは意味が違うと言われるかも知れませんが、そうで
しょうか。ここは、公式サイトではないのです。単なる好き者同士の、寄
合所・談話室なのです。提供者は決して悪意でガセネタを流していません
が、そういう受け取り方をする人がいて、それをここの掲示板に苦情を言
われるようになってしまっては、今後、貴重なネタは出て来なくなるでし
ょうね。残念だけど、自ら首を絞めた結果になりそうです。
折角の好意でしたことが、悪人呼ばわりされてはねぇ・・・・・・・


[No.2088] 梅小路いってきました!  投稿者:水漣  2000-05-27 (土) 22:22
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

ははは(^◇^)・・・正確には「出張から帰りました!」なんですか(^^ゞ、こここでは「出張?・・・んなもんはドーデモいい!」でして、

三面怪人様
さすがにC62重連展示は「おしまい」でして、2両のC62は扇形車庫の中に並んで入ってました。そのかわり、例の英国の博物館との提携関連の名残はありまして。
・記念ペナント(?)が扇形車庫の柱にかかってました。
・両国国旗で飾られたカマは3両、(D511、C622、C581)
そして、最大の目玉は<展示車両の追加あり!>・・・です!、
但しぃ!新たに展示車両に加わったのは、「デゴイチ君」ですけど(^○^)
その他、前回訪問(4月)と違ったのは・・・
・記念入場券のデザイン変更(赤地C612から、青地で扇形車庫から全車両が半分引き出された俯瞰写真・・・同館のポストカードカバーと同じアングル)
・Nゲージ模型展示で流れているBGMが違ってました。
・スチーム号牽引はD51200
・展示車両位置の変更あり(中に入れる東側のカマは変化ナシ)
・相変わらずB20は「おうち」に入れてもらえずじまい!
(・・・幼児虐待にならないといいんですが(・・;)
で、
・D51200は、運転終了後、車庫から半分車体を出していたC56160の隣に収納されて、有火のD51とC56のツーショットが撮影できました。
・Nゲージ模型展示のヨコでは、さらに大きい模型展示ブースが「建設中」のまま!
・来月からスチーム号牽引予定のC612は機関区側に
てなとこです。
 本日京都は雨模様。土曜日だというのに、入館者はほとんどなく・・・と思ったら、到着した時には、入館の皆様はほぼ全員スチーム号に乗車してました。扇形車庫周辺にいたのは、お鉄なサラリーマン1名(私)と、「強力鉄ちゃん風」外国人の方1名のみでした。
 写真はまた懲りずに小サイトにアップします。ただ、今回は気分を変えてポジ使ったので(RHPとRDP2)露出が気になります。特にRHPは実効感度が分からないまま、はじめて使ったので、ISO400で測光しましたんで、アンダー傾向になるかも?


[No.2087] 真岡に行って来ました  投稿者:KURI  2000-05-27 (土) 22:16

KURIです、こんばんは。
鉄分レスが嵩じて、グルメな世界に寄り道してましたが、3Wぶりに女っ気のない本業に復帰し、真岡に行って来ました。
天気予報は曇りでしたが、終日まずまずの晴れでした。今日のカマはC11。黒煙かスカでした。この季節はダメですね。
真岡のプレート磨き、回送は地蔵付近でヒメジョオンの花入り、下りは折本〜ひぐちのそばの花入り、更に北山〜益子の小貝川鉄橋の逆光側、市塙〜笹原田の鉄塔ポイント。茂木スナップ後、昼食。上りは小貝川鉄橋の順光側、寺内〜真岡のNTT施設脇の踏切で花入り、と切れ味鋭い「変化球勝負」をしてきました。撮影地では同業者とすべてご一緒せずでした。今日家族と食堂以外で、誰かと話したかな?成果はお楽しみに。では。

1,045ページ中 835ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 831 | 832 | 833 | 834 | 835 | 836 | 837 | 838 | 839 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー