スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 843ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 839 | 840 | 841 | 842 | 843 | 844 | 845 | 846 | 847 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
早速のコメントありがとうございました。5/4の尾登ですが、直前のDC(231D)もそこで撮影しています。その時は大変暗く、+1増感(ISO160)でF2開放(1/250か1/125)で写したという記憶があります。その後、雨が止み明るくなったのはラッキーでした。
しもやまさんの新作、拝見しました。4/23の夕方の鹿瀬の桜、上り列車だけのポイントと思っていましたが、下りもなかなか良いですね。参考になりました。
私も、先日の鹿瀬の桜の追加とGWの一部をアップしました。いつもどう
りの鉄道利用なので、お決まりの写真しかありませんが・・・・・
お暇でしたら見てやって下さい。
>よく走るさん、けこちゃん、開店おめでとうございます。
カキコも少なく、出撃も少なかったので何故かなと思っていたら
こうだったんですね!!
関東に住んでいたら早急にでも行きたいのですが、関西からでは
ちょっと遠すぎます。
なにはともあれ、商売繁盛をかげながら応援します。お店のHP
も楽しみです。
>NORTH DRAFTさん、新築おめでとうございます。
かっこいい家ですね。一戸建てはうらやましいです。
とんちゃん夫婦は5/1〜5/11でまたまた海の向こうに行って来ました。
場所は、ポーランドWolsztyn(昨年の再訪)、ドイツの
フライタール線です。本当は5/1のWolsztynでSLパレードが
あるので、それを見たかったのですが仕事の都合でこの日程になって
しまいました。
今回はゴールデンウィークでしたのでWolsztynにも数名の日本人
マニアがおられました(皆さんSLパレードから入っておられたようです)
やはり標準軌のSLは迫力大ですね。とんちゃんとしては今回は朝夕の光
と貨物列車を中心に撮影してみました。
ドイツのフライタール線はザクセンナローSLのうちの1つです。
渓谷、湖にかかる煉瓦橋、町にかかる煉瓦橋等々、また時間も5時〜21時
に2時間間隔で走るので、ナローながら変化に富んだ撮影が可能でした。
ある方いわく”日本のSLもナローだよ”。うん確かに!!
早速現像上がりの原版をチェックすると、かなり多くの収穫がありました。
今回Wolsztynでお会いした日本時マニアの1人M氏に紹介して
もらったドイツのフライタールのペンションは、親切なご主人、うまい食事、
かわいい部屋で1泊2人で89DM(約4500円)と破格値でした。
海の向こうは航空券さえ安く買えば、滞在費用は日本の半分以下です。
皆さんも海外SLはいかがでしょうか!!
益々ヨーロッパにはまるとんちゃんでした。
Kittyちゃん 様
ひょっとして、6日の日に林道を友人の方と2人で
歩いておられましたか?
(キティちゃんのリュック見えたもので)
あの俯瞰ポイントまで鹿瀬駅から徒歩で行ったのですか?
スゴイ!
ハンドルに似合わないハードなことやりますね。
小生クルマで移動していたのですが、
クルマが小さいうえに、荷物がゴチャゴチャ状態で
とても乗っていただける状態ではなかったもので、
声もかけずに通過してしまいました。スミマセン。
もしかして、前に一度名刺いただいていると思うのですが。
(キティちゃんの入った名刺でした)
「C62伝説」の表紙写真撮られた方では?
(違っていたらごめんなさい)
磐西は昨年は1回しか(それも12月のクリトレ)
行かなかったのですが、今年はもう3回も出撃してます。
この掲示板に出られている多くの常連の方と現地で
お会いして、楽しいお話をしたいと思ってます。
当方未熟者ですが、よろしくお願いいたします。
ところで、”キネマ旬報社の蒸機機関車No.51に1ページ紹介されています”
とのことですが、どのようなことが紹介されているのでしょうか?
静態機についての特集か何かでしょうか?
随分古い資料をお持ちのようで、恐らく今では入手困難なのでしょうね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
モータードライブはたまに動かないことがあるので手巻き専門。
連射はEOS-1nに任せてます。
最近中古カメラ市場ではNewF-1は中程度で7〜8万円ぐらいで、F-1後期と1万の差しかないようです。
水漣 様
>使い倒すっきゃない!・・・ですぅ!
そーすね。A-1はもう多分アウトだろうけど、
AE-1、旧F-1は何とかまだいけるでしょうから。
>いっそ、旧F-1とA-1は諦めて、NewF-1に乗り換えるとか?
以前、NewF-1は欲しかったのですが、
資金不足で諦めたことがあります。
中古屋さんを回ってみますかな。
いま「程度良」でいくら位だろ?
しもやま様
旧F-1の魅力は、やはりあの頑強さでしょう。
(他のキャ●ン機と比べて、ですけど)
特に寒冷地に行った時、安心して使えるのはコイツです。
中国に行った時も、最後まで元気だったのはコレでしたので・・・。
で、私は旧F-1の露出計がオシャカになってます。
もっぱら外部露出計使うんで、あまり不自由はしませんが・・・。
旅人 様
やっぱり、NewF-1以外はメンテだめですか・・・(TT)
ということは、「全検切れ」と同時に廃車ですねえ。
なんか、現役時代末期の蒸機群みたい・・・。
それはそうと、留萌行かれなかったんですねえ。
「一本杉」是非行っていただきたかったけど・・・残念!
FDユーザーの皆様、団結して頑張りましょお!(何をするんじゃ!)
鹿瀬町 様
深戸休耕田のお花の話、5/6に鹿瀬駅で
地元の方に聞きました。
楽しみですね。
あえて今は、何の花が咲くかは尋ねません。
「行ってみてのお楽しみっ!」っていうのもワクワクしますぅ!
日出谷のひまわり、
駅を降りたらなんとなくほっとするような、
そんな懐かしい「日本の夏」の世界でしょうね。
思わずアイスクリームを買いたくなるような・・・。
(3分停車の間に「とりめし」と一緒にアイス売ったら売れるだろうな〜)
あ、かき氷も食べたいなあ・・・。
一人で小学生時代の夏休みにトリップしてしまったKittyちゃんでした。
7月15日以降の新ダイヤは、下記のとおりです。
下り:深川11:28,秩父別11:42〜45,恵比島12:04〜34,留萌13:20
上り:留萌14:27,恵比島15:25〜55,深川16:22
なお、このパンフレットの運転日を見てきずいたんですけど、6月12日
(月)が運転予定日に入っています。 夢空間団臨にも関係ないし、どうし
てでしょうね?
ただ、この時期C11は、走りっぱなしで、6月8日留萌本線,9〜11日
富良野線トロッコ列車,12日留萌本線と、日程を上手く調整すれば、2線区
で撮る事が出来ます。
13日(土)14日(日)の両日、
大井川鉄道 新金谷〜家山間において、
機関士資格審査のための訓練運転が実施されます。
基本ダイヤは次の通り
蒸訓701レ 新金谷 9:30 → 家山 10:06
蒸訓702レ 家山 10:35 → 新金谷 11:09
蒸訓703レ 新金谷12:48 → 家山 13:23
蒸訓704レ 家山 13:50 → 新金谷 14:32
使用機関車はC11227、客車は4両編成です。
訓練運転のため、日切を除く各途中駅では
それぞれ停車、発車を行います。
ですから、普段は見られない「大和田発車」なども見られます。
ビデオの方必見です。
なお、訓練中はキャブ下に「蒸訓」の札が入りますので、
こちらも必見!
なお、13日は変1003レが入り、
C12164牽引の模様です。(重連にはならない公算大)
変1003レが入るため、13日のみ蒸訓702レ、703レ、704レは
それぞれ基本ダイヤとは、5〜6分ズレた時刻で
運転される模様です。
つまり、13日は家山以南はまた4往復となるわけですね〜!
「隠密支配」のKittyちゃんからのお知らせでした。
私もMF機としてAE-1とNEWF-1を使って「ます」。
>今のうちなら、まだ大丈夫では?FDの保証限界は今年までじゃなかったでしたっけ?
う....一抹の不安が...。
今年はじめにキャノンSCで聞いた限りでは、NEWF-1についてはメンテは当分大丈夫だといってました。旧F-1、A-1、AE-1は部品のストックがないためOHは断られる場合がありますが、部分修理は状況によっては引き受けてくれるとか。
長年の愛機なので、私も動く限りは使い続けるつもりでいます。AFは確かに便利ですが、自分の体とカメラとの一体感がどうしても持てません。撮っていて楽しいのは絶対にMFの方ですから。
しもやま様 Kittyちゃん 様
といいつつ、FDに危機感を感じて「乗り換え」中の私ですが、愛機NewF-1とFTbを「手放し」たり、「お蔵入り」させるつもりには、やっぱりなれませんねえ。F5もそりゃいいんですけど、(蒸気写真ではなくて)「こいつは絶対はずせない」と思う撮影なら、F5じゃなくって、NewF-1を持ちます。
・・・で、このところ撮った写真で、それなりに納得してるのは、結局MFで撮ったものばかり(最新式AF機は・・・要するにまだ使えてないってことか?)
うーん、噂通りEOS-DはCMOSなのか?
CCDと、どう違うのだろう?
ところでネガ現ですが同プリはもったいないので「各カットお任せで一枚ずつ」
ってーのは有りですか?っていうかそれあるとすんげー嬉しいんですけど(^^ゞ
お店の方はお土産ができましたら参上します〜
私の場合、10年ほどのブランクの際の保管が悪く、レンズにカビが少し
出てしまったものもあります。本体巻き上げ時に「鳴き」が出てしまった
旧F-1前期は、昨年20年ぶりにオーバーホールしたところです。
旧F-1後期は、まだ一度もオーバーホールしていませんが、少し心配で
す。AE-1+Pは、時々露出が計れなくなりますが、AE撮影する訳で
はないので、F-1で計って絞りを設定すれば問題なし。
(ここまで書いてくるとホント情けない。)
でもね使えるうちは今のカメラで行きたいです。私の頭では「補正」なん
てできません。あくまでも、道床で露出を計るだけです。ピントもあらか
じめ決めておいて、そこに来た時シャッターを切るだけです。
息子はというとMZ-○でやってますが、時々ヘッドライトを拾ってAF
がビービー言ってますが、ピントもしっかり来てるし、ネガで撮ってる分
には、プリントも綺麗だし、やっぱり時代かな・・・・・・・・・と淋し
くなりつつあります。
>久能山でイチゴ狩りですか?
>もう少し頑張れば、大井川は目の前なのに・・・!
>「イチゴ狩り」でしたら、真岡鉄道北山駅近くにもありますので・・・
そーなんです!、イチゴ狩り農園に嫁とガキを預ける!というテもあった!のです。今年の連休は失敗!
#秩父鉄道、荒川村地内にも「線路付近の観光イチゴ狩り園」があったりして!(猪牧場の近くね)
大井川出動の折は、「川根の湯」に家族を入らせ、単独撮影可!ですんで、その方向の情報を収集する必要ありですねえ。
>あと、これからの季節でご家族の宣撫工作に有効なのは、
>修善寺の「虹の郷」などもよろしいかと・・・(^^)
>一応、小ぶりながら蒸機走ってますので・・・。
確か、東伊豆にもミニSLを運行してるところがあったような!
でもね。ミニSLの撮影は、結構しんどい!近距離でも長玉必要だしぃ!
「伏せ狙いだしぃ!」SL中心(人をなるべく写さない)の撮影なら、200mm以上はほしいですね。(ちなみに小サイトに載ってる碓氷峠鉄道文化村の5フィートSLで300mm使用)・・・似非バズーカレフ500mmを使うか?(迷彩服でも着て、線路端に忍び寄るか?)
>修理に出すにしても、最近は
>「旧製品につき修理不能」なんて言われる可能性も大だしぃ・・・。
>キャ●ンは、EOSシステムには熱心だけど、
>旧F-1、AE-1、A-1には冷たいしなぁ・・・。
今のうちなら、まだ大丈夫では?FDの保証限界は今年までじゃなかったでしたっけ?(そんなことを聞いたような?大嘘かな?)・・・いっそ、旧F-1とA-1は諦めて、NewF-1に乗り換えるとか?、ちなみに私はNewF-1&FTbで、FDレンズ群を使用して「ました」。・・・AFニ●ン&F2Aに乗り換え中ですけど、(これもすげえ組み合わせだが・・・)
FDレンズはやっぱ魅力的ですなあ。まだ本体が十分機能してますんで、安めの長玉(300mmF4とか)を仕入れることも考えてます。
>どうもイマイチAF機って肌に合わないもので・・・。
(単に使い慣れていないだけというハナシもある)
同感ですね。・・・でも、以前「写真ご意見板」でNewF-1の操作性は他の方も結構高く評価されてたはず。やっぱ、使いやすいっす!
ここにいらっしゃる熊撃ち&マムシ捕り名人様もFDユーザーでないすか?
★「ミレニアム復刻版NewF-1&FDレンズ」なんてやらないかなあ?★
>なんでEOSにFD使えるようにしてくれなかったんだよお!
>ニ●ンを見習ってほしいよ〜!
そのかわり、超音波モーター内蔵レンズに10数万円もはたかなくてすむんだけど・・・・・(最強?のE●SKissだからなあ・・・)
確か、サードパーティーで「FD-EOS」コンバージョンリングもあるにはありますけど(まだ売ってるかな?)・・・以前ヨド●シで店員さんに問い合わせたら、「そんなの売ったことないっす!やめとけば?」といわれました。
kittyちゃんさん他の皆さん
鹿瀬町では3頭の捕獲許可があるという熊のお話しから
何時の間にか「お肉」の話しに引っ張ってしまい
「鉄離れ」して申し訳なかったでございます
で、ここらで違うネタを一つ
ある物静かな鉄の方から
「向日葵を沿線に植えたら?」というアイディアをいただきました
早速JRに話しましたら
先日やっと「日出谷駅構内ならOK」とお返事がもらえました
今週末から地元青年会員を中心に準備に掛かり(予定)
6月初旬までには種を播いてみたいと考えています
(種は地元外青年会員会費を少し使わせてもらって準備)
夏休みには・・・
日出谷駅に停車したSL客車の中から子供達の歓声が聞こえる
そうなったら嬉しいですね
また
深戸橋梁周辺の3haの休耕田には
地元農家の皆さんの手により「花の種」が播かれる予定です
「休耕して荒らしておくより、人に喜んでもらったほうがナンボか良い」
ということらしいです
今日、日出谷のカーブのある集落へ用事で行ったら
木を切られた地主さんが近付いてきて
「最近マナーも態度も良くなった」
「この前はゴミ拾いをしている者がいた」と
それだけ言うと、ニコっと笑ってまた農作業に戻っていかれました
皆さんのおかげです
ありがとう
夏から秋にかけて
磐西鹿瀬は、また違う風景をお見せできそうです
猟師から農夫に切り替えの 鹿瀬町でした
>このGW中北アルプスは穂高連峰を登山中に、滑落して行方不明になった模>様です(核爆)
そんなニュース聞いた事ありませんが(バスジャックが余りにも大きかったのかな?)、確かな筋って何処?もしかして乗り鉄の際にN朝鮮に拉致されたとか?あるいはロリコン男に拉致監禁でもされたのかな?でも鎖場さん本当に何処へ行ったのかしら?意外と都内でアルバイトに精を出したりして(爆)??誰か行方を知りませんか?
教祖の弟子@イベント&線路端専門
まあ、また行ってみたいとは思ってますけど、
(前回熱水へ行ってから、もう2年ごぶさたです)
お金がないのね・・・(^^;)
NORTH DRAFTさんもmanasayuさんも熱冷めちゃったし・・・
ただ、前進山の勝敗は気になりますねぇ(^^)
そんなことより、6月に備えて
「長くて曲がるもの」に慣れておくように。
9/9・10 SL銀河ドリーム号
9603レ 花巻8:48発 釜石11:46着
9604レ 釜石13:43発 花巻17:38着
以上です。
特に、7/8・9 SLうつくしま未来博号9234レ 会津若松15:07発が楽しみですね?
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています