デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 859ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 855 | 856 | 857 | 858 | 859 | 860 | 861 | 862 | 863 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1396] パレオHM  投稿者:みやちゃん  2000-04-10 (月) 11:06

 お久しぶりです。
今年の秩父鉄道c58には、どんなHMがついてるのでしょうか?
教えてください!

[No.1395] 山線迂回から帰還  投稿者:NORTH DRAFT  2000-04-10 (月) 09:33

 山線迂回撮影から帰還しました。
被災者の方々の心情を察すれば、  迷ったのですが
どうしても特急街道と化した、山線が見たくなって急遽
不謹慎ながら、旅立ちました。

日頃、短編成の普通列車しか走らない山線に、超重量編成を
牽引するDD51重連の急勾配に挑む姿は迫力満点。

深夜、ひっきりなしにやってくる貨物列車の交換で
小沢の駅前旅館では興奮と音で寝つけない程。

昨日の朝は快晴で、羊蹄山バッチリ!北四の踏切はC11試運転
を大幅に上回る30-40人の鉄が押し寄せた。

C11よりこちらの方が後世、貴重な写真になるかも、
でも秋のC11207の運転までには噴火も
おさまってほしい。

尚、北四の踏切へ行かれる方は除雪はされていますが、
線路の真中の踏み板がはずされていますので、
通行不可。 知らずにそのまま突っ込むと大変な事に
なりますのでご注意を。


[No.1394] 大井川の食糧事情  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-10 (月) 08:15

週末出撃の皆様、お疲れさまでした。
家山、散り始めですか。
昨日は真岡も重連だったのですね。(^^;)

出撃できずに、ブーたれてRMの撮影地ガイド見てたら、
大井川のところ、
「地名、崎平では食糧調達はできないので・・・」と
書いてあります。
ちょっと待ってよ、RMさん。

地名には改札のすぐ前にお店があるし、
崎平も駅から徒歩1分のところにお店があります。
どちらもカップラーメンくらいありますよ!
崎平のお店のおばあちゃんは、すごく親切な人で、
ラーメンのお湯わざわざ沸かしてくれたりします。

「トラストトレイン」の列車番号も1201レになってるし、
(何年前の話ですか!)
ちょっといいかげんですよ、このガイド。

以前どなたかがカキコされていたように、
例の立ち入り禁止になった天矢場のお立ち台も
平気で乗せてるし・・・(その後どうなったのか、知りませんが)
雑誌のガイドは影響力大きいですから、
もう少し気を使ってもらわないと・・・。

ちなみに、大井川で食糧調達が困難なのは、
神尾、大和田、抜里、塩郷、青部です。
このうち、神尾、大和田以外は飲み物は手に入ります。
(抜里は駅から徒歩8分、青部は駅から徒歩5分のところに
酒屋さんがあります。)
神尾は地蔵峠の撮影地近くに、以前自動販売機がありましたが、
先日行ったら撤去されていました。

そんなわけで、徒歩鉄の皆様、ご安心を。


[No.1393] 野次馬根性・・・(・・;)  投稿者:水漣  2000-04-10 (月) 06:18
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

えもやん 様
・・・その録音、聞いてみたい!
サイトお持ちなら、公開していただけません?

「鉄向けマナーサイト」みたいなのを、つくらんといかな?

ところで、
碓氷の「ブライダルトレイン」行った方いません?


[No.1392] 危険な行為はやめてね。  投稿者:えもやん  2000-04-10 (月) 01:29

本当は今ごろ、函館行きのミッドナイトの中だったのに....

有珠山で避難されている方々がんばってください。
C11ニセコ号の代わりに、C57180、C11325、C1266を撮影に行きました。

土曜日、8226は山都で雨、風も強く寒い。
8233、念願の?日出谷に向かう、天気も回復し人も少なく(みんな大井川でしょう)今回は、撮影より録音がメイン、けこちゃんのお勧め発車からトンネルまで入るように早くからセット。

日出谷発車が迫る頃、追っかけ組がどんどん来る、内心車のドア静に閉めてと願う、やがて発車時間、そしたら、なんと鉄橋を渡る鉄発見、信じられない事態いやな予感、発車の汽笛、まだ走って渡ってる、近くのオヤジが罵声を浴びせるやめて〜録音してるのに〜撮影もアホなやつのせいで集中できず録音も
汽笛〜罵声〜鉄橋を渡る〜通過〜罵声〜トンネルに入る汽笛〜静寂。
こら〜鉄橋渡ったやつなに考えとんじゃ、あまりにも危険な行為(袖ヶ浦ナンバーの車に拾われていたと思う)私が十年若かったらしばいとったぞ。

暴言ごめんなさい、みなさん危険な行為止めましょう、また怒鳴っていたおじさん、鉄の中には、録音してる人もいれば、ビデオ撮っているひともいますお気持ちはわかりますがちょっと、周りのことも考えましょう(あなたも迷惑)

けこちゃん、確かに日出谷のシーンはすばらしい、今度は罵声が入らない場所を見つけたいと思います。

結局、つまらない思いをし、MLえちごで戻って真岡に気を取り直して行きましたが、もう人のいない所で撮影してたのに今度追っかけ組にどんどん前に入られ(小さな声で、すみませんそこ入ります〜)もう、散々な二日間でした。


[No.1391] 値段間違えました(↓)  投稿者:SLケッツアン  2000-04-10 (月) 00:20

「大いなる旅路」のソフトですが、1本1100円ではなくて、11000円(税抜き)です。ゴメンナサイ。

[No.1390] 「大いなる旅路」VTRソフト他。  投稿者:SLケッツアン  2000-04-10 (月) 00:16

JHVジャパンホームビデオ(株)から6本発売されています。どの巻も値段は1本1100円でモノラルHi-Fiです。尺は収録内容によって多少、幅があり90分から111分です。私は2年前に秋葉原の石丸電気本店のVTRソフト売り場で、電話帳の様な厚さのカタログの中から探し出し、注文取り寄せで購入出来ました。どの巻もサブタイが付いています。明治・大正・昭和の3時代にまたがる鉄道員たちの生きざまドラマです。コンテンツを年代順に並べ、(各巻ストーリー)と<あの有名なオープニングで出てくるSLのシーン>を列挙しますので、全巻買うほど物好きじゃない人はこの情報を頼りに試しに1本でも注文してみたらいかがですか?
「夜明けの誓い」(日本で最初の陸蒸気による鉄道を建設する者たちと爆破阻止しようとする者たち同士の戦い)<五能線8620、播但線C57三重連、冬の小海線C56、伯備線布原D51三重連ヘリ空撮、中央西線D51重連>
「しのび逢い」(新橋・下関間に登場した日本初の特急列車に乗り合わせた芸者と乗務員の恋)<室蘭本線C57&D51ナメクジ、函館本線D51並走、日高本線C11黄金のシルエット、函館本線C62重連急行ニセコ超スピード、宗谷本線C55>
「名もなき花も」(鉄道員を志す青年とその幼なじみで身売りした女性の悲恋)<オープニングに登場するSLシーンは上記の「しのび逢い」と同じです>
「虹のきらめく朝に」(第2次大戦末期から終戦にかけて、お互いにSLの機関士を父に持つ青年と娘が出会い、ヤミ市で商売人をしていたこの青年は再びSLの機関士を目指す)<C62のヘッドライトのUP、室蘭のC57&D51ナメクジ、日高の鉄橋C11ややサイドからの俯瞰、函館D51、C62重連急行ニセコ、宗谷C55、日高C11黄金のシルエット>
「お星様白書」(東海道本線の特急「はと」対特急「つばめ」のサービス合戦に、近くから汽車が見える沿線のとある病院がからむ。入院患者の少年と「はとガール」の女性の友情物語)<伯備線D51、室蘭C57、播但線C57三重連、函館D51日高二つ目C11太平洋をバックに鉄橋を渡るところの俯瞰、弁慶号、EF58旧客、0系新幹線)
「風を追いかけて」(かつてSLの機関士であった老人が鉄道員を辞めてしまった孫の生き方にとまどい、自分の歩んで来た道を再確認する様に、かつての相棒D51のとあるOO号機を捜し求めて旅に出、廃車解体寸前のところで再会し、その最期を見届ける)<オープニングのシーンはお星様白書と同じです>
もちろん、オープニングのタイトルバックのテーマ曲は小椋けい氏の「大いなる旅路」です。< >内の列挙は、あくまでもオープニングのシーンだけですから御間違えのない様に。ちなみにシングルレコードのジャケットは伯備線布原鉄橋サイド気味撮影のD51三重連です。

私が今、探求しているのは、昭和42年4月スタートのNHK朝の連続テレビ小説ドラマ(未だモノクロ放送!の時代)平岩弓枝原作の「旅路」です。大正から昭和にかけて北海道を舞台にした鉄道員一家のドラマでSL(9600)がガンガン出てくるらしいのです。
原作本は角川文庫で入手したのですが、このO・AしたドラマのVTRを何とかして見てみたいのです。

東映が昭和42年頃にこのTVドラマを同名タイトルで映画化(主演:佐久間良子&仲代達矢)しているところまで突き止めたのですが、東映ビデオに尋ねたところ「ビデオソフト化発売していません」と言う冷たい返事でした。

どなたか情報持っていたら、教えて下さい。


[No.1389] 真岡重連行って来ました  投稿者:KURI  2000-04-09 (日) 22:30

KURIです、こんばんは。今日は高3の息子と真岡重連に行って来ました。
真岡のプレート磨きから始め、回送PPは久下田構内で桜入り。
ここでKEIさん、HIROYANさんに遭遇。下りは地蔵付近で田んぼの花入り。
追っかけて、「天矢場俯瞰・玉村ポイント」。茂木でスナップ。よっPさんに遭遇。
シシャモだったので、皆さんとお昼のおつきあいできず、スミマセン。
やっぱり、咲いてなくても桜入りと思い、北真岡へ。
桜は2分咲きでしたが、菜の花がきれいでした。ここで赤とんぼさんに遭遇。追っかけて地蔵の逆、国道側。回送はオマケで折本の桃入り。
という訳で、2日連続、車を運転して大いに疲れました。
今週の平日にたぶん御殿場線・山北、週末は泊まりで磐西に行ってきます。では。

[No.1388] 本日の重連真岡。  投稿者:あかとんぼ  2000-04-09 (日) 21:10

朝の回送PPから入るも撮りそこない。下りを野仏ポイントあたり、KEIさんと
遭遇。上りを北真岡の桜並木(桜は殆ど咲いてなかった)、KURIさん&息子さんと遭遇。そんなこんなで本日の重連真岡。KEIさん・KURIさん更に出撃された皆さんお疲れさまでした。ところで私のデジカメ写真は、惨敗。何かレ-ルバスシリ-ズになりそうです。 (^^;

[No.1387] 秩父いってきました  投稿者:水漣  2000-04-09 (日) 19:46
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

C58親衛隊 様
情報感謝です。

大井川に未練を残しながらも・・・「今日は鯉のぼりをたてるのだあ!」の息子の号令(?)に従い。早朝(大井川出撃可能の時間帯)から幟のポール立てをやってました。
そのあと秩父に出動!

時間ぎりぎりだったので、武州日野付近で撮影(駅周辺は結構人ごみだったので、そこを避けて、無理やり桜をいれた構図で撮影、電線もたくさんはいってしまった。)そのあと、お決まりの三峰口駅駐車場へ、今日は弟夫婦も乱入しておりまして、息子2人&甥っ子の3人が駐車場で荒れ狂ってました。
自分はというと・・・・金欠対策で、「飯炊き」そのため、上りの発車の撮影はペケ!まあ、撮影に行ったというより、ロケハンみたなもんでした。

で、肝心の桜ですが、
武州日野駅の桜並木は3分咲き程度、三峰口駅の桜はやっと開花したところ。
白久周辺では、梅もまだ咲いてました。今年は、地元甲府盆地も、桜の開花が遅かったので、「梅」「桜」「スモモ」「桃」が一度に見られます。

#秩父山中の桜は、来週がピークかな?


[No.1386] 桜満開  投稿者:Johnny  2000-04-09 (日) 18:26

 皆さん、こん**は!
 昨日、休みでしたので、大井川へ出撃してきました。
桜の状況は皆さんが書かれておられる通りでした。
これから、行かれる方へですが、大和田は駅の南に会社が建ってしまい
かなり撮りにくくなりましたが、その北側に更に大きな建物が建つそうです。
(伝聞ですが整地されてましたのでかなり確かなのでは)
来年からは更に撮りずらくなりそうです。

>三面怪人さん
  いらっしゃっておられたんですね。
  昨日は1001レ〜101レ大和田で撮り1002レと102レは
家山対岸からの俯瞰でしたが煙はALLスカでした。
大和田は大井川とは思えないほどの騒ぎでした。

>Kittyさん
  お手紙ありがとうございます。
  休みと天候の条件がそろえばすぐにでも登ろうと思ってます!!
 もし、一緒に行ける様でしたらよろしくお願いします。


[No.1385] 当てが外れた秩父路(^^ゞ  投稿者:ふなまる  2000-04-09 (日) 17:42

昨日今日と寄居泊で撮影してきました、桜は全然遅いです。
広瀬川原は今日でかなり咲いたと思うので来週はヤバイです。
寄居から先はもうまちまちのようで妙に咲いてる所とかもありました
ちなみに上長瀞は土曜の朝に見ましたが蕾が色づいてきたくらいでした、週前半の雨風は大丈夫でしょう。
ではまた〜

[No.1384] B6の走行  投稿者:仁平 和弘  2000-04-09 (日) 13:55
  <URL: http://www08.u-page.so-net.ne.jp/zb3/no1jin/>

 先日、日本工業大学に行って来ました。B6の走行は確実なのは11月の学園祭の時で、その他は月に1度は火を入れるが、走行はしない。走行する日は、館長が「明日,走らそう」っと言ってきた時で、事務室でもいつ走らすのか分からない、とのことでした。どうもお騒がせいたしました。

[No.1383] 今日の秩父路  投稿者:C58親衛隊  2000-04-09 (日) 00:12

本日、5001レのみの出撃でしたが、合計10回撮影できました。
桜についてですが広瀬川原がちょうど見頃です。桜の開き具合はどち
らかというと大麻生寄りの方が良いと思います。その他目だったとこ
ろは波久礼の駅の出たところに大きな桜が一本咲いていたぐらいだっ
たでしょうか。
只今安全週間で交通取締りが厳しくなっています。追撃の方は要注意。
長瀞の140号裏道、黒谷の和銅大橋付近はよくやってるようです。

[No.1382] 大井川はお花見日和  投稿者:三面怪人  2000-04-08 (土) 23:46

神尾、大和田、家山は満開でしたよ〜。
今週中には散り始めてしまうでしょうね。
今日は笹間渡で折り返してきたので、奥の方はわかりません。
3往復だったのですが、HMは101、102レの「さくら」だけでした。
1001、1002 C11312+客車7両+EL
1003、1004 C108+客車3両
101、102 C11227+客車7両+EL
1004は一般客扱いしていました。
ここらへんのところが、大井川らしいですね。

102レは家山の南西の茶畑から俯瞰したのですが、ちょうど駅裏から遊覧飛行のヘリが飛び立つところで、蒸機とヘリを見下ろすという、なんとも言えぬ絵になってしまいました。

あのヘリ、花見客目当てなんだろうけれど、酒のんで乗った
ら絶対ゲロするぞ、あれは、、、
ヘリに乗るときのBGMはもちろん、あの歌ですよね?

Kityyちゃんへ
>オニ!悪魔!
へっへっへ、わたしゃオニでも悪魔でもなく怪人ですよ〜。

もりおかのあべ様、飯山18688様
早速のレスありがとうございます。
ポリドールのCDさがしてみます。
メールはいまちょっと使えない状態なので、復旧したらお願いするかもしれませんので、お手数ですがその時はよろしくお願いします。

まさ様
私も日高本線と思い込んでいるだけですので、正解かどうかわかりません。これについてもどなたかご教示を。
過去ログにあるのかな?

鹿瀬町様、会津の煙様
「父ちゃんのポー」ダビングしましょうか?
鹿瀬町さんには、出撃時に町役場の窓口にお届けすればいいですかね(なんてことはないですよね?)


[No.1381] 大井川行ってきました  投稿者:KURI  2000-04-08 (土) 23:19

KURIです、こんばんは。桜の大井川行ってきました。
4/2に続き2度目の出撃です。前回徒歩鉄で筋肉痛になったので、
今回は友の車で出撃。天気は晴れ、絶好の花見日和でした。
桜は当掲示板の情報どおり、金谷近くは満開から一部散り始め、
千頭近くは桜ちらほら+桃満開といった具合。
皆さん、情報ありがとうございました。
本日は千頭までの3往復、C11×2とC10でした。
最初の神尾俯瞰で蒸機の詩のNSさんに遭遇。お久しぶりでした。
ロケハンしながら奥に進み、家山の鉄橋進入、青部の桜+桃、
青部〜崎平の鉄橋、千頭スナップ、下泉〜田野口のパノラマ、
抜里〜家山の桜入り俯瞰、新金谷スナップ、で締め、先刻帰宅しました。
明日は、真岡重連に息子と出撃です。ではまた。

[No.1380] 真岡桜情報に感謝  投稿者:ソクラです  2000-04-08 (土) 21:37

KEIさん、つばさ82さん桜情報ありがとうございました。まだ、東京のように満開ではなさそうですね。今日の気温で開花が進むことを祈って明日4/9出撃だあー。

[No.1379] HP更新しました。  投稿者:Akio  2000-04-08 (土) 19:26
  <URL: http://home9.highway.ne.jp/akio/kisyag.htm>

HP更新しました。3/5、4/1、2の磐西の画像7点、及び3/27の真岡重連の画像1点をUPしました。

おひまでしたら、見てやって下さい。

来週(4/15、16)は磐西出動予定なのですが、桜の様子はどうなの
でしょう。


[No.1378] お花見日和でしたね〜  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-08 (土) 15:40

本日のお仕事今終了しました〜。
ああ、1004レが千頭を発車している〜!
本日出撃の皆様、いい写真が撮れたでしょうか?
皆様の成果のカキコを見るのを楽しみにしております。
新宿御苑の桜がきれいだなあ・・・。

ひとりくやし涙に暮れるKittyちゃんでした。(TT)


[No.1377]  投稿者:つばさ82  2000-04-08 (土) 13:55

下の投稿で字を間違えました。(誤)一部咲き (正)一分咲き

[No.1376] 真岡さくら開花状況  投稿者:つばさ82  2000-04-08 (土) 13:42

4月8日(土)お昼現在のさくら開花情報です。

北真岡:1〜2部咲き 一番開いている木では3部くらい

寺内駅:駅前の広場 ホーム側3部、道路側5部咲き

久下田駅:1〜3部咲き 一本だけ5部咲きくらいに見える

5部咲いていれば、見た目ではかなり鮮やかになるはずです。
本日の暖かさで明日までにはもう少し開花していると思います。
また、本日、天気はよいのですが、強風のため砂嵐状態です。
真岡-寺内間の地蔵ポイント付近での撮影などは困難かも知れません。
みなさん、お気をつけてお出掛け下さい。


[No.1375] 駿遠橋の桜の額縁  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-08 (土) 08:37

まだ研修開始まで余裕があるようなので・・・。

今日明日、家山の桜を撮りに行かれる方へ
面白いアングルがあります。
(自分が行けないものだから、せめて誰かに撮って来てほしい)

家山駅の北側に「駿遠橋」がありますが、
その橋を渡り切ると、桜並木があります。
この桜並木の間に数箇所、
桜の枝と枝の間から家山川橋梁を見通せる場所があります。
100〜135mmくらいのレンズを使うと、
手前の桜の枝が「額縁」のようになって、
その向こうに家山川の桜が見え、そこを蒸機が走ってくる、
という絵が撮れます。(汽車は少々小さくなりますが・・・)
桜の枝が風で激しく動くときはおすすめできませんが・・・。

家山駅から徒歩10分強で行きます。
桜だらけの写真撮りたい方、ちょっとのぞいてみて下さい。


[No.1374]  投稿者:Kittyちゃん  2000-04-08 (土) 08:13

今日は暖かくていい天気ですねえ。
東京の桜は満開ですね。
Mr.Moneyさんのカキコだと、家山は満開みたいだし・・・。
今日は大井川は3往復!
なのに、なんで私は会社にいるんだろう・・・。(--;)
ここはどこ?私は誰?
三面怪人さんの高笑いが聞こえてきそうです。
「ヤマトの諸君、残念だったね」・・・くやしいよお。(TT)(TT)(TT)

青部もう2〜5分咲きですか。
来週末まではもたないかな、これは・・・。
平日出撃隊(?)のMr.Money様、
もし来週も行かれるなら、逐次情報お願いいたします。m(__)m

ということで、心は2週連続の磐西へと傾きつつある今日この頃です。
鹿瀬町さんのアオリで、30度位の傾きが45度位になったような・・・。
(もう一押しされたら倒れてしまいそう)

さて、函館山線の「C11ニセコ」は中止になりましたが、
今回、「早割」でAIRを取っていたのですが、
コイツは安い代わりに、変更はきかず、さらに
取り消しの場合35%の手数料がかかるというシロモノです。
つまりキャンセルすると往復で10,000円もの損失になるわけで、
「困ったな〜」と思っていたら、
友人から「手数料かからないよ」とのTELがありました。

今回の有珠山噴火で、札幌便に関しては特例措置がされているようです。
果たして昨日、キャンセル処理をしたら、全額戻ってきました。
(ただ、「噴火でSLがダメになったので」と言うと、
カウンターの人が「???」というカオをしますので、
「旅館が泊まれなくなったので」と言ったほうがいいでしょう。)

キャンセル料を取られるのが怖くて躊躇している方、
(「北斗星」の山線迂回を撮る気がないならば)
上記のようにちゃんとお金は戻ってきます。ご安心下さい。

そういえば、「北斗星」狙いで出撃したNORTH DRAFT様、
稲穂大俯瞰には登れましたか?

あ、そろそろ新入社員諸君がやってきました。それでは!


[No.1373] Re:真岡の桜  投稿者:KEI  2000-04-08 (土) 08:00
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

>ソクラですさん
KEIと申します。
真岡のさくらポイントといえば、北真岡と久下田でしょう。
北真岡は北真岡駅から西田井方面へソメイヨシノが線路沿いに数百メートルに渡って植えられており桜並木になっております。シーズンにはもっとも鉄が集中する人気ポイントです。上り、下りとも撮れます。踏切付近は特に人気集中します。
久下田は、久下田駅上りホーム裏手にソメイヨシノが植えられており、桜並木になっております。主に上り発車向けで駅南側のポイント付近に鉄が集中します。
写真凡例は私のホームページに何枚か展示してありますのでご覧頂ければ幸いです。
なお、開花状況は今週の水曜日に開花したばかりで、今週は3-5分咲き程度でしょう。

[No.1372] 真岡の桜は?  投稿者:ソクラです  2000-04-08 (土) 06:58

明日4/9真岡重連出撃予定です。出撃っていっても車ではないのです。鉄路での桜はどこがベストかご存知の方教えてください。いつも質問ばかりで恐縮です。そのうちビデオ(SONY VX-1000)からの静止画入りホームページを開設する予定です。

[No.1371] えきねっとオークションて?  投稿者:会津のけむり  2000-04-08 (土) 00:23

こんにちは。
春うららも仕事がいそがしい私です。
明日からは関西出張で真岡の重連はパス。
会津の桜は22日が見頃かな?と有休を確保した会津のけむりです。
三面怪人様。例のビデオまだみつかりません。

皆さん。インターネットモール「えきねっと」てしってますか?
http://www.eki-net.com だと思いますが。
JR系のネットビジネスの会社なんです。
その「えきねっと」がそろそろ運営開始するようです。
開店の目玉?が「鉄道関連廃用品」のインターネットオークションだそうなんです。
予定出展商品の中には、行き先字幕板や車両製造銘板(ナンバープレート)など。
鉄がほしがるものばかり・・・
これって、本当に「鉄」向けの新ビジネスですよねJRさん。
私は現物を見て、現金取引がいいんですが。
時代遅れでしょうか?
インターネットオークションをやったことのあるかたがおりましたら、
ぜひ感想やこつなど御教授願えませんか。
よろしくお願いします。


[No.1370] お願い!  投稿者:水漣  2000-04-08 (土) 00:01
  <URL: http://member.nifty.ne.jp/WINDNEWS/index02.html>

「大井川桜情報」楽しく(うらめしく?)読ませていただいております。
で、小生9日の出撃先が(ウヤの可能性もあり)微妙なのですが、
明日「秩父出撃」のかた、秩父方面の桜の様子などレポートしていただけると幸いです。
(明日山梨は「信玄公祭り」で甲府市中心部は車両通行止め、周辺部も大混雑かな?はたして通常の3倍で職場からきたくできるかどうか?)

jsasaki様
露出については「写真ご意見板」のほうに書き込みがありますよ。
※シビアな露出決定は「単体露出計」「経験」「データ蓄積」「勘」になるのでしょうが、てっとりばやい「近似値露出決定法」なら、
「グレイカード」なるものを持ち歩いてそいつをレンズの前に1mくらいに置きまして、その露出で撮影。なんてえ方法もありますよ。(グレイカードでなくても、似たような「テカラナイ」灰色のものでも可)
あと、ギラギラの反射がお嫌いならPLフィルターを使うのですが、(私には)結構難しいっす。

静態蒸気の「再塗装」って、現役復活蒸気の塗装とは異なる塗料が使われることもありですね。小サイトに写真を掲載しているC125(山梨県韮崎市中央公園に野外保存)など、黒塗り高級乗用車も真っ青の「ピッカピッカ」塗装になってます。・・・カマ焚くわけではないので、最近のビニール系(?)塗料のほうが長持ちするんでしょうね。


[No.1369] 大井川沿線桜満開近し  投稿者:Mr_Money  2000-04-07 (金) 22:29

今日、休暇だったのでまたもや笹間川へリベンジ出撃してきました。
本当はおととい出撃したさいに、青部の撮影場所に撮影機材の一部を置き
忘れてきたため、回収にいかざるをえなくなったのがホンネです。
K-MIX(FMしずおか)の番組によると、静岡付近では昨日と本日の両日
で桜の開花が5日分も進んだそうで、桜は気温が20℃をこえると2.5日
分進むのだそうです。各地の花の状況は以下の通りです。

神尾駅の桜       5〜8分咲き
大和田駅の桜並木    8〜9分咲き
家山の桜並木(車道)   ほぼ満開
家山の桜並木(線路)   7〜8分咲き
地名の桜並木      2〜3分咲き
塩郷〜下泉の桜     2〜3分咲き
田野口の桜       2〜4分咲き
駿河徳山の桜      2〜3分咲き・桃が見頃
青部の桜        2〜5分咲き・桃が見頃

今日は、変1003レは道路脇から橋りょう真横を俯瞰、下泉の8分停で
追い抜き、青部で桃とからめて撮影。そのまま101レも青部で撮影して
きました。気温が高かったためいずれの場所でもスカ気味の煙しか出ませ
んでした。

変1003レ C11227+旧客7両+E102
  101レ C11312+旧客6両+いぶき501

なお青部は桃が線路の右、桜が線路の左にあり135mmレンズでうまく
入り、駅から架線柱4本分千頭方へ歩くだけのお手軽撮影地で乗り鉄派に
はオススメ!
ただし車で行く場合駐車スペースが無いため、車で近くまで入るとお茶刈
りの農家の方からひんしゅくをかいますのでご注意ください。


[No.1368] 磐西情報  投稿者:鹿瀬町  2000-04-07 (金) 18:42

鹿瀬町辺りは
この2〜3日陽気が良くて
川沿いの柳に新芽が出てきました
今週はまだ全体に枯れ木いろの風景でしょうが
来週15・16日は
高度の低い所は新緑が一斉に芽吹いてくれそうです
(桜は微妙な所ですが・・・)

またその頃から
田んぼに水が張られ
そこここで春の風景が輝いて見えることでしょう

となれば狙いは
「田んぼの水鏡に映る残雪の山とC57」ですか
そこに桜が映り込んでいれば
桃源郷を行く列車ですね

コノクライイウト
ほれほれ、そこのあなた。
ケツがムズムズしてくるでしょ(^^)

煽りの鹿瀬町でした


[No.1367]  投稿者:jsasaki  2000-04-07 (金) 13:38
  <URL: http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6216/>

おひさしぶりです。
昨日、名古屋は快晴で、春の陽気にさそわれて、
名古屋のJR東海社員研修センタに静態保存されているC57139に
会いに行ったのでした。

で、当然のことながら、写真を写したのですが、できあがったもの
を見たところ、機関車はともかくプレートなどが露出オーバー状態
で、よく見ないとなんて書いてあるのかわからない状態。
撮影時は、太陽を背中の方にして写していたのですが、
で、何も考えず露出をアンダー気味にして写していたのですが、
快晴のときは、オーバー気味にしたほうが良かったのでしょうか?
試運転で一緒に持っていったコンパクトカメラでも同じような絵に
なったので、やっぱりこういうものなんでしょうか?
陽射しが強い時はフィルタとかを活用するものなんでしょうか?
もし、なにかアドバイス等がありましたら、教えていただけると
幸いです。

それにしても、蒸機を写すと言うのは難しいですね。


1,045ページ中 859ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 855 | 856 | 857 | 858 | 859 | 860 | 861 | 862 | 863 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー