デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 846ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 842 | 843 | 844 | 845 | 846 | 847 | 848 | 849 | 850 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1786] Re: 北びわこは  投稿者:くまのプー  2000-05-06 (土) 00:12

Mr_Moneyさん、早速のご教示、真にありがとうございます。
そーですか、2本やるのですね。。なーるほど。これはありがたや。。午前に間に合わなくても午後に間に合うでしょうから気が楽になりました。。。走ってるC56を見るのはほんとに久しぶり。。とにかくありがとうございました。

[No.1785] 祝開店&代わりにお答えします  投稿者:Higasi  2000-05-05 (金) 23:36

よく走る様
けこちゃん様 お店 開店おめでとうございます
HP開設共々 お忙しいとは思いますが 頑張って下さい。

水漣様
>三峰口駅から数えて、一つ目の踏切と二つ目の踏切の中間ですね。
ちょっと質問。あの位置のローアングルでご使用のレンズは?
代わりにお答えいたします

Duckn様は80--200でした
さらにその後ろ(3m後方)いたのが私で、線路をつなぎ合わせた架線柱
の股ぐらから抜きました。(当方70--200)で正面がドカン&ドレン
も最高でした。踏切の少しホーム寄りにおられた方でしたか??
スライドしておりました、大変失礼しました。
次回はお声掛け下さい。私もそういたします。

お顔とお名前が一致しない方が沢山おられ皆様とスライドしていたかも
しれないため目印を検討しています
名案があれば教えていただきたいものです
(ステッカーかな?カラーテープかな?)
難問だ〜〜


[No.1784] 国鉄特急色の0系新幹線!?  投稿者:水漣  2000-05-05 (金) 22:59
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

Mr_Money様
見てみました。あのサイト!
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/hanaikei/

ECには無頓着な私でも「ゲ!」の世界ものから、実物かな?と思うものまで、・・・なるほど、ああいう楽しみ方もあるんですなあ)^o^(
それと、あそこの掲示板にも書き込んできましたが、彼等が「SLマン」なんぞみたら、どう思うんでしょうねえ。


[No.1783] RE: 隠密その2?  投稿者:だいさく  2000-05-05 (金) 22:58
  <URL: http://www.threeweb.ad.jp/~daisaku/daisaku.shtml>

>そして、本日帰り道ついでに、磐西で上り下り1発ずつ撮ってきました。
>今日のC57は1年前に戻ってしまったのかと思うくらいの煙りでした。

確かに今日はスカが多かったようですね。常連さんは皆そう申しておりました。
本日は3日4日とうって変わり良い天気に恵まれ皮膚の弱い私は鼻の皮が剥けてしまいました。煙が少ないのは気温が高いせいですかね。
陽気に誘われ手か朝、豊美-日出谷間でカメラセッティング中に鹿瀬町広報の有線放送で林道中村線で子連れの熊が目撃されたので注意するようにとの案内がありました。
今、日出谷駅の上空には北斗七星が輝いています。明日も良い天気になるようです。
さてどこで撮ろうかな。


[No.1782] 北びわこは  投稿者:Mr_Money  2000-05-05 (金) 22:58

SLインフォの時刻表通り、往路は2本、復路は逆機で1本、DD51のけん
引でC56が列車後尾ぶら下がり回送で1本の、2往復あります。

ちなみに、DD51けん引の回9242レは
木之本10:59→米原11:34途中停車なしで運転です。


[No.1781] 5/6、北びわこのスジ  投稿者:くまのプー  2000-05-05 (金) 22:37

ご無沙汰で、何なんですが、どなたか明日(5/6)の北びわこ号のスジをご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
今、大阪(吹田)の実家でして、連休は里帰りでのんびりの予定だったのですが、どーも天気がいいもんで、ちと琵琶湖に行ってみたくなりました。親父連れです。しかしながら、こちらのダイヤを拝見いたしますと、2本ある内のどっちか判らない。。(^^;)。以上勝手なお願いで恐縮です。明後日でもいいです。。

[No.1780] 祝!開店  投稿者:水漣  2000-05-05 (金) 22:33
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

Duckn様
>>上りの三峰口発車ですら、良い位置に3名ほどいた(水漣)
>その中の前にいた二人の民家側にいたのが、きっと私のはずです。
三峰口駅から数えて、一つ目の踏切と二つ目の踏切の中間ですね。
ちょっと質問。
あの位置のローアングルでご使用のレンズは?私も(人も少なし、まぜてもらおうかな?)とも思ったのですが、(久しぶりの家族ほったらかし撮影だったしぃ)80-200mmではドカンはキツイかな?(って構図にもよりますが)と思って前へ出ました。
で「前へ出ました」が大失敗で、当日はドレンを切る位置が遅かった(俺の真横!)だったのが残念。(まして気温が高くてよく見えないし!)機関士さんの個性の違いですかね?
・・・一年前位に横川で見たD51498のキャブには5名ほどボイラ管理者のお名前がありましたが、秩父はいったい何人の機関士さんがいるのでしょうね?
勝手な推測では3名(汽笛の鳴らし方なんかから想像)くらいでは?と思うんですが。(豪快?に汽笛吹鳴する方がいますね。)

けこちゃん様
祝!開店 であります。・・・がんばってくださいね!
HP開設期待してます。
店内掲示の写真はよく走る!様の作品ですかぁ?・・・だとすると、今度は「ネガ」でも撮らないと。(・・;)
尚、某氏が
>鹿瀬町東京事務所も兼ねる(未交渉)店舗ですので(^^;)
>(場合によっては「日出谷青年会東京連絡所」になるかも)
>どーかご贔屓に願います m(_ _)m・m(_ _)m・m(_ _)m・m(_ _)m
と投稿しておりますが、・・・すると「マムシの焼酎付け」とかもお店に並ぶんでしょうか?(・・;)・・・まさかね。


[No.1779] もおかへ行ってきました  投稿者:KEI  2000-05-05 (金) 22:28
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

重連よりもPPを楽しみに行ってますKEIです。今日は天気も然程崩れることなくいい天気になりました。沿線は田植え真っ盛り。水鏡を狙うにはゼッコウのコンディションになりました。稲の成育は思ったほど早いので水鏡を考えている方は早めがいいですね。来週には稲が延びてやりにくくなります。
煙は黒煙メインですがスカになることが多かったですね。気温も20度を越え、日中は半袖シャツでいる人も多かったです。
今日は益子での陶器市もあって、レールバスも4連となり、路もあちらこちらで渋滞でしたね。茂木、益子へ流れる車の列も絶えなかったし、宇都宮へのびる国道も七井からのろのろ状態で、たまらず裏道へ待避です。
鉄も多少の分散があったにしろ、多田羅、天矢場付近の混み様では相変わらずでした。市塙ー笹原田付近の水田風景も人気があったようで、送電線鉄塔付近は鉄カーでごった返しでした。でも天矢場のことがあってから分散傾向が進み、以前はいるはずも無かった場所にも鉄の姿が見えるようになりました。菜の花はかなり薄くなりましたが、彩りがなかった山にも新緑が映え揃って緑がきれいになりました。
次回のSLもおか重連は追加日程となった6/11の予定です。

[No.1778] 真岡重連に行って来ました  投稿者:KURI  2000-05-05 (金) 21:35

KURIです、こんばんは。
本日は一人で快晴の真岡重連に行って来ました。煙は黒煙ですがまずまず。
真岡のプレート磨きから始め、ここでムーシネさんに遭遇。
回送PPは地蔵、ここでMackyさんに遭遇。
下りも地蔵、追っかけて七井の丘+市塙〜笹原田。
茂木スナップの後、ムーシネさんとランチ。
上りは、シツコク七井の丘+真岡〜寺内のバイパスから小俯瞰、
で渋滞の中、帰着しました。渋滞2日は疲れました。
明日は新幹線+地元車で磐西に行って来ます。ではまた。

[No.1777] 隠密その2?  投稿者:Duckn  2000-05-05 (金) 20:51
  <URL: http://www.d1.dion.ne.jp/~duckn>

お久しぶりです。

既に、[No.1771] でご報告がされていますが、友人2名のうちの1名が私です。
前回上越線や秩父線に行った時は単独行動でしたが、今回は仲間と一緒に
撮影が出来非常に満足しました。
ところが、ハプニング続きで2日連続寝不足状態で、4日に帰宅の予定
だったのですが、帰り道の途中で力尽き、もう一泊してしましました。
そして、本日帰り道ついでに、磐西で上り下り1発ずつ撮ってきました。
今日のC57は1年前に戻ってしまったのかと思うくらいの煙りでした。

>[No.1763] の水漣さん
>上りの三峰口発車ですら、良い位置に3名ほどいた

その中の前にいた二人の民家側にいたのが、きっと私のはずです。

[No.1770] のMr_Moneyさん
Higasiさんと一緒にいた中の1人が私でした。一番前にいた背高ノッポです。


[No.1776] おめでとうございます  投稿者:まー坊  2000-05-05 (金) 20:43
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 「写真店」オープンおめでとうございます。
 噂は伺っていましたが、ついに現実のものにしたのですね。
 「年中無休」とは、ついに鉄から足を洗うのでしょうか、商売は信用第一ですヨー。
 どちらにしても線路端でお会いできる回数は少なくなるとは思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
 またお店も繁盛いたしますようお祈りもうしあげます。

 PS・サラリーマンの私は本日は真岡重連に出かけてきました、煙少な目でしたが天気が良かったのが唯一の救いでした。


[No.1775] 本日も晴天なり〜〜。  投稿者:けこちゃん  2000-05-05 (金) 19:35

どもども、皆さんお久しぶりです。けこちゃんです。(^-^)
すっかりご無沙汰していて申し訳ございませんm(_ _)m。
実は「写真店」をすることになりました。
5/1にオープンの予定で準備をしていたのですが
本当にオープンできる状態なのかと自分たちでも不安と戦いながらの毎日でした。

今年は磐西のお花見が出来ませんでしたが
デゴイチよく走る!の掲示板上での皆さんの書き込みや
鹿瀬町さんのお陰で線路端に行かなくても一緒に追っかけをしていたような
そしてまさに、お店の開店準備も「追っかけ」でしていたような状態でした。

そして今日でお店をあけて5日目です。
本当に小さなお店なのでまだまだこれからいろんな事をしなければなりませんが
とりあえず開店出来ました。
色々、ご心配をおかけした皆様、ありがとうございます。

私たちが磐西や線路端に行けない分、掲示板や現地で
皆さんで色々盛り上げてくださって本当に嬉しく思っています。
とりあえず当面は「自粛」状態ですが「年中無休」という看板の裏には
密かに「臨時休業あり(^_^;)」かなというニュアンスがあるような・・・・。
へへへ・・・。頑張りま〜す。

とりあえず線路端でお会いできる日を楽しみに・・・・。

近いうちにお店のHPも出来る予定です。
ただし、あまり交通の便は良くないです(^_^;)。
住宅地の真ん中にあります。
ただ蒸気機関車以外のなにやら面白いものが走っているとのことなので
そのうち鉄しに行こうと思ったりして・・・・。

ということで、今日もかわいい赤ちゃんがお店に来てくれたので
嬉しかったけこちゃんでした。


[No.1774] Steam! 写真展拝見しました。  投稿者:植原 誠  2000-05-05 (金) 18:04
  <URL: http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-uehara/Welcome.html>

長内さん、私の名前をチェックしていただいてありがとうございます。
5月2日に写真展を拝見しに行きました。
RMに掲載されていた写真など大きく引き伸ばされた原版が
拝見でき、感激いたしました。
ギャラリーの関係でしょうが、もう少し他の作品も見てみたかったです。(^_^;)
これからも素敵な作品を撮られることを期待してますね。

煙分無しですが、上田交通の写真をアップしました。
皆さん、良かったら見に来てくださいね。


[No.1773] 急がば回るな!  投稿者:情報屋さん  2000-05-05 (金) 17:46

遅いかもしれませんが、秩父鉄道沿線工事の情報です(^O^)

線路に平行して走る140号は何処もこの時期混みますが
野上駅-波久礼駅間の対岸(82号線)は現在、数ヶ所で工事中
片側1車線規制して交互通行となっています。

追っかけの人は使わない方が良いと思います

140号線が混んでもゆっくりと行きましょう
それでは(^^)/~~~


[No.1772] 真岡重連速報  投稿者:ソクラです  2000-05-05 (金) 15:04

いま、茂木駅出発を撮り終わりました。煙が少々流れましたが青葉と青空の映える絵になりました。下りは小貝川鉄橋でしたがスカでした。重連のわりにはそれほどの混雑はありませんでしたし、罵声は皆無でした。

[No.1771] 隠密行動??  投稿者:Higasi  2000-05-05 (金) 00:46

お久しぶりの登場ですが元気です!
隠れて友人2名と3日上越&4日秩父と連日出撃しちゃいました
何カ所か撮影しましたが いい具合でした(何が・・)
最近は、なにやらご意見が過激なので書き込みを控えていましたが
そろそろ大丈夫そうなので書いちゃいます

>鹿瀬町さん
その節はありがとうございました、またお邪魔したします

>No1770 の Mr.Moneyさん
たぶん私だと思います?有名な人に場所を譲れて光栄です
あの場にステッカーをレンズフードに貼ってる人は他にいなかったため・・
今度お会いできましたら改めてご挨拶いたします

ステッカー恐るべし・・
あれがあると悪いこと出来ないばかりか目立つんですね ヤバイ・・

教訓
会えるといいんですが 会えすぎると怖いよ〜

吸い殻ポイしてません ゴミも出してません 自然も壊してません
たぶん??
今後は直立不動で?撮影します(これは嘘です・・)


[No.1770] 上越線に行きました。  投稿者:Mr_Money  2000-05-04 (木) 23:08

5月3日上越線に出撃してきました。ウワサ通りに水上の観光PRをかねた
ヘッドマークが取り付けられて運転されていました。
ヘッドマークが付くというので、撮影場所は よく走る!さんが以前に
D51+くつろぎをきれいに決めていた 渋川の利根川橋りょうを越えた先の
カーブにしました。当日はJR西日本から和式客車「あすか」の運転もあり
朝早くから沢山のファンの姿がありました。既にお仲間の方と三脚を立てて
おられたのに、中に割り込む形で入れてくださった方、「会えるといいね」
ステッカーをレンズフードに張られていたのでこの掲示板を見てらっしゃると
思いますが、本当にありがとうございました。
SL撮影後、大正橋へ移動 歩道はすでに混乱状態でしたが、混雑の嫌いな
私は橋の下へおりて「あすか」を撮影しました。橋の下は暑い日差しから
逃れることができ涼しくてGOODでした。
このあと天気が急変し、津久田〜岩本間の棚下俯瞰で 返しの「あすか」を
待っていたら、雷鳴と土砂降りの雨が・・・・・・・・・・・・・
返しの「奥利根」号を上牧発車で撮影。渋川付近と水上付近では、気温差が
約10度もあり、今度は寒かったです。
帰りは、碓氷峠付近が高速道路も、国道も渋滞のようだったので、下仁田から
佐久へ内山峠をこえ、白樺湖、諏訪大社、辰野を経由で飯田市まで一般道を
走って帰ってきました。到着が本日の0時少し過ぎになったため、1日遅れ
のカキコになってしまいました。

[No.1769] 上越に行って来ました  投稿者:KURI  2000-05-04 (木) 22:00

KURIです、こんばんは。
天気がいいと家に2日いるのが耐えられず、本日上越に行って来ました。
ウォーターワールド水上なるヘッドマーク付きです。これ初めてですかね。
GWの渋滞にはまり(寝坊もありましたが)上毛高原俯瞰がぎりぎり。
諏訪峡大橋で追いつき、水上スナップ。水上は桜咲いてました。返しは諏訪峡。
もう一つの用事=上毛高原駅で無料の「大清水」を汲んで帰宅しました。
上越にマイカーで行ったのは初めてでございました。
渋滞無いし、ビール飲めるしで、電車に軍配ですかね。
明日は、真岡重連に行って来ます。ではまた。

[No.1768] Steam! 写真展補足  投稿者:長内達也  2000-05-04 (木) 21:37

 過去ログ(だと思います、なにせネットカフェなる所で初めてネットをしているので、専門用語がわからない)を拝見していたら 植原 誠さんも確か会場に記帳していたと思います。遅れながら、ありがとうございました。

[No.1767] 長声いっぱーつ(^^ゞ  投稿者:ふなまる  2000-05-04 (木) 21:17

鹿瀬町でのC57の汽笛は鹿瀬町さんの(ややこしいな(^^ゞ)申し入れにより
汽笛がなが〜くなっとります、この間の撮影では駅発車で実測20秒吹鳴してました
それにプラスして谷間にこだましますのでそりゃー感動ものです(^。^)
特に下り(返し)は駅発車-鉄橋進入-平瀬の踏切-平瀬トンネル進入と
連発しますのでとても楽しめます、是非一度日出谷へ行ってみて下さい(^_^)
ただこの間の撮影では豊実-日出谷間では汽笛がなかったみたいです
(実川島の方まで見渡せる所にいましたが静かに走ってきました、豊実トンネルより向こうは定かではないですが・・・)

さて本日起床は8時でしたが晴天に黙っていられず長瀞へ行ってきました
霞みも少なく俯瞰日和なのでお手軽に鉄橋正面寄りで俯瞰撮影としました。
しかし遊覧ヘリが飛び回って音録りには不適、肝心のSLもその時だけ
日が翳ってしまい脱力(背景の山は綺麗に輝いてたなぁ)
返しを待たずして帰ってきてしまいました、なんか最近呪われてるなぁ(-_-)


[No.1766] Steam! 写真展について  投稿者:長内達也  2000-05-04 (木) 19:52

 NORTH DRAFTさん、ご丁寧にありがとうございます。
 manasayuさん、えもやんさん、わざわざのご来場本当にありがとうございます。さて、もしG.W明けにご来場をお考えの方に、NO,1685の補足説明を記します。横浜市営地下鉄でお越しの方は9番出口で地上に上がり右側へみちなりに進むとハマボウルの前を通過します。最初の交差点を右折して(左折すると橋になっている。信号機は無)100Mほど直進して最初の交差点(信号機有)を左折、1分ほど直進したローソンの隣りです。
 作品は、磐西 陸東 釜石 秩父 川根路となっています。
ぜひご高覧ください。また、会場には、写真集 「残像・煙」もありますので
過去の作品ですがご覧になっていただければ幸いです。

[No.1765] 真岡に行ってきました。  投稿者:夏紀の父  2000-05-04 (木) 18:32
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

重連前の真岡にししゃも連れで行ってきました。
沿線は田んぼに水が張られ、田植えが始っていました。
その風景と新緑をバックに、折本〜樋口の築堤で1枚。
追っ掛けて西田井〜北本の西田井駅そばのレンゲ畑で1枚撮影しました。
レンゲの方はSLを待っているううちに発車直前、線路乱入のおじさんにより今ひとつの写真になってしまいました(T_T)。
いずれのポイントも暖かさのためか煙はスカでした。
ししゃも連れのため後は、餃子&温泉ツアーで帰ってきました。
高速道路と一般道は結構混んでいました。
明日行かれる方は益子方面は裏道必須でしょう。

私事ながらこれでGWの鉄は終わりです。

では(^^)/~~~


[No.1764] 汽笛の鳴る場所  投稿者:水漣  2000-05-04 (木) 18:25
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

ポニー139 様
>鹿瀬町さん、こんど、汽笛の鳴る場所非公式マップを作ってみては、いかが
でしょうか?
(「非公式」マップだから、そんな気にすることはないのかな?)

 蒸気機関車が「汽笛を鳴らす」って、発車以外は「警笛(つまり運行上ななにか障害があって鳴らす汽笛)」だと思ってたのですが、その他に汽笛吹鳴の規則ってなにかあるのでしょうか?
あるとすると
・トンネルへの進入
・見通しのきかないカーブへの進入
かな?・・・ですがそれだと、必ずしもその場所で汽笛を鳴らしているとは限らないんですけど。


[No.1763] 秩父<ししゃも>鉄道へ・・・  投稿者:水漣  2000-05-04 (木) 18:17
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

GW中の「遠出」は、我が家のガキ供風邪気味のためキャンセル(磐西も考えていたのですが・・・)昨日は久能山に「イチゴ狩り」本日は秩父へ行ってきました。
タイトルどおり、パレオはさながら「ししゃも鉄道」の様相、下り乗車の大半は「ししゃも連れ」でございまして、一方「鉄チャン」は少なめ!普段だと、汽笛連呼のC58も、静かに(?)秩父路を登ってゆきました。
下りは、武州日野駅東側の踏み切りで撮影、現場に撮影組は私一人、後方に「写●んです」でチャレンジしてた方がいるだけ!、付近には「重装備鉄」は1組いたくらい!武州日野ー白久間の定番鉄橋には10名弱の撮影組がいましたが、そのほかにはホントに若干名。上りの三峰口発車ですら、良い位置に3名ほどいた位で(注:手持ち組は結構いましたが)、(私は鉄道公園のフェンス沿い)・・・「鉄がすくない!(ホント少ない)」秩父鉄道でした。
・・・みなさん「遠征」だったのかも?
#乗車率が高くって、線路端に鉄が少ない。・・・運行する側にはベストのGWかな?

秩父は新緑がきれいでした。ピーカンだと要PLフィルターでしょうね。
GW最後は「潮干狩り」出撃予定(-_-;)の水漣でした。
尚、三峰口付近線路端の「鯉のぼり」は揚がってませんでした!


[No.1762] おかげさまで  投稿者:NORTH DRAFT  2000-05-04 (木) 12:22

以前、この掲示板に探している鉄道古書を
書きこんだところ、その後、数名の方より情報
をいただき、長年探しつづけていた、廣田氏の
「魅惑の鉄道」と「SL夢幻」をGETする事が
できました。

それも思っていたよりはるかに安価で。
これで廣田氏の主だった物はすべて揃える
事ができました。
佐藤様、本多様、山口様、本当にありがとうございました。

yahooのオークションよりはるかに効率がよい。
改めてこの掲示板の力を思い知りました。

あとは「北辺の機関車たち」と原元氏の「急行あきC62、C59」
と、どんどん欲が深まります。


[No.1761] D51の設計者  投稿者:峠のAE8620!?  2000-05-04 (木) 01:03

今はバスジャックで騒がれていますが、犠牲者が出てしまったので残念です。
ところで今朝の読売に載っていたのですが、D51を設計した方が亡くなられたそうです。
享年91歳と長生だったそうです。
この方が居なければ498はヒーローになれないどころか、日本の現在の繁栄もなかったかもしれません。
D51は戦後の日本復興の牽引役も勤め、建設ラッシュ期に製鉄所へ一生懸命石炭を運んだのですから・・・・
D51の父「細川泉一郎」氏の御冥福を祈りましょう。

[No.1760] 本日,日出谷平瀬地区出没  投稿者:ポニー139  2000-05-03 (水) 23:47

 本日,上りSL列車撮影の為に、日出谷,平瀬地区にお邪魔しました。
 踏切から集落にかけての線路ぎわの田んぼは、ほぼ、田植えが終了した
見たいでした。 動きの激しい天気で、晴れていたかと思うと、曇りだし、
また、少し晴れて、最後は、雨まで降ってきました。
 よって、露出が不足気味で写真は自信がありませんが、トンネルを出て、
神社の横を通り、集落を抜け、踏切を過ぎるまで、SLの汽笛が鳴りっぱなし
で、「日本一美しい汽笛の響き」を堪能しました。
 たしか、鹿瀬小学校横も汽笛鳴るんですよね!

 鹿瀬町さん、こんど、汽笛の鳴る場所非公式マップを作ってみては、いかが
でしょうか?

 又、沿線の桜は、喜多方周辺が咲いていました。
 電化区間では、中山宿周辺で咲いていましたが、線路ぎわの枯草が高く
生い茂り、撮影には不向きみたいでした。


[No.1759] NHKにシゴナナ爽やかに走る!  投稿者:O'Sasaki  2000-05-03 (水) 06:06

今朝、4:45ごろNHK総合に山口線のC571が15分間映っていました。
御覧になられましたか?(早朝だからねえ・・・)
写真もいいけど、やはり動くSLは感動を与えてくれますね!

そういえば留萌ロケのときに会った和歌山の”ツバメ号”に乗ったビデオ屋のオッちゃんが”回しっ放しの画像はつまらん!ビデオはパンしたり、ズームしたりするから面白いんや!”と言っていたけど、半分は当たっていると思う。
”おれら写真撮り来てるから、ビデオはついでだから・・・・”と思ったものの、やはり二股では気合も二分されるということか?
GW前半は関東から北日本であまり天気が良くないようで、露出のない日は思い切ってビデオ一本に方針変更してみてはいかがでしょうか!
久々に北のC57に会いたくなりました。


[No.1758] GWだ!  投稿者:鹿瀬町  2000-05-02 (火) 18:40

いよいよGW本番ですが
たった今、鹿瀬町にも雨が降りはじめました
明日は午前中降るようで
霧と煙は期待できるでしょうし
濡れて光る若葉の季節感なんかも上手な人は撮れるんでしょうね〜

明日3日は
隣の津川町において
イベント「狐の嫁入り行列」があり
鹿瀬から麒麟山を潜って津川に抜けるルートと津川市街地内が
PM4:00〜9:00まで通行止めになります
このイベントには例年5万人くらい集まりますので
津川町周辺は国道も高速も渋滞します
3日の撮影行程の参考にして下さい

鉄の親子さん
血清の在庫状況は不明ですが
鹿瀬町に無いことだけは確かです
お役に立てなくてスイマセン

しもやまさん
HP拝見しました
「そのアングルがあったかい!」
という感じで脱帽です。拍手!

まー坊さん、ふなまるさん
只今鹿瀬町とJRでは
「日本一美しい汽笛の響き」キャンペーン(非公式)中です
GW中はVTRか録音機が必携ですね

kittyちゃんさん
>1.有名撮影地ばかりに巣を作るスズメバチの皆さん
>2.三脚と銀箱かかえて出没する熊さん
>3.「あえるといいね」シールをアタマに貼ったまむしさん
上手い!久々大爆笑させていただきました。ワハハハハ

三面怪人さん
鹿瀬町で現在流通する貨幣価値のあるものと致しましては、他に
「ワラビ・ゼンマイその他山菜」「熊の胆」などがあり
最近、一部愛好者の間に貨幣価値を生みつつあるものに
「マル秘俯瞰ポイントが記入された鹿瀬町の地図」や
「某青年会会員証」などがあります
お一つどうですか?

KEIさん
鹿瀬町HPへのフォトコン作品アップのお知らせ「ありがとう」です
この掲示板に書き込みされている方も何人か作品を出していただきました
今回、選考された先生のお話しでは
「より鹿瀬町らしさのある写真」が一つの基準だったそうで
来年もまた皆さんたくさん応募して下さると嬉しいです〜

都内在住の皆さんへ
こだわりの鉄が経営する「鉄も納得」の写真屋さんが
都内某所にオープンした模様ですぅ〜 (^^)V
そのうちに「仕上がりの良さ」や
「何も言わずとも撮影意図を汲んでくれる」などの評判が
「風の噂」に「伝わる所には伝わる」と思いますが
鹿瀬町東京事務所も兼ねる(未交渉)店舗ですので(^^;)
(場合によっては「日出谷青年会東京連絡所」になるかも)
どーかご贔屓に願います m(_ _)m・m(_ _)m・m(_ _)m・m(_ _)m

常連様には、新鮮な「山菜」「きのこ」「熊肉」「蝮」など
販売若しくはオマケできるように成るやもしれません(ナルワケネーカ)
これを専門的には「商品の差別化」「個人のニーズに合わせた販売戦略」
とは、言いませんねヤッパリ・・・

明日からまた山に篭る鹿瀬町でした


[No.1757] Re.ふなまる様  投稿者:まー坊  2000-05-02 (火) 16:06
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 追っかけで来て、平瀬のカーブで撮ってました。スチールだけでやってましたが、あの音を聞いていたらVTR出しておかなかったのを後悔しました。
 連休の割にだいぶ静かで、いつも巡回されている方達も見かけないと思ったら、獲物の準備中だったんですね(^_^;)。

>Kittyちゃん様
 今回、回ったところでは菜の花は見かけませんでした。


1,045ページ中 846ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 842 | 843 | 844 | 845 | 846 | 847 | 848 | 849 | 850 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー