スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 836ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 832 | 833 | 834 | 835 | 836 | 837 | 838 | 839 | 840 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
皆さん、掲示板のソースを見てpc6.rs827-unet.ocn.ne.jp-210.164.95.54
のホストコンピューターからの発信のカキコには反論せず
無視が一番よろしいかと・・・・・・・・・・・・・・・
追伸
しかも調査の結果(以下敬省略)「くりんとん」 「T-MAX」 「プレーリー」は同一人物による書き込みなんですね〜(^_^; アハハ
最近山口にいかれた方に質問。
「ナベテン」(9521の鍋倉発車俯瞰できる展望台)、今でも登れますか?
小生登ったのはもう7年前で、久々に行こうと思ってるのですが、
友人から「もうあそこ、撮れんようになっとるぞ」と脅かされております。
最近登った、または「登れない」ことをご存知の方、お教えいただけると助かります。それを参考に3日のロケハン計画立てますので。
(登れることがわかれば、ほかの場所ロケハンできるので)
勝手なお願いですが、どうかよろしくお願いいたします。
会津のけむり様
おっしゃられていることは、電車ずき様が「鉄」である(あるいは「鉄」希望者である)という前提でのことですな。
一般の人に「鉄」の理屈は通じませんので。そこんとこは十分ご承知と思いますが。
一般人相手にケンカ売るアホな鉄が横行してますが、
小生、そういうのは見かけ次第しばくことにしとります。(もちろん一度警告を発したうえで、ですが)
「鉄」という前提の元でなら、会津のけむり様のいう通りです。
この世界は「先手必勝」ですよ。
電車ずき様、まだこの世界のルールご存知ないようですが、おいおいいろんな人に教えてもらって下さい。
なに、そんな難しいことじゃありません。単純です。
共通するのは「人様に迷惑はかけない」ということですからね。
ということで、うちのダンナ(よく走る!さん)は滅多に掲示板に書き込みをしませんが
この掲示板はいつも見ているし、掲示板が皆様のお陰で盛り上がっているのも
夫婦ともども感謝しています。
で、ここに書き込みをしてくれている方は
「インターネットがあるから鉄になった」と言うより
「もともと鉄だったけどネットをはじめた」という方が多いと思うのですが、
もし「インターネットを始めたから鉄になった」という方がいたとしたら
どうしてもネットの中の世界に頼ることになるのかな?
でも、違うんじゃないですか?
ちょっと前まではインターネットがそんなに普及していなくても
撮影地で何度か顔を合わせるうちに、友人となっていろいろ情報交換などを
するようになったという状況だったですよね。
友達になれない人とは情報交換とかしていなかったのではないでしょうか?
ネット上でのコミニュケーションと現実のコミニュケーションも
結果として同じ線路端に行くのなら、同じだと私は思うのですが・・・。
ということで、個人的な情報が欲しい方は
メールアドレス書くのは必須でしょう〜。
今は無料アドレスもらえるロボメールみたいなところも沢山あるし〜。
でも、必ずしもお返事メールが来るかは、責任持ちませんけど(^_^;)。
それでは「線路端で会うのが楽しみなお友達」を皆さん作って下さいませ〜(^_-)。
(お、ついに出会い系サイトに登録か〜!)
三面怪人様
>ってことは梅小路の8630ですね?!
確かに8630は弘前にいました。しかし、個人的にはデフ付きのハチロクに
走って欲しいです。
デフ無しは、どうも入れ替えのイメージがありまして・・・。
ところで、この8630がさよなら列車を牽いたのを覚えていますか?
また、さよなら列車ネタで恐縮ですが、昭和四十五年三月二十二日。
水戸線のさよなら列車を、8630を先頭にD51と重連で水戸〜高萩間を走りました。当日は[SL撮影会」という催しが高萩駅でありまして、
8620,9600,C12,C50,D51が個別に配置されて、
カメラマンの被写体になっていました。
私は高萩で一通りの撮影を終えて、さよなら列車の到着を待ちました。
8630は牽引してるというより、D51に押されているというような姿でやって来ました。さながらD51にしてみれば「目の上のたんこぶ」状態だったのではないでしょうか?。
それでも古老8630は必死に走っています。
汽笛もかなりかすれていました。
ようやく高萩駅に到着すると、そこにいた全ての蒸機が一斉に汽笛を鳴らしました。
なんだか、その音にはねぎらいの気持ちが込められているようでした。
Kittyちゃん
遅くなりましたが交通事故のお見舞い申しあげます。
ところで、残念ながら来週の磐西出撃、ウヤになりそうです。
柔軟性が持てる地方私鉄や、臨港鉄道や専用線などは、一応、計画をつくる
のですが、天候や乗客数、荷物の集荷状況などで、編成が長くなったり、短く
なったり、運転時刻が、遅くなったりする事もあります。
我々は、個人の趣味で写真撮影をしている訳であって、運休や時刻変更等に
ついて、文句をつける立場にありません。
公式以外の運転情報等については、あるんだなぁと、言うぐらいの広い心が
必要だと、思います。 雑誌等で出ている団体臨時列車の運転情報も本来,
率先して公表しているものではありませんし、運休時のクレーム対応として、
注意事項が書かれていますよね。
例として、大井川鉄道の例が出ていましたが、大井川鉄道のSL列車の大半
のお客さんは、バスなどで来られる観光ツアーのお客さんです。
道路状況によりバスが遅れる場合、複数運転がある場合は、団体客分の客車
を後から出るSL列車に組替える時もあるようです。(だいぶ昔の話で、今は
不明)
又、蒸気機関車は、よく人間に例えられるように、その日その日によって、
状態が違います。 同じように、かまたきをしても、圧力の上がり方が違った
りして、運転整備の段階から気が抜けないそうです。
ですから、本運転はともかく、試運転の時などは、途中停車と言うアクシデ
ントを避けるために、運転を中止したり、圧力が上がるのを待って、時刻変更
して、運転したりします。
最後に現場機関ともめる原因として、良く聞く話として、この手の場違いな
クレームが多いそうです。(他にも、挨拶をしない,名前を名乗らない,その
場の雰囲気を察しないで、自分の用件だけ終わらせようとするなどいろいろ)
とにかく、気持ちに余裕をもって、広い心で、動きましょうよ!
T-MAXさんがどこまでご理解いただけるかわかりませんが、過去ログから
[No.613] ばればれでしたね 投稿者:Mr_Money 2000-02-14 (月) 07:16
No590カキコの試運転の件、けこちゃんにはばればれか〜。
この件に関しては、情報提供してくださった方から、詳細の
公表はJR西日本の担当者から控えるよう言われたそうで・・
なんでも、警備用の人員が配置出来ない為だとか・・・・・
でも、お近くの方で行ってみたい方もおありでしょうから
概要だけカキコしておきましょう。
京都をお昼過ぎに出発、前補機DE10、本務C571、控え車
スハネフ15で、米原でDE10を切り離し15時過ぎに、木之本
へ向けてでます。復路は逆機で、米原で再びDE10を連結し
た頃には、既に日没・・・・・・・といったところです。
NETでよく言われる情報公開の問題、どこまでの公開が
OKで、どこからがNGなのか難しいですね。Nifの方は
公式発表以外はNGですが、皆さん知りたいことは公式
発表以外の方が知りたいでしょうから・・・・・・・・
というカキコを私がした後に
[No.624] C571 投稿者:とりい 2000-02-15 (火) 00:56
<URL: http://www.bekkoame.ne.jp/i/kiyomi.t/>
本日C571の試運転があります。
時刻は、試9291米 原 15:03 試9292木ノ本 16:18
という内容のカキコがありました。
試運転情報というのは本来掲示板に書き込みできる範囲の情報ではないのだ
ということをご理解いただけませんか? 不特定多数の方の閲覧が可能な
掲示板では公開することによって、JR側にどんな不利益が生じてしまうとも
限りません。(特にSLで過去に死亡事故の起きたJR西日本ではSLの
試運転情報に関しては厳しい情報管制をひいております)ここでとりいさん
は本来やってはいけない情報公開をしているのですが・・・・・・・・・
当日までギリギリ待って公開されたと思います。
ただし、情報を得た人が事故や問題を起こした場合に、カキコした人には
何の責任もないのでしょうか?私は重大な責任があると思うのですよ。
試運転情報や訓練運転などの業務上、非営業で運転の行われる列車に関しては
本来掲示板で掲示されたり、レールニュースジャングルのような巨大メーリン
グリストの投稿は、本当はやってはいけないことを あえて公開していただい
ているという認識をもっていただきたいと思います。また試運転や訓練運転
は、当日突然運休が決定することもあるので、ウヤになったからといって
投稿した人を責められるものでもありません。
磐西D51の試運転については、7月の下旬に平日6日間(各日片道)ですが
詳細は以上の理由で書き込みできません。ご了承ください。
試運転での交換は微妙だと思いますがどうなんでしょ
重連っつーなら訓練兼ねて試運転も同形態で行うと思いますが
交換ってだけだと相手のSLはいなくても良いわけですし・・・
んでT-MAXさん
交換しないなら意味無い、っていうのもちょっともったいないような気がしますが・・・(^_^;)
今まで入線してない区間にD51が入るだけで充分価値があると私は思ってます。
さて、先の情報の精度について意見させてもらいましたが「責める」つもりは
一切無かった事をご理解下さいm(__)m
ただ「もう少し余裕を持って行きましょうよ」と言いたかっただけですので(^^ゞ
私なんかかなりひよってるので「明日上越旧客だぞ〜(例えですよ)」と言われても
「あちゃーそうなの〜、ざーんねん」でウヤったりします(行ける時は行きますけどね)
情報にがんじがらめになるのもどうかと思いますが如何ですか?>ALL
>けこちゃん
ども〜、もうすぐサイト開設2周年でしたね(^^)
わしは2期生ぐらいなのだろうか(^^ゞ
さて周年記念って訳でもないですがお土産ができましたので(充実の改訂版)
日曜にでも襲撃〜、でもなんか天気悪そう・・・雨降ったらウヤね(^_^;)
>電車ずきさん
初めましてm(__)m
鉄の撮影では先着の方に優先権がありますので、撮影する時に「ここがいいかな〜」と思ったら
とりあえずぐるっと一回りして周りを確認して下さい、んで同業者を発見したら
そこがその日の撮影ポイントになりますので挨拶して混ぜてもらいましょう。
時たま山の上から笛吹いたりして線路っぱたの人を威嚇する輩もいますがそれは
無視しても構いません、けどできる限り立ち位置は考えてくださいね(^^ゞ
初心者さんには思いもよらない山の上から撮影してる人も多いですから(笑)
けど注意する方もねぇ、もうちょっと言葉をやんわりすればいいのにね〜
といつも思います、せめて「すんませーん、そこは入っちゃいます〜」
位の口調にしとけば気まずくなる事も無いと思うんですけどね〜
鹿瀬町の物産を鉄化する、っていうのはいかがでしょうか?
鉄ブランド化です。
鹿瀬農協特選コシヒカリ「汽笛を聞いて育った米」なんてどう?
できれば、沿線の農協の共同ブランドにしてほしいな〜
五泉よつば農協さんと取り引きあるもんで、、、
「汽笛をきいて育ったマムシの薫製」
「汽笛をきいて育った熊の肝」
「汽笛をきいて育ったメダカの佃煮」
これはちょっと無理があるか、、、(^^;)
蛇足
あのメダカの佃煮1400円はちょっと高いっす。
オミヤゲで買うならば600〜800円程度がよいと思いますが。
>あまりに遅い公開は、かえって他人の予定を狂わすこともある
結果として、残念ながらそうなることはあると思います。
お気持ちはわかります。
でもねぇ、新金谷にホットライン引いてるわけじゃないし、、、
前も書いたけど、ちがうカマがくる楽しさってすごく贅沢なことだと思いませんか?
今日は何番がくるかな、って大井川だけで味わえることですよ。(電ガマ次位だとヒサンだけど)
水漣様
トーマスはタンク機ですよ〜。
>「公園にいるおかぁさん鉄化計画!」
これはいい!
ぜひ「鹿瀬町鉄化計画」に続くプロジェクトを発表してください。
「鹿瀬町鉄化計画」もここんとこお休みですね。
ちょいとネタいただいていいですか。
あ〜、こういうノリのカキコのほうが自分にゃむいてるわ〜。
ところで、磐西でD51とC57の交換があるんですね!
ビックニュースをいきなり拝見し、腰抜かしそうになりました。
ダイヤまで出していただいてるし、もう感謝!です。
ところで、どなたか書いておられたように、
津川での「地面撮り」はパニってて無理のような気がします。
どこか俯瞰で撮れるところご存知の方、教えて下さい。
>カメラ片手に平気で線路の上を歩いたり、踏み切りも無い所を渡ったり、路肩に車を止めて道路に三脚を構えている方など、正直あまりのSL撮影者の自己満足を満たそうとする思いと、マナーの悪さに呆れてきました。
上記の行為はマナーの悪さではありません。
鉄道ファンは山手線や東北本線ではこのような行為はしません。
私などは1キロ以上のトンネルや100メートル以上の橋梁を平気で渡りますが一度も警笛をならされた事がありません。
なぜなら鉄道ダイヤを熟知しておりますから、列車に出会う危険はありません。
ローカル線では線路が一番の近道なのです。
線路端で赤シャツや赤い傘をさす人を最近見かけました。
注意しましょう。
機関士さんが一番気になる色が赤なのですから。
電車ずき様。
鉄道趣味は楽しむものです。
仲良く楽しみましょう。
所で、ここにいらっしゃっている皆様の殆どは鉄道写真等撮影されたりするのでしょうか?。何故かといいますと、自分は今年のGWの最終日にSLを見た事が無かったのでSLばんえつ物語号を見に磐越西線の三川駅に行った際、
沿線の道路の方から中年の男性が私に向かって「アングルに入るからじゃまだからどけ!」「自分たちは半日も前から来てるんだ!!」更には罵声等等散々言われてしまいました。その時私はその中年男性の言っている意味が解らず無視をしていたのですが、その方は私が動かないと解るとあきらめて何所かに歩いて行きました。私はその人を見ていると、その方が言っている意味が解りました、実はその方は沿線の学校の校舎脇に三脚を2つも構えているカメラマンの方でした。
自分はその他にも、カメラ片手に平気で線路の上を歩いたり、踏み切りも無い所を渡ったり、路肩に車を止めて道路に三脚を構えている方など、正直あまりのSL撮影者の自己満足を満たそうとする思いと、マナーの悪さに呆れてきました。
もっとも、SLを撮影しに来る方全員がこんな方々とは思いませんが、一部の人間の為に他の方々まで悪くみられてイメージが悪くなるのが残念に思いました。
誰でも、自分のファインダーの中にじゃまな物が入ってきて退かしたい・いい写真が撮りたいと思うのは同じなのですから、少しは最低限のルール等は守ってもらいたいと思いました。
皆様も自己の世界に入り込んでしまっての、行動や言動にはくれぐれもご注意下さいね。
三面怪人様・kittyちゃん様
実は鹿瀬町長の夢が571+57180なんです
この前の当選以降本人が「絶対ヤル!」と公言してます
ワシは知らんケンネ・・・
manasayu様
見てきたお話しにはやはり勝てませんね
臨場感は文章の上手さとあいまって
迫ってくる物がありました
(夏日なのに吹雪きの海縁の風景が見えました)
こういう僕らの知らない風景を知っているベテランの皆さん
(小生S36年生ですが)
たまに昔のお話し(蒸気現役時代の思い出)聞かせて下さいね
けめたん様
いいねいいね〜「日出谷の発車」
オイラが行った日にはあんな煙見たこと無いぞ〜
水漣さんガソリンストーブ3台ですか?
全部持って行くんですか?
いったい何人家族なんでしょう?
皆様
6月第1周に日出谷駅に
ひまわりの種を植えま〜す
「ここに咲いたら嬉しい」と言う場所があったら
撮影の合間にいらしてください
種をお分けしますから好きなところに播いて下さい
JRに播く場所(範囲)は指示されたんですが
「風で飛んじゃったりするのはしょうがないよ」という
発言は聞き逃しませんでしたぁ〜(^^)
(できましたら小さな鎌と
園芸用のスコップみたいなものをお持ち下さい)
開始時間は後程この掲示板にてお知らせいたしま〜す
さて明日は日出谷駅前の小路で山菜まつりがあります
「山菜おこわ」や「おもち」がありますから
お昼の用意の無い方は寄ってらして下さい
もちつき担当 の 鹿瀬町でした
manasayaさん、素晴らしい思い出のシーンありがとうございます。
カラーの写真を見るより時として白黒の写真を見るほうが
インスピレーションをかき立てられるように、
実際の当時の写真を見せてもらうよりも、イメージが広がって行きました。
「文字」というものの凄さっていうのでしょうか?
どうもありがとうございますm(_ _)m。
ふなまるさん、おひさです〜〜。
そういえば、うちのHPそろそろ丸二年になるのかぁ〜。
書き込みしてくれる方々も、なぜか第一期生の方々は地下に深く潜って、
現在のところ第五期生の方々くらいになっているような気が・・・。
Mr_Moneyさんは初期の頃からいろいろありがとうございます〜。
いつも美味しいネタをありがとうございます〜〜。
最近ある掲示板の中にあった書き込みなのですが
パソコンの中での書き込みというのは、
お互い相手の表情とか、声の印象が無く、心の準備がないところに
突然内容がやってくるので、気持ちの深いところにきてしまう、というのを
読んで思わずうなずいてしまいました。
T-MAXさんの書き込みもきっと多くの方が感じていることかも知れないし、
実際の話し言葉にするとさらっと通り過ぎて行くことのような気もするけど・・・。
あ、
れんさん、来るのは平日午前9時半には北口に来れるようにお願いしますね〜。
午前二回、午後一回ですが、光線状態は午前がいいです〜〜。
店の近くのソバ屋もうまいです〜〜〜。(うまいという言葉に弱そうだ・・・。)
7/31 9228 SLえちご阿賀野号 D51498 新津→若松
8/ 1 9225 SLえちご阿賀野号 D51498 若松→新津
8/ 1 9228 SLばんえつ物語号 C57180 新津→若松
8/ 2 9225 SLばんえつ物語号 C57180 若松→新津
試運転日をご存知の方、ご教示ねがいます。よろしくお願いします。m(_ _)m
大鉄の蒸機訓練運転の件では、
あの時、ずっと以前から知人と遊びに行く計画があり、前日に
Kittyちゃんの情報見て、私はわくわくして行ったのです。
で、
到着時刻になっても現れなかったので、がっくりしながら、
茶娘列車号の改札待ちをしていたら、目の前を訓練運転の蒸機が
通りすぎて。。。すごく興奮しました。ダイヤが遅れていた(?)
おかげで、ホームからゆっくりと撮影ができました。
で、
茶娘列車号も掲示板での情報と違い牽引機がC12だったので、
これまた興奮しました。(動くC12を見たことがなかったので)
少なくとも私にとっては、掲示板の情報と違っていた事が、
意外性による興奮を引き起こし、楽しめたわけです。
もっとも、
撮り鉄の方にとっては、そうでないでしょうが。(^-^;)
それから、Kittyちゃん、お大事にして下さい。
話は変わって、
6月4日に、重連+マイテのやまぐち号に乗りに行くのですが、
行きも帰りも1号車の同じ席です。
1号車っていうと、小郡側の客車になりますけど、どんな客車
なんでしょう。展望車風客車なんでしょうか?
そもそも、どんな編成で運行されるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています