デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 841ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 837 | 838 | 839 | 840 | 841 | 842 | 843 | 844 | 845 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1936] 7月8,9日は、ご注意  投稿者:donkee  2000-05-18 (木) 19:05

JR東日本は、七月八、九日の両日、東北線と磐越西線でSL『D51-498号』を運行させる。JRによると『D51』が東北線を走るのは電化に伴い昭和三十五年三月に廃止されて以来、四十年ぶり。
 平成十三年に須賀川市で開催されるうつくしま未来博のプレイベント。両日とも午前八時十八分に須賀川駅を出発、郡山駅から磐越西線に入って会津若松駅までの七十六,二キロの下り区間と、午後三時七分に会津若松駅を出発し、郡山駅終着の六十四,六キロの上り区間で運行する。会津若松駅を出発するときは、”貴婦人”の異名をとるSL『C57』が牽引する新津行きの『SLばんえつ物語』と並走運転する。
五月十八日 福島民報より抜粋 しました。ご存じの方も多いと存じますが、とりあえずご案内まで。

[No.1935] ハウマッチ?  投稿者:俯瞰症の男  2000-05-18 (木) 18:59

水連さんへ・・・私の使ってるアダプタはガタはでません。が、さすがにペンタ67の300mmは心細いかな?写りはさすが中判のレンズ。周辺光量落ちもなく、ペンタ特有の柔らかな描写です。カリカリFDとはちと違います。確か近代インターナショナル社のもので、マウントはドイツ製でした。絞り連動がないのは面倒ですが、なかなか使えます。
ところでここでハウマッチ!
バリバリ筋入りのnewF-1+ドラ+ボロのプロストでいくらでしょう!?
賞品は・・・ありません。
購入は3年前のD51磐越の運転前日、AE-1Pが不具合で急遽新橋の某所で買いました。

[No.1934] C12208その後  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-18 (木) 18:25

じゅんのじ 様
C12208、その後情況変わっていないようです。(--;)
なんでも「まだ移植する部品がある」とかで・・・。
そうなるとまた夏の多客期が終わると、
C5644はドック入りですかねえ・・・?

[No.1933] 無謀な追っかけ屋さん  投稿者:くりんとん  2000-05-18 (木) 18:16

小生ももっぱらクルマ移動ですが、
あまり追っかけもしませんし、のんびりカメさんタイプです。
クルマは「荷物運び」の手段にしか考えておりません。
でも、見てると無謀な運転するヒトいますねえ・・・。

以前、山口線で地福付近を走っておりました。
仁保で取ってからフツーに走ってきたのですが、
なんとまだSLは停車中。
「これなら間に合うな」と駅を見る踏み切りに左折しようとしたところ、
突然、小生のクルマを追い抜きざま、その小道に左折した黒い影!
「な、な、な、なんだ?」と思って見ていると、
中から目の血走ったお兄ちゃんが下りて来て、
トランクからデッカイ三脚おろしてセッティング。
こっちはあやうくぶつけられるところだったのに・・・。
(小生のクルマ小さいから弱いんだけど、ぶつけられたら・・・)
SL行ったあと、その兄ちゃんに
「危ないから、ああいう入り方しない方がいいですよ。」
と言ったら、
「ほっといてくれ!わしゃC57に命張っとるんじゃあ!」
「・・・・・(絶句)」
そう一言言って、またクルマに飛び乗って行ってしまいました。
あのぉ〜、命張るのは結構ですけど、他人巻き添えにしないでね。
そのヒトの三脚には「R●●●」というステッカーが貼ってありましたっけ・・・。
こういうコワイ人もいますから、皆さん充分にご注意を!


[No.1932] 桜は、なんとか咲いているでしょう  投稿者:さも次郎  2000-05-18 (木) 13:02

みやちゃんさん、現在留萌線沿線で、咲いている花は、桜、コブシ、水芭蕉かな、水田に水が入りはじめ木々の芽が少し色づいてきました。恵比島駅から一つ目の踏切までトラロープが張られて、発車は撮りにくいでしょう。今年は深川駅の給水設備ならびに保火番小屋は撤去され、すべてのすずらん号は旭川ー深川間を編成ごと回送されます。旭川運転所での撮影をされるのでしたら、事前に連絡をして、許可がないとむずかしいようです。それではまた

[No.1931] すずらん情報  投稿者:札幌のていね  2000-05-18 (木) 12:57

みや様
札幌は連日の雨で桜は5分散り状態です
沿線には桜の木はあまり見受けられませんが、桜の木があればここ1週間は
天気は良いようようなので、見頃といえます
走る日は旭川の18番ゲート機関庫を10時ごろ出庫し、10時38分に回送
の出発し17時53分に帰ってきます。深川駐在はありません
但し、機関区内の撮影は7/15以降の土・日曜以外の平日のみ許可されるとのことですのでマナーを守ってください

[No.1930] 運転設備?  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-18 (木) 12:21

三面怪人 様
あれって、転車台不要って意味なんじゃないすか?
(んなわけないか・・・)

[No.1929] すずらん出撃!  投稿者:みやちゃん  2000-05-18 (木) 11:51

 5/20.21.23のすずらん撮影に出かけます。
で、お教えいただきたいのですが、沿線の桜はまだ咲いてるでしょうか?
よろしくお願いします。
それと、土日運行時には、土曜日の夜は釜は旭川それとも深川駐留に
なるのでしょうか???

[No.1928] 祈 交通安全  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-18 (木) 08:12

林さん、大丈夫ですか?
クルマ鉄の方、お気をつけ下さい〜。
自分が安全運転でも、外から突っ込んでくることもありますからねえ。
で、歩き鉄、タクシー&便乗組だと大丈夫かというと、
そうでもないんだな、これが。

昔、三面怪人さんと一緒に
小沢からタクシーで小樽へ向かう途中、
蘭島の農道交差点で(見通しよかったんだけど)
モロ側面衝突したことがあります。
幸い、速度がゆるかったので、けが人はでませんでしたが・・・。
でも、あの瞬間は死ぬかと思った・・・(--;)


[No.1927] 私も事故ったけど(^^;  投稿者:KEI  2000-05-18 (木) 06:48
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

>林さん
事故は大変でしたね。被害とはいえ精神的なショックはなかなか癒えないですよね。元気だしてください。私の場合ですが6年以上前ですけど信号の無い交差点で、一時停止を無視して進入してきた車と衝突事故に遭いましたけど(当方優先道路)、警察に届け出後事故記録は付かず翌々年の免許更新でも「金」で更新できました。ちなみに保険屋での責任割合は2(自分):8(相手)でした。

というわけで、更に「煙り」に関係ありませんが、hp更新しました。エアロに興味ある方はどうぞご覧ください。


[No.1926] すずらんHP内の謎の一文  投稿者:三面怪人  2000-05-18 (木) 02:03

「すずらん」のHPみてきました〜。
ちび萌ちゃんのファンがいるのでこのHP教えてあげよう。
東京駅のイベントもいかなくては。
ところで「SLすずらん号」の紹介のなかのC11171の諸元で、
「運転設備 不要」 これはいったいどういう意味だろう???

水蓮様
鉄系ジャズといったら「Take the A train」ですよね。
これはブラスでもけっこうやってると思いますが、十八番なのでは?


[No.1925] FDなひと  投稿者:水漣  2000-05-18 (木) 00:29
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

やはり(?)結構いるような・・・・・
俯瞰症の男 様
>NEWF-1は報道上がりの地金むき出し(これも注目される)という凄い内容
>ですが、機械はバリバリ絶好調。故障も購入時に一回あっただけで、その後
>はドラでバリバリ撮っていますが、元気です。
あの「剥げ易い」NewF-1の塗装はなんなんでしょうね?自前のものも、隅々が「金の縁取り」と化してます。でも、確かに「強い!」これは言える!それでいて、モードラつけても軽い!(って重いけど、F5に比べりゃまだ軽い!)
で、ちょっと質問。レンズの変換アダプタですけど、「ガタ」はでませんか?
以前「ガタつきが出る」ときいて、購入をやめたんですけど。
(回答は「写真ご意見板」へどうぞ)
※「完全復活」を目指して長玉を物色するか?

[No.1924] 事故記録  投稿者:MAS  2000-05-17 (水) 23:57

自分に違反がなければ、付かないはずです。
私も一度だけ事故があります。
T字路を直進していたら、一時停止を無視した車が横にぶつかりましたが、
違反記録としては残っていませんよ。2回連続の金でし。
(鉄分0 m(_ _)m )

[No.1923] こちらこそよろしく  投稿者:Akio  2000-05-17 (水) 23:30
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

>林  正彦 さん
尾登では失礼しました。三脚の鹿瀬町のステッカーを見て声をかけて頂いた方ですよね。また、お会いする機会があったらよろしくお願いします。交通事故の件、気をつけたいですね。もらい事故でもいやなものと思います。

>ただいま仮(夏)眠中 の けめたんさん
5/7の山都の先のカーブの写真アップしなかったのは、水鏡がどうの以前の撮影技術の未熟さ(流し撮りの失敗)のせいですが、お役に立てて光栄です。正直、あそこがああいう風景になるとは想像出来ませんでした。


[No.1922] 無事故の記録  投稿者:水漣  2000-05-17 (水) 23:12
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

完全に「蒸気ネタ」から逸脱しちゃいますけどm(__)m

林  正彦 様
お怪我ありませんでした?
>今まで、16年間の無事故の記録が、消えてしまうと思うと、まことに、残念です。
「記録が消える」って?
交差点で、相手車両が「信号無視」なら、第2当事者(被害者)の運転記録には「事故」は残らないと思いますけど?違うんでしょうか?
#今のうちに「SDカード」申請して、「ゴールドカード」を手に入れちゃうとか!


[No.1921] 交通事故に注意しましょう  投稿者:林  正彦  2000-05-17 (水) 22:07

 GWも終わり、それぞれ、連休の成果が出来上がっている事と思います。
 私も、おかげさまで、連休は、磐西へ、出かけてきました。
 Akioさんのホームページも拝見し、4日の尾登では、ごいっしょさせていただいたことを知りました。
 前、中、後ろ、と3箇所に別れていたと思いますが、私は、一番前におりました。 8843の、アルデオできていました。今度行き逢ったら、宜しくお願いいたします。
 さて、仕事に復帰し、昨日もらい事故をしてしてしまいました。
 交差点で、(信号機のある)青信号にしたがって進行したところ、左から、
赤信号を、盲信してきたトラックにぶつけられてしまいました。
 損害は、大したことはないのですが、今まで、16年間の無事故の記録が、消えてしまうと思うと、まことに、残念です。
 私の仕事柄においてもみっともないことと思います。
 SLとは、関係ありませんが、ここに集う皆様に、このような思いをしていただきたくないので、書き込みさせていただきました。

[No.1920] 遠野駅のクラウス17号を知っていますか  投稿者:もりおかのあべ  2000-05-17 (水) 21:55

ちょっと前ですが、13日の岩手日報に遠野の市民グループ
「クラウス17号を走らせる会」解散のニュースが出ていました。
この記事によると、この機関車は昭和44年に引退したあと、
公開入札で落札した遠野市の会社役員が遠野市に寄付したもので、
国鉄OBの整備により、釜石線の本線走行をめざして
昭和60年〜61年には何度か遠野駅の構内を走りました。
その後遠野駅の一角に静態保存されていたのですが、
資金難とボイラーの劣化で走行困難になり、この会社役員が
遠野市に返還を申し出たことから、解散となったものです。

煙をはいて緩急車をつけて走る姿を私も一度は見に行きました。
その精神は「SL銀河ドリーム号」に受け継がれたといったところでしょうか。


[No.1919] ただいま仮(夏)眠中  投稿者:けめたん  2000-05-17 (水) 20:35
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

★Akio様
我がHP御覧頂き誠にありがとうございました。
え〜と あの日はノンビリC57を追いかけている時に荻野の漕艇場付近のトンネル飛び出しからのカーブする築堤で田圃に写る水鏡GETした皆さんの満足気な御顔拝見しまして「鷲も水鏡やりた〜い」ってなことで迷わず先週Akioさんを御見かけした山都の鉄橋あとのカーブを目指しました。早朝にAkioさんのHPの更新を拝見すると、その場所の作品は公開されてませんでした。 ということは・・・間違い無く「先週は駄目だったに違いない」と思いまして「それなら今日は水鏡じゃ〜」予想は的中。すべてはAkioさんのお陰です〜

★だいさく様
わたくし記憶力に乏しい為はっきりしたことは言えませんがCANONのステッカーは御見かけしたような気がします。ん〜と あの時鷲の右に「ricoさん」その隣が「三面怪人さん」頭上に「鉄&哲さん」だったような・・・
恥さらしな鷲は「けめたん」ステッカーを貼った三脚立てている場合があります。
次回御近づきの際は宜しくお願いします。

★やっさん様
HP拝見させていただきました。
4日 旧中山宿 おそらく私の少し左隣
5日 徳沢-豊実
それから磐西冬のD51 2月5日の「緑の村俯瞰」でも
次回御近づきの際は宜しくお願いします。
PS.2000/5/3 徳沢-上野尻 C57が奮起している様子と桜が見事ですね


[No.1918] EOS D30  投稿者:Dr.U  2000-05-17 (水) 20:25

EOS D30 が発表されました。

なにやら EOS630のような雰囲気のカメラですね。
果たして今後のEOSグループの動向やいかに?


[No.1917] こちらもFDがんばってます。  投稿者:俯瞰症の男  2000-05-17 (水) 19:20

FDは現役です。バリバリ使ってます。(ただしペンタ67,645主体ですが)
レンズも中古で調達して更新しているくらいです。(サンニッパなんか値下がりしたいまでこそ買える!)
レンズメーカーの新品もあるし、最悪はペンタ67→FDアダプタも使っているので、何とかなります。ただし絞りも連動しません。この前、T90に67タクマー55mmF3.5を付けて使ってたら、おもっきし注目浴びてしまった。ある意味バケ玉だからなあ〜ずんどうのくせ前玉100mmは・・・
もひとつのNEWF-1は報道上がりの地金むき出し(これも注目される)という凄い内容ですが、機械はバリバリ絶好調。故障も購入時に一回あっただけで、その後はドラでバリバリ撮っていますが、元気です。FDユーザーよ、くじけるな。
私の使い方はカラーは超望遠主体、モノクロは何でも撮る(広角〜超望遠)です。
モノクロは自家現像の100ft長巻きを自分で巻いて使っているので、かなりの本数になります。

[No.1916] う・羨ましい・・・  投稿者:教祖の弟子  2000-05-17 (水) 15:00

けこちゃん
>IP接続でネットしまくりの日々がやって来るようなので
羨ましいですなー、ウチみたいなド田舎に住んでいますとテレホの例を見ても最低でも本サービス開始後2年後ですな(T_T)。ド田舎にも愛の手を・・・

>この「昼どき日本列島」って生放送のような気がするんですけど・・・。
もちろん生放送ですよー!、すずらんで思い出しましたが、先日すずらん試写会のニュースが放送されていました。C11-171の迫力あるシーン、これは見に行かねば! o(^-^)o

ちなみにNHKは国営放送でも公共放送でもありません。正確に言うと東京都渋谷区神南2-2-1に本社がある放送局の正式名は「特殊法人日本放送協会」です。ただし、一般には民間放送に対する国営放送として認識されていると思います(当のNHK自身は「公共放送」と否定に躍起ですが)・・・。

なんのこっちゃ(笑)

23日はマジで忙しい?教祖の弟子@NTT東日本非難


[No.1915] 夏のアイス売りか・・・  投稿者:しもやま  2000-05-17 (水) 14:14
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

いってらっしゃいませ。鹿瀬町様
(といっても、もう既に車中の人かな。)

夏の日の駅の描写が実にリアルで手に取るように伝わります。
写真も勿論良いのだけれど、こういった文字での表現って、
すごく情感がこもっていいですね。
だけど、自分にはなかなかこのような表現力がなくて・・・・・

アイスクリームの売り声を聞きたくなってしまいました。
(夏期限定、アイスクリームの立ち売りなんてどうかしらん。)

ところで、プールと言うと、船着き場の所のプールでしょうか。
散歩してて見つけました。


[No.1914] 個展 終了  投稿者:長内達也  2000-05-17 (水) 14:05

 この度の写真展「Steam!」に際しましては多くの方々にご来場いただきましてどうもありがとうございました。
 おかげさまで盛況のうちに無事終了いたしました。これも皆様のご助力があればこそで、心より御礼申し上げます。
 会場でお会いできなかった人たちもご記帳ありがとうございます。2年前に銀座 富士フォトサロンで開催して以来の写真展でした。遠方からお越しの方もいらっしゃいました。重ねて御礼申し上げます。

[No.1913] ただいま金欠中  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-17 (水) 12:36

けこちゃん
お元気そうで何より〜。(カキコが減ってるのはそういうコトだったのね)
松竹HP覗いてみました。
「復元展示」ってことは、東京の撮影所のセットそのまま持ってくるのかな?
金曜日早退して、もとい「立寄直帰」で行ってみましょう。

鹿瀬町 様
出張行ってらっしゃいませ〜。
でも、ひそかにカメラ1台忍ばせて行くんでしょうね。多分。(^^)

旅人 様
私はGW以来、「急性金欠病」です〜ぅ!(TT)
先週の大井川訓練運転も行けなかったです〜。

やっさん様
神尾発車で空転ですか?
多分、減点だろうな、それ。
「何やってんだ〜!」なんて「罵声」、キャブから聞こえませんでした?

水漣 様  三面怪人 様
大井川のジャズトレ、最後尾の客車(展望車)で演奏しますが、
区間によっては演奏「お休み」しているので、
撮影してると、なかなか音が聴けません。
けっこう大人しめな曲だった記憶ありますが・・・。
やっぱり乗ってみるのが一番でしょう。

給料日まで、マクドナルドとソバで絶えるKittyちゃんでした。(^^;)


[No.1912] そうでしたか・・・  投稿者:しのりん  2000-05-17 (水) 12:30

鹿瀬町さん
お久しぶりです。トロッコ列車の件、助言ありがとうございました。
でも、最近走ってたんですね!勉強不足でした。
というより全然人気なかったんですねえ。

[No.1911] 200アクセス達成(笑)  投稿者:トマソン  2000-05-17 (水) 11:44
  <URL: http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9623>

おかげさまでHP開設から1週間がたちました。
この間様々なトラブルもありましたが、管理人さんをはじめ様々な方の
助力で支えていただき、本当に感謝しております。
この度、初の更新を行ないました。SLの写真は相変わらずですが、
主に画質の向上を図り、より高画質(?)でご覧頂けます。
懲りずにまた遊びに来てやってください。m(_ _)m

鹿瀬町様
暑い夏の日が目に浮かぶようです・・・。
>やかましいミンミン蝉の鳴声
>かげろうに揺れてぼんやり見える線路の彼方
>熱くジリジリ焼けたホームに待合室の日陰がオアシスのようだったこと
>そして木の椅子のヒンヤリした気持ちの良い感触
>列車が止まるブレーキのきしむ音
>顔を洗ったり風にあたる乗客のざわめきと弁当売りの声
>入道雲に溶ける発車の汽笛・・・

汗をかきかき、なめくじになりながら山道を登る季節も
間近になってきました。


[No.1910] すずらんネタ(^-^)  投稿者:けこちゃん  2000-05-17 (水) 10:07

どもども、けこちゃんです。
ちょっとお引っ越しして、テレホ解約しましたので書き込みパワーが減っております。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m。
が、ちかじか、IP接続でネットしまくりの日々がやって来るようなので
その日をじっと待っているのでした〜。
(そんなに暇でいいのか(^_^;))。

ということで、すずらんネタを・・・・。
松竹のHPより
明日萌駅がJRの駅に出現!ということで
下記の期間、駅でイベントがあるそうですのでお時間がある方は行ってみませう〜。

東京駅/5月24日(水)〜26日(金)
京都駅/6月6日(火)〜8日(木)
仙台駅/6月11日(日)〜13日(火)
松竹のHPはこちらです〜。
http://www.shochiku.co.jp/suzuran/

それから沼田町のHPより
沼田町のHPはこちら
http://www.hamanasu.or.jp/numata/numata2000.htm

ひるどき日本列島(NHK) 6月12日〜16日 留萌線沿線
リポーター うじきつよし 柊 瑠美
なんか、自分が訪れたことのある町、
それもあまり観光ガイドブックとかに乗っていない町がテレビで放映されると
まるで自分のことのようにうれしくなってしまいますね〜。
今から楽しみだなぁ〜。
この「昼どき日本列島」って生放送のような気がするんですけど・・・。
明日萌の亀さんも密かに登場するのかな?その時は秘密のマークをつけててくださいね〜(^_-)。

すずらんは「6/17封切り」だそうです。
ところで現地の「すずらん」は一体いつ咲くのかな〜?


[No.1909] ありがとツーの人  投稿者:じゅんのじ  2000-05-17 (水) 08:40

スポックさん。
 さっそく大変分かりやすいお答え、ありがとうございました。疑問、大解決です!
 山口線だけはまだ行ってないので密かな楽しみが増えました。
 B20ちゃん、お家で寝かせてあげたいです。

Kiityちゃんさん。
 大変詳しい空転情報でこれまた楽しみが増えました。(喝! 不謹慎也)
 いつも大井川情報ありがとうございます。
 それにしてもC12208、なんとかしてやれんですかねえ・・・


[No.1908] 劇症型渡道発作症候群  投稿者:旅人  2000-05-17 (水) 01:17

明日萌、桜、こぶし、新緑、C11..。うぎゃああ〜行きたいよおほっかいどお!

 「劇症型渡道発作症候群」&「慢性金欠病」の合併症に苦しむ昨今です(笑)。5月末あたりに、Kittyちゃんさまお勧めの一本杉あたりをうろうろしてるかも。

Kittyちゃんさま、水漣さま>
 CANON情報、つたない内容ですがお役に立てば幸いです。ただ、キャノンのSCは時々人によって答えが変わる場合があり、若干違う答えが返ってくるかも知れませんので(特にOHの可否)、その場合はご容赦下さいませ(いちおう念押し確認はしたのですが)。
 現実にはnewF-1以外は、「内容によっては修理可能な場合もあります」程度の回答ですが、けんもほろろに「受け付けません」ではなさそうなので、FDユーザの一人としては少しは希望が持てるかなと考えてます。

 #20年以上の付き合いのAE-1は宝物になりそう...。


[No.1907] 確か平成10年に・・・  投稿者:鹿瀬町  2000-05-17 (水) 00:09

鉄の親子さん
こんな私にお気遣いありがとうございますm(_ _)m
それにしても何んダロ〜(^^)ワクワクしますぅ〜
そー言えば明日から金曜まで出張なんですぅ〜
なんと静岡方面なんですぅ〜
でも大井川までは行けないんですぅ・・・・

しのりんさん
トロッコ列車のことですが
確かH9・H10の夏休みに磐西を走りましたー
(そのイベントをお手伝いしたので憶えてます。ハイ)
客車の最後列に1輌だったか2輌だったかくっついて・・・
で、そん時ゃ 乗客はガラガラ。 で、話題にならず
お手伝いしたイベントも空回り
それでもせっかく来てくれた数少ないお客様に
大汗かきながらマンツーマンでお世話した記憶が残っています

KIttyちゃんさん
日出谷駅のホームでは昔、「べんと〜〜〜、べんと〜〜〜」の声と
夏になると「アイ〜スクリン、アイ〜スクリン」の声が
列車が止まるたびに響いていました
夏休みのプール帰りには駅まで自転車をこいで
アイスクリームを食べに行くのが一番の楽しみだったなぁ〜
(手作りでとてもうまかった、もっともソレシカナカッタ)

思い出すのは
やかましいミンミン蝉の鳴声
かげろうに揺れてぼんやり見える線路の彼方
熱くジリジリ焼けたホームに待合室の日陰がオアシスのようだったこと
そして木の椅子のヒンヤリした気持ちの良い感触
列車が止まるブレーキのきしむ音
顔を洗ったり風にあたる乗客のざわめきと弁当売りの声
入道雲に溶ける発車の汽笛・・・

思い出すなぁ・・・

しもやまさん
懐かしく聞かせて頂きました
ありがとうございました

麦藁&ランニング小僧だった鹿瀬町


1,045ページ中 841ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 837 | 838 | 839 | 840 | 841 | 842 | 843 | 844 | 845 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー