スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 837ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 833 | 834 | 835 | 836 | 837 | 838 | 839 | 840 | 841 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
列車名 列車番号 発駅 着駅 運転日
SLえちご阿賀野号 9228 新津11:53→若松15:58 7/31
SLえちご阿賀野号 9225 若松11:19→新津15:14 8/1
SLばんえつ物語号 9228 新津11:53→若松15:58 8/1
SLばんえつ物語号 9225 若松11:19→新津15:14 8/2
8/1に9225と9228が津川で交換。
SLばんえつ物語号は追加設定。
私のペンタ6×7がいかれました。即入院です。サービスマンに言われたのが、「初期型(M/U付き)だからいっそ新品交換したら。」となると67IIへ変身?まあ、直らなければの話ですが。イテテ。これで行動資金が・・・
長瀞の岩畳でこけたときに軽くフィルム切り替えダイヤル部をぶつけたのが要因みたい。つい本能的にレンズをいたわった結果でしょうが。
これでM/U無し6×7が現役復活です。スローシャッターが心細いけど。
先週日曜のパレオ上り三峰口〜白久はびっくりした。下り坂爆煙ですっ飛んで行ってしまった。こんなに速く走るんだ・・・250/1でみなさん撮ってたので、ブレたでしょう。意外だった。
三面怪人 様
「ジェットコースター俯瞰」やりますか?
コースター全体を茶色に塗装して、先頭車両はアタマが三角、
で、コースはS字カーブの連続ってどう?(乗る方はたまんないだろうね)
けめたん 様
私、分身の術は使っておりませぬ〜。(^^;)
(あ、うそ。1回だけ使ってます。どれだか当てましょう〜。(^^))
普通の人間(?)ですので、今後ともよろしくです〜。m(_ _)m
会津のけむり 様
その列車、日中線の撮影のあとによく乗りにいきました。
たしか、626レの後に、野沢までC11が区間列車引いていくんですよね。
冬なんかもう真っ暗で、冷たい風が吹く中、窓からテレコ突き出して、
必死に録音してました。(今でもそのテープあります)
帰りはおっしゃる通り後補機で、ドラフト音もほとんど聞こえず、客車の中を見回してもお客はパラパラ。
薄暗い明かりの中、なんとなく寂しい想いをしたのを覚えてます。
もう、25年以上経つのですね・・・。
T-MAX 様
機関車の運用が違ってましたか。どうもすみません。
ただ、Mr.Moneyさんが書かれているように、大井川ではカマの変更はしょっちゅうなんです。(言い訳みたいですが・・・)
情報が直前になったのは、私も木曜の夜に知ったもので・・・。その点はご容赦ください。
ただ、一言だけ。HPというのは、ただ情報を得るためだけのモノではないと思います。
いろんな人と(顔は見えないですが)なごやかにおしゃべりする楽しさ、というものも大きいと思うんですが。
私はそれでこの掲示板にハマっている一人です。
(もっとも、最近オバカネタばかりで、ヒンシュク買っていないか心配ですが・・・(^^;))
あまり情報、情報と目を血走らせないほうがこの趣味は楽しめると思うのですがいかがでしょう?
ちょっと、生意気なことを書いてしまいました。
お互い楽しくやりましょうよ。
水漣 様
さらなる「巨大ウソネタ」期待しております。m(_ _)m
73年3月頃ですね。
出来れば月・日と牽引機教えていただけませんでしょうか。
そこでふと思ったのは、磐越西線の現役時代の最後のSLはなんだったのだろうとふと考えてしまいました。
たぶん74年10月29日か30日の野沢発20時01分の若松行き客234列車。
その後補機に付いた若松区のC11なのですが、野沢駅ではなにかさよならのイベントがあったのだろうか?
見送る人も無く、暗闇の中に汽笛だけを残して消えていったのだろうか?
当時の私は、会津線の方ばかり毎日のように追いかけていたので、
磐西の最後のSLが、なん日の牽引機はC11の何番だったのか確認していませんでした。
資料をお持ちの方よろしくお願いします。
ちなみに74年11月10日に熱塩発若松行きの臨客9624列車が「日中線さよならSL」として本務機C1180・PC6・後補機C1163で運転されたのが磐越西線最後ともいえるのですが、なにぶん日中線・・・ですので。
うう、マジネタが半分ウソネタになってしまった。(^^;
manasayu様
ってことは梅小路の8630ですね?!
最後は弘前にいたカマだし。
JR西日本、修理して貸し出してくれないかな。
Mr_Money様
たしかにあの会社は、当日までなにがくるか分からないですね。そこが楽しいところでもあるんですが。
団臨も急にウヤになるし(^^;
T-MAX様
ここに情報寄せられる方は、皆さん少しでも早く、正確に、と心がけていらっしゃると私は確信してます。
Kityyちゃんの訓練運転情報も分かった時点ですぐカキコんでるはずです。
と、またKittyちゃんのフォローをしてしまうのだった。
ちなみにKittyちゃんと三面怪人は別人です(爆)
鹿瀬町様
情報感謝です。我が家のガキ供も肥大化してまして、そろそろ車中泊もキビシイもんで、「線路端キャンプ場」は遠距離出撃に「必須」となりそうです。
こないだから、Yahooのオークションが「大当たり」で、ガソリンストーブ3台も「落札」しちゃったしぃ!(・・;)
kittyちゃん様
大丈夫ですか?・・・養生しましょうね。
私も事故経験がありますが、・・・半年もたってから「首がまわらねえ!」
ってな目にあうこともありますからねえ。(これ自分の話・・・以降約4年間「半病人」状態)
やっぱり、事故後の静養が大切みたい!?無理なさらずに。
けこちゃん様
>水連さん、私も引っ越し先で「交通公園」を見つけました(^_^;)。
>どうやら、DL、SL、新幹線とあるようなので、
あるんですねえ、その種の公園。・・・なんせガキ供は静態機でも「本物のきかんしゃ、でんしゃ」には目がないですから。「新幹線」があるなんてすごいじゃないですか!・・・うちなんぞ「青梅鉄道公園」に遠征しろ!って話がでたり消えたり。(交通博物館は、売店にNゲージのセットが売ってるらしいので、うちの子には、その存在すら教えてません!もっともご当人たちは知ってるようですが・・・)
>しかし、最近のおかぁさんは若くてかわいいから、私の立場は・・・・(-_-;)(-_-;)(-_-;)。
ヌハハハハ!・・・「公園にいるおかぁさん鉄化計画!」これっきゃない!
公園によく走る!様の作品持ちこんで「移動写真展」やる!とか?(^◇^)
なにせ彼女たちの周りには「鉄分いっぱい」なんだから!
・・・世の中には、本物の蒸気機関車が今でも走ってることを知らないヒトはまだいる!
三面怪人 様
トーマスランドのミニ列車降車口ホームは、「ゆりかもめ」ばりに自動ドアがついてます。その他、売店には「トーマスグッズ」がどっさり!(ゲ!)
長男の宝物は、ここで買った「トーマスのお弁当箱」なのだ!
それと
トーマスランドにあるトーマス静態機は、何故かタンク機なのであります。トーマスってテンダ機じゃなかったでしたっけ?
>多分だれもやらないこと
>ジェットコースター脇に三脚をたてる撮り鉄
なら私が「第1号」になるか?・・・やる気なら「フジヤマ俯瞰」だって可能!・・・乞ご期待!・・・「フジヤマ」がドレン切るようにでもなったら考えます。m(__)m
「トーマス」といえば、
職場のPCに混入した「SLマン」の壁紙は、皆から「これトーマス?」と思われてました。・・・んで、くやしいから、白ヌケした空の部分に「SLマン!1999-大井川鉄道」の文字入れしてあります。
下でMr_Moneyさんが述べてますが
提供される情報には感謝こそすれ注文はいかんですよ〜
訓練という非営業運転なんですからたとえウヤになったとしても
文句を言ったりするのは控えましょうね。
大井川鉄道では特にC5644とC12164の2両は要注意です。
運転が予定されていたのに別のカマで来たり、途中でリタイアして
救援ELに押されて来たことがあったり・・・・・・・・・・・・
鹿瀬町さん
今日ひまわり立ち会いということは、こん週末が山でしょうか。
逆俯瞰は、高校のころに荻野でやったきりです。霧のなかを深く静かに潜行して、密かに撮影、敵にさとられないように撤収するのは、胸がおどります。
教祖様へ
総本山は北の峰でしょうか、南の倉でしょうか。修行させていただきたいと思います。
けこちゃん
密偵の調査では、あれは本線にはつながっていないと報告を受けたのですが、接続があるのですね。。。南部の”ねが”をそちらに届けるついでにみてみようかな。
カマの番号はわかりませんのであしからず。
大井川鉄道はSLの機動力でもっている会社です。その日のカマは
前日の運転状況や当日の朝6時頃にカマに火を入れて、はじめて調子の
善し悪しがわかるのです。状態が悪いと即、別のカマに火を入れ直すのですよ
ですから以前に私も、カマの予想をカキコしていましたが、翌日 別の
カマにかわっていて 気まずい思いをしたことがあります。が・・・
皆さん、文句を言うこともなく、私は責められることもなく、
楽しくやってこれたのもこの板の皆さんの暖かさがあったからです。
この板の雰囲気をこわさないで!
さてさて(1). 教祖の弟子さん
「D51とC57の重連がある」と嘘情報を垂れ込んだ鷲をお許し下さい。(謎)
さてさて(2). 「Kittyちゃん」さん&「くりんとん」さん
てっきり「Kittyちゃん」さんと「くりんとん」さんは同一人物だと思い込んでました(^_^; アハハ
[No.2037] の書き込み見て違うんだな〜って思いました。((^^)) ドーモ、スイマセン
ところで、以前大井川の訓練運転の情報を知らせてくれたいただきましたが、
大変ありがたい情報ではあったのですが、
もう少し早く情報いただくことはできなかったのでしょうか?
前日ではなかなか予定の調整ができないし、もしご存知だったらもっと早く知らせていただきたかったと思います。私は結局土曜日しか休みの都合がつかず、1日しか撮れませんでした。まあ、大井川なのであまり関心をもった人は少ないでしょうが、めったに撮れないヤツだけに私には残念です。
それと、C12が1003列車に入るとのことでしたが、実際には101列車に入りましたよ!こうした情報は正確にお願いしたいものです。
情報をいただいておいて、こんなことを言うのは失礼かもしれませんが、私と同じ思いをしている人がいるかもしれないと思ってあえて書きました。
こうしたHPを見る人は、皆「早くて正確な情報」を求めているはずですから。
五能線に蒸機、走るといいですね。
去年か一昨年、五能線に蒸機を復活させたいと言う要望が、沿線自治体から持ち上がったというのは、こちらで言う所のウソネタだったのでしょうか?
(走るといいね!ステッカー作ったとか、作らないとか・・・)
私が初めて五能線を訪れたのは現役蒸機末期の頃です。
北海道に行くのに、ほんの寄り道のつもりでしたが、現地に着いたら
「あしたはさよなら運転だ」と聞いたので、予定を変更して
もう一日いることにして、今日のところは青森駅の待合室で夜を明かそうと思い、ハチロクの引く列車にゆられながら、冬の日本海をぼんやり眺めていました。
夕暮れの蒼さと、時折吹雪く鉛色の空と海が相俟って、無性に寂しかったのを覚えています。ところが岩館の駅に着くと車内アナンスで、「風が強いのでここで運転を中止します。」との事。(あの事故の直後だったからでしょう)
仕方なしに、車内で知り合った仲間と、駅員さんに教えて頂いた海辺の宿に向かって暗い夜道をとぼとぼと歩きました。
真っ暗でなにも見えませんが海鳴りが地響きのように聞こえています。
宿ではとても温かくもてなしてくださり、そして蒸機談義にも花が咲き、夜が更けるのも忘れ、海鳴りもいつのまにか心地良いBGMになっていました。
明くる朝、朝食の後、「二階から見える景色はなかなかいいよ。」宿の
御主人のすすめで、浴衣のまま、ぞろぞろと二階にあがり、
そしてカーテンをおもいっきり開けてみると、私達は一瞬言葉を失いました。
目の前は、すぐ海で、そそり立つような岬がいくつも突き出していて、
大きな岩場に波が砕け散り、強い風のため、積もる事を許されない雪たちが
縦横無尽に舞っています。冬の日本海、あまりに心をかきむしるようなその風景に、皆、言葉を発するのをはばかられてしまったようでした。
宿を辞して、鉄道誌などでも有名な撮影地にいきましが、
さよなら列車だというのに私達以外誰もいません。
天気はあいかわらずで、風が強く、雲が低く垂れ込めて、
雪がちらちらと降っています。
さよなら列車は、五能線では珍しいハチロク重連でした。
この頃、さよなら運転というと、かなり派手なデコレーションが施され、
日章旗などを付けてにぎにぎしかったのですが、五能線のさよならは、ランボードに白い線をうっすらと引いただけのシンプルなものでした。
二度と帰らぬ旅路に白線だけとは、とても哀れに思えましたが、かえって
この事が強い印象となっていまだに鮮明に覚えています。
五能線にハチロクの汽笛、これがまた似合うんです。
あの、そこはかとない汽笛が、日本海の風にあおられて・・・。
C12も良いですが、
復活の際はハチロクを宜しくお願いします。
(選挙演説じゃあるまいし、そろそろ解散か?)
Kittyちゃん様
大丈夫ですか?打撲というのはあとで後遺症がくることありますから、あまり無理しない方がいいですよ。
小生も経験ありますが、ぶつけた当初は「たいしたコトあらへん!」なんて言ってても、数日たって鈍痛がくることありますから・・・。
6月初めに磐西行かれるようですが、それまではどうぞお大事に。
小生は6月第1週は山口へ出撃です!重連じゃあ!!!
公開できる情報でないのでメールでもいただければ幸いです。
なにせ平日しか休暇が取れないもので、休暇の調整を今からしないと
間に合いません・・・・・・・・・・
開けてビックリ、98年3月に運転されたD51が三川駅を発車する迫力ある
写真が大きく出ていて、新潟日報としての扱いも大きい事が伺えます。
是非、見て下さい。(過去検索も出来るようです)
http://www.niigata-inet.or.jp/nippo/
ところで、客車は何を使用するのですか? 紙面には、何も書かれていない
ので、
会津のけむりさん、昨日はご災難でしたね〜。
しかし本日の新聞に「ひょうまじりの水の中走っているトラック」の
写真がありましたが、本当にあんななか走って大丈夫なのかなぁ・・・。
うちは松戸の隣みたいなモノなのに、そんな気配もなかったのですが・・・・。
三面怪人さん、そうか、たいしたことなかったのね(^^;)。
私はまだ行っていないけど・・・。
で、やっぱ〜五能線でしょ〜。
機関区はもちろん弘前〜。あのナイスなバルブナイトをぜひまた見てみたいし
C12のシルエットと日本海の夕陽〜。う〜んいうことないにゃ〜。
(しかししつこくてごめんなさい・・・。(^^;))
れんさんどうもです〜。
南部縦貫という字を見ただけで涙腺がゆるむ私に(T_T)(T_T)(T_T)・・・・。
私はあのレールバスを真岡で走らせてほしいです〜。(言うのは簡単ですみません)。
なんか、七戸のあたりと真岡って似ているような・・・・。
ところで、うちの近所の「ワムちゃん」サイコーですよ〜。
南部縦貫にはまった人ならはまりそうな予感が・・・。
午前半休取得なさってぜひ来るのだ〜。(ワムちゃんのお仕事は平日のみなのです〜)。
コンテナ20個くらいトコトコと、台車ぎしぎしで思わずうっとりしますのよ〜。(あぶないなぁ・・・・<自分)。
光線状態バリバリで、昼には職場復帰できますぜ・・・。
オオタニさんもお待ちしてます〜〜〜。
明日は手回し遮断機をゲットするのだ〜〜〜。ぬふふふふ。
水連さん、私も引っ越し先で「交通公園」を見つけました(^_^;)。
どうやら、DL、SL、新幹線とあるようなので、
線路端のお花も美しいので明日団臨撮ってこようと思います・・・。
しかし、最近のおかぁさんは若くてかわいいから、私の立場は・・・・(-_-;)(-_-;)(-_-;)。
聞こえ様 もとい けこちゃん
お告げの際には、
「リンゴの花が見える〜」とか「リンゴがなっているのが見える〜」とか
「浪の花が舞っているのが見える〜」と言っていただくと、
季節の検討がつきます。(^^)
お店に小さなお社とお賽銭箱置いたらいかがでしょー。
祈祷料1回300円とか・・・。
悪ノリ多謝。 m(_ _)m
昨日の雹、すごかったらしいですね。
ウチの会社の中にも「クルマボコボコになった」と言っていた人います。
いままでそんなスゴイものお目にかかったことないもんで。
やはり地球温暖化で異常気象なのかなあ。
会津の煙 様
ホントに最近のJR(特にE電区間:関西ではどうなんでしょう?)の対応には腹立ちますねぇ!
埼京線なんかしょっちゅう止まるけど、「今止まってます」だけで、
「開通までの見込み時間」なんてほとんど言ってくれない。
あげくの果てには、駅の構内放送と車内放送で言ってることが食い違ってる、
なんてこともありますからねぇ。
駅員のマナーも悪いし。
(「私だってわかんないスよ!」と客に向かって逆ギレしてる車掌いたなあ)
改善努力して頂戴、JR東日本様
>三面怪人さん
確かC622+C621の重連展示は、3月下旬の連休にもありましたが、
ヨーク国立鉄道博物館との姉妹提携前で、単なる重連の展示の
ようでした。
一方、GW中に催された「SLファン感謝デー」企画では、
姉妹提携後ということで、先頭のC622に「つばめ」のHMを付け、
日章旗と英国旗が掲げられていました。
ちょっと宣伝ですが、
私のサイトにその時の写真を少し置いてありますので、
もしよろしければ、見にいらしてください。
JR磐越西線に、蒸気機関車D51が牽引する「SL越後阿賀野号」今夏、お目見えする事となった。JR東日本新潟支社が明らかにした。同線の津川駅では、定気運行中のC57牽引の「SLばんえつ物語号」とのすれ違いも実現、鉄道ファンらの人気を集めそうだ。今回のデゴイチ復活は、夏の特別企画として、7月31日(新津発、会津若松行き)と8月1日(会津若松発、新津行き)の期間限定だ。(途中省略)1日には津川駅でのすれ違いも行われ、31年ぶりの「再会」となる。同駅に同時停車する。約10分間が、シャッターチャンスだ。
けめたんはん
大変遅くなりましたがUPっぷ拝見しました。いや〜すばらしいですなー。(一大イベントに出撃してたモノで・・・m(_ _)m )
鹿瀬町はん
>ワタクシメも修行したく存じます
教祖様は誰ですきゃい?私のほうこそ教祖様に修行をば・・・
2272人のお客様にビックリした教祖の弟子@昨日今日は御出張ではないよ!
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています