デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 856ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 852 | 853 | 854 | 855 | 856 | 857 | 858 | 859 | 860 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1486] たしかに  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-14 (金) 20:11

manasayu様
小沢事件で、彼が他の人たちに気づいていかたどうかはナゾですね。
でも、ムリな追っかけをしなければ起こらなかったことですね。
ところで、最近、お忙しいのですか?

[No.1485] お山の中ゆく・・・  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-14 (金) 20:01

自粛する、とか言ってて連続カキコしてます。すみません。

最近、蒸機がらみの音楽を集めまくっております。
クラシックからアニメ主題歌、童謡、唱歌まで。
「C62ニセコ」初年度に発売された
「遥か悠久の流れに」(C623テーマ:唄 杉田二郎)なども
久々に引っ張り出してダビングしてます。

そんななかで、子供の頃聞いたことのある童謡で、
どうしても見つからないものがあります。
唄の題名がわからないのです。

歌詞は、
  お山の中ゆく 汽車ポッポ
  ポポポポ黒い 煙(けむ)を出し
  シュシュシュシュ白い 湯気噴いて
  機関車と機関車が 前引き後押し
  (以下略)
・・・という煙鉄ちゃんが泣いて喜びそうなものなのですが、
唄の題名がわからないのです。
「汽車」だと「い〜まは山中、今は浜」だし、
「汽車ポッポ」だと「汽車汽車、ポッポポッポ、シュッポシュッポシュッポッポ」だし・・・
唄自体はご存知の方多いと思いますが、
どなたか題名知りません?
それと、この唄の入っているCD等ご存知でしたら教えて下さいませ。


[No.1484] SLダイヤ情報  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-14 (金) 19:50

こんち 様
ホントに昔のガイドはアバウトでしたよね〜。
「SLダイヤ情報」(「鉄道ダイヤ情報」の前身)のガイド地図なんて、
白紙に鉄道線マーク書いて、あと適当に→がついてるだけ、
てなもんでしたからね〜。
(創刊号から全部持ってますが、手アカもついてボロボロ・・・)
でもそれで充分だったけど。
今は詳しくなった分、「行ってみなきゃわからない」という
コワサ半分の面白みが薄れたような気がします。
でも、ダイヤ・時刻表は今とは比べ物にならないくらい詳しかったなあ。
補機運用なんかもしっかり書いてあって、
「さすが国鉄監修」と思ったものです。
千歳線なんかでD51・C58・C57の三重連単機なんてのもあったですねえ。
「単機」という理由で撮らなかったけど。
(今考えるともったいなかった・・・)

あのころは、室蘭線なんかD51貨物なんか、
それこそ腐るほど走っていたので、お目当てはもっぱら客レ。
C57客レを撮り終わると、
「あと2時間はD51ばかりだから、昼飯食いにいこうよ!」
なんて言ってたものです。
今思い返すと、なんとバチアタリな・・・。

峠の86様
私が現役蒸機を撮っていたのは、黒ベーさんの言う
「にわか鉄が出始めた」末期の5年ほどですが、
それでも今ほど悪質な奴はいませんでしたよ。
トラロープで場所取りなんて見たことないし・・・。
まあ、鉄同士のケンカはよくありましたけど・・・。

C57135のお別れ列車を室蘭で撮ったときも、
人はごったがえしていましたが、今に比べれば
マナーははるかに良かったですよ。天国と地獄の差です。

昔に比べて、豊かになって機材は進歩したけど、
(私が一眼レフ持ったのはやっと蒸機最後の年ですよお!
 それまではオリンパス35SPという42mm固定焦点のカメラ。
 望遠レンズ持ってる人がうらやましかった〜)
人間はぜんぜん進歩してないような・・・。
鉄に限らず、最近「やさしさ」が
どこかに置き忘れられているような気がします。


[No.1483] 皆様落ち着いて・・・  投稿者:俯瞰症の男  2000-04-14 (金) 19:34

いわゆる「暴走」関連の話が山ほど出てますが、皆さんルールを守って楽しくやりましょう。・・・と言うのも明日は長瀞の桜でやるつもりだからです。
毎年直前乱入で小競り合いがあり、気分がむちゃくちゃブルーになるもんで・・・今回はHM無しだから皆さん殺気立っているでしょう。私はまあ、いいや。で済ます位の気持ちですけど。
天気が気になりますが、追っかけもせずおとなしく(めずらしー)やりますのでくれぐれもじゃましないでね。
あっ、横川の桜は来週でもokですか?であればザンゲに行くつもりです。
状況分かる人教えてください。

[No.1482] こんにちは  投稿者:■Tak.  2000-04-14 (金) 18:57
  <URL: http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/mainj.html>

SLいっぱい見せていただきました。
また来ます。

[No.1481] 訂正です!  投稿者:鹿瀬町  2000-04-14 (金) 18:44

下記
>20日の回9226・回9223のスジ

21日の間違いでした
20日の時間は[NO1397]のとおりです

失礼しました


[No.1480] 磐西情報  投稿者:鹿瀬町  2000-04-14 (金) 18:39

本日曇り
黄砂が凄いです
昼間でも露出がグーんと落ちます
高感度フィルムもあった方が良いかと思います
遠景の山並みも背後の山さえも霞んで良く見えません
ちょっと大変な様子です
明日も同じような天候と推測されます

だいさくさん
道路上に雪はまったくありません
ノーマルタイヤでOKです

鹿瀬町では桜の開花はまだです
鹿瀬町通信を参考にして下さい

本日、日出谷カーブのポイントに看板を設置してきました
ちょうど上り下りの時に撮影正面ですが
今回は「見える所に設置」が地元の条件でしたのでご容赦ください
(少し低くしておいたので三脚の高さでカバーして下さい)

20日の回9226・回9223のスジですが
本運転と同じです
日出谷のカーブ(鉄橋〜トンネル)付近は撮影規制になります

では皆様「気を付けて」いらして「気を使って」撮影されて下さい(爆)

いつの間にか「スジ」なんて
鉄用語を使っている自分に気付き愕然!(・・;)の 鹿瀬町でした


[No.1479] 鉄ちゃんの常識度  投稿者:manasayu  2000-04-14 (金) 17:40

いつも楽しく拝見しています。
「小沢事件」私も現場にいました。
C62が小沢駅を発車した直後、彼は築堤からサンニッパを抱えて転がるように駆け下りてきました。
その瞬間、彼からは、私達の所が死角になっていて、彼は当初、私達の存在に気が付いていなかったのではないかと思いました。
C62が通過した後、彼に詰め寄っている人達の一人にその事を言うと、
「俺達がいるのを分かっていたのにやったから許せない」と言っていました。
残念ながら真実は分かりませんが、しかし、40人程の人達がカメラを構えているというのが分かっていてできる事ではないと思うのですが・・・。

Kittyちゃん、いつもながらの正義感と素早い行動力、流石です。
そのおっとりとしたお姿(大きなお世話)のどこにそれだけのパワーがあるのか不思議です。
以前、鉄道誌の編集部で、マナーについて話をした事があります。
鉄道誌側としても取り上げなくてはならない問題という事は理解しているようです。
しかし、メディアとしての社会的な責任を考えると、扱い難い問題のようです。
例えば、「木を切ってはいけないが草ならよい。」と言う根拠は何処にもありません。メディアとして線引きをしたなら、その根拠を問われるのは必然です。
突き詰めて行くと、私道や私有地に無断で入ってはいけないと言う事を明確にしなくてはならない可能性もあります。
とにかく、このようなマナーの問題は鉄道誌にとって「痛し痒し」である事は間違いないようです。


[No.1478] 磐西いきます  投稿者:だいさく  2000-04-14 (金) 12:57
  <URL: http://www.threeweb.ad.jp/~daisaku/daisaku.shtml>

15・16日と磐西へいきます。
2月末の雪の中の試運転以来です。
スタッドレスは脱いでしまったんですがもう大丈夫ですよね ?
それより関東地方は雨のようだけど新津方面はどうかな ?

[No.1477] C11 171牽引の富良野・美瑛ノロッコ号  投稿者:トラベルサービス  2000-04-14 (金) 12:23

今年もC11 171牽引の富良野・美瑛ノロッコ号が走ります。
運転日は6月9日〜11日です。なお、富良野・美瑛ノロッコ1・6号のみC11 171牽引で、DE10の補機つきです。
9433 富良野・美瑛ノロッコ1号 旭川957発〜富良野1126着
9438 富良野・美瑛ノロッコ6号 富良野1622発〜旭川1147着
鉄道ダイヤ情報5月号参照。

[No.1476] 峠の86さんほんとにがっかりですよ.  投稿者:黒べー  2000-04-14 (金) 09:26

峠の86さん初めまして. 昨日投稿した黒べーでございます.

最近の鉄(とは呼べぬ)の酷さは想像以上ですよ. こんな事言うと古いと思われるかも知れませんが,現役運転当時は皆ほんとに好き者同士で仲良く撮ってたもんです. 恐らくマナーが低下して来たのはニセコのC62重連がなくなる辺りからでしょうか. 上目名名物三脚の殴り合い

なんてね. その辺からいわゆるにわかマニアが増えてきたのです.

確かに今はイベント運転で本数も少なく,出来るだけ多くのカットを...って気持ちも分かりますが場所取りにしても異常ですね.中には脚の周囲をワイヤーで囲ってる様なアホもいます.増して人様の敷地に当然の様な顔で入ったり木を切ったりなんて自分が知ってる限りいませんでした.写真は極力自然なのがイイと思いますが如何なものでしょう? 切ったりして撮ってもデッチ上げじゃないですか. そんなに邪魔ならデジカメで撮って修正すればって言いたいですね. そう言えば

熱郛〜上目名で雑草を抜いてた人がスズメ蜂の巣を蹴飛ばして皆一目散に逃げた笑うに笑えない記憶もあります. やたらに自然を粗末にするとこんな天罰もあるのかなあ. 駐車問題だって無かったですよ.今の

追っ掛けと言われる連中はほんとにみっともないです.少しは停める場所位考えればって言いたいです. あそこはマズイよって注意しても怒るのもいますから...やれやれ. 鹿瀬町さん達は相当地元で我々との間に立って嫌な思いをされてるんだろうなって考えるとたまらん.

少なくとも人の振り見てじゃないけど極力注意しましょう. 機関車は電車とはまた違った独特の迫力と風情があります. ほんとに好きな者

同士がのんびり撮れる様にしたいものです.


[No.1475] 釜石線50周年記念イベント・・の続き  投稿者:KEI  2000-04-14 (金) 08:08
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

岩手日日新聞にて前回紹介した記事の続報がでていたので紹介します。

************<JR釜石線全線開通50周年記念イベント実施へ〜推進協>
 JR釜石線全線開通五十周年の記念イベントを開催する「銀河ドリームライン新世紀創造の物語(たび)推進協議会」が十二日設立された。
 会長に小野信一釜石市長、副会長に渡辺勉花巻市長、栗山大義JR東日本盛岡支社長ら四人を選出した。開業記念イベントをはじめ、鉄道と自転車やグリーンツーリズム、文学、文化、伝承行事などを組み合わせた各種物語商品の販売、地域振興、釜石線の利用促進を図る。
 設立総会は、同日午後一時半から遠野市中央通りのサンパークやなぎで開かれ、小野釜石市長、渡辺花巻市長代理の佐々木政弘助役、菊池正遠野市長をはじめ、地方振興局、市町村、観光協会、商工会議所、商工会の関係者ら約八十人が出席した。
 初めに栗山JR東日本盛岡支社長が「記念イベントなどを通じて地域振興、観光振興を図りたい」とあいさつ。設立趣意書を採択し規約を決定した。

 次いで役員の選出が行われ、十二年度事業計画案、十二年度収支予算案を原案通り全会一致で承認した。
 十二年度事業計画は、記念日イベントの開催をはじめ、五十周年記念を統一コンセプトにした沿線市町村イベントの支援、各種物語商品の発売、観光情報発信など。
 特にPR誌「銀河ドリームライン新世紀創造の物語」を発行して宣伝活動を強化するほか、パンフレット・ポスター・チラシによる広報活動の展開、マスメディアを通じた全国発信、有名タレントを起用した番組も制作する。
 十二年度収支予算は三千二百万円。うち、負担金は県が千八百万円、JR東日本盛岡支社が七百万円、花巻市、遠野市、釜石市が各百万円、東和町、宮守村が各五十万円など。
 支出は、記念イベント事業に九百五十万円、沿線市町村イベント支援に五百五十万円、PR誌作成に五百万円などとなっている。
****************************


[No.1474] はじめまして。  投稿者:上田 哲郎  2000-04-14 (金) 06:35
  <URL: http://www.train.gr.jp>

こんにちは、リンクをたどって、ここで途中下車いたしました。
高画質の写真、いいですね。蒸気に対するこだわりが感じられます。
私も、鉄道写真のHP開設しております。
本日枚数は少ないですが、山線迂回写真追加いたしました。
壁紙用特大写真もありますので、ごらん下さい。

又、寄らせていただきますね。


[No.1473] お気になさらずに  投稿者:鎖場  2000-04-14 (金) 00:57

しもやま様

いえいえ、そんなお気になさらずともけっこうですよ(^^;)
それよりも「三脚をかついで走る人」の方がはるかに目だって
いますんで(爆)

>○○というHPに踏切の様子が載ってるよと教えていただいた

いや〜、そのHPもカルトなとこ載せてますねえ〜
(以下発言を自粛^^;)

峠の86様

SLブーム当時のマナーについては、南正時氏の「蒸気機関車100選」
151ページによ〜く書いております。
これに比べたら、今の鉄なんざまだかわいい方ですぜ。
なんせ、「関西では鉄道施設の破壊は日常的」だったそうで・・・

そういや、会社でJR西日本を担当してた営業マンは、「鉄の恐ろしさは
さんざん聞かされた」と話しておりましたよ(爆)


[No.1472] ステッカーは  投稿者:ふなまる  2000-04-14 (金) 00:29

私も希望しますが来週行きますのでさてあんに置いといてくださいませm(__)m
今回も車ですが次回以降鉄で行っても困らないようにエアベッドと寝袋を
さてあんに置いときたいのですがよろしいですか?
大きさは米一袋くらいのサイズなんですが・・・(^_^;)

[No.1471] 各地のSL運転関係  投稿者:ポニー139  2000-04-13 (木) 23:54

 4/11付の交通新聞からの記事を抜粋します。

*SL奥利根号に専用のヘッドマーク取り付け
 JRと水上町の関係機関とで「ウォーターランドみなかみ」キャンペーンが
 始まりました。 このキャンペーンの専用ヘッドマークを取付けた「EL&
 SL奥利根号」が5/3〜7,13,14,20,21,27,28に運転
 されます。   又、水上レールデーにあたる5月31日には、高崎〜水上
 間で、「EF55奥利根号」が運転されます。

*トラストC12 164号機,運転日追加
 大井川鉄道に間借りして運転されている日本ナショナルトラスト所有の蒸気
 機関車C12が、車両保全の向上を理由に大幅に運転日を増やしました。
 追加運転については、大井川鉄道の定期SL列車である101,102列車
 に充当されるので、トラスト編成とは違った編成美が楽しめるでしょう。
 追加運転日は、4/15
        5/13
        7/ 1
        8/12
        9/16
       10/ 7
       11/11
       12/ 8, 9
     来年 1/12,13
        2/16,17
        3/23,24
 尚、旅客多数の場合は、SL重連運転となりますが、4/16の第1回目は
重連が決定されているそうです。


[No.1470] 大井川のC12164指定日  投稿者:Mr_Money  2000-04-13 (木) 23:39

DJ誌4月号の51ページに「なお2000年度からC12164は維持管
理上トラストトレイン運転日を含めた月に2回程度 営業列車に投入される
計画となっている」とあったのが気になってましたが具体的に判明しました。

5月13日・7月1日・8月12日・9月16日・10月7日・11月11
日・12月8日・12月9日・2001年1月12日・1月13日・2月
16日・2月17日・3月23日・3月24日

以上の運転日の101レにC12164が使用される計画になっている
ようです。


[No.1469] ナメクジD5196  投稿者:やけぼっくい  2000-04-13 (木) 23:34
  <URL: http://www5.wind.ne.jp/akebono/>

けこちゃん、水漣さま、ナメクジD5196の話、目を留めて頂きまして有り難う御座います。3月12日に仕事で偶然に通りがかった高崎第一機関区の奥の側線にボイラらしき物を見つけ、慌てて車をバックして飛び降りました。
作業の邪魔をしないよう近づいてみると、ボイラの他、キャブやテンダーがばらばらになった蒸気機関車で、すぐにD51だとわかりました、少し先には何とナメクジドームも有るではないか、・・・ただしこの日は動輪と台枠は確認出来ませんでしたが、ホームページの更新には絶好のトピックスと確信しました。
作業の担当者に許可を得て、手持ちのコンパクトカメラで撮影しましたが、「作業は秘密で公開はやめて下さい」と念を押されていました。
自宅から車で15分の距離ですので、計7回通いましたが、親しくなった担当者にまだ暫く掛かりそうとの話に、油断してクライマックスの移動シーンは撮れませんでした、結局は尻切れトンボになつてしまいましたネ、土日を挟んだ僅か4日間の空白でした。

9日の日曜日に友人を誘い、会いに行ったところ、すでに移動した後できれいに片付けられた跡地には、ちり一つ無く何事も無かった様に静寂のみが残っていました。そして急に淋しさが込み上げてきました。

10日の月曜日に友人を文化村に飛ばせて撮影をたのみました、もうすでに組み上がったD5196は仕上げの化粧中で、そのナメクジドームは更に輝いていました。
ここまで書いたら、もうHPに載せる気力も無くなりそうです。
尻切れトンボがくれぐれも残念で仕方有りません。


[No.1468] 譲合い  投稿者:こんち  2000-04-13 (木) 23:14

どうも最近マナー以前の出来事が多いようです。

なんでもありの世の中は、困ったものです。

自分の庭先で好き勝手なことされた時の気持ちを考えれば自ずから分かることです。

一人二人の時は何でもないことが、人数が増えると問題となることがあります。多い時は、譲合うしかないでしょう。

人の振り見て我が振り直せとのことわざもありますので、自分も気をつけて
撮影に望みたいと思います。

話は変りますが、昔の撮影ガイドは、地図も写真もポイントもアバウトだった様な気がします。ダイヤ目当てで買っていました。


[No.1467] 薄墨桜は  投稿者:Mr_Money  2000-04-13 (木) 22:39

おそらく今週末に満開をむかえると思われます。昨日の東海地方のニュース
では、3分咲きと言っていました。

樽見鉄道の写真も撮られるなら、木知原や谷汲口の桜並木も今週末あたりが
見頃になりそうです。日当の桜並木は来週なかばが見頃でしょう。


[No.1466] 悲しいですね  投稿者:峠の86  2000-04-13 (木) 21:50

ここしばらく、鉄のマナーが議論されていますね。
私は中学以来「撮り鉄」からは引退していますが、鉄のマナーがそんなに低かったなんて・・・・
ただでさえ「マニア」だの良い言われ方していないのに残念です。
昔(蒸機引退のころ)の鉄のマナーはどうだったのでしょうか?

[No.1465] 日出谷の踏切  投稿者:しもやま  2000-04-13 (木) 19:48
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

 鎖場 様こんにちは、しもやま と申します。
けこちゃんによれば、鎖場様の写真に私どもの姿が写っているとか。
 はい、確かにクリスマスの日、日出谷の踏切に居ました。
写真には恐らく線路をはさんで、右に2人、左に3人写っていることでしょう。

 向かって右の2人が私と息子、左の3人様(うち女性がお一人)は楽しそうな会話の端端に「目黒・・」という地名が頻繁に出ていたように記憶しています。

 以前、ある方から○○というHPに踏切の様子が載ってるよと教えていただいた写真には、しっかり写っていました。きっと、そんな感じの写真なのでしょうね。失礼並びにご迷惑をおかけしました。

 あの踏切、私たちは2度目だったのですが、3人様は何度も撮られているような会話をされていました(ね。もしや、と思って聞き耳モードでした。 >けこちゃん)。先月もそこで撮られたのですか?

内輪ネタでスミマセン 皆様


[No.1464] 1年、間違えました(^^;)  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-13 (木) 19:24

NORTH DRAFTさん
1991年でしたっけ・・・。
いや〜、間違えるほどムカシのコトなんですなあ。はっはっは。
(あのとき、NORTH DRAFTさんも現場にいたんでしたっけ?)

しかし、最近のこうした事態は
鉄ちゃんの間の「情報至上主義」にも原因があるのかもしれませんね。
「情報!情報!」と血まなこになっている人が多いような気が・・。
かくいう私も、「何か情報は・・・」とのぞいたのが
こちらの掲示板を見た最初でして・・・(白状します)

しかし、のぞいたりカキコしたりするうちに、
情報取ることよりも、
カキコ通じて皆さんと「お話し」できることの方が
楽しくなってしまいました。
こんなほのぼのとしたサイトにめぐり合えた幸運に感謝!

で、最近は昼休みになると、
マクドナルドのチーズバーガー片手に
パソコンに向かうのが日課になってます。
何も知らない同僚は
「すご〜い、昼休みまで仕事してる!」なんて言ってる人もいますが。
(知らぬがホトケ)
カキコの回数多くてごめんなさい。(少し自粛したほうがいいかな?)

鹿瀬町様
私もさっそく、ステッカー申し込みますのでよろしくお願いします。
喜んで「マナー遵守」を自らに科すことにいたします。


[No.1463] 大井川桜情報その?あれいくつだっけ  投稿者:Mr_Money  2000-04-13 (木) 19:14

今日は2往復ということで行って参りましたが・・・・・・しかし
1001レは家山折り返ししかもわずか1分停車で折り返すという何とも
究極のトンボがえり運用のためと家山までの桜の状況がもうイマイチなため
朝の1往復はパスしてしまった。(今、考えるともったいない事してる)
1001レ・1102レ家山←C11312+客車3両+E102→新金谷
101レ・102レ千頭←C11312+客車3両→金谷
つまりは同じ編成で無理やり2往復させるため客車3両なのにEL補機を付
けて臨時仕業をこなし、EL解放してから定期仕業もこなすという C11
312にとってハードな一日だったようです。

今日は101レを桜満開の地名の切り通しで撮影、撤収後桜の開花状況の
視察がてら千頭に向かって走っていたら、崎平で追いつき第三鉄橋でもう
1コマGETしてしまいました。(結局ちゃっかり2回撮影してる)

******大井川の桜の状況と週末の予想**************
金谷付近  桜の葉が出始めている:葉桜状態になってしまいそう
神尾付近  桜の葉が出始めている:葉桜状態になってしまいそう
大和田付近 桜の葉が出始めている:葉桜状態になってしまいそう
家山付近  桜の葉が出始めている:葉桜状態になってしまいそう
笹間渡付近 桜にこだわらなければ梅や桃と撮影可能
笹間川   もう既に葉桜(終わってる)
地名付近  今日明日がヤマ(落花さかん):週末はおそらく葉桜
横郷地区  今日明日がヤマ(落花さかん):週末はおそらく葉桜
下泉付近  桜の葉が出始めている:葉桜状態になってしまいそう
田野口付近 満開:週末には落花さかんになりそう
駿河徳山  満開ただし桃は落花:週末には落花さかんになりそう
青部付近  満開ただし桃は落花:週末には落花さかんになりそう

今週末、桜との組み合わせは田野口より奥しかなくなりそうです。
なおヤマザクラとの組み合わせならまだ各所に満開の樹があります。


[No.1462] 今日の朝に。  投稿者:会津C11  2000-04-13 (木) 15:48

こんにちわ。会津C11です。

今日の朝、例の投稿文を学校の近くのポストに入れました。
あまり、いい感じの文章は書けませんでしたが、私の気持ちが伝わればと思い書きました。

東京の桜も終わり?ましたので、もう心は北の方?GWまで磐西の桜はないでしょうね。授業が今日から始まったのにこれで良いのかな?

けこちゃんさんへ
 そうですね、桜新町の八重桜はこれからですね。最近私は、ローラーブレードに乗って通学しているんで、裏道を通っているんですが、やっぱり咲いたらあそこを軽快に通りたいですね。ローカル的な話ですみません。もしかして、最後の事は私じゃないですよね?(違う人だったらすみません)


[No.1461] すいません  投稿者:鹿瀬町  2000-04-13 (木) 15:40

えもやんさん
(もやんさん)になってしまいました
ごめんなさい

有難うございました


[No.1460] 磐西情報  投稿者:鹿瀬町  2000-04-13 (木) 15:37

まずは御礼です

夏紀の父さん
kameさん
林さん
ふなまるさん
もやんさん
植原さん
会津C11さん
treasureさん
じゅんのじさん
標茶の星さん
kittyちゃん
しもやまさん
あかとんぼさん
磐梯山男さん
Mr Moneyさん
三面怪人さん
教祖の弟子さん
(毛○短さん)
黒べーさん
他皆さん
そして、けこちゃん

みなさんの気持ちがありがたいです
この心をどうにかして住民に届けたいです
ありがとう

さて
このところ団臨や訓練運転やロケ列車、イベント列車などの
運行予定が激増で嬉しい限りの鹿瀬町です

ここらで皆さん気になる桜情報を

鹿瀬小学校(深戸橋梁)の桜は週末には開花しそうです
梅は今が満開で、川縁の木々も萌えだしてきました
おまけに今年は一気に温かくなったので
コブシと山桜も咲き始めました(まだ一部開きかけた状態)

条件的にはこの週末よりも
来週半ば以降が良いかもしれませんね

次にまたひとつ風の便りですが
19日にC57が若松まで
20日に返しでかのせで救援訓練は以前にお知らせした通りですが
21日にもC57が走るようです
これはJR東日本の「TRAING(こんなスペルだったっけ?)」の
CMロケのためのチャーター列車で
ロケ地は平瀬の踏切あたり
当日は私も警備に出てこのあたりを撮影規制させて頂きますので
(車内からも写すため)悪しからずご協力下さい
(皆さんこの日だけはカメラの前を横切らないでね ^^;)
鹿瀬町はエキストラで出演する予定でしたが
オーディションではねられました
(ウソです。役者はプロだそーです)

で、運行時刻はまだ分かりませんし
その日、若松まで行って戻るのかも分かっていません
(あ、翌日上りのスジがあるから帰ってくるのか)

この情報もくれぐれもJRサイドに確認などなさらないで下さい
詳細わかりましたら報告しますが
ウヤになっても責任は取れませんので悪しからず

トイウコトで来週は
19〜23まで連続して
貴婦人 on tha 磐西〜「桜」紀行〜ですね(^^)
(こりゃ「鉄」のGWが一週早く来たようなモンダね)

(No1441)の鹿瀬町のステッカー(実は単なるシールだったりする)は
希望者に無料で差し上げます
7cm×14cmの台紙に2枚(大)
5cm×7cmに2枚(小)
合わせて4枚を希望者に差し上げます
返信封筒に切手と御自身の住所だけ忘れずに記入して下さい
くれぐれもたいしたモンでないので期待しないで下さいね

先ほどよく走るさんに
鹿瀬町通信のアップ用画像を転送しました
皆さん出かけられる前に参考にされて下さい
(よく走るさん、今 一番忙しいとこなのにゴメンナサイ)

「それでは、列車で会いましょう」の鹿瀬町でした


[No.1459] 訂正  投稿者:NORTH DRAFT  2000-04-13 (木) 13:45

kittyちゃん
小沢事件は1991年4月29日です。しかしあれからもう
10年近くが立っているのですね。
我々も年をとるはずだ。

[No.1458] 初めて投稿します.  投稿者:黒べー  2000-04-13 (木) 13:41

鉄歴34年の黒べーと申します. 初めまして.

この情報欄は良く見ていましたが今回残念なものを見てしまいましたので少々言わせて頂きます.

ハッキリ言って最近のにわかマニアは撮影場所に来て欲しくないです.

鹿瀬町の件は地元の方が怒るのも無理ないでしょう.

昔(現役運転の頃)は車鉄なんかいないし,まして追っ掛けなんか.

どんなのを撮ろうと人の勝手ですが自分の経験では追っ掛けで

まともなのは撮れませんね.

大体同じ様な感じのばかりになるし,間際にノコノコ来て当たり前の

様な顔して割り込んで来るのは考えものです.

それに節操無くどこでも構わず駐車する. 片っ端から違反で

挙げればいいのにって何時も思ってますよ.

当然周りにある物を損壊するなんて論外です.

しかしこれやってるのは鉄だけじゃないかも知れません.

山岳写真家崩れや鉄雑誌のカメラマン(?)あたりだってやってる筈.

どう見ても俯瞰なんかで普通は撮れない様な場所が,そこだけぽっかり

木を切られてるんですからね.

それを始終掲載しているR誌何かは正に有害図書かも.

昔は自分で歩いて場所を探し,皆仲良く撮ったものです.

しかしそう言う自分も最近は車が多いのであまり偉そうな事は言えませんが,少なくとも駐車場所は考えますよ.少々離れていてもね.

それに昔のイメージが強いからついつい前に勝手に入られると怒鳴ってしまって恥ずかしいのですが,「ちょっと後ろの方大丈夫ですか?」

って聞けば済む事でしょ.

後から来て画角内に入るのに平然としてるとほんとに腹が立ちます.

中には逆ギレするアホもいますから最近はどうしようも無いと思います. そんなのが何回もあったお陰で間違って交渉に行って下さった

有り難い方を怒鳴ってしまった事もありました.

普通の鉄なら初対面でも普通は仲良くなれるんですけど...

あまりに鹿瀬町さんのにはガッカリしたので言わせて頂きました.

色々反論等々あるかとは思いますが悪しからず.

皆さんお騒がせしまして失礼致しました.


[No.1457] 小沢事件1990  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-13 (木) 12:41

Mr.Money 様
青部、どうでした?まだ残ってますか?

確かに「追っかけ」している人には
周囲のことが目に入らない輩もいるようです。
ここに書き込みされている方々は
おそらく、「追っかけ」をしても先客に充分気をつかう方ばかりと
思いますが、
中には傍若無人な方もいるようで・・・。
罵声を浴びせる方も浴びる方も愉快ではないだろうに・・・。
(コレに快感覚えているとしたら問題だな、これ)

ちょっと古い話で恐縮ですが、
10年前の「C62ニセコ」の春の運転時、
すごい雨の日で、小沢の道路橋の下は発車を撮る鉄ちゃんで
ごったがえしていました。(ここ、雨宿りしながら撮れるのね、実は)
人数は多かったですが、和気あいあいと言った感じでした。
あの事件が起きるまでは・・・。

C62が入線してきて、あと1分で発車!というその時、
突如、「追っかけ」でやってきた1人の鉄ちゃんが、
クルマを降りて、築堤を駆け下りてきました。
発車の汽笛!ドレイン!
その人は、こともあろうに線路を横切り、
皆のファインダーの前を2度、3度と左右に横切って、
手持ちのカメラでC62を撮りました。

さあ、列車が行ったあと、その人は平然と立ち去ろうとしたのですが、
以前から待っていた人の中で、「キレて」しまった人がいたのです。
「ちょっと待て!」
押し問答の末、横切った鉄ちゃんも素直に謝ればよかったのでしょうが、
「遠くから来ているんだから、多めに見てよ」
とか言ったそうで、これが何人かの人をカンペキに怒らせてしまったのです。
その後、その人はカメラを取り上げられ、フィルムを抜かれて」しまいました。
「そこまですることないだろうに・・・」と
見ていて思いましたけど・・・。
やった側も、やられた側も、見ていた私たちも
きわめて後味の悪い撮影でした。

あれはやりすぎだ、とは思いますが
(ヤクザじゃないんだから・・・。もっと冷静に話さなきゃ)
しかし、その原因を作ったのは、
「追っかけ」で後から来て、人の前を横切る、という行為です。

我々の仲間うちでは、この事件を「小沢事件」、
後から来て、人の前を横切ることを「小沢る」という言葉ができたのです。

「追っかけ」をされる方、くれぐれも
ポイントに着いたら、先客には気を配って下さいませ。
「じっくり派」も「追っかけ派」も仲良く撮影いたしましょう。


1,045ページ中 856ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 852 | 853 | 854 | 855 | 856 | 857 | 858 | 859 | 860 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー