デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 844ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 840 | 841 | 842 | 843 | 844 | 845 | 846 | 847 | 848 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1846] はい、そのとうりです。  投稿者:俯瞰症の男  2000-05-11 (木) 12:38

はい、AKIOさんそのとうりです。三脚2本に67&35の300mmにおまけの645を担ぎ上げてゼイゼイしてたのが私です。
35の300mmカットはよく見ると、桜のあたりに電線がありましたね。
何とかかわせてましたが。
その後も俯瞰連発でやってましたが、今回はまあまあ良い煙で仕上がりも良かったです。本当は晴れの日に新緑と絡めたいですが、しばらくは近場のパレオ&D51奥利根限定運用となりそうです。そろそろ諏訪峡俯瞰も新緑がいいだろうし。色は濃いけど長瀞俯瞰もまだいけそうだし。
多分どっかで再度お会いできるでしょう。そのときまで・・・

[No.1845] キャ●ンユーザーの悲痛な叫び  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-11 (木) 12:29

鹿瀬町 様
熊肉ですか。
昔、北海道で食べたことがありますが、
観光客目当ての店でしたので、多分「それなりの」モノだったのでしょうね。
本場モノ(?)を是非賞味させていただきたいですう!

そういえば、熊の捕獲数って地域ごとに
捕獲許容数が決められてるんですよね?
鹿瀬町は何頭ですか?

水漣 様
久能山でイチゴ狩りですか?
もう少し頑張れば、大井川は目の前なのに・・・!
「イチゴ狩り」でしたら、真岡鉄道北山駅近くにもありますので・・・
(三面怪人さんがしょっちゅう奥様の「宣撫工作」に利用してますが・・・)
あと、これからの季節でご家族の宣撫工作に有効なのは、
修善寺の「虹の郷」などもよろしいかと・・・(^^)
一応、小ぶりながら蒸機走ってますので・・・。

ところで、昨日は会社の創立記念日でお休みだったのですが・・・。
久々に全てのカメラとレンズを手入れしようと始めたら、
A-1のシャッターが磨耗限界気味、そして、
な、なんとかつて愛用のFD100mmF2.8のピントリングが・・・
無限大まで回らないのですぅ!
10m(くらい)より遠距離はピントが合わない・・・(TT)
なんで・・・? 落としたりした覚えないのに・・・

修理に出すにしても、最近は
「旧製品につき修理不能」なんて言われる可能性も大だしぃ・・・。
キャ●ンは、EOSシステムには熱心だけど、
旧F-1、AE-1、A-1には冷たいしなぁ・・・。
(私の35mm三大愛機)
旧システムで全部揃えてるから(単眼レンズだけで8本)、
今さらEOSシステムに変えるのは経済的に苦しいし・・・
(その危機感があるから6×7始めたんだけど)

やはり35mmはAF機以外は淘汰されていって
しまうのでしょ-か?
どうもイマイチAF機って肌に合わないもので・・・。
(単に使い慣れていないだけというハナシもある)

キャ●ンさん、
せめて旧製品のメンテだけはやめないで〜、お願い!

なんでEOSにFD使えるようにしてくれなかったんだよお!
ニ●ンを見習ってほしいよ〜!


[No.1844] せつないあなたへ〜。  投稿者:けこちゃん  2000-05-11 (木) 09:47

ふなまるさん、ネガで撮っていればきっと素晴らしい作品になっていたことでしょう(^-^)。
HIROYANさんが持ってきてくれた同プリの桜とC57は素晴らしかったですよん。
花曇りの柔らかな陽射しのなか
桜の花のうつくしさと、C57の美しさがばっちりですわ☆
ほとんどの方がリバーサルをお使いのことでしょうが
「出版物」が前提じゃ無かったら、
ネガはネガの良さがありますのでたまには使ってみてくださいね。
撮影後は当店へ(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)。

やっさんご心配ありがとうございます(^^;)。
同プリ一本、焼き増し一枚からお客様でございますので・・・。
リバーサル現像も現像所便がありますので・・・・。へへへへへ。
まぁ、お店の中にお客さんがいるのはいいことなので
きていただける方は大歓迎です〜〜〜。(と言っても場所が判りませんね(^_^;))。

熊の肉についてですが、
私も過去に一度頂いたことがありますが、
「クジラの肉」に共通する部分があるような気がします。
みそ汁の中に入っていたのを頂いたのですが
身体があたたまってドキドキする感じで元気になった記憶があります。
私の母の実家は青森の方でクジラの肉でおそばのだしをとったりするのですが
何ともいえないコクが出ます。
確か秋田の方でもクジラの脂身の料理があると思ったのですが・・・・。
私は食いしん坊なので「美味しい」と言って食べている人がいると
とりあえず食べないと気が済まない人間です(^-^)。
そういえば、大陸の美味しいお酒をごちそうさまです>オオタニさん(うっ、しつこい・・・。)

長内さん、どうもです。
写真展見にに行けなくて残念です。
ちなみにうちのお店の写真集コーナーに長内さんのも置いていますよ(^-^)。
日没からの蒸機の写真に燃える長内さんのことは実は
「ミスター☆トワイライト」と私達は呼ばせて頂いております〜〜。
ぜひぜひHP作りませんか〜〜。これからも頑張って下さいね〜。

ううう、実家の米内のしだれ桜が今いい時期らしい・・・・。
盛岡に帰りたいなぁ〜〜〜。


[No.1843] お願い  投稿者:オオタニ  2000-05-11 (木) 00:13

教祖の弟子様
>御両人とも大俯瞰をあいしてるでちゅううううう
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
私は定番&線路端専門の、ごくありふれた鉄でございます。
このような事実に基づかない「風説の流布」は、厳に謹んで
頂きたいと存じます。

鹿瀬町様
お探しの「丁須の鎖場」さんですが、確かな筋によるとこのGW中
北アルプスは穂高連峰を登山中に、滑落して行方不明になった模様
です(核爆)

       ・・・・合掌・・・・(/-_-\)

 オオタニ@線路端&乗り鉄専門


[No.1842] 熊肉・・・  投稿者:ふなまる  2000-05-10 (水) 23:48

鹿瀬町で二度ほどご馳走になりましたが、臭みは気にならなかったですぅ
それよりもなによりも脂の多さに驚きました、やたらと噛み応えのある脂身(@_@)
そしてやっぱり赤身の部分も噛み応えがあったような・・・
この間ご馳走になったときは骨付きでしたが、その逞しく固い骨には歯が欠けるかと思いました(^^ゞ
けど顎の弱くなった現代人にはいい食材かもしれませんね(^_^;)

ちょっと鉄ネタもいれないとね(^^ゞ
ピントのチェックだけしてプリントに出してた4/29の徳沢俯瞰のカット
改めてよく見ると駅舎の方の桜にはとてもいい感じで陽があたってやんの
なんかとっても切ないです(-_-)


[No.1841] 新緑の鹿瀬  投稿者:Kunient  2000-05-10 (水) 22:48
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~kunient/>

に、日帰りで行ってしまいました
山桜の淡い桃色と萌葱色を阿賀野川の川面に写し、ウグイスも鳴いて
鹿瀬町さんがおっしゃった通りの風景を楽しんできました
当HPの方に、何点かアップしてみましたので
お暇な居り、よろしければどうぞ

もう少しすると、ブナの原生林も白い幹と若葉でいい感じになりますね
そちらも楽しみです

鹿瀬町さんの熊鍋、うまそうですね
今度、是非
以前、仕事で山形に居た頃、小国や飯豊町で何度か食しました
あまり、味のことは覚えていませんが、
やたら固かった印象があります 煮すぎたのかな
やっぱ、こういうのはマタギさんの調理法が一番なんでしょうね


[No.1840] 遅いレス  投稿者:やっさん  2000-05-10 (水) 21:40
  <URL: http://www5a.biglobe.ne.jp/~sl_page1/>

何事にも反応の遅い私、かなり遅いレスですばかりです。

>よく走るさん、けこちゃん
開業おめでとうございます。
マニアの皆様、大挙押しかけて仕事の邪魔しないでね。
店内であやしげな連中が意味不明な会話で盛り上がっていると堅気の方が入れなくなっちゃいますよね。

>鹿瀬町様
シール届きました。ありがとうございました。

そして致命的に遅いレス
>[No.428]O'Sasakiさん
>====(他に解体されているとされているもの)====
>D51192:三重県?(?)
>C58325:石川県金沢市金沢鉄道学園?(?)
>(この2台の解体時期、解体経緯、元展示場所をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?)
D51192号はもと日本鋼管15号&122号、八幡製鉄所236号、北沢産業7号、夕張のC1101号とともに三重県長島温泉の遊園地(長島スパーランド)のSLランドに保存されていました。SLランドといっても展示してあるというよりは放置してあるといった状態で、華やかな遊園地の中でそこだけが異空間のようでした。私は78年に見ていますが、次に85年頃に訪れた際には跡形もなくなくなっていました。別の所へ移設したとも思えないので、たぶん解体されたのでしょう。尚、キネマ旬報社の蒸機機関車No.51に1ページ紹介されています。(実はこの号を探していたのでレスできなかったのです。)


[No.1839] 真岡重連画像アップ  投稿者:KEI  2000-05-10 (水) 21:29
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

昨年から今年4月までに撮り貯めた画像から12点程アップしました。
よろしければどうぞご覧ください。

[No.1838] 日本人の食文化  投稿者:鹿瀬町  2000-05-10 (水) 21:14

オオタニさん、教祖の弟子さん、磐梯山男さん

「熊は美味しくない」という評判のようですが
そんなこたー無い!

元来日本人は肉食を得意とせず
牛肉などを食べはじめたのが
明治維新の少し前からですから歴史が浅い
(肉を食べる一部の人を差別していたくらい)
だから肉の取り扱いを一般の人は良く知らない
醤油や味噌といった調味料にしたって「魚と野菜」を対象にできた物です
対して、ヨーロッパ人などは肉好きで(家畜より野生の肉を数段好み)
動物の種類それぞれに異なる「クセ=野生の旨味」を
引き出して楽しむために
「ハーブ」や「香辛料」の種類と調理法を発達させてきたのです

肉(獲物)の取扱いについてもそうです
まず、しとめた後の処理が肉質や味・風味を決定的に左右します
哺乳動物の場合は仕留めてから素早く放血させることが大事で
これが疎かだと「アク」のたくさん出る
「臭み」のある肉になってしまいます
皆さんが普段「ゴクフツー」に召し上がっていらっしゃる
牛・ブタなども、屠殺場(今は「食肉加工場」と言うらしい)では
麻酔なんかせずにいきなり絶命させ
素早く大量に放血させて処理しています

あと内蔵の取り扱いも大事で
特に野生の鳥は内蔵の処理の善し悪しで味が決まります
一流のフレンチのシェフは野生の素材を調理に使う場合
決まった猟師からしか仕入れないそうですし
こだわる人は自分で調達(捕獲して処理)するのだそうです
そうして的確に調理された野生の肉を
アチラのお客さんは大枚はたいて喜んで食するのです

以上美味しい肉料理の出来る条件(入門編)でした〜(^^)
(思いっきり「鉄ネタ」から離れてしまってゴメンナサイネ)

で、水漣さん
鹿や猪は積雪の多い所(新潟以北の日本海側)にはいないんですぅ〜
替りにカモシカがいますが天然記念物で食っちゃいけないし
(他界した祖父の話しでは「牛より美味い」んだそーですが)
雉も当地にはあまりイマセン(ヤマドリはご馳走です)
あと一つは漢字が読めませんでした。ダハハハ(^^:)

三面怪人さん
儀式ではありませんが
磐西俯瞰においては「通過儀礼」というところでしょうか(^^;)

kittyちゃんさん
「けむり」のお話し勉強になりました〜
こういう、初心者にもわかり易い
「鉄」知識・蘊蓄話しがもっと聞きたいです〜

野生動物(の骨まで)愛してやまない 鹿瀬町でしたぁ〜


[No.1837] 鉄道古書  投稿者:NORTH DRAFT  2000-05-10 (水) 16:11

 < 長内達也様
 「さようなら蒸気機関車」手にいれましたか、あれは私も
現役時代から持っていますがいい本ですね。

現役時代はお金が無くて、写真集はほとんど買えなかったので
今になって鉄道古書をせっせと集めています。
この間も書いたのですが、廣田尚敬氏の主だった写真集はこの
掲示版のおかげでほぼそろえる事ができました。

鉄道古書は今なら古本屋廻りより。インターネットのYahooの
オークションの鉄道コーナーが品揃えはすごいです。私もせっせと
「蒸気機関車」誌を入札しまくっています。たまにはすごい掘出し物も
出ますし、ぜひ一度見てみては。


[No.1836] 会いたくないね!熊とまむし  投稿者:磐梯山男  2000-05-10 (水) 12:57

 GWも終わり、金欠...。
 熊肉を食べたことがあります。職場に米沢市出身の課長がおり、ごちそうに
なりました。水漣さんの書き込みのとおりにおいがきついです。それでにんに
くをベースにしたタレで煮込んでありました。食感は、というととにかくスジ
(ダイヤのことではない)があってあごの運動には最高です。なかなか飲み
込めない。正直言って余りうまいものではありませんね。どうせなら会津名物
の桜肉のほうがうまいかな。
 まむしも食したことがあり、串に連続S字カーブで薫製になっていました。
「ほんの少しでやめとけ!鼻血が出るぞ!精がつくから夜大変になるぞ!」と
脅されました。結果的には何もなく...。
 鹿瀬町さん、得意のレシピをご紹介くださいませ。

[No.1835] 長内さんの写真展  投稿者:KURI  2000-05-10 (水) 11:56

KURIです、こんにちは。
昨夜、予定がポコッと空いたので、横浜まで長内さんの写真展を見に行って来ました。想像どおり素晴らしい写真で感服いたしました。大変刺激を受け、帰宅いたしました。長内さんとおぼしき方がいらしたのですが、ご友人と談笑中でしたので、お声をかけずに失礼いたしました。撮影データのご教示ありがとうございます。では。

[No.1834]  投稿者:長内達也  2000-05-10 (水) 11:05

  KURIサン、ご来場ありがとうございます。
 会場にあったポストカードは

 (夕焼けの中の後追いPHOTO)       1998 9 釜石線似内〜花巻                      NikonF3hp 28mmf2.8s RVP+1
(雪景色のワン・エイティ- + ナシゴ)2000 3 磐越西線三川                        NikonF3hp ED300mmf4.5s
RMS(=P3)
    です。
 NORTH DRAFTサン、 manasayuサン、 先日、地元の古本屋で、廣田尚敬氏の
さようなら蒸気機関車(週刊読売別冊)を手に入れました。

えもやんサン、 CD拝聴しました。やはり私は、やまぐち が好きです。

最後になりましたが よく走るサン、開店おめでとうございます。
最近、現場でお会いしていませんね。落ち着いたらご連絡ください。


[No.1833] おめでとうございます  投稿者:梅吉  2000-05-10 (水) 10:41

「よく走る」さん、「けこちゃん」さん、お久し振りです。
遅くなりましたが、写真店開店おめでとうございます。
場所はどこなのでしょうか?是非、一度お伺いしたいと思います。
GWは久し振りに10連休という長い休みがとれましたが、ほとんど煙りとは
無縁(やまぐち号を1日撮影のみ)で、山陰や、中国山地を走るDCを撮っていました。新緑が真っ盛りで、併せて山桜が満開という環境の中、のんびり
過ごしました。

[No.1832] 鹿瀬町さーーーーーーーーん(^o^)/~ (C)  投稿者:教祖の弟子  2000-05-10 (水) 09:22

>丁須の鎖場さんを何処かで見かけた方おりましたらご一報下さい
お友達のオオタニさんと同伴だったのではないでしょうかねー?
御両人とも大俯瞰をあいしてるでちゅううううう(^3^)(C)ですから・・・
獲れたての熊肉もよろしくでちゅ(*・^^ *)(C)

23日は忙しい?教祖の弟子@空調機器発注中(国内メーカー製)


[No.1831] 開店おめでとう御座います。&HP完成  投稿者:トマソン  2000-05-10 (水) 02:57
  <URL: http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/9623>

遅くなりましたが、写真店開業おめでとうございます。
正直言って、びっくりしました。(@-@)
今後のご繁栄をお祈りしております。HP楽しみにしております。

私事ですがこのたびHPが完成致しました。
今の所SL関係は少ないのですがこれから増やしていこうと思います。
気が向いたら遊びに来てください。開業日(10日)はかなりふざけている
ので怒らないで下さいね。
とりあえず、お知らせまで。


[No.1830] そういえば  投稿者:水漣  2000-05-10 (水) 01:55
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

きょうのNHK「プロジェクトX(新幹線の話0でした)」のなかで、終戦直後の様子が写ってました。(チラっとですけど)よく見えなかったけど、カマは8620だったような?

オオタニ様
>獲れたての熊肉もおいしそうですね(じゅるっ)
地元の人間曰く「熊肉はクサイ」そうです。調理法を知らないと美味くは食えないかも。
・・・ワタシャ肉はいいから、「干した胆嚢」がほしい!

三面怪人様
>わたしゃボンネット581系の想像を絶するお姿に感動しました。
鉄道関係のサイトでも、あそこは異色ですね。
しかし、どうやればああいうことができるんだろう?


[No.1829] gwもおわり・・・  投稿者:水漣  2000-05-10 (水) 01:47
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

鹿瀬町様
>潮干狩りですか、わたしゃ熊狩りで
>同じようなGWを過ごしていたんですねぇ〜(^^)
GW中は、久能山に「イチゴ狩り」にも出動しましたよん!
前述のとおり秩父にも行きました。・・・もちろんぜーんぶ「ししゃも連れ
」でした。
鹿瀬町さんは「蝮と熊」ですか?
鹿瀬町には、猪、鹿、雉、翰は?・・・

>で、(スイレンサンノオクサンッテコワイノ?ヒソヒソ)
コワイんじゃなくって、・・・(ホントだよ!(・・;)
普段は仕事で朝は早いし、夜は遅いし、休日だって、やれ会議だ何だで月の半分は家いませんからねえ。当然家のことは嫁さんに任せきりだし、「おでかけ」だけは家族一緒!が我が家のモットーになってしまったわけ!
・・・ちなみに「線路端幼稚園」でしっかり鉄予備軍教育を受けてる(?)長男の影響か?、家では「●●系特急●●」って会話が飛び交う始末。トウチャンはそろそろついて行けなくなってます。

今週末も、会議&仕事のなのであります。(-_-;)


[No.1828] 試食希望  投稿者:オオタニ  2000-05-10 (水) 01:44

獲れたての熊肉もおいしそうですね(じゅるっ)

 オオタニ@空調工事打ち合わせ中


[No.1827]  投稿者:三面怪人  2000-05-10 (水) 01:32

Mr_Money様 水蓮様
見てきました、あのサイト。
爆笑!!!!
わたしゃボンネット581系の想像を絶するお姿に感動しました。

鹿瀬町様
>「ヘビ見学」「ヘビ実習」「ヘビ試食」と難度を上げていきましょ〜(^^)
それって青年会入会の儀式ですかあ?
ヘビちぎって生き血を飲むとか(^^;)

大相撲が始まりましたね。
中国蒸機にはまっているSさんのごひいきの、前進山は今場所はどうでしょうか。
建設錦や人民乃海ってシコ名は、、、、つけないよなあ。


[No.1826] 5/3の徳沢俯瞰ですが、  投稿者:Akio  2000-05-10 (水) 00:08
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

>俯瞰症の男さん

私も5/3に徳沢俯瞰にいました。私が一番乗りで、後から3人来られましたが、俯瞰症の男さんはその中に居られたのでしょうか?(1801の書込み参照)


[No.1825] C57も黒煙出せる  投稿者:俯瞰症の男  2000-05-09 (火) 19:10

5/3の徳沢俯瞰に私もいました。今回はいい煙でした。
ちなみにその他は、広田発車は黒煙モクモク、高森山は白煙まずまず。
翌日の中山宿林道俯瞰は白煙がいい感じ、猪苗代の発車直後は白煙たなびき。
磐梯町は桜とホントの真っ白煙。
その他にパレオはいつもどうり爆煙。新緑も鯉のぼりも最高。
フィルムを膨大に消費してしまった。
でも思いっきり煙週間でした。でも天気が・・・
これでC57も煙をだすこと出来る事を知りました。ちょっといいすぎだけど。

[No.1824] 黒煙注意!  投稿者:Kittyちゃん  2000-05-09 (火) 19:05

昨日、GW磐西のポジあがってきました〜!
自分で思っていた以上の成果で満足してます。
日出谷鉄塔俯瞰は白煙でよかったです〜。(下で撮った人、ゴメンナサイ)
鹿瀬町さんと一緒に撮った5/7の平瀬踏切も
黒煙バッチリ山クッキリの、露出ドンピシャリで
(なかなかこうはなってくれないのよ・・・^^;)
GW撮影のフィナーレにふさわしい絵になりました〜!
(鹿瀬町さんのお子様の「お手振り」効果でしょうか?」

で、現地でお会いした人も言ってましたが、
今年のGWは煙にムラがあったようで・・・。
ま、特にフシギなことではありませんですが、
ちょっと当てが外れた人もいるようですので、
ここで「煙」のお話を・・・

ご存知の方も多いと思いますが、
本来、上手な蒸機の運転というのは、
できるだけ煙(特に黒煙)を出さずに運転することでして、
特に黒煙はエネルギー浪費の最たるものと言われてます。
効率の良い運転をしている場合は、
自然、煙は薄くなります。

蒸機現役時代、駅の構内によく「黒煙注意」「黒煙防止」
という看板(たいてい黄色地に黒)が立ってました。
管理局によっては、ちょっとでも黒煙出すと、
即、機関区にお叱りの電話がいったところもあるようで・・・

我々写真を撮る側からすれば、
白煙に黒が程よく混じった「霜降り煙」が
「特上」とされているようですが(なんか、どこかの肉屋みたい・・・)
ああなるのは、ほんと難しいんですよ。
まず、気温が15℃以下であること(ということは夏はほとんど絶望)
そして程よく湿気があること(だから雨の日はイイんです)
さらに、カマが完全燃焼状態(こうなるとスカになる)まで
まだ2分くらい余裕があること(8分の力で登ってるってことですね)

これらが重なって初めて、
「霜降り松坂牛」煙が見られるわけですね(^^)

ですから、これからの暖かい時期は、
雨模様の天気になるか、
あるいはホントに上手な機関助士さんが
グッドなタイミングで、「くべ」をやるか
の時がいい煙の見られるときとなります。

乗務員の方にも、それぞれクセがあって、
カマに余裕を持たせてくべる人、
ギリギリの圧を保つ程度にしかくべない人、といろいろいらっしゃいます。
後者の場合は、サミット近くで待っていると、
完全燃焼してしまって、煙がスカスカになることが多いです。
(運転する側からいうと最も効率のいい焚き方ですね)

ですから、「ななめ正面煙モクモク」を撮りたい方は、
気温の高い晴天の日は、サミットで構えることは避けて、
むしろ、坂の登り始めで待っていたほうがいいでしょう。

特に長い勾配が続く場合は、その勾配にかかる手前の
下り勾配やレベル区間でドカンとくべる、ということをやります。
大井川鉄道の蒸機運転マニュアルによりますと、
C11で客車4両牽引の場合、笹間渡手前から地名にかけての
連続20パーミルに挑むときは、
抜里トンネルを抜けた下り勾配の後半でくべ、
第一橋梁まで上り坂の後半はくべを休み、
第一橋梁上のレベルでまたドカンとくべる、ということをやります。
地名駅近くになると、よほど牽引度合いに不安を感じないかぎり、
「軽く」しかくべないので、
ほとんど完全燃焼、晴れた日はスカスカになることが多いです。

乗務員さんによってもクセがありますから、
同じポイントでも人によって煙が出たり出なかったり、
ということもありますねえ(^^;)

磐西の場合は上りと下りで乗務員交代でしたっけ?
「上りは爆煙、下りはスカスカ」なんてこともあってもフシギはないですね。
大井川の場合、通常は3人乗務で、それぞれ、
「1番」・・・下り上りとも運転
「2番」・・・下り金谷→家山間と上り千頭→家山間 焚火(「くべ」)
       下り家山→千頭間と上り家山→金谷間 予備
「3番」・・・下り家山→千頭間と上り家山→金谷間 焚火
       下り金谷→家山間と上り千頭→家山間 予備
という具合に分担が決まっています。
だから、家山までは煙モクモクだったのに、家山から北は煙が薄い、
なんてことが結構あります。(その逆パターンも)
磐西の場合、どういう分担を決めているのか知りませんが
ひょっとすると、似たような方式をとっているかもしれませんね。

ま、いずれにしてもC57の場合は、乗務員さんのサービスで
重油バルブひねれば夏でも黒煙モクモクが撮れるわけだしぃ!
「にこやかに手を振る」のが最良の策でしょう。
(ただ、発見してもらうのが遅いと、自分の前通過後モクモクということも・・・^^:)

まあ、蒸機の撮影は「どんな煙がでるかわからない」ってところが
スリリングで面白いわけで、
いつも期待通りにならないから面白いんですよね。

ちょっと思いついてつれづれなるままに長いカキコになってしまいました。
ゴメンナサイ

最近、しっとりとした雨の中を長々とした煙引いて深戸橋梁わたるC57が
なんとなく恋しくなったKittyちゃんでした。


[No.1823] 連休明けのアンニュイな私  投稿者:鹿瀬町  2000-05-09 (火) 16:56

(タイトルと本文はまったく関係ありません)

れんさん
「獲れたて肉」と「厚い椎茸」に見えて
少し焦りました〜
あの人の特徴を聞いていたので近くに行った時すぐわかりました〜
ありがとうございましたです〜

KITTYちゃんさん
わかり易い服装をして頂いていて良かったです〜
今度は「ヘビ談議」でなくて
「ヘビ見学」「ヘビ実習」「ヘビ試食」と難度を上げていきましょ〜(^^)
モチロン三面怪人さんを連れて・・・イヒヒ

じゅんのじさん
「軟弱・軽薄・日和見」大歓迎です〜
「我々わァ〜、○○精神を尊守しィ〜!」などという
偏向性のない自由な精神こそが
「こんにちのォ〜、日本の平和にィ〜、必用なのであるゥ〜!」

しもやまさん
もはや「町営バス」化しております日出谷〜鹿瀬間の路線バスへのご乗車
まことにありがとうございましたm(_ _)m
こんな嬉しい「乗り鉄報告」(ちょっと意味が違いますが)は初めてです(^^)
どうか今後ともご贔屓に

えもやんさん
次回の「汽笛強化週間」は7月末とお盆の予定です
皆さんから「日出谷の汽笛は素晴らしい」と言う声がJRや機関士さんに届けば
また一つ違う定番ポイントが出来るのではないかと期待してます
でも、それって欲張り?

Akioさん
あの後ヤッパリ山都に行ったのねん(^^)
予想通りでした。鉄の行動は読みやすくていいですね
ワハハ

水漣さん
潮干狩りですか、わたしゃ熊狩りで
同じようなGWを過ごしていたんですねぇ〜(^^)
それにしましても
趣味を置いての「家族サービス」頭が下がります
ご苦労様でした
で、(スイレンサンノオクサンッテコワイノ?ヒソヒソ)

& ポニーさん
汽笛マップは難しいですう〜
なんたって当日の機関士さんの「余裕度」によって
汽笛の鳴る位置や長さがかなり違います
作った端から「ウソマップ」になってしまう・・
それにしても汽笛は鳴らす人の個性が出ますね
最近誰が乗ってるか汽笛でわかるようになりました(ウソデス)

訪ね人
丁須の鎖場さんを何処かで見かけた方おりましたらご一報下さい
まさか俯瞰中に滑落して何処かに引っかかっていたり
蝮か熊に齧られているのでないかと心配です
(はっ!ま、まさかうちの山で!?)
消防団で捜索だ!

鹿瀬町消防団第2分団第5部第1班、班長の 鹿瀬町でした


[No.1822] 秩父鉄道「パレオ」のコ-ナ-開設!  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-05-09 (火) 02:12
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

皆さん、こん**は。
さて、当HPに「秩父路のSL」のコ-ナ-を開設、写真9点をアップしました。
2000年撮影の最新写真も数点ありま〜す。どうぞご覧ください。(^^)V

[No.1821] 開店おめでとう  投稿者:三面怪人  2000-05-09 (火) 01:37

おくればせながら、おめでとうございます。
この業界も低価格、短時間の競争が近年激しさを増している世界、クオリティで勝負のお店とお見うけしますが、ご健闘をお祈りします。
ところで場所はどちら?
掲示板に店名と住所公開されてはいかが?HPまちきれないよ〜。
>蒸気機関車以外のなにやら面白いものが走っているとのこと
これって世田谷線?そうなるとウチの店と競合するかも(^^;)ちなみにロープライスの取り次ぎ店です。
小さいお子さんが来る店っていいですよね、バアちゃんしかこない店は将来がないから悲惨ですよ。
バアちゃんといえば、久下田の自販機に「巣鴨」だけ独立してボタンがあったのは、やはりそれだけ需要があるからかしらん。

ちるそにあ星人様
ハガキとどきました、うらやま椎の木林です。
消印は新津のC57の風景印でした。


[No.1820] ちょっと間があきました(^^ゞ  投稿者:ふなまる  2000-05-09 (火) 00:05

>とっぴぃさん
どもでした〜(^_^)
このページの影響力を改めて感じました(すごいっす)
やっぱりあの「あえるといいね」シールはコミュニケーションの手助けに
もってこいのようですね。

>鹿瀬町さん
マタギなGWお疲れさまでした〜
次回はマムシもよろしくです〜(^^ゞ


[No.1819] 下山しました  投稿者:鹿瀬町  2000-05-08 (月) 21:20

3日から6日まで
汽笛も聞こえない奥地の山暮らしで下界と隔絶しておりまして
今日は今日で先ほどまで仕事で膨大な過去ログに目を通す間もなく

個々の書き込みに対するお返事は後程ということに致しまして
とりあえず磐西他各地へ出撃された(&出撃できなかった)皆さん

「会えた人」も「会えなかった人」も
次回は「あえるといいね!」ッツーことで
「GWお疲れ様でした」

くれぐれも疲れたお身体と懐具合をご自愛下さいませ

鹿瀬町


[No.1818] 遅れ馳せながら・・・・  投稿者:manasayu  2000-05-08 (月) 21:00

写真店開業おめでとうございます。
私も学生の頃、写真店でアルバイトをしたことがあります。
写真を通じていろいろな方(お客さん)とお話できるのはとても楽しいことでした。なにげない写真でも、その方にとってはとても大切な、
思い出深いものであったり、一枚一枚の写真に込められた気持ちを直接感じる事ができました。
機会がありましたら客として(たいした売り上げにはなりませんが)お伺いしたいと思います。

[No.1817] 新ニイ様へ  投稿者:林  正彦  2000-05-08 (月) 17:50

 本日より、NEWPCの運用を開始しましたが、うっかりしまして、新ニイ様のメールアドレスを古いPCとともに持っていかれてしましました。
 まことに恐れ入れますが、当方へ、ご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1,045ページ中 844ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 840 | 841 | 842 | 843 | 844 | 845 | 846 | 847 | 848 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー