スマホ版 |
SL掲示板 by デゴイチよく走る! |
![]() 携帯版 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。 ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります) |
|
1,045ページ中 852ページ目を表示(合計31,335件) 1 ... 848 | 849 | 850 | 851 | 852 | 853 | 854 | 855 | 856 ... 1045 [前のページ] [次のページ]
鹿瀬町さんのカキコを見ると桜がもう満開になるじゃないですか。あ〜今日は学校だしな〜。必修の授業あるからダメだ―。昨日LIVE行ったからお金もない。今年もダメか…。
鹿瀬町さん
遅れましたが、2・3日前にステッカーの封筒送らせていただきました。よろしくお願いします。連休には「会えるといいね」貼って、撮影に臨みたいと思います。日出谷に行く予定なんで、本当に皆さんと「会えるといいね」ですね。
鉄道各誌が動き始めてることにスゴクうれしいです。「やっぱ投稿してよかった」って感じです。しかし、もし特集して他の鉄がどう反応するかですね。これからなんですね。始まったばかりですからね。
鹿瀬町さん、シール、ありがとうございました。
同封の文書も読ませてもらいました。楽しそうですね!
何かで参加できるといいなあ。
あと、この前のカキコ、えらそうな事ばっかですみませんでした。
明日、こちらへこられる方、新潟は雨模様の予報です。(今も降っています)
雨合羽等の準備必要です。
撮影地情報ですが、18時30分時で、咲花の桜の脇に三脚20〜30本です。
さて、オフ会などでお会いした事がある方はご存知と思いますが
「SLプレートシール」なんて物を作ったりしてます。
そろそろ改訂版を作ろうかと画策してますがデータを作成する為には
プレートのドアップの写真が必要なのです、が手元にはD51、C58、C57180しかありません、
そこで、もしそのような写真(画像データ)を所有している方がいましたら
まずメールにて連絡お願い致しますm(__)m
とりあえずはC571・C56160、真岡2両(大井川はいずれまた・・・)についてお願いします
正面ドカンでもキャブアップでもどちらでも構いません、ただゆがみが少ないほうが助かります
本来リンクされてる皆様のページを見て回って探すのが王道なのですが
テレホでない上、通話料金過剰で規制がかかってしまいなかなか見て回れません(-_-)
勝手な言い分で申し訳ないですが、ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m
鹿瀬町様
カキコ内容へのフォローありがとうございました。
明日の磐西、いろいろな方に「会えるといいね」
ところで沼垂の専用車の編成番号、「SY」にしたら一部の人間に受けるだろうな。(K-1トップさん、冗談ですよ〜)
写真集「JR KYUSHU TRAINS」
http://homepage1.nifty.com/st_next/index.html
蒸機ネタでなくて申し訳ありません.
ただ58654も僅かですが写真集に掲載しています.(HPには載せてません)
熊本運転所の協力を得て添乗撮影もしました.
ハチロクのキャブはすっごく揺れました...(^^)
昨日3分
今日5分
明日は7分
明後日は満開一歩手前
てな塩梅でしょうか
週末の天候が良いことを願っております
本日レイルマガジン編集部の方からお電話を頂きました
「記事掲載を前提に話しを聞きたい」とおっしゃられていました
皆さんのご協力のおかげで、確実に風が吹いてきたようですね
願わくばこの風が
「一過性の熱を煽る風」でなく
「静かに深く、広げる風」になって欲しいものです
シール希望と便りを下さった大勢の皆様
沢山の励ましと静かな決意表明を有難うございます
(とても嬉しく思いながらシールを送らせて頂いてます)
一通一通 お返事できませんが
この場をお借りして感謝申し上げます
「ありがとう」
予想外のおおごとに 少しビックリしている鹿瀬町でした
kittyちゃんさん
「回答文」の速攻公表ありがとうございました
言葉の上でもあー言ってもらうと少し安心な感じがしました(^^)
朝晩は冷えます(5度以下の場合あり)
超薄手だけではちょっと心配
着込むものを用意したほうが良いでしょう
旅人さん
実は私も「すぐ燃える」タイプなんです(^^;)
しかしさすがに4児の父ともなれば
たとえハラワタ煮えくりひっくり返っていても
「言葉静かに、にこやかに」
「耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ」ことが求められ
結果として
耐え切れなくなる直前の引きつった笑顔や
さりげなく握り締めて白くなった拳
プルプルと震える言葉による優しげな問いかけなどを
感じ取ってくださるのか
急激に態度を改めてくれる方も少なくありません(^^)V
線路端の挨拶の励行はとても良いことだと思います
私も見習わせて頂きます
挨拶のきっかけとして「会えるといいね!」シール如何ですか?
三面怪人さん、林さん、しもやまさん
シールまだいるようでしたら何時でもどうぞ
同封の文書の内容については直接メールでお願いしますネ
ポニー139さん
訓練オモシロカッタですね
「鹿瀬でやった理由」
私の推測ですが
第一に町の協力体制の良さはあると思います(これは自負できる)
第二は過疎高齢で野次馬が少ないと予想されたからでないでしょうか
「鹿瀬町は鉄ちゃんが多いからね〜」
新津運輸区長さんが言ってましたが、まさかそれが理由ではないでしょう
元鉄のMTさん
「駅寝」いいじゃないですか
最終から始発までなら公共の場なんだし
(町内一部駅では、すでに「表札を付ける」だの「エアコンを付ける」だの
のたまう輩がおり苦慮しておりましたが、専用の鉄小屋を用意して
「寄せ餌」や「撒き餌」を駆使しやっと捕獲に成功しました。大爆!)
シールの申し込みお待ちしています
22日23日と「書き込み」お休みします 鹿瀬町でした
拝復 私ども「鉄道ファン」にご支援、ご愛読を賜り厚くお礼申し上げます。昨日、封書を拝受、目を通させていただきました。またまた繰り返される撮影地での不祥事に、雑誌を編集させていただく立場の者として、まことに心が痛みます。
思い起こせば、あの「SLブーム」と言われた当時から、このようなトラブルが目立つようになり、本誌ではそのたびごとに本誌なりの、防止に向けてのキャンペーンを張ってまいりました。あれから30年、世代が変わりつつある中で、ますますエスカレートするトラブルの前には、一面雑誌としての無力を感ぜずにはおられません。しかし、貴方様も記されますように、われわれの鉄道雑誌には、大切な「啓蒙」の役割がございます。ここで、「鉄道趣味」全体が世間から白眼視されてしまう危機的状況を訴え、さらにいっそう慎重な行動を促す旨のキャンペーンの必要性を感じます。
これから、鉄道雑誌社間での打ち合わせの機会を持ち、さらにJR東日本新潟支社とも連携して、いくらかでも有効な誌上での呼びかけを展開したいと考えております。
取り急ぎ、編集部としての姿勢について記させていただきました。末筆ながら、貴方様のますますのご活躍を祈念申し上げ、失礼させていただきます。
・・・というものです。
これから、具体的にどのようなアクションを起こしてくれるかは
まだわかりませんが、
とりあえず問題を大きなものとして認識してもらえたのは
一歩前進かもしれません。
今後の動きを注視したいですね。
鹿瀬町様
天候情報ありがとうございます。
超薄手の上っ張りを着ていくことにします。
(暑いのも苦手なので・・・それでも「鉄」か!)
旅人 様
同感です。
「あはようございます」「こんにちは」の挨拶から
楽しい会話も生まれるんですよね!
今度、撮影地でお会いしたら、よろしくお願いします。
三面怪人様
今日のムーンライト、「SY-3」って書いてあったりして・・・。
(一部しかウケないネタですみません)
いや恥ずかしい限り。ホント、仰せの通りです。もう懲りました。
結果がどうあれ、後味悪いですし、「くだらぬ人間と喧嘩するのは自分自身をもその人間と同レベルまで貶めている事になる」と言いますが、耳に痛いです。
おっしゃる通り「地道に」諭してゆくことですね。最終兵器はできれば使いたくない・・・。
で、私が今心がけているのは、「現地での挨拶はこっちから」。
撮影ポイントでは自分、相手のどちらが先客であろうと、思い切って「こんちはっ」と“こちらから先に(ここが肝心)”声をかけること。ちなみに今までの相手の反応は、「シカト(無視)」率0%、つまり全員が挨拶を還してくれました。(^^) 初対面でもこれだけで以後のコミュニケーションがグンと楽になります。
撮影地ではたいてい待ち時間はたっぷりあるのですから、始終無言や仲間うちだけの会話だけでなく輪を広げなきゃ損々。
無論、相手から先に挨拶をもらう場合もありますね、それだけで何だか気分が良くなる小生って単純?
こうして輪が広がっていろいろ話が弾む事で、知られざるマナーがにわか鉄の人たちにも浸透して行く助けになるとすれば、こんなのも草の根運動の一環になるかな?
21日のムーンライトで出撃します。(おお、こう書くと某東宝映画みたいではないか!)
マナー問題について、鉄道雑誌から動きがあったそうです。
例によって昼休みにKittyちゃんから報告あると思います。
鹿瀬町さん、ステッカー,事務の方から受け取らせて頂きました。
対岸の道路から見た、咲花周辺,名前通り桜が綺麗に咲いていましたね。
鹿瀬町さん,鹿瀬町の皆さん,JR新潟支社の皆さん、お世話になりました。
ゴールデンウィークには、桜を入れて撮りたいので、また、お邪魔します。
(桜散ってるかなぁ?)
鹿瀬町様
早々に申し込みますので、よろしくお願いします。
「めげない」姿に脱帽いたします。日出谷駅にはファン向けの落書帖や撮影地周辺の地図など、地元の方々からのやさしさが十分に感じられます。
磐越西線はこのような駅が多いのですね。駅員さん(委託駅なので正確にいうと違うかも)に撮影場所を聞くと丁寧に教えてくれますし,撮影帰りには小学生から挨拶されます。やはり地元あっての鉄道ファンですね。
ということで、撮影の際、磐越西線での駅寝を予定していましたが地元利用者の迷惑となり得ますので今後自粛します。
私はショボいカメラしか持っていないので乗り鉄です。SL列車の車窓から鉄道オタクの喧嘩は見たくありません。
海君ご一家
しのりんさん
お疲れ様でした〜(^^)
私は深戸橋梁手前で警備しながら
満開の梅と2〜3分咲きの桜を絡めて撮りました
しかし3脚を立てた警備は迫力が無く
一緒になった皆さんとしばし情報交換や鉄談議
(スラスラ鉄用語を操る自分を発見・・・)
風が強くて気温も低め、正直寒かったですが
50km制限のC57は撮りやすかった!
100mmで70mほどの距離から近付いてくるのを
手巻きで4枚撮れちゃった(^^)
通過後鹿瀬駅でDD51との連結を見て
バシバシ写真を撮り発車を見送りました
(さて、鹿瀬町はいつ警備をしていたのでしょう? ^^;)
ということでkittyちゃんさん
土曜の天候は曇り時々晴れ
日曜は晴れ(の予報)
気温は温かいとシャツ一枚でも汗ばむ陽気になりますが
今日のように曇って風があると薄手のウインドブレーカーがいるでしょう
(ただし、現地山岳民族の体感温度基準による)
MR Moneyさん
良い撮影が出来たようで良かったですね(^^)
カード有難うございました
実は私も免許所有者だったりします
(機会無いけど)
K1トップさん
シールは気を使わずに
何時でもお申し込み下さい
今日から女性の事務員さんに手伝ってもらっております
(訓練運転のあった今日だけだったりもする)
DD51+C57の重連をデジカメしましたが
管理人さんが23日までパソコン無いので
来週にでも鹿瀬町通信に入れてもらいます
で、鹿瀬町の厚顔無恥な書き込み内容と
名前の登場頻度などから
一部新規のROM様におかれましては
「鹿瀬町がこの掲示板を運用していたと思った」というご意見が聞かれ
非常に焦ってしまいました
くれぐれも
大家さんで管理人様は「よく走るさん」
総支配人は「けこちゃん」
私、鹿瀬町は「店子」でございますので
皆様お間違いなくm(_ _)m
「21〜23はメールも掲示板もお休み」の鹿瀬町です
****** 同じ趣味仲間 ******
ですよね。お互いに良く考えて行動して欲しいと思います。
ちなみに深戸橋梁(より郡山寄り)の桜はまだまだです。天候にもよりますが、
来週の方が良いかもしれません。
本日撮影に来られた方、鹿瀬町さんお疲れ様でした。
業務連絡
三面怪人様
明日の「ムーンライトえちご」取れました。
2号車7番のC・Dと8番C・Dです。
私は例によって大宮から乗りますので、
ワンカップさんと乗って来てください。
三面怪人 様
それにしてもカルトなモノ知ってますなあ。
私、ぜんぜん知らんかった。
ま、昔の花輪和一さんのC62マンガも相当カルトだったけど。
(セリフ読んでて赤面してしまう・・・)
で、鹿瀬町様、
今、そちらの朝夕、および昼間の気温はどのくらいですか?
上に羽織るモノが薄手がいいか、中厚手がいいか、それともいらないか
ちょっと迷ってるもので・・・。
(デリケートな?体なもので・・・)
東京の週間予報では、2日とも「雲」マークなんですけど・・・。
そちらの予報はいかがですか?
たぶん初日は深戸橋梁あたりをうろついているでしょう。
(でも、あまり人が多そうだったら、俯瞰へ上がろっと)
よく考えたら郡山延長でしたよね、
向こう側の撮影地ぜんぜん考えてない・・・(^^;)
久々に羽山俯瞰でも上がろうかな。
旅人 様
お気持ちはよ〜く、わかります。
私も「キレ」そうになったこと、何度もあります。
でも、やっぱり「暴力」はいかんと思うんですよ。
できるだけ冷静に言って聞かせることですね。
殴っちゃたらもう、これは原因なんかどっかへすっ飛んでしまいますから。
結果、「ケンカ両成敗」でイヤな思いが残るだけです。
(恥ずかしながら、私も昔やってしまいましたから)
人間って不思議なもので、
こちらが感情的になると、相手も感情的になるし、
こちらが大声出すと、相手も大声出すことが多いようです。
鏡見ているようなものかもしれません。
だから、こちらが感情を抑えて冷静に話すと、
相手も口調がおとなしくなることがあります。
やはり、諭す側が頭に血がのぼってはダメなような気が・・・。
ま、いくら冷静に諭しても聞き分けのない人もいます。
そのような時は、周りにいる人が
「冷静な口調で」助け舟を出してあげましょう。
そうなると、相手はそれ以上ムリを言うことができなくなります。
たぶん、ブツブツいいながらその場を離れるのが、関の山では?
それで充分な気もしますが・・・。
「おとなしい口調でコンコンと諭す人の集団」って、
暴れまくる人間よりよっぽどコワイですよ。
一筋縄ではいかない人も多いでしょうが、
何とか地道に「諭して」いきましょう。
そう言っている私も、
人から「諭される」ことのないように
気をつけなきゃね。
そういえば、5月5日の大井川は
1101レ、1102レが運転されます。
家山以南は3往復となる予定です。(5/3〜6は1001レ、1002レがあります)
(1101レのみ団体客扱、1102レは回送)
私はその日は磐西に行くので、撮れませんが・・・。
丁度お茶の新芽がまぶしい頃です。
駿河徳山のアヤメが咲いているかもしれませんね〜。
18日、朝5時に起きて樽見鉄道へいくつもりが、信州の鉄道掲示板に
小海線DD16のマヤ検の情報カキコを発見、急遽 水漣さんの本拠地へと
向かいました。午前中は雲一つ無い、晴れわったった甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳
バックにたくさんのファンが撮影に来ておりました。
19日は回9226レ(臨スジのため定期と違い待避なき小駅は通過)を
咲花(◎黒い爆煙、通過なのに演出してくれた!)
鹿瀬71キロポスト(◎白い爆煙)
津川〜西会津を磐越道で移動し
上野尻踏切(◎グレーの爆煙、ここも演出してくれた!)
山都、林さんの撮影された500m手前(◎爆煙)
気温が低かったことも幸いして、全般にいい煙でした。
咲花はやっと桜が開花したところで、ホームの手前と、ホームの反対側の
1本だけが満開、桜並木はホーム側がちらほら、旅館側はつぼみふくらむ
状態でした。週末には見頃になるかも?
ムーシネさん、ひさぼ〜さんどうもお世話になりました。
またどこかでお会いすると思いますがよろしくお願いします。
鹿瀬町さん、風の便り ありがとうございました。なにせ平日にしか
行動がとれないもので(といいつつ今年3回目の磐西出撃)、貴重な情報で助
かっております。
秩父は常連さんが多いようでマナーが良いような気がします。。。
D太郎さん
過去ログをず〜っとたどるとスジがわかりますよ
20日は訓練スジで鹿瀬からDL牽引
21日は本運転と同様のスジで、蒸気無しのDL客車牽引のようです
(親切でなくてスイマセン)
みやちゃんさん
原因投稿者として反省いたします
そうですね
私も表現のきついところがありました(>その野郎)
危うくこの掲示板伝統の良い雰囲気を壊してしまうところでした
ご忠告ありがとうございましたm(_ _)m
「行いが悪い」といってアタマから排除的な言動は
しばしば相手を「意固地にさせるだけで何も伝えられない」ことを忘れず
まず一人一人が「奇麗な撮影の仕方」を身をもって示す事が大事で
それで駄目なら良く話して「わかってもらう」
(マナーを知らない場合も多いんだって事に最近気付きました)
「キツイ注意」はそのあと、ということですね
自らシールの意義を忘れるところでした
三面怪人さん
鹿瀬町の気持ちに同化して下さった果ての表現ということで
皆さんご理解下さっていると思います(^^)
冷静に考えれば
私もわざわざ掲示板に書き込む必要はなかったのですね
ちょっと皆さんに愚痴を聞いてもらいたかったのが
やりとりを正確に書きすぎまして・・・
(リアル過ぎちゃった?)
申し訳ありませんでした
さあ!磐西はこれからが春本番!!
私も伝えたいことを全てお伝えできたと思いますので
私もグチ・愚痴はこれまで!
明日からラストランまで
今年も皆さんと楽しい「鉄」道を行きたいと思います
皆様ヨロシクお願いいたしま〜す(^^)
明日は救援訓練の警備に行って参ります
(カメラ持った警備が果たして警備と言えるのかどうか(^^;)>
長ダマ持ってトークからコソコソ撮りたいと思います
(ヤッパリこれは警備じゃないな・・・)
TO ALL > 磐西の何処かで・・・「会えるといいね!」 by鹿瀬町
私の主なホームグラウンドは北海道と中部地区なのですが、やはりこういう非常識な輩に時たま出くわします。本当にやりきれません。自分なりに大切にしていたものを理不尽に土足で踏みにじられたような気分になりますし、実害が及んだ事もあります。
恥ずかしい事ですが、1度だけ殴り合いの大喧嘩になりかけたことがあります。撮影間際に追っかけが私有地内をモロ横切って構図内に乱入、その日のハイライトを文字通りぶち壊しにされ、乱入前に大声で注意したのに「露骨に無視(つまり確信犯)」して自分だけまんまと撮影し立ち去ろうとしたため、呼び止めて抗議したら開き直って口汚く罵られたため、ぶち切れて殴り合いになってしまいました。こちらは顔周りにあざをもらいましたが相手は機材破損+裏ブタが開いてしまったので多分撮影カットはおじゃんでしょう(相手は「弁償しろ」と言いましたが、誰がするか!)。近くに農家の方がおられて駐在さんを呼んだため、結局両者ともこってりと油を絞られて終わりましたが、あのままだと病院通いになっていたかも知れません。その後出社した際には「いい年こいて大人げない」と呆れられましたが。あの相手には二度と会いたくないな(苦笑)。
経験から申し上げると、悲しい事ですが、こういう輩は、
(1). 口で注意・抗議したぐらいでははっきり言ってダメです
(2). 集団で来てる奴は単独より始末が悪く、こちらも集団でないと99%居直る
(3). JRや役所への通報をほのめかすと弱気になる
(4). それでも懲りない輩も警察への通報をほのめかすと効果大
といったことが言えるようです。
目に余る行動はその場で警察や役所への通報、非常識な車はナンバーの通報等も辞さないとの意思表示、実力行使も時には必要かも。
余りに過激な意見かと思いますが、碓氷峠や深名線末期の惨状を思えば、そうなる前に、
「磐越は、常識的なマナー・ルールを守っていれば非常に楽しく撮影ができるが、非常識人や「迷惑」「犯罪行為」には厳し〜いお仕置きが待っている」と言われるぐらいの雰囲気作りをする事も考えられますね。と言っても余りにギスギスするのも考えもので難しいところですが。
とにかく「非常識な行動が取れない雰囲気を現地にみんなで醸成してゆく」ことだと思います。それには良識あるファンと地元の方とのさまざまな連携も必要でしょう。
偉そうな事を申し上げてしまい、失礼しました。
鹿瀬町さま。心中お察しします。私も今年こそは磐越での撮影を考えているのですが、その折にはステッカーをいただいたうえで出かけたいと思います。よろしくお願いします。
今、3人の若い人と、2人の楽隠居に誘て、地元のD51498を撮ります
近くのポイントまで撮影を含め30分あれば往復出来る距離は、環境的に
恵まれているようですネ、この場からも時々汽笛が聞こえますから、・・・
特に夜汽車の汽笛は昔の北海道一人旅を思い出し、感動物です。
こんな蒸気を10年近く忘れていたのが不思議です。
撮影マナーの話もしっかりと伝えておきます、掲示板を時々読ませる手も
ありますネ。
今日、「D5196鉄道文化村への道」追加しました、解体整備の様子を
まとめましたので、お暇が有りましたら覗いて下さい。アナログ回線だと
少し辛いかも知れません。
過去ログ 正順 |
● お名前 と 本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。 ● 指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。 ● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。 |
|
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています