デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 850ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 846 | 847 | 848 | 849 | 850 | 851 | 852 | 853 | 854 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1666] いけぇい!鹿瀬町に「ひまわり」  投稿者:水漣  2000-04-24 (月) 23:33
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

鹿瀬町様
鹿瀬町に「ひまわり」撒くんですか?
いいんでない?・・・休耕田があります?(特に線路端に)あったら、役場で助成して、地主さんに作付けしてもらいましょう(転作奨励の対象になるかな?・・・それとも、農村景観改善事業とか?)
この非常に成功した先例は(以前も投稿しました)「山梨県明野村」のひまわり畑がありますよ。
明野村は「日照時間日本一の村」として知られた農村で、その中の浅尾地区は大根の産地として地元では知られていました。(我が家も沢庵を漬ける時は買出しに行きます。)そこの休耕田に、もう10年くらい前からかな?「ひまわり」を撒いたところ、特段観光地でもなかった村の「ひまわり畑」は口コミでその存在が知られるようになりました。今では、専用駐車場に大型観光バスが乗り付ける盛況で、県の「フラワーセンター」も建設され、また、村営の温泉付宿泊施設もできました。地元の農家も、野菜や「りんご」の直売所や、観光りんご狩り農場、を仕立てたり、「ひまわり」の他、コスモスやハーブ類など休耕田や畑の隅に作ってます。
で、作付け時期ですが、遅霜の心配がなくなればOKでしょう。時期をずらして上手に種をまけば、結構長い期間(7月中旬から9月上旬まで)「ひまわり」で持ちます。・・。その後はコスモスなどにバトンタッチすればよいわけで、
確か、道路わきや、高速道路の盛り土面に作付けするための、「業務用花の種セット」みたいな商品があるはずです。・・・土木系の方なら具体名も知っていると思います。その他(鹿瀬町で育つかどうかは分かりませんけど)蓮華、とかシロツメクサ(田んぼの肥料用)コスモス、ポピーなど、いけるんじゃないでしょうか?(コスモスなんぞ、線路端に撒いたら・・・JRから苦情がくるかな?)難しいかもしれませんが、「ラベンダー」なんぞも良いかも?
邪道系ですと、「白菜」や中国野菜もできますが(結構綺麗な花が咲きます)降雪地帯ではどうでしょうね。

ひまわり、コスモスは今からでも間に合う!・・・「鹿瀬町花いっぱい計画」行動に移されては?

#心無い鉄によって、畑にコスモスの種ばら撒かれては大変!

れんさん  様
>ひまわりの花が全部あっちを向いてしまう危険はないのでしょうか、、
種類によってまちまちですが、「ひまわり」は集団化すると結構勝手なほうを向いて咲きます。それと、種子の不良、日照不足、栄養不足でも「それなり」のサイズで咲きますんで、一輪咲き(?)の「巨大ひまわり」を作るほうが難しかったりします。

夏紀の父様
>私の見る限りぶら下がりだと思います。
>やはり機回しの手間を省いたのでしょう。
>しかし、このぶら下がりのお蔭?かD51は爆煙でした。
碓氷号には「鉄道文化むら」行きの乗客も乗りそうなんで、「集客不足」での3両編成では、ちょと困りますよね。・・・ですが、EF64が「荷物」になってD51爆煙!・・・これはおいしいかも?去年なんか、横川駅手間の勾配なんぞ、ろくに煙も出さずに登っていっちゃいましたから<D51

ふなまる様
>今に思えばヒカリアンネタがとっても懐かしいですの(といってもレスは無用ですぜ>水漣さん(^^ゞ)
と言われてもレスしちゃうもんね!
ですが・・・誠に残念ながら「ヒカリアン」は放送終了みたい。「線路端幼稚園」に通う我が子とそのお友達も残念がっているようです。・・・「ぶらっちゃーINばんえつ」はかなわぬ夢となったのでした・・・・(-_-;)
で、ぶらっちゃー曰く
「おぼえてろよぉぉぉぉぉぉぉ。。。。。。。。.........!」
ですm(__)m


[No.1665] 感動しました。  投稿者:おおるり  2000-04-24 (月) 23:24

No.1604 「レトさん」の書き込みにあったSL写真展「蒸気の詩(うた)」を家族揃って見に行ってきました。

ギャラリーには、JR磐越西線「ばんえつ物語号」を中心に、釜石線、陸羽東線、真岡鐵道、水戸線、上越線、秩父鉄道のSLを撮影した作品約40点が展示されており、爆煙を上げて迫ってくる走行シーンやメルヘンチック・幻想的な力作が所狭しと並んでいました。会場内で一際目立つ全紙展示の3点はもちろんのこと、特に、陸羽東線の墨絵的な作品と真岡鐵道の切り絵のような作品は、素晴らしいの一言に尽きます。

写真展の主催者は宇都宮市在住の会社員お二人で、外部に対する写真展PRや撮影者の氏名を一切公表せず、しかも極親しい人たちだけに素敵なポストカードの招待状を送って開催したそうです。
私たちが鑑賞した日曜日には、お二人共通の友人(某TV局のプロカメラマンらしい?)が撮影風景や走行シーンを15分程度のドキュメント作品にまとめたビデオを放映、多くの方々が撮影状況やSLの迫力あるシーンに感動しながら観ていました。帰りがけ、お二人から「来場の記念にあげるからね」と子供たちに大切な写真の中から2枚をプレゼントしていただきました。

お二人は「私たちはまったくの素人ですし、もっと上手な人たちが県内にもたくさんいますので写真展を開くなんて・・・」と謙遜していましたが、私もいろいろな写真展を鑑賞していますが、素人でこれほど水準の高い写真展は初めてです。また、受付に置かれている開催あいさつには、写真展開催のいきさつ、撮影の状況などが細かく書かれていますが、撮影者でなくてもその情景が浮かんでくる素晴らしい内容でした。

もし、この掲示板をお二人がご覧になっていましたら、「レトさん」同様、私もお二人のますますのご活躍を期待していますし、次回の写真展を心待ちにしています。また、子供たちへの写真プレゼント、本当にありがとうございました。
なお、SL写真展「蒸気の詩(うた)」はあす25日午後4時まで、宇都宮市
馬場通りの東京電力ビル1階「テプコアートギャラリー」で開催されています。


[No.1664] ひまわりネタ。  投稿者:あかとんぼ  2000-04-24 (月) 22:37

何やらひまわりの話題が、出てるようなのでちょいとネットの中をさまよって来ましたところ品種によって背丈が30cm〜2m以上と幅が広いようです。種まきは、開花させたい50〜60日前に蒔くのと本葉が4・5枚になったら植え替えると良いようです。更に首ふり運動ののち開花時期に東を向くようです。以上ネットから拾ってきました m(__)m

ちなみにひまわり迷路は、作るのですか (笑)


[No.1663] ご迷惑をおかけしました。  投稿者:RX-78上越型  2000-04-24 (月) 21:42

正直言って、さきほどの出来事は自分の心にしまって
おこうと思っていたんですけど.....。

その心の葛藤がこの2ヶ月という事でかんべんして下さい。

自分も磐西はDD51+雑客時代から(残念ながら蒸機時代ではない)の
ファンで、息をのむ様な景色には毎回感動させられてます。

「こんな景色の中を蒸機が走ったら....。」といつも心に
描いておりました。

自分自身は日頃の事も忘れ、解放的な気分になるんですけど...。

それだけにとてもつらい出来事でした。
鉄先で会う人々とはいつも楽しい思いでを作りたいとは
思ってはいるのですが....。


[No.1662] ちょっと独り言  投稿者:鷲おじさん  2000-04-24 (月) 21:14
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

この頃ここの掲示板熱くなってますね〜
何処かで誰かと誰かが揉めていたとか・・・

何処かの線路端に綺麗な花が咲いていたよ!
そんな話を聞きたいと思っているのは私だけなのでしょうかね?


[No.1661] ひまわりの種まく時期  投稿者:れんさん  2000-04-24 (月) 21:05

かのせまちさん。。。。。でさえ、知らなかったりするんですか。。。
夏にさかせようとすると、福島では4月末だったような気がします。
5月だと小ひまわりになるとか。。。。。あれー?草花関係には全然知識がない自分でした。
ひまわりの花が全部あっちを向いてしまう危険はないのでしょうか、、あれーー??

[No.1660] RX-78上越型さんへ  投稿者:ふなまる  2000-04-24 (月) 20:59

お気持ちは分ります、許されざる相手なのも充分理解できます
ただ文章が少々エキサイトしているようです。
自分の開設したHPや掲示板でない以上あまりきつい表現は用いない方が
よろしいかと思いますがいかがでしょうか。

ちょーっとディープなネタが続いて少々荒んだ雰囲気なのがせつないですの
今に思えばヒカリアンネタがとっても懐かしいですの(といってもレスは無用ですぜ>水漣さん(^^ゞ)


[No.1659] 日出谷の熊のレス  投稿者:鉄の親子  2000-04-24 (月) 20:29

たくさんのレス有難うゴザイマス。とっても参考になりました。

鹿瀬町様
お勤めご苦労様です。時間があるときにステッカー依頼郵送させて頂きます。

C57180は20年のボイラー保証があるわけですからゆっくりと撮影出来ればこんな騒ぎにならないのでしょうね。大阪弁で「ボチボチ」撮影すればこんな騒ぎにならないでしょうに・・・・・


[No.1658] 思わず爆笑!  投稿者:磐梯山男  2000-04-24 (月) 20:19

 鹿瀬町さんへ。
「熊」で過去ログを検索したらずいぶんと「熊谷」がヒットします。
当たり前か!

[No.1657] 鹿瀬町フォトコン金賞作品公開しました  投稿者:KEI  2000-04-24 (月) 20:14
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

かのせまちさんの仰せにより
新潟県鹿瀬町主催
第四回(1999年度) 奥阿賀かのせフォトコンテストにおいて、金賞になりました私の作品をhpに公開しました。
今年度もあると思いますので、皆様の鹿瀬町での力作を応募されては如何でしょう。

[No.1656] 熊より恐い??  投稿者:RX-78上越型  2000-04-24 (月) 20:05

はじめまして!
もう1年以上閲覧はしていたのですが....。
このHPも私が昨年の「Men’s Ex 7月号」にひょんな事から
掲載されたので、宣伝しておきました。

最近、皆様が撮影マナーについて討論されているのを見て
参加させていただこうと思いました。
さて、「熊」よりこわい人が磐西には存在します。

それは「開幕戦」の3/4の事。
咲花の駅から200mくらいのところで私は構えてました。
しばらくして、前の踏切に鉄の姿が....。

開幕戦という事もあり、あまり面倒くさくもなりたくないので
この「熊よりこわい人」(以下、熊)にやんわりと注意しました。
どいてくれる様子もないので、
私「レンズを変えてみるので、もうちょっと線路から離れて下さい。」
熊「わかりました」
私「お互い遠くからきているので、トラブルは避けましょう!
  よろしく! あと自分の隣にいる人は結構、気が短いので
  協力して下さいね!」
熊「わかりました」

そして、戻ってきてみると、「熊」はどく気配がありません。
たまりかねた隣の人が今度は「熊」に交渉に行きました。
しばらくして隣人は「どきゃあしねえ!」と怒りながら
帰ってきました。
さんざん言い争ったあげく、「熊」に
「先に来たなんて関係ねえ!」
「あんな後ろで撮ったって、ろくな写真じゃねえ!へたくそ!」
と罵倒され思わず「うるせえ!このハゲ!」とやりかえしたそうです。
「熊」は「ハゲと言われた。人権侵害で訴える!」と言っていたとか..。

そしてしばらくして「熊」のところにパトカーが...。
おまわりさんが2人。そして1人がこっちに来て
「前の人から被害届が出ている」との事。
「列車が行くまで守ってほしい」との事。
そして、関係のない?私まで犯人扱いされたあげく、
おまわりさんと「熊」のばっちり入った
今年初のC57を撮るはめになってしまいました。
撮り終わってからおまわりさんに、「鉄の仁義」やら
なんやら説明したあげく、おさまりのつかない私は
「相手と話させて下さい」と頼んだのだけれど
おまわりさんも「熊」にあきれかえっており、
「もう、これ以上はかんべんして!」とにが笑い。

警察を民事に介入させて、ボディガードさせて....。
この間に重大な事件でも発生したらどうすんですかね??
新潟県警はただでさえ大変なのに....。

ちなみにこの「熊」。
年末のクリスマストレインの時も
鹿瀬の鉄橋のところに直前にやってきて
他人の三脚の前にいきなり立って、注意されて
「うるせえ!ぶっ殺す!」と逆ギレしてました。

群馬県民だそうです。
群馬ナンバーの鉄には気をつけましょう!

本人がこれを見ているのならば、どうぞ反論して下さい。
私まで警察に住所、氏名を職質され大変ムカついてます。
あなたを「名誉毀損」で訴えたいくらいです!


[No.1655] 大井川のいぶきが消える!  投稿者:Mr_Money  2000-04-24 (月) 19:59

このGW明けに、一旦大井川鉄道から姿を消します。

3月18日にお披露目運転が行われたばかりの大井川鉄道のいぶき501・
502ですが、愛知県常滑市沖に建設がこの程許可された「中部新国際空港
」の埋め立て用土の輸送にともなって、私の地元 三岐鉄道へ移籍が決定し
ました。いぶき501は車籍を大井川に残したまま、いぶき502は完全に
三岐の車籍になります。

三岐鉄道に5月中旬に移ったあと、用土輸送開始まであまり時間がないため
重連用改造は、片側運転台のみ実施され いぶき501・502の2車体
固定連結で運用が行われます。この用土輸送は7月中旬から約3年間の予定
で、終了後はいぶき501は大井川鉄道へ戻り、大井川鉄道のE103が
廃車(E103はあと3年間延命決定)になります。

大井川鉄道へGWにお出かけの方、ぜひ いぶき501・502も記録して
きて下さい。(とくにいぶき502は最初で最後のGWです)
久々に電気機関車ネタでした。


[No.1654] 業務連絡  投稿者:鹿瀬町  2000-04-24 (月) 19:42

れんさん
「ひまわり」のお話はまたあとで
ゆっくりやりましょう
で、「ひまわり」をこの夏に咲かせようとすると
いつ種撒けばいいんでしょうか?(^^;)

山野草と野生動物には詳しい 鹿瀬町でした


[No.1653] ステッカーいただきました。  投稿者:磐梯山男  2000-04-24 (月) 19:34

 土曜日に届きました。鹿瀬町さん、お手数かけました。早速三脚に貼りまし
たよ。丸型とは意外でしたが気持ちも丸くなっていいかも知れませんね。
 ところで直感的に思いましたがこれってヘッドマークのデザインになります
よね。「鹿瀬町町民号」なんて走ったらこれをヘッドマークにすべきです。
 そんなわけでGWに出かけることにし、宿も確保しました。(嫁の実家。)
せっかく貴重な時間と金をひねり出して行くのですからいい雰囲気の中で楽し
く撮影したい、それだけでいいんじゃないの?

[No.1652] 熊と置き三脚のお話  投稿者:鹿瀬町  2000-04-24 (月) 19:34

こんにちは鹿瀬町で〜す
「シール届いた」のご報告
たくさん有難うございますです(^^)
皆さん返信先を○○宛とか○○行にされてまして
本来なら「○○様に直して返信」が礼儀なのですが
数が多くてそのまま投函しました
「鹿瀬町は常識を知らない」って怒らないでね(^^;)

旅人さん他の皆さん
鹿瀬はこれから熊の季節です
皆さんは(特に俯瞰派のあなたは)熊のテリトリーで
撮影させてもらっているのです
過去ログを「熊」で検索して頂ければ
本州生息の「ツキノワグマ」に関して私の猟師としての
経験から対策が書き込んでありますので参考までにどうぞ

「置き三脚」や「注意の仕方」が話題に出ましたが
鹿瀬町はノーコメント
鉄どうしのトラブルは鉄どうしで解決する姿勢でいきましょう
ただ住民サイドから見ると
罵り合いや取っ組み合いはほのぼのとした風景に合わないばかりでなく
「物騒なヤツラが来ている」という偏見の助長にしかなりませんので
念のため
あくまで私見ですが
「追っかけ」も「置き三脚」も(「罵声」も?)各自それぞれスタイルと
考え方があると思います。(要は「程度」と「状況判断」)
くれぐれも堅気の人に迷惑にならない様に(昔の任侠道と同じですな)
お気を付け下さい

ある報道機関から
「鹿瀬町がこんなことを始めた」とシール取材申込みがありましたが
鹿瀬町は[NO1428]のけこちゃんの呼びかけに乗ったほうでして
「始めたのはファンの皆さんで〜す」
「鹿瀬町は協力しているだけで〜す」とやんわり取材拒否しました(^^)

さて今週に入って
「又聞き」や「又聞きのそのまた又聞き」でシールを希望される方が
増えて参りましたので
今週発送分から以下のような文書を同封してシールを送ってます
「ちゃんとわかってくれてる人」には失礼極まりないと思いますが
届いてしまったらゴメンナサイ(^^;)

(以下その文章)
「会えるといいね!」シールを貼ることの意味
こんにちは鹿瀬町です。この度は「会えるといいね!」シールを、お申し込み頂きまして有難うございます。
さてこのシールは「町と町民の合言葉」として1999年に鹿瀬町役場が製作したものですが
何故そのシールを鉄道・SLファンの皆さんにも、差し上げることになったのか」
主旨を充分ご理解のうえお申し込み下さった方がほとんどと思いますが
人伝えに「ただもらえると聞いたから」という方や、このシールを貼ると「何らかの特典が得られる」と
誤解される方のために若干のご説明を申し上げます。
いちいち具体例を申しませんが、一部ファンと言えない輩の自分勝手な行為が
ファンに対する沿線住民の不信感を募らせ、多くのまっとうな鉄道ファンと住民が築いてきた
良好な関係にヒビを入れるという事態が発生しました。
このまま放置しておくと、SL運行停止など最悪の結果を招いてしまうとの危機感を抱いた鹿瀬町が
「D51―よく走る」という、鉄道ファンの集うインターネットホームページの掲示板に
緊急報告と意見を掲載させてもらいました。
それに対して様々な反響があった中で
「鹿瀬町の会えるといいねシールを三脚に貼ってお互いに気を付ける意識を持とう」という
ファンが自主的にマナーを考える主旨の投稿があり
その呼び掛けに対して鹿瀬町が「シールを提供する」という協力を申し出たものです。
つまりこのシールは、「私はSLと鉄道を愛しています」
「沿線の自然や住民との関係等鉄道を取り巻く環境を大切にします」
という個人の意思を表示する目的で皆さん自身が使いたいと希望したもので
鹿瀬町は、そういう意志を持った人達のコミニケーションのきっかけにもなれば
ということで無料配布することにしました。
ですからこのシールを貼ったからといって
指導的な立場で他人の行動を注意監督しなければならないわけでありませんし
撮影場所を仕切る権利を得るわけでもないのです。むしろこのシールを貼った人は
「他の撮影者から行動を注視される」機会が多くなり
より真摯に「自らにマナー遵守を科さなければならなくなる」のかもしれません。
少し脅かしすぎましたが
このシールを貼られたら
(1). 笑顔で挨拶(地元住民や鉄同志)
(2). ゴミ拾い等の撮影環境美化。
(3). 仲良く譲り合って撮影する。
程度のことを心がけて頂き、一人でも多くの皆様に
楽しく充実した趣味の時間を過ごして頂ければ幸いに存じます。
鹿瀬町

連休期間は山で猟をしている鹿瀬町でした


[No.1651] 鹿瀬でお会いした方へ  投稿者:ナッカー  2000-04-24 (月) 19:27

22日私も鹿瀬の桜の所におりました。東京から早朝出てきたので現地に
着いたのが1時間半位前でした。すでに大勢の人がいましたがなんとか
脇の方に三脚を立てる事が出来ました。すぐ前に置き三脚があったので
少し心配でしたが隣の方がもし前に大きな三脚で立ったら一緒に言いま
しょうと言ってくれました。幸い追っかけて来た人は前にしゃがんで
くれたので事無きを得ました。その他の顛末は既に他の方の書かれた通り
です。あの場所に車を止めると確かにじゃまだと思いますがあの声の主の
所ではシャッター切るときには列車の後ろに隠れるのではないかと思い
ました。
 鉄&哲さん、けめたんさん、Kittyちゃんさんお世話になりました。
三面怪人さん、Kittyちゃんさんからいるのは聞いておりましたがお顔が
分からずご挨拶できませんでした。その他の皆様もまたどこかでよろしく
お願いします。

[No.1650] 日出谷の熊?  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-24 (月) 15:35

そういえば、日出谷から豊実のあたり、
ツキノワグマの生息地という話を聞いたことがあります。
ヒグマほど凶暴ではない(あくまで比較論の話ですよ)らしいですが、
俯瞰に行く向きには、「熊よけ鈴」必要かも。

線路端で「となり、ちょっといいですか?」
と言われて振り返ったら、
熊が三脚と銀箱背負って立ってた・・・なんて。
(このへんの熊は「鉄」のケあるかも)


[No.1649] 鹿瀬町様 頑張って下さい!  投稿者:黒べー  2000-04-24 (月) 14:55

最近すっかりこの掲示板にハマってしまった黒べーです.

ここ数日ちょっと忙しくて久々に見たら,とんでもない電話があったのですね. 呆れるのを通り越してしまいました. 良くぞここ迄アホなのがいたもんだ. 恐らく電話の主かその友人とやら(まあ類友かね)もこれをみている筈だから精々自分達の「バカさ加減」を反省すべし.

オマエ達みたいなのがいるから普通の鉄が迷惑するんだよ.

鹿瀬町様は一度もお会いした事はありませんが,役場では相当肩身の狭い思いをされていらっしゃるのではと心中お察しします. ですが,大多数の鉄は真面目な好き者集団です. 自分も含め,皆で出来る限りマナーには注意致しますので今後ともどうか頑張ってご支援下さい.

しかし,ここに投稿されている方々の多くは相当被害を受けている様ですね. とにかく直前乱入はほんとに腹が立つ. 本来ならせめて1時間位前には来てセットアップするのが常識と言いたいところですが...

それにしても喧嘩の話も掲載されてましたが,はっきり言ってこの手の連中には穏やかに説得なんて通用しないと思います. 何せ自分が悪いって感覚すら無いのですからね. 真岡だって数年前迄は結構鉄には協力的だったんです. それが今は「帰れ」なんて看板が出現する程になってしまったのは明らかに不心得者が多くなった証拠でしょう. 殆どの鉄は大人しいと思います. 直前乱入や目の前で立たれても許してしまうのは絶対に良くない. 喧嘩を嗾ける訳ではありませんが,やられた事には断固として抗議すべきだし,場合によってはフィルム抜き取り位は構わないと思います. そうでもしなければ不心得者は排除出来ないのではないでしょうか. 我々鉄との間に立って尽力している人達の努力は無駄にはしたくないですね. ちょっと見には穏やかな書き方をしてますが,内心は相当に怒ってます. 皆さんまたまたお騒がせして済みませんでした.


[No.1648] ひまわりとじゃりまめ  投稿者:れんさん  2000-04-24 (月) 13:50

私は、何々とSLという写真には興味がないので、今回の桜も見送りましたが、何々の中を行くSL列車というのは好きなのです。新緑の中、菜の花の中、うろこ雲のなか、霧の中などなど。 このごろほのぼのとした話題のない掲示板ですが^^;;、以前の鹿瀬町さんのお話の”ひまわり”は、やってみたいのです。定番ポイントはもう無理でしょうけど、SL撮影のためでなく、SLにのって日出谷の駅についたら、そこは別世界だった。。。。という、乗客のための企画です。鹿瀬町さーん、駅の周りの広大な空き地にひまわりを咲かせたらどうでしょうか。 種はいくらくらいするものでしょうか?SLファンが種を、あるいはその購入資金を寄付して、町のみなさんとひまわりのたねを植えるというのは、どうでしょうか。

----夏の暑い日に、日出谷という駅に列車が止まったら、
----時間が止まったように
----ひまわりがゆれていた

と、ならないだろうか。

 で、ふえた種は来年にまた使うか、”じゃりまめ”にして。。。。
#じゃりまめ はおいしいお菓子です。鹿瀬町で買うことができます。

えーいい、一人でも種買うもんね。


[No.1647] 熊対策は…  投稿者:oki  2000-04-24 (月) 13:50
  <URL: http://village.infoweb.ne.jp/~tjoki/>

確か昨年(5月頃と記憶しています)、この掲示板で
鹿瀬町さんから一般的な熊対策のレクチャーがあったと思いますよ。
過去ログを検索してみては如何でしょう?
ご参考まで。

[No.1646] 熊に、出会う前に。  投稿者:さも次郎  2000-04-24 (月) 13:09

旅人様、熊の事ですが、春先の子ずれ母熊は、とても危険です。しかしながら、熊も人を警戒しています。熊の生活圏へ、立ち入る場合、熊よけの鈴は必ず付けて、入って下さい。それと山岳用品を、扱う店で、熊よけスプレーなる物を売っています。北海道では、「秀岳荘」で、トウガラシスプレーをおいてます。約5メートルぐらい飛ぶそうですが保険のつもりで購入してはいかがですか。それと複数の人達と話しをしながら入山すれば、熊の方も、マーキング(強烈な熊の匂い)や鳴き声(牛の声にそっくり)で、自分の存在を知らせてくれます。私も50メートルぐらいの鳴き声を何度か聞いていますが、あちらからそれ以上近ずいて来たことはありません。おちついて自分達の存在を知らせることです。ちなみに、留萌では、熊との遭遇は、ありません。それではご無事で!

[No.1645] 日出谷にも熊がいるのでは?  投稿者:鉄の親子  2000-04-24 (月) 12:53

久しぶりの書き込みです。昨年の営業開始直後に、日出谷のカーブで下り列車を待ってたら、熊が斜面の下にいたので慌てて逃げてきた(上だったら襲われたかも・・・・)という方がいらっしゃいました。29日にでも徳沢の鉄塔俯瞰をやろうと思うのですが、沿線の熊さん情報をご教示頂けませんでしょうか?

[No.1644] HP更新のお知らせ  投稿者:植原 誠  2000-04-24 (月) 12:41
  <URL: http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-uehara/Welcome.html>

4月15〜16日に撮影した磐西の写真(計8枚)をHPに暫定アップしました。
RVP倍増感の現像がまだ出来ていませんので、出来次第追加する予定です。
お暇な時にご覧ください。

[No.1643] 直前立ち上がり  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-24 (月) 11:54

会津のけむり 様
えらいメにあいましたね〜。
でも、相手が謝ってると怒るわけにも・・・
お気持ちお察しします。
でも、もっとひどいのあるんですよ。

6年前の大井川、桜満開の地名の切り通し。
三脚構えていた私の前に
「前、あいとるやろ。ちょっと入れてや」(関西の人でした)
もうちょっと言い方あるだろよ〜、と思ったけど
「ええ、どうぞ(--)」と入れてあげました。
斜面で足場の悪いところでしたが、私の三脚の脚を調整して・・・。
蒸機が来る10分前になると、
その人、ヒョコヒョコ私のファインダーに頭を出すんですよ。
「すいませんが、頭上げないでもらえません?」
「そんなこというたかて、汽車来て興奮したら保証できんで」
「あんたねえ・・・」
「わあった、わあった、そんなカオすなや」(したくもなるわい!)
で、汽車が来て、メインポイントに差し掛かったとき、
その人しっかり立ち上がって、私の画角一杯に頭が・・・。
あまつさえ、汽車が去ったあと、大声で
「Vや〜!」
と叫んだのです!
もう私ゃ怒る気力さえなくなりましたよ。

その人の三脚に某趣味団体のステッカーが貼ってあったのですが、
それ以来、私その趣味団体の名前聞いただけで
拒否反応が起こるようになってしまいました。
一人の人のことで、
その団体全体を判断してはいけないのは
理屈ではわかっているんですが・・・


[No.1642] 熊!!稲穂はやばい!?  投稿者:NORTH DRAFT  2000-04-24 (月) 10:46

  旅人様<
 稲穂峠には確実に熊(エゾヒグマ)はいます。
熊はその習性上、ひとところに留まらず移動しながら行動
していると言われ、積丹半島と支笏湖付近を常に移動する個体
がいるといわれおり、その通り道が稲穂峠にあると聞きます。
(地図を見ると一目瞭然、つながっているのはここだけ!)

私も遭遇こそありませんが、糞とおぼしきものは目撃していますし、
知人は雪の上でハッキリとわかる足跡を見つけています。

稲穂以外でも最近(2年程前)には塩谷に出て大騒ぎに
なりましたし、羊蹄山、ニセコ連峰にはいないものの、
倶知安峠の線路の東側の山も生息域と言われています。

私もC62ニセコ時代には、稲穂峠には頻繁に入りましたが
常に鈴と笛は携帯し鳴らしながら歩いてました。

人間の音で、熊のほうから避けてくれますが、怖いのは
出会い頭です。いきなり合うとびっくりして襲ってくる
といわれています。十分にご注意を...。


[No.1641] 熊にあったら・・・  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-24 (月) 10:15

旅人 様

白い紙を小さく切り刻んで、持っていきます。
熊に会ったら、その眼前へパッと撒きます。
そうすると、熊は「雪が降った!」と思って、
その場で冬眠してしまいます・・・

うそうそ・・・キケンですから良い子の皆さんはマネしないで下さい。
昔、北海道のバスガイドが言っていたギャグです。

マジメな話、「熊よけの鈴」つけていくと
熊の方からよけてくれるようです。
けっこう大きくて、「ガランゴロン」音がします。
北海道ならあちこちで売ってますよ。

C62の頃、稲穂峠の俯瞰に行った時に、
たまたま営林署の人に出くわして、
「今日、熊見ました?」と聞いたら、
「う〜ん、今朝はこのあたりで4頭いるねえ」と言われました・・・。
「何匹かいるよ」というのではなく「4」とかいう
具体的な数字出されて、びびったことがあります。

くれぐれもご注意を。


[No.1640] 日出谷見てきました・・・  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-24 (月) 10:03

昨夜、磐西から帰還しました。
帰ってきたら、ステッカー届いてました。
鹿瀬町様、有難うございました。

で、わたしもあの満開の鹿瀬の桜並木にいました。
鉄&哲さん、けめたんさん、その他お会いした皆様、どうもでした。
成果、いかがでした?
私、皆さんとは違うところから
ちょっとひねくれたアングルにしてしまったもので、
皆さんともっとゆっくりお話したかったのですが・・・。
雨さえ降ってなければ、もっとそちらの場所に長居して
おしゃべりしてたのですが、
あの「ゲリラ雨」ではねえ・・・。

別に、人が一杯なのがイヤで場所変えたわけではないのです。
ただ、最初の場所は、曇ると桜が空に溶けてしまうので・・・。

畑はさんでサイドから、
桜の木と木の間からC57がアタマを出す「超瞬間芸」アングルですが、
C57の後ろも桜、左右も桜、で「桜だらけ」の写真になりました。
露出も上がったし、
この5年来で最高の桜写真が撮れたと自負してます!
(露出が間違ってなければ、ですが・・・(^^;)イマイチ自信が・・・)

煙もよかったでしね。
でも、直前のあの罵声は・・ おなじみのことながら恥ずかしいですねえ。
追っかけで入ってくる方も、入ってくる方だけど。
もう少し、上品な言い方あるだろうにねえ・・・。

最初私が三脚立てた場所の近くで、
「こういうとこは早く来なきゃ。俺はおとといの夜から三脚置いてるよ」
と自慢そうに話している人いましたけど、
困ったもんです・・・(--;)
そんな置き三脚はやめましょうよ、
「三脚回収車」が来ても知らないよ・・・。

23日に帰りの車窓から見たところ、
塩川橋梁 4分咲き
山都駅  3分咲き
上野尻  1〜2分咲き
徳沢   駅前5分咲き 上野尻寄り 1分咲き
日出谷駅・橋梁脇 7・8分咲き
鹿瀬   満開
津川駅  5〜6分咲き
三川駅  ほぼ満開
五十島駅 6〜7分咲き
咲花駅  満開
・・・といったところでした。
津川なんか22日はほとんど咲いていなかったのに、
暖かかったので一気に開いたんでしょうね。
徳沢以東以外は、来週はきびしいかも。

鹿瀬町 様
23日の下りは日出谷のカーブへ行きました。
あの事件現場も見たかったもので。
宇都宮のKさんが「マナー遵守」のビラを配ってました。
ご苦労さまでした。(運転時刻表ありがとうございました)
親しくお話しさせていただき、伐採現場も見せてもらったのですが、
切られたのは、苗木だったんですね!
それも十数本!(とKさんはおっしゃってました)
これは地主さんじゃなくても、怒りたくなります。

「注意看板」見ました。
あのくらい書いて丁度いいと思います。
すごく、具体的に事例が書いてあって、わかりやすくていいです。
あれでは、普通の感覚持ってれば、
めったなことはできんでしょう。(フツーでない人もいるけど・・・)

でも、冷静に考えると
こういうもの立てなければいけないって、
すごく悲しいことですね・・・。

5月3日〜6日は磐西に張り付きます!
皆様、その時にまた「会えたらいいね!」です〜。

三面怪人様
あなたは5月5日磐西へ
行くのだ〜
行くのだ〜
行くのだ〜・・・・


[No.1639]  投稿者:よっP  2000-04-24 (月) 09:32

おはようございます。
22〜23日は磐越西線に行って来ました。
朝、日出谷に立ち寄って名札を裏返しましたが、そのとき、
鹿瀬町さんから鹿瀬小学校脇の桜が満開と教えて頂き
三脚立てに飛んで行きました。
ありがとうございます。
また、朝早くから作業されていて、お手伝いもできず失礼しました。
通過の際は薄日が差し、とても気持ち良く撮影できました。
ただ一つ残念なことが、・・
自分は桜をトンネルの様に見たてての後追い撮影でしたが、
鉄橋たもとの方から頼まれて、後着の方に駐車場所を移動するよう
車まで行って交渉しているにも関らず、
「罵声」ですか。
それならば、何十人もいるのだし人に頼まず順番で言いに行きなさい。
はっきり言って、罵声を注意しないあなた方全員が共犯ですよ。
当方の写真には逆向きなので関係無く、好意でやったのに。
全く無礼な話しなので、がっかりです。
そんなことをしているから、通過直前に写る場所へ車を置かれる
んでしょう。
とにかく、人に頼んでおいてその好意を無にするようなことは
やめましょう。信用なくしますよ。
地元の人も来て言ってましたよ、
人の土地に来て偉そうな顔して・・とかいろいろと。
23日は日出谷鉄橋で、夕日がきれいでしたね。煙も○
とまぁ楽しくない話しを長々と失礼しました。
以上、紺レパ絶好調のよっPでした。

[No.1638] 水漣さん  投稿者:夏紀の父  2000-04-24 (月) 07:03
  <URL: http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooizumi/>

>ぽっぽ様 夏紀の父  様
>>編成はD51498+12系×3両+EF641001でした。
>すると、碓氷号はEF64後補機で運行ですか?それともEF64はただの
>「ぶらさがり」?どっちでしょう?

私の見る限りぶら下がりだと思います。
やはり機回しの手間を省いたのでしょう。
しかし、このぶら下がりのお蔭?かD51は爆煙でした。
今回3両になったのはやはりお客が乗らなかった影響では?と心配しています。
こうならないためにもどこかのSL列車に家族連れで乗りに行こうと考えています。
では(^^)/~~~


[No.1637]  投稿者:22日に  2000-04-24 (月) 06:41

私は鹿瀬小脇の桜の下にC57が通過する3時間前からいた者です。
たくさんの三脚が整然と並び、殆どの方はマナーを守っておられました。
始終和気あいあいと歓談し、通過直前の一瞬の晴れ間に喜びあい
お礼を言いあいながら、とても気持ち良くその場をあとにしました。
罵声も恐ろしいものではなく、すぐ走っていかれて話し合いをされて、
もめることなくおさまっていましたことを御報告いたします。

1,045ページ中 850ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 846 | 847 | 848 | 849 | 850 | 851 | 852 | 853 | 854 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー