デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 855ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 851 | 852 | 853 | 854 | 855 | 856 | 857 | 858 | 859 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1516] 留萌本線SLすずらん号運転日増える  投稿者:ポニー139  2000-04-16 (日) 17:47

 本日まで、東京は有楽町にある北海道観光プラザにおいて、留萌市から観光
PRの一行が来ており、いろいろなパンフレットの配布や新しく開発した物産
品の紹介を行なっていました。
 昨年まで、「SLすずらん号」をメインとした観光PRは、各沿線自治体で
バラバラに行なっていましたが、今年は、「空知・留萌SL運行推進協議会」
と言う留萌線沿線の自治体が一体となった広域キャンペーン作りが出来あがりました。
 配られていたパンフレットによると、8月27日までの運転と思われていた
「SLすずらん号」は、9月2,3,9,10日にも運転される事が記されて
いました。 あわせて7月15日にダイヤ見直しが行われる予定で深川の発車
時間が11:28頃に早まり、深川到着時間が16:22頃に遅くなることに
なり、各停車駅でのイベントに一層力が入る事と思われます。
 又、11月23日が深川〜留萌間,開業90周年と言う事も書かれており、
イベント運転に期待が集まりそうです。

[No.1515] 下関はもう葉桜となりました。  投稿者:嵐三太勇  2000-04-16 (日) 16:25
  <URL: http://ww5.tiki.ne.jp/~bishanohana/kifujin.htm>

下関に置いてあるデゴイチが桜で囲まれましたので、
私の営業所内の「車庫」を模様替えしています。(^^)

意外とリクエストが多かったので、桜を撮しに行ったついでに納めてきました。

♪お暇な〜ら見てよね。私嬉しいのぉ(^^)(五月みどり調で)

ちなみに、山口市や、美祢はまだもってるみたいですよ!


[No.1514] RE:撮影マナー向上キャンペーン  投稿者:太田武弘  2000-04-16 (日) 09:37
  <URL: http://www.bekkoame.ne.jp/ro/take_o/>

鉄&哲 様
「撮影マナー向上キャンペーン」の文章を私のHPに引用させていただきました。それと、貴方のページへのリンクを張らせていただいてよろしいでしょうか?

鹿瀬町 様
ステッカー希望で封筒を送らせて頂きました。一人暮らしの何も無い部屋故、便箋が見つからず、封筒だけを送ってしまいました。失礼をお許しください。


[No.1513] 撮影マナー向上キャンペーン  投稿者:鉄&哲  2000-04-16 (日) 02:20
  <URL: http://www3.justnet.ne.jp/~7l2gyc-1/>

  撮影マナーの低下・・・・

 聞いているだけでもうウンザリ・・・しませんか?
何でこう、心に余裕がないのかな〜〜
 都会でのストレスを趣味の世界にまで持っていくのは止めようよ!!
旅先での「「ストレスバトンリレー」」は百害あって一理無し。

 こうやって考えると、
「今日、○○で、行き○カット・帰り○カット、合計○○カット撮影」
と、言う書き込みも、競争心をあおる結果となりそうな気がしているのですが・・・

 ここで考えたのですが、
皆さんのHPにて「撮影マナー向上キャンペーン」を展開してみては??

 しばらくの間、小生のHPのTOPは「撮影マナー向上キャンペーン」の文面で飾るつもりです。(文章、作ってみました。)
 数々の事件を取り上げることは簡単ですが、それだけでは自己啓発にはならないので、諭すような文面に仕上げてあります。

 一人のHPでは無力ですが、みんなHPでやれば・・・
もし、よろしかったら覗いてやって下さい。そして、よろしかったら皆さんのHPに張り付けて下さい。

 この問題は、誰かが変えていくのではなく「自分たちが変えていく」意気込みがなければ解決出来ない問題なのですから。

 鹿瀬町さん

「あえるといいね!」ステッカー(シール)はこの撮影マナーを守ろうとしている人たちの証です。自分も撮影地でこのシールを見かけたらきっとホットする事でしょう。そして、声をかけてみんな仲良くなっていくことでしょう。
多分、シール「増産」する事間違いなし!!??では・・・


[No.1512] 明日は重連ですね〜あ、もう今日か  投稿者:三面怪人  2000-04-16 (日) 00:27

青部の桜はまだもってるかな〜。
長瀞では今ごろ何本の脚が雨にぬれているのかな〜。
出撃される皆様、うらやましいのき林があったとさ、です。
明日も仕事じゃ〜。

ところで、情報の扱いについて、ですが。
ここにカキコする場合、どのレベルの情報をカキコむべきでしょうか?
4月2日の大井川4往復では大誤報をしてしまったもので、、、こいつらのカキコはあてにならん、と思われた方もいらっしゃるのでは、、、(^^;
その節は申し訳ありませんでした。
(もっと早くおわびするべきでしたが、有珠山やマナー問題でついついカキコそびれてしまいました。)
でもあの会社は突然が多いとこなんだよお。

明日の大井川の重連も、あるらしい、という話しは先先週くらいに聞いたのですが、いかんせん確証がとれないので、カキコしませんでした。
Kityyちゃんとも、鉄道側としても重連で人を集めたいはずなので、正式発表を待とう、と話しました。
鉄道側で伏せているのならば、なにか理由がある、と思ったからです。
(大井川の重連では昨年10月にも誤報がありましたし)

私なりに整理してみると
1、鉄道側が、これは公表しないで、という場合
2、ひとづてに、○○があるよ、という場合
3、信頼できる人から、○○があるよ、という場合

1、はそのままではカキコまない。なにかありようです、くらいにする。(そんな情報に接することもないんですが)
2、は、こんな話しを聞きました。確認を要します、というふうにカキコむ。
3、は公表することの是非を確認したうえでカキコむ。

こんなふうに考えていますが、皆様はどうお考えでしょうか?

マナー問題については、よく読むと鉄道雑誌にポツポツとはでていますね。
今日発売のダイヤ情報にも、天矢場のことがちょこっとふれられていますが。
この程度のとりあげかたでは、焼け石に水でしょう。
鉄道ジャーナルは竹島編集長が大きく扱ってくれそうですが、、
木を切る、標識を抜く、などの行為は犯罪である、という「常識」をつくるしかないと思います。
よくない例ですが、「ストーカー」という行為はこの言葉によって犯罪と世の中に認知されたわけです。(鉄は「ストーカーの調子が悪い」などと別の意味でつかったりしてますが)
また、以前は新聞にのることもなかった痴漢行為も、(とくに犯人の職業によっては)大きく報道される昨今です。
「おめーらがやっていることは犯罪だ」ということを声をそろえて叫ぶ必要があると考えます。

私自信、えらそうなことばかりカキコんでいますが、では撮影地で全く人様の迷惑になる行動をとらなかったかというと、知らず知らずになにかしているのかもしれません。
ましてや、あぜを踏み抜いたり勝手にひとんちの土地に入ったり、という地元のかたへの迷惑行為はこれはもう確実にしています。
撮影地では、我々を温かく迎えてくれる人たちの気持ちを忘れないようにしたいと思います。

鹿瀬町さん、封筒おくりました。ステッカーの発送よろしくお願いします。


[No.1511] 桜だより真岡編。  投稿者:会津のけむり  2000-04-15 (土) 23:48

さきほど真岡から戻りました。
桜がかわいそうなほど、ひどい雨だった。
機材はびっちょびちょでいつものようにデスクトップの上で乾かしています。
パソコン・モニターの熱で乾かすのが私のやり方です。

久下田駅は満開、花吹雪中。
この雨でだいぶ散ってしまい明日は葉桜かも。
北真岡付近は、久下田より開花が2日ほど遅かったようで明日が見頃かな?
例年より菜の花の育ちが悪いので、あしからず。
七井付近の菜の花はありませんでした。ガッカリ!
今日のカマはC1266で黄色いHMが付いておりました。

早起き出来ない人は、脚立をもってたほうが良いかも。


[No.1510] C57180、1999年シーズン画像アップ  投稿者:KEI  2000-04-15 (土) 21:52
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

昨年、頻繁に通わせて頂いた磐越西線のC57180の画像を17点追加アップしました。
ページでは「かのせまち点景」として鹿瀬町内で撮影した画像もまとめて
展示。花嫁列車や昨年のラストランの日出谷の様子などアップしております。

[No.1509] RE:上長瀞は桜満開  投稿者:鎖場  2000-04-15 (土) 21:08

ふなまる様、はじめまして(^^ゞ
私も本日秩父に出かけてきました。本当に桜満開でしたが、雨のせいか
自分のいる所にはなぜか鉄は一人もいませんでした(^^;)

でも帰る時に「例」のポイントを見たら、すでに三脚が10本ほど
置いてあって、トラロープが張りめぐらされていました。
いや〜皆さん本当に熱心ですね〜(核爆)

ということで、私はこれから「ながら」で乗り鉄しにいきます。
ではでは

鎖場@SLブーム以後に出てきた「にわか鉄」です(^^ゞ


[No.1508] さも次郎様  投稿者:C58親衛隊  2000-04-15 (土) 20:39

あくまでも本人の意思、自らの手でフィルムを感光させたとありますがあれは大きな間違いです。カメラを取り上げられ裏ブタを開けさせられるのをハッキリとこの目で見ております。
あなたが聞いた話というのは優しい見方であると思います。
現場はそんなに甘くなかったと記憶しております。

[No.1507] 小沢事件の事で・・・  投稿者:さも次郎  2000-04-15 (土) 19:04

私は、その場には居なかったのですが、切れたのは私の友人です。事件の夜、食事をしながら本人から聞きました。   その日は、早くから小沢の発車を狙うべくガード下に足を立てて居たそうです。狭いスペースで多くの人達が撮れるように雛壇型にきっちりとならんで、皆、和気藹々と発車を待っていた所へ、例の乱入者が例の如く現れて、事件が起きたそうです。そのまま去ろうとする乱入者を、呼び止めたところ開き直られて、安全弁が吹いちゃったそうです。しかし打開策として本人が皆の前でカメラからフイルムを抜きその場で感光させれば迷惑をかけられた人達も目をつぶる。ということで、乱入者を許したそうです。ここにならんでいた人達皆の写真が台無しになったのだから、乱入者の撮った写真だけが、うまく撮れたら皆は納得できないし、直接手をかけたら器物破損や傷害という事件になってしまいます。あくまでも本人の意思で、自らの手で、フイルムを感光させたとのことでした。私の意見としては、短時間である程度の解決策としては、いいのではないかと考えています。ただその場が多勢に無勢のバランスだったことを考えると、これを鉄の仁義とするには、問題が残ると思います。また思い入れの深さや、時間の労働換算などを、持ち込むと、交通事故の賠償問題みたいになりかねないので、お金での解決は好ましくありません。皆さん何かいい解決案は、ないでしょうか。          ちなみに彼も本州からの遠征組でした。

[No.1506] 後編  投稿者:豊栄市のおやじ  2000-04-15 (土) 18:27

やり方が判らず、失礼いたしました。ゴルフ場に行くとメンバ-4人の内、一人がエチケットリ-ダ-としてリボンをつけます。それと同じ意味でピンバッジをつけることにより誰にも迷惑をかけませんよという意思表示と考えていただければ良いと思います。私も新津第一小のOBです。グラウンド横の盤西線からレ-ルを引き、自力走行で保存位置までやって来た180号機が大好きです。ぜひともみなさんの御協力で末永く元気に走りつずけて欲しいものです。

[No.1505] はじめまして  投稿者:豊栄市のおやじ  2000-04-15 (土) 18:10

始めまして。新潟県在住の40過ぎのおやじです。最近マナ-が言われて降りますが、この場をお借りして懺悔したいことがあります。私、いい年こいて
日出谷の鉄橋後のカ-ブを見下ろす杉林の中でたばこを2〜3本ポイ捨てして
しまいました。いつもは携帯灰皿を持参するのですが。地元方がそんな風に
苦々しく思われていたとは露しらずということです。もう二度といたしません。かのせ町さん、どおうせやるなら『ピンバッジ』を寄付金付で販売されたらいかがでしょうか。寄付金は環境美化に役立てるなりに使っていただければ良いと思います。ただし、高速道路のパ-キングのように金払っているんだからごみを捨て放題となる恐れがありますので、ゴルフ場のエチッケトリ-ダ

[No.1504] 出会い  投稿者:鹿瀬町  2000-04-15 (土) 17:41

桜はまだなのに花曇りの磐西鹿瀬
今日は一日、日直で電話番でした
鹿瀬通過直前に後輩が仕事に来たので
「ちょっとたのまぁ」と
鹿瀬小学校脇へチラシを配りに行きました

20人くらいの方がC57の来るのを待ち構えている所に乱入
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m

深戸鉄橋手前でC57はかなり警戒の汽笛を鳴らしていましたが
私が見た所そんなに線路に接近していた方もいなかったし
(左右に分かれて大勢はいましたが)
ちょっと機関士さんもナーバスになってたみたいですね
あれぐらいでビビッていたら「桜満開」の頃はどーするんだろう(^^;)
蒸気無くなっちゃうぞ

通過中は「私も一枚」と思い梅の後ろから狙ってみましたが
下校する小学生の子供達がみえたのでそちらのほうへ・・・
「C57と手を振るランドセルの子供達」(ココニサクラガホシカッタ・・・)
果たしてうまく撮れていますでしょうか

HIGASIさん(&可愛い奥様)
まさかあそこでお会いできるとは
監視行動(^^;)ご苦労様でした
また来週よろしくお願いします

夏紀の父さん
KURIさん
植原さん
赤崎荘の宴会盛り上がりましたでしょうか?
短い対面にご挨拶もそこそこで申し訳ありませんでした
でもなんか初めて会ったような気がしませんでした
この掲示板のおかげですね(^^)

ということで
初対面でも、すごく打ち解けた気持ちになれる
「この人達が沿線にいてくれれば大丈夫」と感じる
「嬉しい出会い」に、またあった鹿瀬町でした
撮影スタイルや道徳感は人様々でそれを見てどう感じるかも各人各様ですが
会った後、話した後に「爽やか」で「温か」な余韻を心に残す出会いは
やっぱりいいですね

皆様に押し付けている感のある
「あえるといいね!」シールも(鹿瀬町通信参照)
鹿瀬町のキャッチフレーズをみんなで考えようと
一昨年、町の若者達が集まって、鹿瀬町のいろんな事を見て考えて
半年かかって作った物で、「あえるといいね!」の意味は
鹿瀬を訪れる人や住んでいる者が
「四季折々、瞬間瞬間に変る美しい風景に出会えるといいね」
「優しく味のある山里人とその心に触れあえたらいいね」
「この地で素敵な出会いがあったらいいね」
という意味が込められています
(実物はとてもそんな意味が込められた物のように見えませんが・・・)

そんな出会いが
磐西鹿瀬のみならず全国沿線各地で繰り広げられることを願い
せっせとシールを送らせていただきます

で、kittyちゃんさん・会津のけむりさん・林さん・太田さん
沢山ありますから慌てなくても大丈夫
いくら多くても100人は希望しないと思いますから(爆)

青年会員諸氏へ
「倶楽部ハウス」にシールおいときます
各自(好きなだけ)勝手に持っていくように
(ただし、「鉄品卑しからぬ者」にのみ与えること)

「会えて良かった!」 鹿瀬町でした


[No.1503] 上長瀞は桜満開  投稿者:ふなまる  2000-04-15 (土) 15:00

今日現地着7時で行ってきました、タイトル通り満開ですが三脚も満開です
それでも雨だったので「今日は少ないねぇ」という声も聞かれました。
桜の方はホントに満開なのでけっこう花びらが舞ってました、車は当然花びらトッピング(^_^;)
さて撮影ですが前列はかなり厳しい状態だったのですっぱり諦めて後列へ
しかし200mmでは前列をクリアできないので、やむなく400/5.6を使用、露出厳しいのに・・・
待つこと2時間いざ本番、ってー時にカメラの電池が音を上げました(T_T)
ただ1/250は使えたので(FE2なので)最悪の事態は回避できましたが
ただでさえぎりぎり1/125だったのでどう写っているかは謎です(-。-)
この出来事で一気に脱力してしまったうえ雨も止まないし、ガスってるしなので
とっとと帰ってきてしまいました(^^ゞ
明日また出直しです、あ、上長瀞は再戦をする人が多そうなので明日はもっとすごいでしょう。
それと車の数が尋常じゃないので移動の際は余裕を持って行動しましょう(^_^)
ちなみに明日は俯瞰の予定、かすみが晴れるといいなぁ。
あ、グレーのC57陸東ジャンパーを着てうろうろしていたのが私でした(^^ゞ

[No.1502] 追っかけによる傑作撮影率  投稿者:NORTH DRAFT  2000-04-15 (土) 13:55

 木の伐採。置き三脚、地元の方への暴言、暴走族まがいの
カーチェイス、 ごく一部の心ない者のために、正統派(?)の
我々まで同じ目で
見られることに本当に憤りを感じます。

みなさんがマナーについて真剣考えておられる事が
頼もしく、この掲示板が日本の鉄道写真界をリードして
マナー向上につながればよ良いなと思います。

車に寄る「追っかけ」を100%否定するつもりはありませんが
黒べーさんも書いておられるように追っかけて撮った写真に
ろくな写真は無いように思います。

やはり集中力が欠けるのと、どうしても手持ちの撮影が
多くなる、又中判を出すのが億劫になる、のが起因かもしれません。

C62が走っていた時に統計をとった事があるのですが
(詳しいデータは忘れましたが..)
追っかけによる傑作撮影率は本当に低かったと思います。

以前私が出したC62写真集「NORTH DRAFT」を
実例にあげると、掲載写真48枚中、追っかけて撮った
カットはわずかに2枚だけです。相当な頻度で追っかけを
していたのに、です。

やはり遅くとも2時間前にはポイントについてゆっくり準備を
して構図をとるのが自分には向いていると実感しました。

「追っかけ」自体は悪い事とは思いませんが、良識ある運転と
駐車位置、前の人に迷惑をかけない、ちゃんと挨拶をする事が
必要と思います。


[No.1501] 只今、新庄駅  投稿者:O'Sasaki  2000-04-15 (土) 13:22

只今、新庄駅のコミュニティコーナーです。
これから、酒田へ行きます。
昨年のC57の時のお祭り騒ぎと一転して、新庄駅は今静かな地元の駅と化していました。
コンコースの某誌に掲載されている画家の方の絵画は素敵ですね。
一点欲しいものです。

[No.1500] はじめまして  投稿者:太田武弘  2000-04-15 (土) 11:52
  <URL: http://www.bekkoame.ne.jp/ro/take_o/>

初めて投稿します。
鹿瀬町さんの[No.1400]の投稿をホームページに引用させていただきたいと思います。
(作ったばかりのページで、何人の人が見るかは疑問ですが・・・)
あと、このページへのリンクもさせてください。

確かに、人の集まるところにはマナーの悪い人もいますね。そういう人にかぎって、いい機材を持っていたりするように思います。大きな外車にのって、偉くなった気分でいる輩と同じ心理なんでしょうか?悪いことをしているのに、妙に堂々とやっていますもんね。

鹿瀬町様
ステッカーいただきたいです。封筒をお送りしますので、よろしくお願いします。


[No.1499] Kittyちゃんさま  投稿者:あかとんぼ  2000-04-15 (土) 10:12

こんにちは、童謡と聞いてちょっと心あたりを捜したところ
「お山の中ゆく・・・」のMIDIデ-タ置かれてるサイトありました。
タイトルは、「汽車ぽっぽ」本居長世作詞・作曲・大正9年の作品と
の事です。参考URL

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/warabe.html


[No.1498] 重連の日は・・・  投稿者:汽笛プロ  2000-04-15 (土) 02:14

ダニさん、
私も重連の日、撮影に出かけたのですがあの日は思いがけず大雪になり
渋川から先は関越道も危険な路面状態でした。明らかに追っかけと分かる
車が猛スピードで追い越し車線を制限速度の倍以上でとばすのを見て
怖かったです。結局その日は赤城と水上でスピンした車を見ました。
地元の車をあおり猛スピードで走る車が多かったですね。水上の駐車場でも
ノーマルタイヤの車がいました。

それと、私が気を付けるマナーの1つに撮影時の服装があります。
なるべく地味な服装で撮影に行くよう心がけけています。
みなさんも気にしている方が多いと思いますが
限られた撮影場所ではどうしても自分が後ろの方の画面内に入る場合が
ありますし、俯瞰で狙っている方もいるでしょうから、そういった人たちから
少しでも目立たないように気を遣います。ほんの些細なことですが気持ちよく
みんなで撮影するための1つの方法だと思います。


[No.1497] 前をかぶる夫婦・・・  投稿者:蒸詩  2000-04-15 (土) 02:03
  <URL: http://www1.odn.ne.jp/~caa73070/>

>○○というHPに踏切の様子が載ってるよと教えていただいた

>いや〜、そのHPもカルトなとこ載せてますねえ〜
(以下発言を自粛^^;)

以前私のHPの表紙に使っていました。
(カルトとは失礼ですぞ!・・・ただの定番ですよ!)
一応再掲しておきましたのでご覧下さい。
しかし、最近やたら人の前をかぶる夫婦がいるのですが・・・
困ったもんです(^^;)

>鹿瀬町さん
遅くなりましたが、当HPにも『緊急告知』を転載させて頂きました。
一番恐れていた問題ですね。
これでは、鹿瀬の皆さんと築き上げてきた信頼関係が崩れてしまいます。
自分で今、何ができるのか考えているところです。


[No.1496] No.1495補足  投稿者:ダニ  2000-04-15 (土) 01:30

関越自動車道前橋インター付近と書きましたが、
正確には、関越自動車道・前橋〜高崎間の
上越線と関越自動車道がオーバークロスする高速道路上の路肩です。
その時の危険な行為を分かっていただきたく補足させていただきました。
もう、こんな話題が出るようにはなってほしくないです。
続けての書き込みで、失礼しました。

[No.1495] 交通マナーについて  投稿者:ダニ  2000-04-15 (土) 01:16

みなさん、こんばんは。いつも楽しく拝見しています。

最近は、鉄マナーについて話題になっているので、私も自分なりの意見を
書かせていただきます。

皆さんの書かれていることは、私もその通りだと思いますし、
いつも、なぜ譲り合えないのだろうと不思議に思っていました。
そんなことしても、いい気分にはならないのに・・・
また、車で追っかけをしている人の中には、車移動の際には、
最低限のルールは守るべきだと思いました。
最高速度違反や無理な追い越し、信号無視など平気でやってのけるのを見て
こいつらは何考えてんだといつも思っています。
また、3月に上越線で重連が走った際には、関越自動車道前橋インター付近で
いきなり路肩に車を急停車させ、トランクからカメラを取り出し
平気で撮影している人たちまでいました。
この掲示板にきている方は、みなさん常識のある人ばかりで
とても好感がもてるのですが、一部の者によってそれが壊されるのは、
なんか悲しいです。
私もみなさんと一緒に、自分なりにできることを考えていきます。

さて、私はしばらく社会人になるための活動をしなくてはならないので、
なかなか撮影に行くことができないのですが、
この掲示板を見ることによって楽しもうと思います。

長文になってしまい、失礼しました。


[No.1494] 小海線!  投稿者:水漣  2000-04-15 (土) 01:14
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

kame 様

>小海線、昔民家の屋根に上がった人がいたそうです。
>予算も計上ずみなのに正式GOが出ません・・・
小海線現役最後の状況は、私も詳しく知りませんが、確か(現役最後かその後一時行われた復活運行かで)、特に山梨県小淵沢町付近では、「二度と蒸気は走らせない!」と住民が言うほどの猛反発があったように記憶してます。
・・・そのあたりが引っかかっているとしたらまずいなあ・・・

 地元の盛り上がりに欠ける、なら、「地元」の水漣は大いに盛り上がってます。(^○^)

「粗悪鉄」の暴挙などなど、復活運行にはたしかに問題がつきまといますね。
これが「観光地」だと、もう「不特定の人間が集まる」ことを前提に周辺環境整備が行われますから、「枝切り」とか「ゴミ捨て」などという問題にもそれなりに措置をするんでしょうが、蒸気が走る線路端をすべて「観光地なみ」にするのは不可能だろうし、
鹿瀬町さんなどには非常に「皮肉」聞こえる言い方ですが、人を集める(人が集まる?)以上、それなりにリスクも覚悟しなきゃ!とうのが、悲しいかな現実ですね。


[No.1493] kittyちゃん様  投稿者:C58親衛隊  2000-04-14 (金) 23:49

小沢事件の話ですが私もあの場所に居合わせた一人です。
追っかけで乱入してきた鉄ちゃんにキレてしまった一人でもあります。
あの状況ではカメラを取り上げられてフィルムを抜かれてしまって当然ではと
私は認識しております。
乱入してきた人は埼玉の深谷の方だったと記憶しておりますが私としても安い月給の中からウン万円も出して来ているのだから。
フィルムを抜いた方は当時の鉄文協の方だったと思いますが我々の気持ちを代弁してくれたのだと今でも信じています。
私も追っかけるのは大好きですがダメだと思ったら諦めます。人の邪魔してまで撮ろうとは思いません。
10年前の嫌な出来事を思い出してしまった。

[No.1492] 昔が懐かしい・・・  投稿者:kame  2000-04-14 (金) 22:59

私のこどもの頃は、鉄の人はあまりいませんでした。
当然、我が家にはカメラもありませんでした。
少年だった私は汽笛が聞こえるといつも線路際に走っていきました、
やがてやって来る蒸気機関車をじっと見ていました。
そしていつも絵を描いていました。
いまだに、その光景は忘れません、
肉眼で見た物のインパクトは写真以上です。。。
いまでも、撮影より長い時間機関車の近くにいたいので
なるべく乗り鉄してます。

小海線、昔民家の屋根に上がった人がいたそうです。
予算も計上ずみなのに正式GOが出ません・・・


[No.1491] 19日にお邪魔します。  投稿者:林 正彦  2000-04-14 (金) 22:21

風の便りに身を任せ回8226レに会いに伺います。
今回は、仕事の都合で残念ながら日帰りです。
私は、仕事が、自動車のセールス(トヨタビスタ店勤務)のため、平日に運転されるのはとても貴重なのです。
鹿瀬町さん、これからも、風の便りを、宜しくお願いいたします。
ステッカーも、宜しくお願いします。マナー遵守を改めて肝に銘じます。
今の平瀬地区は田んぼが水鏡になっていますか?
19日を心待ちにしてなかなか仕事が手に付かない本日でした。
今日、1台売れてよかったです。

[No.1490] 多田羅の酋長さん。  投稿者:会津のけむり  2000-04-14 (金) 21:31

真岡鉄道の多田羅をこよなく愛するSさんの話です。
彼は毎週、毎週、多田羅でSLの写真を撮るのを楽しみにしていました。
多田羅駅を発車したSL(下り)は踏切を渡り、柿木、梅の木、竹林を右にみて、左は杉の木、栗の木、さるすべりと続きます。
そして植木屋さんの畑を左にみながら、お立ち台を通過し右にカーブしていきます。
今年の梅はきれいだよ。
この夏はカンナの赤がいいね。
コスモスの見頃は何日頃だよ。
多田羅のことなら、なんでもSさんに聞けばわかるので、いつからか彼は「多田羅の主」と呼ばれるようになりました。
多田羅の四季を撮るのが彼のライフワークなのです。

一昨年の冬。
彼を悲しませる事件が起きました。
カーブのアウト側に、植木屋さんが植えた庭木があったのですが、雪の積もった次の週、不心得もんの鉄が?根元からバッサリ切ちゃったのでした。
「後5年もすれば、りっぱな庭木になったのに」と彼は幼木の育ちぐあいを楽しみにしていたのでした。
確かにお立ち台の後ろ50メートルぐらいの所から、望遠で狙うと庭木がカーブにはみだすように見えていました。

植木屋さんは烈火のように怒りました。
お金を出して手に入れ、何年もかけて育てた植木が切られたのですから。
「おまえたちだろう」とお立ち台のカメラマンに怒りが向けられたのは当然です。
「もうここは立ち入り禁止だ」と怒り心頭です。
「おれがあやまってくる」Sさんが、常連カメラマンを代表して撮影をやめあやまりにいきました。
彼は1時間もの間。子供のわるさをあやまりに行った親のように小さくなって植木屋さんの説教を聞かされたのでした。
「俺たちじゃなくても、誰かがあやまりに行かなきゃおさまらないからな、こんなすばらしい所が撮影禁止じゃたまらないよ」とテレ笑いをうかべていました。
翌日からSさんは「多田羅の酋長さん」と呼ばれるようになりました。

鉄道名で注意を即する看板が次の週に立ちました。
酋長さんは、それからも毎週のように多田羅の四季を追い続けています。
「おー、そこは畑だから入るなよ」と時々注意します。
それが植木屋さんとの約束だからです。

鹿瀬町様。
ステッカーを車と三脚にはりたいと思います。
よろしくお願いします。


[No.1489] re:磐西情報  投稿者:だいさく  2000-04-14 (金) 20:47
  <URL: http://www.threeweb.ad.jp/~daisaku/daisaku.shtml>

状況報告ありがとうございます > 鹿瀬町様

黄砂ですか・・・
普段ビルの中にいるとそんな自然現象にはまったく気づきませんが
お山も見えないんでしょうねぇ


[No.1488] 鉄のマナーについて一言  投稿者:汽笛プロ  2000-04-14 (金) 20:37

みなさん、こんばんは。初めて投稿します。
いつもこの掲示板を楽しく拝見させていただいています。

このところ、日出谷の一件で鉄のマナーに関する意見が多数あるのを
見て、私も自分なりの意見を述べさせていただきます。

私は、いわゆる追っかけもしますし、じっくり撮影する時もあります。
追っかけの時は先着の方には最大限に気を遣い、撮影が厳しいときは
あきらめる事もあります。また、置き脚もしません。あらかじめ脚を
置く場合はその場にいるようにしています。
最近感じるのは、私有地に入り木を切ったり地元の方とトラブルを起こすのが、
年輩の方が多い気がします。私が見た限りでは、大糸線でも信越本線でも
ノコギリを持った人は年輩の方でした。また、最近のSLブームにより
今まで花などを撮っていた人たちがSLを撮りに来ることが多いのですが
鉄のマナーを知らない人ばかりなので私が説明することがあります。
しかし、聞く耳持たずといった感じが見受けられます。自分勝手な論理ばかり主張します。
試運転などに行くと地元の方と談笑したり、鉄同士で話が盛り上がったりして
トラブルは少ない気がします。試運転などは、にわか鉄はほとんどいませんので
マナーを守った楽しい撮影が出来るのだと思います。

かつて、碓氷峠の終焉でも警察沙汰になったり、鉄同士のトラブルが
多く発生しました。地元の方に迷惑をかけるのは論外ですが、鉄同士のトラブルも
地元の方から見るとマナーの悪さだけを印象づけることになります。
追っかけの交通事故、路上駐車の問題も然りです。
私の近くに八高線が通ってますが、今だに沿線の方は鉄に対して不信感を持っています。
小海線も地元の方が賛成していないと聞きますし、秋に噂される只見線も沿線住民からは
不安の声が聞かれるそうです。

一方で、私有地に入る輩をみんなで注意したり地元の方が画面に入っても
文句は一切言わないといった撮影風景に出会うことも多いです。当たり前のことかも
しれないけど、大勢で注意すればマナーの悪い少数派はなくなると思います。
木を切った人に拍手したり、笛を吹くのをあおったり見て見ぬ振りをしたりする事は
ようやく見かけなくなりました。この掲示板に来ているみなさんは、マナーをわきまえた
方ばかりでしょうからこれからもマナーに対してはみんなで注意して、考えて行くべき事だと思います。

最後になりましたが、私の会社の先輩で現役当時からSLを追いかけている人に
聞いたのですが当時のダイヤ情報は本当にダイヤグラムのみの掲載だったそうです。
撮影ガイドもありませんでしたので自分で歩いて、勾配を読んでポイントを見つけるのが
当たり前だったそうです。それに、必ずしも煙にこだわった撮り方をしなかったそうです。
まあ、現役当時ですので本数が多いからそういう撮り方が出来たんでしょうが私も
人混みを避けてはずしたポイントで撮影することも多いです。煙のない蒸気だって
撮り方次第では十分な作品になることは廣田尚敬さんの写真を見れば分かります。

長文になってしまい失礼しました。


[No.1487] 真岡鐵道ファン更新しました!  投稿者:ISHIBASHI@MRF  2000-04-14 (金) 20:21
  <URL: http://www.intio.or.jp/isibasiy/moka/1-top.htm>

本日、真岡鐵道ファンを更新しました。
内容は、真岡鐵道の蒸気機関車2000に、最近の画像9点を追加しました。
ぜひ、ご覧くださいますようお願い申しあげます。

1,045ページ中 855ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 851 | 852 | 853 | 854 | 855 | 856 | 857 | 858 | 859 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー