デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 840ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 836 | 837 | 838 | 839 | 840 | 841 | 842 | 843 | 844 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1966] お久しぶりですヽ(⌒〇⌒)ノ  投稿者:メジロのめ次郎  2000-05-21 (日) 01:00
  <URL: http://www.asahi-net.or.jp/~dz3y-hnjy/index.html>

蒸気機関車の発電機は 運転室のすぐ前方についてますヽ(⌒〇⌒)ノ
 D51はボイラーの右上方、C11、C12、C57はボイラーの真上です!
運転室の上でしゅるしゅる出てる白い蒸気は 発電機の排気ですヽ(⌒〇⌒)ノ
あと ライト用の主発電機のほかに ATS 用の小さな発電機も主発電機
のそばについてますので確かめてみてねヽ(⌒〇⌒)ノ

蒸機に限らす 全ての車輌はATS作動時 非常ブレーキがかかります。
蒸機のブレーキ弁をみるとわかりますが 四角い電気ボックスみたいなのが
後付けされてますヽ(⌒〇⌒)ノ
 でも蒸機の場合 自動に加減弁オフにはならないでしょうね(^^;)


[No.1965] SLの発電器。  投稿者:会津のけむり  2000-05-21 (日) 00:40

しゅう様。
SLは蒸気タービン発電器を使い電気をつくります。
発電器の場所は、ボイラの上です。
安全弁と運転席の間にある丸いやつです。
C12,C56,8620などの場合は安全弁の前にあります。
冬場に良く見かける運転席の屋根に流れている蒸気は、
蒸気タービン発電器の排気なんですよ。

SLの現役の頃は、調子の悪い発電器が多く良く「シュルシュル」と
うなっていたのを思いだしました。
それと昔はシールドビームという小型(150W)のかっこの悪いライトを
付けたカマも良く見かけました。


[No.1964] 2000JR車両配置表を見て?  投稿者:林  正彦  2000-05-21 (日) 00:28

 2000年JR車輛配置表を見ていて、何点か、疑問に思ったところがありましたので、どなたか、教えていただけますか?
 1.高崎運転所の旧型客車について
   昨年来、同所の旧型客車は、3月いっぱいで廃車?との噂でしたが、4月1日現在車籍を有している模様です。今後の使用予定は?
 2.JR北海道のC623について
   昨年4月1日付けで、車籍復活していたのですね。
   また火が入るのでしょうか?
 以上なのですが、宜しくお願いいたします。

[No.1963] SLの発電システムについて  投稿者:ポニー139  2000-05-20 (土) 23:33

 しゅうさんの疑問に適切に答えられる物ではありませんが、蒸気機関車の
照明関係は、SLのボイラーで作られた蒸気をもとに、発電用のタービンを
まわして、電気を作っています。  ですから、蒸気がなければ、動かしたり
ブレーキをかけたりする事が出来ないばかりか、電気もつきません。

 さて、私もふと疑問に思ったのですが、最近のSLには、保安対策上として
ATS(列車自動停止装置)が付いていますが、SLの場合、電車と違って、
電気回路を遮断して強制的に列車を停止する事も出来ず、どのように動作する
のでしょうかね?  警告だけなんですかね?  だれかわかりません?


[No.1962] Re.スキーやりたいなあ・・・  投稿者:まー坊  2000-05-20 (土) 22:29
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

>けこちゃん様
 花輪線の山、位置的にはスキー場の方角ですがずっとその下あたりになります、持っていたレンズも安物の200ミリが精一杯でしたので、線路からそう離れた位置ではなかったですね。
 そう言えば今シーズンはスキーは行かずじまいになってしまいました。冬場にこれほど運転されるとも思いませんでしたし。 あっ、「ザウス」は年中滑れるんでした。
 またそのうちにお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。

[No.1961] 各雑誌,チェックしました  投稿者:ポニー139  2000-05-20 (土) 21:44

 私も早速、鉄道ファンと鉄道ジャーナルを拝見しました。
 私の感想は、はっきり言ってガッカリでした。

 「鉄道ジャーナル」は、鉄道趣味界を引っ張ってきたと思っていた竹島氏の
発言とも思えない内容で、運転情報を提供していないから、責任がないような
文章でした。
 「鉄道ファン」は、文章を読んでいると誰が回答しているのか判らない文章
でした。  やはり、触らぬ神にたたり無し的な感じをうけました。

 もはや、われわれ、撮影者が個人個人で注意仕合い、率先して撮影地などで
啓蒙活動を行なって行くしかないと、言う事かも知れませんね。


[No.1960] ありがとうございます。  投稿者:林  正彦  2000-05-20 (土) 21:31

 MrMoney様、飯田線の撮影ポイントを教えていただき、ありがとうございます。
 参考にさせていただき、出かけてこようと思います。
 今月号の鉄道ファン誌に私の拙文が掲載されましたが、ページを与えていただいた鉄道ファン編集部様にお礼申し上げます。
 私自身も、あまり誉められた行動もしていないのですが、皆さんの、思いの一端は、表現できたのではないかと思っています。
 一息に物事を変えることは、難しいことだと思いますが、気持ちのある者より、それこそ草の根運動的にやっていかなければならないと思うのです。
 まあ、あまり熱くならず、肩肘張らずにやっていきたいと思います。
 ばんえつ物語号に、撮影だけではなく、たまにはビール片手に蒸機独特の振動を体験したいものですね。

[No.1959] C56びわこ号みてきました  投稿者:naro  2000-05-20 (土) 20:15
  <URL: http://homepage1.nifty.com/naro/>

こちらのHPを拝見してダイヤを確認し、先日、北陸線のc56を
撮影にいってきました。ありがとうございました。

私にとっては8年ぶりのSLでした。

私のHPにはまだ1枚しか掲載していませんが、いそいで掲載を
していこうと思っています。


[No.1958] 明日は磐西いってきま〜す  投稿者:けめたん  2000-05-20 (土) 20:00
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

仮(夏)眠宣言中の鷲ですが明日は天気が悪そうなので磐西へ行ってきます。
現地でお会いした際は各位より御指導賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
撮影地は未定ですが日出谷の「鳥めし」予約しているので朝陽館前には現れると思います。
では皆さん良い休日をお過ごし下さい。

[No.1957] 風の又三郎が来ました〜。  投稿者:けこちゃん  2000-05-20 (土) 19:53

本日のご来店鉄様「風の又三郎@東蒲原郡某町」氏・・・・。
まいどありがとさんです。
うっ、鉄分不足の貧血気味の私には非常に毒なモノを見せて行くし・・・。

と言うことで
みやちゃんまた北海道に行くのか〜〜。いいなぁ・・・。
おみやげ話楽しみにしています〜。

HIROYANさん、いつもそっちでは遊ばせて頂いています〜。
春の磐西も堪能させていただきました。
毎度のことですがいつも画像の丁寧なスキャンには脱帽ですうう。
でも、うちの店でプリントした山都の桜は何度見てもいいですねぇ〜。
(プリントで見たときの感動が蘇ってきます〜。)

Mr_Moneyさん、うちにはまだ本届きません(T_T)(T_T)(T_T)。
最近鉄道雑誌買っていないです・・・。近くの書店にないんです・・・。

ダニさん、あっしもジグゾーパズルに一時期はまったことがありますが、
要するに絵柄次第ですよね・・・あれわ(^_^;)。
簡単なものだと一日で出来る気もしますけど、周囲の枠に一日、
あとはだいたい一週間くらいで出来そうな気が・・・。
でも、雪の中の白煙の蒸機だったらむずかしそう・・・。
そのうち自分の作品をジグゾーパズルにするっていうのもありますね〜。
もし途中でギブアップしたらうちの暇な店で下請け・・・(^_^;)(^_^;)(^_^;)。

まー坊さん、先日はご来店頂きありがとうございました。
花輪線拝見させて頂きました。う〜ん素晴らしい〜。
まー坊さんがへばりついた山と言うのが
今のスキー場になっているあの山なんでしょうか〜?
スキーやりたいなぁ・・・・。

ということで今週末は皆さんどちらへ行かれるのでしょうか・・・?
お財布の中味が軽いときは写真(ポジ)の整理をしましょう〜(^_-)。

(いったいいつIP接続出来るのだろうか・・・。
インターネット懸賞マニアの私の禁断症状が・・・・。)


[No.1956] 真のマナー改善運動とは  投稿者:江戸っ子  2000-05-20 (土) 18:50

林 正彦 さま
「鉄道ファン」誌、今日見ました。ご苦労様です。
正統派鉄の先頭に立って行動するあなたさまに
鉄の模範行動を感じました!
以前manasayu様に指摘されたとおり、行動せずに黙認ではいけないのですね。
ただ、残念なのはあまり大きな扱いではなかったことです。
あれでは、車両ページばかり読んでいる鉄は読み飛ばす人が多いのではないでしょうか?
「鉄道ジャーナル」の後ろのほうのコラムでもマナー問題が触れられていましたが、
取り組みとしては消極的なものを感じました。
やはりもっと我々が各雑誌に働きかけなくてはいけないのでは?

Kittyちゃん さま
<これをバネにして
<「草の根的マナー改善運動」を進めていきましょー!
失礼ながら、ちょっと浮かれすぎでは?
まだまだそんな楽観的な状況ではないように僕は思いますけど。
「草の根」も結構ですが、それよりもまず、ご自分が行動されることです。
評論家的に喜んだり、あおったりするより、まず行動しましょうよ!
あなたも雑誌社に対して投書するなり自らやられたほうがいいと思いますよ。
林さんを見習いましょうよ!

僕は、先日見た置き三脚やロープ張りの違法行為について、これから雑誌社に投稿します。
(あれには本当に頭にきたので)
この「マナーを守ろう!」の火を我々でもっと燃え上がらせましょう!


[No.1955] SLのライトは?  投稿者:しゅう  2000-05-20 (土) 18:34

最近どうしても気になって,眠れません。
どのような事かと言いますと、SLの先頭と運転席にライトがあったような
気がします。が、蒸気機関車なので電気をパンタグラフから取っているわけ
でないので、電気を発電していると思うのですが・・・、
どうやって、電気を発電しているのかわかる人がいましたら
教えてください。できれば、詳しくしりたいのでその構造がわかる絵が
ありましたら、そのサイトのアドレス等を教えてください。
よろしくお願いします。

[No.1954] ばんえつ物語を更新しました  投稿者:HIROYAN  2000-05-20 (土) 12:15
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~fwin7377/>

宣伝です。
よく走るさんに現像していただいた、「ばんえつ物語」の写真を17点UPしました。
同じ位置でも画角の違う写真もUPしたので17点となりました。
見てやって下さい。

[No.1953] 飯田線撮影地  投稿者:Mr_Money  2000-05-19 (金) 23:37

飯田線は元私鉄買収路線のため基本的に市街地を走るか、山間部を走るため
なかなか開けた場所が少ないです。でも165系3連が撮影できる場所なら
数カ所上げておきますと
★大田切付近の橋りょう
★田切のカーブを田のあぜから
★七久保の前後の田んぼの中から
★上片桐のカーブ
★川路付近
★千代の鉄橋(光線的には昼近いのでダメ・午前中ならいいのだけど)
ポピュラーな飯田線北部の撮影地は以上です。ご参考になれば幸いです。

[No.1952] ジグソーパズル  投稿者:ダニ  2000-05-19 (金) 23:26

お久しぶりです。
最近は忙しくて全く撮影のほうには出ていません。
そんななか、近くのホームセンターで
90年に運転された陸羽東線のD51 498の500ピースのジグソーパズルを
発見し、つい衝動買いしてしまいました。
さて、そこで質問なんですが、
500ピースのジグソーパズルって、ゆっくりやると、どのくらいかかるんでしょうか?
どなたかやったことのある方がいらしたら教えてください。
なんせ初めてなもので・・・(不器用だからかな)

[No.1951] RF誌に掲載されます。  投稿者:林  正彦  2000-05-19 (金) 22:07

 先日の日出谷での事件について、私が、鉄道ファン誌宮田編集長様宛にお送りした文書が今月号のリーダーズキャブに、掲載されるとの事でした。
 私の文章表現力に限りがあり事の真意をどれだけ伝えられたかは?ですが。
 マナー向上の流れの一端になればと思います。
 ところで、SLネタではないのですが、6月5日に飯田線で伊那松島機関区(今では機関区とはいわないか)での撮影会の回送で、165系3連が走りますが、どなたか編成写真を記録できる場所をご存知の方、教えていただければと思います。
 運転時刻の詳細は、DJ誌に掲載されていますが、伊那松島発9:00とのこと。
 旧型国電全盛のころに通ったのですが、その記憶もすっかり・・・・
 宜しくお願いいたします。
 会津の煙様、もらい事故でも本当にいやなものです。また、過去に母上を、交通事故でなくされたとの事。
 私も、決して無違反とは言いませんが、このことを教訓として、更なる安全運転を実行しようと思っています。
 安全確認の徹底ですよね。

[No.1950] 出し遅れの情報です m(_ _)m  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-19 (金) 19:11

公儀隠密の知らせによりますと・・・
本日、C5644の試運転が予定されていたそうです。
(報告受けたのは昨日なんですが、お知らせ忘れてました。スミマセン)
で、どなたか確認された方います?
なお、「いぶき」2両は先日搬出されたそうです。

[No.1949] 激安プライスです  投稿者:俯瞰症の男  2000-05-19 (金) 18:21

newF-1ドラ付きの価格はプロスト付きでなんとたったの6万円!でした。
もっとも6千円値切った後の価格ですが・・・探せば外見ボロボロ、中身絶好調の機材があるはずです。プロストはやはり金を積んでまで欲しいと思わなかったですが、店で普通のストラップと一緒に並べられた時に、飛びついてしまいました。ミーハーですね。また金属ボデーは、傷だらけでもいかにも歴戦の・・・となりますが、プラボデーの機材は・・・私のT90もそうですが、ボロ。でも更新するつもりはありません。だってT90に67タクマ-55mm3.5を付けた姿がなかなか面白いですから。昔のキャノン7+50mm0.95を彷彿させるかな?
その後は確か8千円でFD2002.8(旧)をせしめてしまいました。光学系無傷の外見少し傷有りです。これも安かったなあ〜
まあ、報道上がりの上物が結構出てますので中古屋チェックは欠かせません。

私も忘れもしない昨年のパレオ初日に鉄車にぶつけられました。相手はほとんど無傷なのにこっちはバンパーぐしゃぐしゃ、何とかラジエタまでいかず、自走して帰ったけど。某撮影地脇の道で後方確認しない相手がつっこんできた。
しかも相手が良く見る人だから・・・
皆さん気を付けましょう。事故れば台無しですから。


[No.1948] HP更新しました  投稿者:まー坊  2000-05-19 (金) 16:42
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 別館に現役末期の足尾線と花輪線の画像を追加しました、興味がおありの方は御覧下さい。
 http://member.nifty.ne.jp/msok/

 函館山線出かけてみました、煙分抜きの撮影も久しぶりと思っていましたが、機内では「すずらん」撮影舞台裏ONエアー中、雪中走行のC11を見ることができました。沼田町での駅長のご挨拶…萌ちゃんを引き立てるために憎まれ役に徹するのでしょうか。
 山線の迂回列車は運転も慣れてきたせいかほぼ発表された時刻で運転されていました。
 日中の列車は 62・65号は183系 他は281系 基本は7両ですが修学旅行シーズンということで3両増結の10両もありました。北斗星の通過時間 倶知安峠トンネル手前 8時27分頃 蘭島陸橋付近 9時17分頃 塩谷で60号と交換。以上参考まで。
 平日ではありましたが、鉄の姿もちらほら、ただ蒸気のときとは比べものにならないほどのんびりとした撮影行になりました。


[No.1947] 旭川機関庫の見学について  投稿者:札幌のていね  2000-05-19 (金) 12:54

ポニー139様
すずらんの走る平日のみ見学可能となります
フリー見学は不可で、運転区の人が必ず同行するになっています
つまり、無断撮影していると直ちに注意され閉め出されます
運転区での受付は不可で、JR北海道支社の運輸課に申し入れが必要だそうです。(運輸課から言われました)
また、宗谷本線の名寄近辺でC11の運転が計画段階にあるそうです。走行日は未定だそうです
※管理人様 不適当な情報と判断された場合は抹消してください

[No.1946] マナー向上へ・・・  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-19 (金) 12:29

Mr.Money 様
鉄道ファン誌、掲載してくれましたか。
まだ実物見てませんが、何よりです。(どのくらいの扱いなんだろう?)
先日の回答文の反応の早さから見ても、
ここが一番フットワーク早いかも、と思っていましたが・・・。
残り2誌はどうでしょうね。
ま、明日になればわかるんですが・・・。
(そういえば、RM誌の鹿瀬町さんへの取材って
 どうなったのかなあ・・・)

ま、いくら雑誌が取り上げてくれても、
やはり我々自身が気をつけていかなければいけない問題ですから、
これをバネにして(なんか、会社の朝礼の訓示みたいだけど・・・(^^;)
「草の根的マナー改善運動」を進めていきましょー!(^^)

三面怪人 様
指令205号
SY-3シュツゲキリョウカイ。
ナオ、トウジツハ「ゴウテンゴウ」モシュツゲキスルカノウセイアリ。
ソノバアイハ、ヒデヤフキンデゴウリュウニナル。

「雪にいどむ」の中で、メガネかけた職員さんが
「指令××号・・・・」と言っているシーン見てたら、
「地球防衛軍」のワンシーン想像してしまいました。(^^)

ポニー139 様
9〜10月富良野線ですか!
十勝岳が赤く色づくころでは?
これで函館山線C11207が予定通り走ってくれれば、
「紅葉の北海道:蒸機ハシゴツアー」ができる〜!
貯金じゃ貯金じゃ!


[No.1945] ありがとうございます!  投稿者:みやちゃん  2000-05-19 (金) 11:18

 札幌のていねさん!
情報ありがとうございます。感謝感激です。
そうですか、深川駐留は、今はないのですね。
昨年の6月に行ったときは、バルブが楽しめたのですが残念です。
秋の富良野線運転も楽しみですね!
 MR.MANEYさん!
鉄道フアン誌では、お隣に失礼しました。
天気が今ひとつで、私の写真は青ぽくなってしまいました。
でも、あの第一鉄橋はどこからかなあ?って思ってました。
一瞬、2橋かとも思ってしまいましたが.…
フットワークのすごさに脱帽です!!!
また、沿線でお会いしましたらよろしくです。

[No.1944] 安全運転。  投稿者:会津のけむり  2000-05-19 (金) 01:54

私も昨年ゴールド免許を更新しました。
時々スピード超過しますから無違反ではありませんが、
この20年間ほどキップを切られておりません。

怖かったのが銀座の松屋前で1回転半した10年前の事故。
青信号で発車したら、右側からノーブレーキでつっこんで来たわき見運転の車に激突された時。
友人の左ハンドルの頑丈な車が大破しました。
後から考えると、私の国産車だったら死んでいたかも。
林様はトラックとの衝突とか。
大けがもなく幸運かもしれません。
私はしばらく白い首輪をはめていました。

それにしても最近の追っかけ鉄は速いですね。
そんなに急いでも、赤信号で止まっている車は追い越せないのに。
もし事故を起こしたら大変な事になるかもしれないのに。

事故を起こし自分がけがをするのは自業自得ですが、
巻き込まれた被害者の家族の悲しみを考えた事がありますか皆さん。

悲惨ですよ。

私は20年前に母を交通事故で亡くしました。
雪の降る県道でした。
スピード超過でカーブを曲がりきれず歩道にはみだした車にはねられたのでした。
通夜の席でドライバーは土下座して謝りました。
「仕事で急いでいて・・・」
父も私も兄姉の誰も彼をゆるしませんでした。
お金では命は買えませんから。
交通刑務所で罪を償ってもらいました。
それ以来、私は安全運転に心がけております。

追っかけ鉄の皆さん。
安全運転で鉄道趣味を楽しみましょう。

しめった話ですみませんでした。


[No.1943] 運転設備 不要 の意味  投稿者:三面怪人  2000-05-19 (金) 01:04

きっとレールに直流12Vが流れてるようになっていて、そのコントローラーが線路際にあるので、機関車には運転設備がなくてもいいのだ???

Mr Money様
もう7月号出たんですか?模型屋さんで手に入れたんですか?
RJ、RM誌はどうなんでしょうかね?

Kityyちゃんへ
SY-3ノシュツゲギジュンビカクホセリ


[No.1942] F誌7月号さらに  投稿者:Mr_Money  2000-05-18 (木) 23:57

以前にこの掲示板で話題となった鹿瀬町(HN鹿瀬町さんの事ではないですヨ)での切り倒し事件を発端としたマナー問題が、「マナーを守ろう!」ということで、林さんの投稿に対し宮田編集長からのコメントのかたちで、191ページに掲載されております。

[No.1941] F誌7月号  投稿者:Mr_Money  2000-05-18 (木) 23:29

この掲示板の管理人 よく走る!さんの渋川〜敷島でのD51498+「くつ
ろぎ」と 陸羽東線新庄付近のC57180と新幹線の併走が29ページに、
みやちゃんと私のタッグで大井川鉄道のSL関連のPOST記事が162ページ
に掲載されております。

ちなみに私の第一鉄橋を真横から俯瞰した写真は、かなりな急斜面を30分程
登りM645用500ミリ(35ミリカメラ300ミリ相当)で引き寄せてい
ますので、簡単には撮影できない場所での撮影でした。地名から抜里へぬける
対岸側の道路沿いなので、場所はすぐにわかるでしょう。どなたかチャレンジ
されるなら滑落しないようにお気をつけてどうぞ。


[No.1940] 就職情報  投稿者:やっさん  2000-05-18 (木) 23:04
  <URL: http://www5a.biglobe.ne.jp/~sl_page1/>

こんな記事を見つけました。とても狭き門のようですが、どなたか
挑戦されますか?

共同通信ニュース速報

 福島県会津若松市は、遠隔地の人も手軽に職員採用試験に応募で
きるようにと、今年から申し込みから受験票交付までの手続きをす
べて電子メールで行えるようにした。
 自治省は「応募の手続きまでインターネット上で行うのは、自治
体では全国的にも珍しい」としており、同市人事課は「応募者が増
えてくれれば」と期待している。
 同市内にある大学は県立会津大学だけで、例年応募者数に占める
市外在住者の割合が高い。昨年は応募者百八十五人のうち七割が市
外に住んでいた。このため応募者の便宜を図り、手続きがすべてネ
ット上で済むようにした。
 二○○一年度は事務、土木、保健婦・保健士の三職種で若干名を
採用する予定。受験希望者は、市のホームページにある試験申込書
と受験票に氏名、住所、経歴などの必要事項を記入して電子メール
で送信。市から受験番号が書き込まれ返信されるメールを印刷、本
人の写真を張れば受験票が完成する。応募締め切りは六月十四日。
 会津若松市のホームページはhttp://www.city.
aizuwakamatsu.fukushima.jp/ind
ex.htm。

>けめたん様
何度かニアミスしていたようですね。こちらこそよろしくお願いし
ます。


[No.1939] いろいろ心配おかけしました。  投稿者:林  正彦  2000-05-18 (木) 22:18

 Kittyちゃんさん・KEIさん・水漣さん・Akioさん・MASさん
ご心配をおかけしました。
 おかげさまで、車のほうは、相手方が100%面倒を見てくれることとなりました。
 ただ、私は、警視庁大井警察署・トヨタビスタ南千葉株式会社と、通算して約16年間無事故(決して無違反とは申しませんが)を 仕事上も誇りとしていたのでした。
 まあ、記録は、いつかは破られるということで、今日からまた新たに記録更新を目指そうと思います。
 何しろ、16年間で、車6台で、通産走行距離約44万キロ走行でした。
 蒸気の撮影現場へ行きますと、よく事故現場に遭遇しますが、前にも記しましたが、ここに集う皆様にはこのような事のないよう、注意したいものです。 本当に、ご心配いただきありがとうございました。
 5月22日の上越線には、車は間に合いませんが、6月5日の飯田線(SLねたではないのですが)の、165系回送には間に合う予定です。
 そこここで、行き会いましたら、お声をかけていただければと思います。
 Akio様、尾登での写真、参考にさせていただきました。
 ありがとうございました。

[No.1938] C11,富良野線単独運転決定!  投稿者:ポニー139  2000-05-18 (木) 21:32

 9月上旬で留萌本線での運転が終了し、その後の去就が注目されていたSL
「C11171号機」ですが、運転終了後は、富良野線での単独運転が行なわ
れる事が、最近配布が始まったJR北海道の富良野・美瑛キャンペーンパンフ
レット(パンフレット番号EE1205-14)の中の秋の予告編で明らかに
なりました。
 運転日は、9月15日から10月29日までの土・日・祝日で
 運転時刻は、旭川10:45発-----12:25着富良野
         15:30着-----13:55発
                          と、なっています。

 尚、富良野駅は8月1日で、開業100周年を迎えるそうですが、イベント
列車の企画とか無いんですかね?

 ところで、札幌のていねさんの報告にもありましたが、旭川区の見学は、
平日のみだそうですが、平日だと、SLは車庫の中に入っていて撮れないと
思うんだけど----

 それと、もりおかのあべさんが書きこみされていましたが、遠野のクラウス
個人に返還ですか。 だげと、展示場も整備したのに、今さら返してくれって
言って、返せる物なんですかね? 今後の展示方法に注目したいですね!
===================================
 磐越西線のC57「SLばんえつ物語号」が、今月20日に乗車客10万人
を突破する見込みとなったそうです。 当日は、新津駅でセレモニーが行なわ
れるそうです。  乗客の内訳も地元新潟県のお客さんが60%を占めている
そうで、北海道の「SLすずらん」や九州の「あそBOY」のように、いかに
地元の確実な乗客をつかむかが、今後のSL運行の鍵になるような気がします

 鹿瀬町さん、乗客10万人早期突破,おめでとう!


[No.1937] なんでも鑑定団?  投稿者:水漣  2000-05-18 (木) 20:36
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

俯瞰症の男  様
>ところでここでハウマッチ!
>バリバリ筋入りのnewF-1+ドラ+ボロのプロストでいくらでしょう!?
筋金入りNewF-1 =65,000
モードラ(単3仕様)=30,000(ピカピカで38,000)
ボロのプロスト   =?
てなもんでいかが?、もっとも3年前だと、本体は75,000くらいしたかも?

1,045ページ中 840ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 836 | 837 | 838 | 839 | 840 | 841 | 842 | 843 | 844 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー