スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 835ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 831 | 832 | 833 | 834 | 835 | 836 | 837 | 838 | 839 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
過去の人?様、電車好き様
どうぞ、「鹿瀬町鉄化計画」または「ウソネタ」ででも(^^ゞ
「復活」ください。(^○^)
>私は知人と二人で「三川駅のホームでSLを見て」いました。
だったら鉄道の「お客様」ではないですか!線路端にたむろする鉄なんぞよりよっぽどえらい!(お客様は神様なのだ!)文句を言ったやつが非常識なだけですね。・・・非常識なヤツにいちいち腹を立てても自分が損するだけですね。それより、駅でSLを囲んでいた楽しい雰囲気、ぜひともまた味わってください。ここ掲示板に来る人は、あなたも含めてみんなそれがすきなんでしょう。基本的には。
・・・それだけ蒸気機関車はヒトを興奮させるということだなあ。人間興奮すると時として何をするかわからんもんで(いやぁ困ったもんだ)
>自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。
そうです、嫌な思いをしたところに無理して行く必要ないです。お住まいがどちらか分かりませんけど、「ばんえつ」がダメでも秩父も上越も真岡も大井川も山口も北海道も九州も、えと他に碓氷も梅小路もあります。そっちへ行きましょう(^○^)で、また気が向いたら磐西へもどうぞ!
・・・あ、それと、理不尽な線路端鉄に頭を痛める方もたくさん居るみたいですよ。ここのログなど参照してみてください。某役場の職員様など、「そーいう輩が我が町内で幅を利かすなら、線路にマムシを放す!」とでも言いそう(町長さんも言いそう?)(・・;)
よくも悪くも「駅」はいろんな人が集まるところ。
あなたに対する攻撃的なレスが、鉄道趣味人全てのコメントだと思わないで
下さいね。
一応私なりにフォローしたつもりなのですが・・・
恐れていた感想を持たれたしまった事に自分の文章力の無さを痛感いたしました。
心温まる趣味人もおりますよ。
どの世界にも権力を持ちたがる方は居るのですよ。
只それだけのことです。
今回の事にめげず、ご自分の興味を持たれた事を精進してみて下さい。
きっと、素晴らしい方にもお会い出来る事と思います。
>NORTH DRAFT様
ワタシは、強制を促したつもりは一切ありません。
只、あまりにも堂々とあの様に文章にする事に疑問を持っただけなんです。
あれでは、電車ずき様のような感想を持たれると思い一石を投じるつもりで
書き込みさせて頂きました。
文書力の無さをお詫び致します。
ワタシもここにお邪魔するべき人間では無いようですね。
管理人である、よく走る様の写真が好きで訪れていたのですが・・・・
では。
電車ずきさん、もうここをご覧になっているかはわかりませんけど、
電車でGOからファンになったということで、
今度はぜひC57を見に行くのでは無く
乗ってください。
私は乗っている人が一番エライと思っています。
新潟県の方だったらぜひC57に乗ってください。
せっかく新潟県に住んでいるのに・・・。
ゲームをリセットするように
「もう二度とばんえつ物語号を見にいったり
磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。」
では、あまりにももったいない気がしますよ。
こんな掲示板の書き込みごときで・・・。(^_-)。
まぁ、写真撮影というのは鉄道写真に限らず
「極めて自己主義」な方が多いです。
その中で「掟」というものがあるのでしょうが・・・。
「いいところ」は取り入れて
「悪いところ」は選択しないということもできますよね。
ちょうど「荒れ地」の中に入ってきた、この方には気の毒なことをしましたm(_ _)m。
な〜んか、「情報」とかって盛り上がっているんですけど
盛り上げて頂いた方(方々ではありませんね、あなたです)
うちのHP、「情報満載」とか「情報のページ」とかっていうのは全然うたっていないはずなんですけど(^^;)。
SLインフォメーションについても、すでに公表されている運転計画を
よく走る!さんが一覧にして見易くしているそれだけのことだし・・・。
掲示板にいろいろ運転計画を書き込んで下さっている方も
こちらから強制したわけでも無く、あくまでご好意のものだと思っています。
当初メールアドレスを書かなければ書き込みをできないようにしたら?
と私が言ったときも
よく走る!さんは「会社やフリースペースからの書き込みしている人もいるし」と言うことで
アドレスなしでも書き込みができるようになっています。
今まで、特別な「荒らし」行為なども無かったのが
今回の状況にはちょっと驚いています。
どうしても根底に「悪意がある」としか感じられないんですね。
本当にみんなで考えていかなければならないことなら
「自分の存在」をもっと明らかにして下さい。
といってももう出て来れないと思いますけど・・・・。
さんざん、嫌な気分にさせてくれて、雲隠れするのかな?
しかし、キーワード検索のところが、大繁盛であります・・・・。
月曜日に会社でこの掲示板見た人はちゃんと仕事ができるのかが心配である(^_^;)。
14年も前のできごとですが、私にとっては、今思い出しても何となくほっとするようなよい思い出です。逆に、もしあの場で「おい、邪魔だ。どけ!」等と言っていたらどうなったか・・・
SLやイベント列車が走ると、どうしても大勢の人が集まりますが、特に人が集中する駅構内や駅付近などでは、気持ちにゆとりを持ってみんなで楽しく撮影したいものですね。
電車ずき様の書き込みを読ませていただきながら14年前のことを思い出しました。罵声を浴びせるような人は、ほんの一握りであると信じています。
乱文失礼しました。
★三面怪人さん
過去ログ面白かったでしょう(^。^/)ウフッ
あっそれから電車ずきさん
その気持ち私も経験しました。
私は昨年から撮り始めた初心者ですので30年来の歴史を持つ鉄の掟なるもの全く知りませんでした。 やっぱり初めて「おいどけー」って怒鳴られた時は「二度とこんな所にSL撮りに来るもんか〜」って思いました。
そしてここの掲示板でそんなこと書き込みしたような覚えがあります。
あの時はここに会する皆さんが温かい激励の言葉をかけてくれました。
それでSL不信から立ち直り今も撮り続けているんですよ。
もう少ししたら気持ちも落ち着くでしょうから
また磐西でC57君を皆仲良く撮りましょうよ
>自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり
>磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい
このログ見て、とても胸が痛いです。
その前に、私が書き込んだ事で不足している点があったので追加しておこうと思います。私は知人と二人で「三川駅のホームでSLを見て」いました。三川駅周辺の道路や空き地に居た訳ではありませんでした。それと、駅員の方がいましたが、前もって知人が駅員の方にお話をして「ホームでの見学はやめて下さい」とは断られませんでした。SLが到着した時ホームには親子連れやSLを撮影を撮影しに来られた方など沢山いらっしゃいました。また、機関士さんが見に来ている方たちの質問にも気楽に答えてくれて、汽笛も長く鳴らしてくれました。
私は、正直鉄道の写真などを撮影されいる方は普通社会的に習ったり教わったりする「線路の上は歩かない」等の行為はしないで撮影などしていると思いました。ところが、書き込みを読ませて頂くと、「ただSLを見に行った人間は鉄道写真家から見ると何も知らない非常識な人間」・「鉄道写真撮影家には昔からのルールがある」・「鉄道ファンならあまり列車の来ないローカル線ならその路線を熟知すれば線路を歩いたり渡ってもOK」
と理解いたしました。残念ながら、私はこんな常識や主張は理解できません、つまり「鉄」にはなれない、という訳ですね?、正直安心いたしました。自分はもう二度とばんえつ物語号を見にいったり磐越西線沿線に出かけたりしないと思いますので、ご安心下さい。
最後に、鉄道写真の世界やルールを解らずこの様な書き込みお許しください。
ちょっとお酒のはなし。
酒どころ新潟ですが、知る限り新潟の地酒の守備範囲は、関東以北くらいでは?東海、関西まで味的に通用する銘柄は「上善如水」くらいかな?と思います。
これはひとえに趣味の問題で、良し悪しでは無いんですが。
「インターネットに発信される情報については、発信者、受信者ともその利用について自己責任を負う」というのが原則です。(例外は法令に反する場合)
したがって、ガセネタを受信して損害を被った場合、被害者の自己責任を恥じるべきでしょう。また、発信者はガセネタを発信したことによりNET社会での信用を失うわけです。
また、情報提供の場は、設置者によって提供されるものですので、設置者は公共の福祉に反しない限り、ローカルルールを設定することが出来、利用者はそのルールに従わなければなりません。
以上の範囲での環境提供、発信受信は、前述の「自己責任」において行われるものですので、いずれの場合もその効果(負の効果を含む)の責任を転嫁できるものではないのです。
というこでぇ!
過去の人?様など、「本職」の方々や、鹿瀬町様みたいな地域で活動する方々の暖かいご理解を頂戴しながら、日夜情報を収集し、線路まわりに神出鬼没!・・・これが鉄の鉄たる所以でぇす。
「今後も情報開示してくださる皆様がここに集うことを希望します。」
線路端はいいがトンネルや鉄橋はいかんと言う問題でもないし
やはり個人のモラルに委ねなければならない問題と思います。
まぁ現場サイドから見れば、鉄道敷地内には一切入ってはほしくない
のだろうけど、そう言ってしまえば撮影自体ほとんどできなく
なるわけやし...。
情報開示の件にしてもMrMoneyさんの意見は正論では
ありますが、試運転等の情報を楽しみにこの掲示板を見ている人
が多いわけだし、そう言う情報を得られるというのでこの掲示板が
人気を得て発展してきた過程があるのですから、
ここで試運転の内容を書きこむ事は悪いことのように言われると
みなさんも困ってしまうわけです。
私はここは公式サイトではないのだからある程度のラフな書きこみ
はいいと思います。又なくては困るのですが、
まぁこの辺は管理人さんの考えひとつと思うのですが、
けこちゃん、よく走るさん如何なものでしょう?
ひとつご意見お聞かせ下さい。
けめたん様、こうゆう風にハンドルネームを変えれば良いですよね?
マナーについて色々論議されている様ですが・・・
(ちょっと引いてしまいますが・・・)
ちょっと気になる発言を見つけたので凄く久々に書きこませて頂きます。
>上記の行為はマナーの悪さではありません。
>鉄道ファンは山手線や東北本線ではこのような行為はしません。
>私などは1キロ以上のトンネルや100メートル以上の橋梁を平気で渡り
>ますが一度も警笛をならされた事がありません。
>なぜなら鉄道ダイヤを熟知しておりますから、
>列車に出会う危険はありません。
>ローカル線では線路が一番の近道なのです。
(改行位置変更しています)
皆さん、この発言容認するのでしょうか?
マナーについて日頃ヒートアップしている方。如何でしょうか?
ワタシは、鉄道現業を仕事としています。
皆さんと同じ撮影を中心に鉄道趣味人でもあります。
線路内への立ち入りをダイヤを熟知しているファンだから許されると
お思いでしょうか?
警笛を鳴らされなければ、係員に注意されなければ、良いのでしょうか?
立場上、容認できる発言ではありません!
入るな!とは申しません。必要最小限にして頂きたく思います。
書き込む事によって「なんだ、ダイヤを熟知していれば・・・」
等と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
路線・列車密度に関係なく基本的は、線路内(鉄道用地)
立ち入りは「禁止」です。厳密に言えばホームからの撮影も禁止です。
危険行為なんですよ。
現業の黙認によって撮影出来る事を頭の隅にでも入れておいてくださいね。
良識あるファンの皆さん間違った認識は、お持ちにならないで下さい。
今やインターネットは、子供さんでも見るメディアですよ。
ご自分の子供に「電車がこなければ線路歩いて良いよ」等と教育されますか?
かってな「鉄道ファンの常識」はもう一度考え直してみては?
ファンを自称されるのであれば、一般の方の模範になる行為を
行なって頂きたく思います。
お聞き苦しい事を書いてしまい申し訳ありません。
どうぞ、ご理解下さい。
では。
私の場合はSL終焉と共に、大量の資料も眠ってしまい、
何度も引っ越しする間に四散してしまいました。
残っているのは、数冊の写真集とセピア調になった写真や退色したネガでしょうか。
でも10代の頃の思い出は、大切にしたいと思う会津のけむりです。
水漣様
>「標準軌のパシフィックを輸入。500系を牽引して東京-博多を運行!」
さすが!ウソネタ界の巨匠、ウソネタの元祖!
(んでもって、「言うたもん勝ち」のスポックさんが本家で、けこちゃんが総本家ってことで) (^^)
コリドラス様
先日はお世話様〜。
なにやら変なことに巻き込んでしまったみたいですみません。
こんどいっしょに「ヘビ見学」いきましょ〜。
キーワード検索で、先の4人の方のカキコを見直してしまったおヒマな私。
<<ウソネタ・梅小路関係・訂正版!m(__)m>>
梅小路蒸気機関車館の動態保存機入れ換え。
1、「常時」本線投入用カマ(やまぐち用)
・C57、C61
2、第1「臨時」本線投入用カマ(北びわこ、出張!)
C56、C11、
3、本線投入「可能性」カマ(出張のみ)
C62、D51
※スチーム号運行
原則、C57、C61以外の4両で運行
静態機へ
8600
これじゃあんまり代わり映えがしないなあ・・・
しかし、「知名度」だと、やっぱり
・「貴婦人」C57
・「ポニー」C56
・「スワロー・エンジェル」C62
・「ご存知デゴイチ!」D51 だからなあ・・・
私が乗ったSL列車といえば、「やまぐち号」(一昨年、C57とC56の
重連のときでした)、「ばんえつ物語号」、「碓氷号」、「冬の湿原号」
といったところです。
私は基本的に「乗り鉄」ですが、それぞれに特色のある列車で、
見所もあり、非常に楽しむことができました。
きょうは、まだページのコンテンツを十分見て回っていませんが、
これから、足を運んで見ていこうと思っています。
どうぞ、よろしくお願いします。
kittyちゃん様
重ねて、くれぐれもお大事に!
>さらなる「巨大ウソネタ」期待しております。m(_ _)m
まるきり現実味のない「ウソネタ」なら
「標準軌のパシフィックを輸入。500系を牽引して東京-博多を運行!」
なんてすぐ出来るんですが・・・(・・;)
梅小路にいってC612見ていると、やはり、こいつの本線投入が期待されますね。スチーム号投入も、対象6両(?)のうち、今年3回目でない?
(反面、梅小路の動態機が減らないといいんですけど・・・ちょっと心配)
・夏か秋の「やまぐち重連」でC56160の代わりに投入する!とか?
・復活20年のC571を「休ませる」ために、交代でやまぐちに投入する!とか?・・・梅小路で「慣らし」やって、こういう展開するような、なーんかJR西日本に「腹案」があるような気もするんですけど。
(?・・・「やまぐち」でC61は走れるんだろーか?)
※以前みたVTRでは、「スチーム号」牽引のC622はカマ圧が5kくらしまでしか上がってないんだよね。
「梅小路専用」での動態運行なら、保存を考えて、動態機は順番に使ってゆくのが「正論」でしょうね。で、まんべんなく整備してゆかないと、「動態保存」の意味がないのですが、実質、梅小路の動態機は「本線投入用」と「梅小路内部用」にわかれてますから、その辺りの調整もいずれ出てくると思います。
<<ウソネタ・梅小路関係>>
梅小路蒸気機関車館の動態保存機入れ換え。
1、「常時」本線投入用カマ(やまぐち用)
・C57、C61
2、第1「臨時」本線投入用カマ(北びわこ、出張!)
C56、C11、
3、本線投入「可能性」カマ(出張のみ)
C62、C58
※スチーム号運行
原則、C57、C61以外の4両で運行
静態機へ
8600、9600(?96は今動態?)
8600は現役運行してるから、「落ちる」可能性も強いかも?それと、転車台が少ない現状では、バック運転可能なC11とか、ローカル線投入が容易なC58は、復帰してくるのでは?と考えた次第です。
どんなもんでしょ?
それと、この掲示板とは意味が違うと言われるかも知れませんが、そうで
しょうか。ここは、公式サイトではないのです。単なる好き者同士の、寄
合所・談話室なのです。提供者は決して悪意でガセネタを流していません
が、そういう受け取り方をする人がいて、それをここの掲示板に苦情を言
われるようになってしまっては、今後、貴重なネタは出て来なくなるでし
ょうね。残念だけど、自ら首を絞めた結果になりそうです。
折角の好意でしたことが、悪人呼ばわりされてはねぇ・・・・・・・
三面怪人様
さすがにC62重連展示は「おしまい」でして、2両のC62は扇形車庫の中に並んで入ってました。そのかわり、例の英国の博物館との提携関連の名残はありまして。
・記念ペナント(?)が扇形車庫の柱にかかってました。
・両国国旗で飾られたカマは3両、(D511、C622、C581)
そして、最大の目玉は<展示車両の追加あり!>・・・です!、
但しぃ!新たに展示車両に加わったのは、「デゴイチ君」ですけど(^○^)
その他、前回訪問(4月)と違ったのは・・・
・記念入場券のデザイン変更(赤地C612から、青地で扇形車庫から全車両が半分引き出された俯瞰写真・・・同館のポストカードカバーと同じアングル)
・Nゲージ模型展示で流れているBGMが違ってました。
・スチーム号牽引はD51200
・展示車両位置の変更あり(中に入れる東側のカマは変化ナシ)
・相変わらずB20は「おうち」に入れてもらえずじまい!
(・・・幼児虐待にならないといいんですが(・・;)
で、
・D51200は、運転終了後、車庫から半分車体を出していたC56160の隣に収納されて、有火のD51とC56のツーショットが撮影できました。
・Nゲージ模型展示のヨコでは、さらに大きい模型展示ブースが「建設中」のまま!
・来月からスチーム号牽引予定のC612は機関区側に
てなとこです。
本日京都は雨模様。土曜日だというのに、入館者はほとんどなく・・・と思ったら、到着した時には、入館の皆様はほぼ全員スチーム号に乗車してました。扇形車庫周辺にいたのは、お鉄なサラリーマン1名(私)と、「強力鉄ちゃん風」外国人の方1名のみでした。
写真はまた懲りずに小サイトにアップします。ただ、今回は気分を変えてポジ使ったので(RHPとRDP2)露出が気になります。特にRHPは実効感度が分からないまま、はじめて使ったので、ISO400で測光しましたんで、アンダー傾向になるかも?
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています