デゴイチよく走る! > SL掲示板 (【スマホ版】) > 669.jpg
【スマホ版】SL掲示板
スマホ版
SL掲示板
by デゴイチよく走る!
【携帯版】SL掲示板
携帯版

トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


SLをはじめとした鉄道全般の掲示板です。ニュースや旅行記、鉄道関係のHP宣伝でもOK。
ご自由にお寄せください。(投稿上の注意はこのページの一番下にあります)

お名前:
E-Mail:
URL:
タイトル:
過去ログ 正順

1,045ページ中 862ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 858 | 859 | 860 | 861 | 862 | 863 | 864 | 865 | 866 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  


[No.1306] 鉄化は早いほどよい!  投稿者:磐梯山男  2000-04-03 (月) 15:03

 ご無沙汰しておりました。陸東疲れ、会社事務所移転(社内LAN移設)、PC
入れ替え、営業所オンライン増速、おまけに私事で長男の高校入試を経ていく
らか落ち着きを取り戻しました。
 長男(ししゃもが成長し、突然変異し「うなぎ」か?)と嫁の慰労を兼ねて
久々に会津へドライブしてきました。途中、塩川付近で「ばんえつ」の通過を
見送り喜多方でラーメンを食べさせ、宿に向かう途中運輸区へ。ファンは4〜
5人と静かなもの。ちょうど出区するところで転車台に乗っていました。
 ドレインを切ったところで長男「何で蒸気出すの?」「いい質問だ。SLが
長い時間停まっているとシリンダが冷えて水が溜まってしまうのだ。シリンダ
に水が溜まると傷んでしまう。それで勢いよく蒸気を出して水を出してしまう
のだ。」嫁は「そんなこといったってわかんないよ。お湯沸かしてんだから
湯気出るんでしょ。」長男も「そっちの説明がわかりやすいね。」
 二男は昨年出場した「JR杯少年サッカー大会」の参加賞でもらったC57
復活のパンフを持っており「かっこいいね、C57 110!」(番号違うぞ〜)
 困ったものだと思いつつ昨日は会津柳津駅の静態保存機C11 244のキャブ
に乗せたら(ほんとはダメなんだろうけど)結構喜んでおりました。
機関士席の長男に「頭の上のTの字が汽笛、右上が加減弁、左手のところに
逆転機ハンドルがある。やってみろ。」「面白そうだなあ」
 「将来何になりたい?」長男「まだわかんねえよ。」二男「やっぱりサッカ
ー選手がいいな。」
 そんな会話をよそに磐梯山と飯豊山は頂上までその姿を見せ、静かにたた
ずんでおります。
 以上、磐梯山男は次回の磐梯会津路号から線路端に復帰する予定でした。
二男「とうちゃん、その日サッカーの試合だよ。」「殺す!」

[No.1305] 大井川行って来ました  投稿者:KURI  2000-04-03 (月) 12:07

KURIです、こんにちは。(大文字にしてみました)
私は4/2は初めて大井川に行ってきました。現地では「夏紀の父」さんとそのお仲間都合6名の団体ツアーでした。天候はうす曇り、桜はつぼみ状態でした。東京より遅いですね。いきなり1往復ウヤで、3往復でした。(4/1は4往復だったそうです)神尾俯瞰、笹間渡の彼岸桜、家山鯉のぼり、大和田の梅と6本の列車を撮ってきました。列車移動につき忙しかったです。帰路は東海道線各停で、大鉄オフ会参加の「途中下車」の鈴木さんと「夏紀の父」さんと3名で大宴会。青春18きっぷ、無事使いきりました。ではまた。

[No.1304] 三面怪人さんのカキコを見て  投稿者:Mr_Money  2000-04-03 (月) 01:26

急遽、本日大井川の笹間川橋りょうへ出撃します。
この掲示板をみて来られる方は、是非お声がけください。
恒例のユーロライナーカードとD51カードを差し上げます。

[No.1303] 日出谷の鉄橋  投稿者:Mr_Money  2000-04-03 (月) 01:15

先日の30日の8233レでは日出谷の鉄橋は正面順光で、側面は日のあた
りが余りなく、カーブの終わりほど、よく日のあたる状況でした。
M645用の500mmにテレコンX2をつけて正面のみねらいましたので
バリバリの順光でISO=400 1/250 f=5.6(f=11相当
)の露出条件はありました。

yu-kiさんニアミスでしたね。今度お会いしたら是非お声がけ下さい。
線路の反対側でM645 500mmを2台、縦位置でかまえていたのが
私です。


[No.1302] 明日は年度はじめだもんね。  投稿者:けこちゃん  2000-04-03 (月) 01:11

明日4/3夜7時からテレビ東京で
「春を探して日本横断 SLローカル列車の旅」という番組があるのだ(^_^)v。
北海道のC11から、大井川、江ノ電とか私の大好きな乗り物がてんこもりなのです〜。
ご覧になれる皆さん、Gコードは「89905241」だよん〜。
(盛岡じゃ忘れた頃にASAYANNやってるけどね(^^;))

DMLさん、お帰りなさい〜。無事おかえりになられて良かったです。
ということは、私のお友達も無事に帰ってきたとおもわれます〜。
かなり現地の同業者(海を越えた方)はC62の頃の同窓生さん状態だったようですね。
明日からは「新年度」になりますのでお仕事も気合いを入れてがんばって行きましょう〜。

林さん、光線状態は鉄橋抜きで正面何とか大丈夫だといいですねぇ(^_^;)。(実は昨年の今の時期は日出谷とばしでひたすら追っかけしていたもんなぁ)しかし、あのあたりで聴く「汽笛の音」は最高ですよ!
鉄橋の上で聴いていると「日出谷駅」発車の汽笛と
鉄橋を渡るときの汽笛とトンネルに入る時の汽笛が
まさしく右から左へ岩盤にこだまして「ステレオ状態」で鳥肌が立ちます。
あれは絶対お薦めですよん(^_-)!

鹿瀬町さん、あなたには鉄になって欲しくないのよ(^_^;)。
鉄は「一般の地元の頑固おやじ」に総じて弱いんですよ。
やっぱり行きすぎをブレーキをかけて頂かないとね(^_-)。

三面怪人さん、鯉のぼり今年もやっていますか〜。(^^;)。
そういえば今の時期は鉄じゃない写真愛好家の叔父様達も
沢山大井川には来ていてのんびりお弁当食べていたりすると
いきなり写真とか撮られてしまうんですよね、あせあせ(^_^;)(^_^;)。
でも、あのの〜んびりした感じは最高ですよねぇ〜〜〜。

まー坊さん、家山やっと咲き始めということは、やっぱり来週ですかね?
一日「一分咲き」分咲いて行くってかんじですもんね>桜
桜吹雪の中を走って行く蒸機もいいものですね(写真にするのは難しいけど)。

KEIさん、菜の花ないのね・・・・。(T_T)(T_T)(T_T)。
昨年は掲示板で笑いもの(自分的には)なった私でございますが、
菜の花ないのは非常に残念です〜〜〜。鯉のぼりはまだ立てないのかなぁ?
ところで花粉症には「紫蘇」が効くそうですよ・・・。おかげんいかがですか?

ということで、皆さん新年度も「鉄」するためにお仕事がんばりましょう〜。


[No.1301] 日出谷のリポートのお礼  投稿者:林 正彦  2000-04-02 (日) 23:19

鹿瀬町さん・けこちゃんさん、お知らせいただきありがとうございました。
4日は、8233レを、日出谷にて撮影しようと思います。
何とか 1/250 f5.6(ISO200)位で撮れるのではないかと思います。千葉ナンバーの8843にて出かけますので、現場で行き会いましたら、お声をかけて下さい。
ごみ袋は、持参していきます。
私も、以前より気になっていましたが、鹿瀬町さんの提案には賛成です。
今後は、私の仲間にも広めて行きたいと思います。
リポートありがとうございました。
帰宅しましたら、報告いたします。

[No.1300] 林さん他皆さんへ  投稿者:鹿瀬町  2000-04-02 (日) 22:56

本日ちょっと俯瞰しに山登りしてきました
1000mを少し越えたところから
登りと下りのC57を撮りましたが
ASA100のフィルムだってのに400の設定でやってしまった(TT)
雪庇を越え、クレバスに2度落ち、雪崩を3回かわして
最大斜度60度の斜面を4時間登ったのは何のためだったのか(TT)

おまけに林さんに報告するつもりで
日出谷鉄橋を見ていましたが
ちょっと遠くてハッキリしませんでしたので
(日出谷の鉄橋はぎりぎり日陰だったような・・・)
どなたか本日日出谷のカーブで撮っておられた方
光線状態がどうであったかなど「撮影情報」
フォローお願い致します m(_ _)m

林さん
役に立たない原住民リポーターで
申し訳ありません m(_ _)m

けこちゃん
オラぁ頑固じゃねえべさ(--)

Mr Money さん
今度、何時かお会いできることを楽しみにしております
(でもワタシだんだん線路際から離れる傾向なんですよね〜誰のせい?)

疲れたのでもう寝るつもりの かのせ町でした


[No.1299] こいのぼり、今年もやってます  投稿者:三面怪人  2000-04-02 (日) 22:50

けこちゃん様
家山の大井川を渡るこいのぼり、今年もやってますよ。

三面怪人のイミは、ウルトラマン「人間標本5・6」をご覧ください。


[No.1298] 山線のことなど  投稿者:DML  2000-04-02 (日) 22:30

航空券もレンタカーも予約していたので(復活C62以前からかよっていた山線を走るはずだったSLニセコ号のため)、C62が消えて以来久しぶりに山線に出撃しました。
有珠山噴火で避難されている方々には気の毒ですが、客車好きの私としては、4月だというのに道床まで雪におおわれた山線を、長編成の青い客車を重連で牽引するDD51の姿は、かつての客車ニセコを思い出さずにはいられませんでした。でも、C11の雪中走行……見たかったです。
4月のSLニセコ号は、すでに運転中止の案内がされていました。(プレス発表が4/3と思われるので、未公表なのでしょう。)
ところで、本日、蘭島〜塩谷で情報を頂いた方、このサイトでお見かけしたことがあったような気がしましたが……
1年ぶりのカキコでした。

[No.1297] 大井川は来週が賑わいそう  投稿者:まー坊  2000-04-02 (日) 21:51
  <URL: http://www.hi-ho.ne.jp/msok/>

 「春を駆けるSLの勇姿を見に行こう」 by-INTERNET ASCII
ということで本日は「SLニセコ」に行くつもりでしたが、すでにご承知の理由で前日にキャンセル(キャンセル料は取られなかった)、で大井川に行ってきました。家山の桜はやっと咲き始め、来週あたりが賑わいそう。
 洞爺湖温泉は鉄以外で、個人で泊まったことのある(パックですが)数少ない温泉街でもあるので少々心配ですが、室蘭本線の運転見合わせが長引くようなら、不謹慎ながら山線の迂回列車を平日に撮りに行こうかとも考えています。

[No.1296] 真岡のさくら情報など  投稿者:KEI  2000-04-02 (日) 21:13
  <URL: http://plaza2.mbn.or.jp/~keiyance/>

今日は大寝坊したものの真岡出撃してきました。
途中、北真岡など桜や菜の花の様子も見てきました。

まず、北真岡付近ですが、今日現在開花していません。つぼみは膨らんで、赤い色の部分は増えているもののまだかたそうです。今週には開花はすると思いますが、次週の重連のときは見頃まとでは行かない可能性が高いですね。ともかく昨年より開花が遅れていることは確かです。なお、久下田も同様です。

桜がイマイチなら菜の花という方もいらっしゃると思いますが、北真岡のさくら下に一面に咲いていた菜の花は今年はありません。昨年からほとんどを刈り取ってしまい、かろうじて生き残った菜の花の一部が所々申し訳なさそうに咲いているだけです。

益子-七井間の踏切近くに咲いていた菜の花畑は今年はありません。ただの更地状態です。

それでも真岡の重連と桜に期待をかける方は多いようで、来週末は既に真岡とその周辺の主なホテルは満室の所が多いようです。少しでも来週までに桜が多く花開いてくれることを願いたいですね。


[No.1295] とうとう4月になってしまった・・・・。  投稿者:けこちゃん  2000-04-02 (日) 11:20

有珠山の噴火はどんどん大きな事態になってきています。
新聞やテレビの映像を見ると、かなり線路に近いところみたいですね。
渡道決行なされた某T氏より昨晩電話がありましたが、
山線「臨時」ドカンをしてきたということで・・・。
しかし皮肉にも「山線」の重要性がクローズアップされたということで
一日も早く有珠山の火山活動が沈静化してくれるのを祈るだけしかありません。
洞爺湖と言うと修学旅行で行ったところなんですけど・・・・。

北海道さん、DT200A、wani、ゆうじさん、高木さん、さも次郎さん
情報ありがとうございます。
やはり「イベント列車」どころではないって感じですよね。
現地の方の気持ちを考えるとそれどころじゃないって気持ちになります。

れんさん今回はちょっと残念なことになりそうですが、大井川もいいよぉ〜。

長澤壯之さん、映画ネタまたどんどん振って下さい(^_-)。
掲示板の話題ははっきり言って3日で変わります(^^;)。
ついてこれる人だけついてこい状態ですが(^_^;)、
そんだけ色々な話題があるのは楽しいことと思ってお付き合い下さい〜。
Mr_Moneyさん、yu-kiさんどうやらニアミスされたようですね〜。
Mr_Moneyさんの印象は「ほのぼの」とした感じのかたですよ〜。
掲示板の書き込みを見ているだけだと
もっと「ばりばりな方」かと思っていたのですが実際は「ほのぼの」さんでした。
いずれにせよ、写真業界の中では「シルバー層」の進出はすごいものがありますので
(若者はデジカメに走るけど・・・)
今回の様なことは、相手が年上の方だとちょっと引いてしまいますが
そういうさり気ないことから「鉄道写真ファン」が増えてくれるのは
素晴らしいことだと思います〜〜。(^_-)。

ということで鹿瀬町さん、お出かけご苦労様です。
秩父日帰りはご苦労なことでございます。
う〜ん、雪解けの頃って一挙にゴミが目立ちますからね〜。
「タバコの吸い殻一つなかった」状況だから余計に目立つのでしょうね・・・。
今年は「鹿瀬町さん頑固おやじ作戦」を展開されてはいかがでしょうか?
撮影前の鉄ちゃんにゴミ拾いの協力を求める広報カーをだすとか・・・。
どうせみんなC57来るまで暇なんだし(^_^;)。
「ゴミを捨てないで下さい」と言うより
「ゴミ拾いにご協力下さい」という方が感情としてはいいような気がするし
言ってるそばからゴミを捨てるような人は町内立ち入り禁止にしましょう!
ちなみに某青年会町外会員の方々は自発的にゴミ拾いをいたしましょう〜。(~o~)。

仁平 和弘さん、B6私も見たいです〜。誰か教えてください〜〜。
しもやまさん、MY標準木があるんですね〜。
あとは運行日と桜の開花と、お天気が重なることを祈りましょう。
忘れもしない昨年の4/17、桜満開、お天気花曇りのまずまず、しかし・・・・。
思い出しても涙が出ますなぁ(T_T)(T_T)(T_T)・・・・。

林さん、頑固おやじ化計画の鹿瀬町さんが(勝手に決めてる(^^;))
また親切な書き込みで報告してくれるとおもいます。
ぜひゴミ袋持参で撮影されて下さいね〜〜。

けめたんいつも速報アップで楽しみにさせて頂いています〜。
ということで今度はおやまの上で撮ったら下界に降りてきて
山菜採りをしながらゴミ拾いでも(^_-)。

玉村さん、スライドショーアルバム見ているみたいで楽しかったです。(^-^)

俯瞰症の男さんおひさしぶりです。復活宣言ですね。今日は良いのが撮れましたかな〜?

三面怪人さん、なして三面怪人なんでしょうか?ふと疑問・・・。
久々に真面目にお返事書く私(*^_^*)。
ということでKittyちゃんさん今年の大井川の桜はおそいんですね?
と言うことは全般的に桜全線遅めなんでしょうかね?
風が冷たいと開花も遅れるということだし・・・。
しかし家山の桜はいいですね〜。
一昨年鯉のぼりと桜を見てきたのですが、今年も鯉のぼりもあるんですよね?
しかし蒸機の交換、夏の大井川で初めてみました。
かたっぽはアンパンマンだったけど、とっても感動してしまいました。
また大井川に行きたいなぁ〜。
お茶美味しいし・・・。新茶の前なんで高いお茶が安くなっているんですよね・・。
あれはお買い得だった・・・。物産まにあにもなる私なのだ。(^_^)v

嵐三太勇さん、肥薩線いつか乗ってみたいです〜。

ということで、昨日は何も嘘をつかなかったけこちゃんでした。


[No.1294] 【SLニセコ】の状況について  投稿者:DT200A  2000-04-02 (日) 05:00

 現地の部内の方に確認をとったところ4月8日以降の【SLニセコ】はJR北海道としては運休を前提に調整中で、正式に全面的ウヤは決定していないとの事でした。
 そのせいでしょうか、当該日を駅のマルスでたたいてもらうと3月30日までは残席数が表示されましたが1日にたたいてもらったら「保留」とコメントが出ていました。
 ただブルトレ迂回が4月28日まで計画として上がっているので当然、その時期まで迂回輸送が続くと判断出来ます。と言う事は【SLニセコ】の入れるスジが無い事を意味し実質的に全面的にウヤと判断して差し支えないと思います。
おせっかいながらご報告致しました。

[No.1293] Nos.1200 & 1213 への補足  投稿者:長澤壯之  2000-04-02 (日) 00:38

出張からもどり、早速図書館に行って、「東北の鉄道」を借りてきました。

著者:高橋善三郎 発行者:高橋ハルエ 編集:高橋和雄 製作:(株)感動コーポレーション

となっております。著者の高橋善三郎氏は平成9年に亡くなられています。発行者は奥様と思われます。編集の高橋和雄氏はご長男です。発行年についての記載が見当たらないのですが、高橋和雄氏による「あとがき」に平成10年3月とありますので、それ以降となります。

なお、No.1200の書き込みで「大いなる旅路」についての記述を数箇所見つけたと書きましたが、少し思い違いをしておりました。C58 283についての記述は数箇所にありますが、映画自体についての記述が(見落としがなければ)1箇所です。訂正いたします。

一週間留守にしている間に、すっかり過去の話題となりつつある映画ネタですが、新(?)ネタを一つ。出張中に立ち寄った古本市で鉄道ピクトリアルの1966年4月増大号「特集C58」を入手いたしました。その中に「映画『森と湖のまつり』に出た釧網線塘路駅のC58」という題でC58 160の写真が載っておりました。同映画については全く知識がありませんので、塘路駅が登場したのか、C58 160が登場したのか、分かりませんが。どなたか補足お願いたします。


[No.1292] Mr_Moneyさんはどの人?   投稿者:yu-ki  2000-04-02 (日) 00:14

はじめまして!ではないのですがもう一度挨拶をしておきますね。
yu-kiと申します。よろしくおねがいします。

どうやらMr_Moneyさんの書き込みを見ると30日のRM誌B地点でニアミスしているようです。確かに福島からきた非鉄のご夫妻がいました。
ちなみに私はジッツオの三脚にキャノンの300ミリとEOS5を使用していたものです。「東京から来た鉄な方」と一緒に登場したやつです。(彼とは知りあいではないのですが・・・)
Mr_Moneyさんは中判を2台使われていた方でしょうか?(67と645かな?)
ほかにはサンニッパのひと、ツインプレートを縦位置にして使っている人、
などなどがいらっしゃいました。
ともあれ、あの日は煙と光線もでしたね。成果はいかがでしたか?
これからもどこかでお会いしたらよろしくお願いします。


[No.1291] 日出谷の光線状態  投稿者:鹿瀬町  2000-04-01 (土) 23:58

林様
日出谷鉄橋通過後 踏切までは日が当たっていたように思います
明日また確認してお知らせします

鹿瀬町


[No.1290] ちょっとお小言・・・  投稿者:鹿瀬町  2000-04-01 (土) 23:52

秩父長瀞行って参りました
31日だけ・・・
そーです、1泊2日の予定が
都合で日帰りになってしまったのです(TT)
(お目当ての橋も見れなかった・・・)
パレオ見たかったなあ
菜の花も奇麗だったし
梅はもう終わりそうでしたが
すっかり春めいていていい陽気だったなぁ・・・
何時かまた再挑戦です

さて本日磐西は強風でしたが
パレオの代わりは磐越物語号でということで
ししゃも2両を徒歩で牽引
猟期が終わってストレスの溜まってる愛犬の散歩がてら
平瀬トンネル飛び出しを撮りに行ってきました
ここは絶対に(私が行った時は)スカの無い場所で
強風にも余り煙が流れないので
今日のような日にはよく行く所です

トンネル出口には先客の方が一名
うちのガキがお邪魔になってはイケナイと
少し離れてC57を待ちます
直前まで太陽は雲に隠れたり顔を出したり
絞りがちょこちょこ変り こまりました
汽笛が聞こえてしばらくすると踏切が鳴って
C57の接近を教えてくれます
やがてドラフト音が聞こえてきて・・・
トンネルから「ボッ」という感じでC57が飛び出してきました
煙はグレーだったかな白かったかな
1枚撮ってからししゃも達と手を振ると
機関士さんも手を振ってくれました
(乗客の皆さんも結構手を振ってくれて嬉しかったなぁ)

その後定番カーブまで歩いておやつ休憩
ししゃも2両が空缶拾いを始めたのでお付き会い
(雪が解けはじめたら沢山目に付くようになってきました)
ワシ思うんですけど
空缶とか(ペットボトルのでかいのまである)見つけたら
鉄な皆さんは(他人=鉄でない人 の捨てたものでも)
極力拾って欲しいと思います
それを見て見習う人もいるかもしれないし
特に皆さんが「定番」とおっしゃっている場所の
地主とか住民には印象良いと思うんだけどな〜
三脚立て終わってからだって2分や3分は時間あんでしょ
(撮影終わると追っかけの人はすぐ行っちゃうから無理だろうけど)
SLが走りはじめてから日出谷のカーブのとこなんか
地元が「恥かしいようにはしとけない」って気合いで草刈りしたり
気を使っている分、「毎回ゴミが散乱状態」では反動も恐い・・・
純朴な田舎の人間は怒ると恐ろしいのよ
撮影禁止になったり、秋でもないのに
線路際にハサギ(穂架木)が立ち並んでSLが見えなくなってしまっても
ワシにはどーしようもできんけんね

ということで皆様
お出かけの際は「ゴミ袋をお忘れなく」です。はい。

で、日出谷の定番カーブに今年も仮設トイレがつきました
きれいにお使い下さい(ぺ-パーは自前でお願いします)

鹿瀬町


[No.1289] B6の日取り  投稿者:仁平 和弘  2000-04-01 (土) 23:13
  <URL: http://www08.u-page.so-net.ne.jp/zb3/no1jin/>

 去年4月10日、埼玉の日本工業大学内でB6が走りました、今年の走行日、わかったら教えてください,走行距離は100メートル位でしょうけど、明治の機関車を見ていると、うれしくなります。今年も見たいので、日本工業大学の情報下さい。日本工業大学のHPには行事がでていないのです。

[No.1288] さぁ桜の季節ですね  投稿者:しもやま  2000-04-01 (土) 23:03
  <URL: http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tiaki-01/>

自宅最寄りの駅の桜が開花しました。
昨年の例では、この木を基準にすると長瀞が一週間、鹿瀬が二週間あとに
見頃になるようでした。ここしばらくは、通勤の行き帰りにこの木を見て、
思いを馳せることになりそうです。

3/25と26のパレオ、波久礼の梅と絡めて撮りました。かなり強引か
と思いますが、HPにアップしてみました。


[No.1287] 日出谷の日差しについて  投稿者:林 正彦  2000-04-01 (土) 22:51

あつかましいお願いをいたします。
4月1.2日に、日出谷へお出かけの方、8233レの通過時間の光線状態はいかがなものでしょうか。
私は、4月4日に、出かける予定です。
列車に、光があたるか否か、教えて下さい。よろしくお願いいたします

[No.1286] 川根路の桜  投稿者:三面怪人  2000-04-01 (土) 21:55

NO1285、30日→1日の訂正です。

桜の開花は、家山で、つぼみがふくらんで、一輪、二輪咲いている状況でした。
笹間川の彼岸桜は満開、神尾、抜里、青部の桃はまだ咲いています。
地元の方によれば例年より10日おそいとのこと。
今週中頃が見頃になるのではないでしょうか。
土曜日の3往復まで、雨が降らないよう、祈りましょう。

浜松のジョニー様
「銀箱宅急便」ありがとうございました。
明日もがんばってください。

北海道様
SLニセコの速報、ありがとうございます。
北海道鉄道120年を記念するイベントなので、なんとか成功してほしかったのですが、、、

ツッコミマニアのけこちゃん様
てことは、ボケマニアというのもいるんでしょうね。


[No.1285] Kittyちゃんからの伝言  投稿者:三面怪人  2000-04-01 (土) 21:40

30日、大井川へ出撃された皆様、
>今日の暖かさで開花が進むことを期待したいですね。
期待を裏切ってしまって、すみません。

今度の土曜日(8日)は3往復になります。
詳しい時刻は、例によって月曜日の昼休みに。

明日2日も4往復です。
蒸機同士の交換はこの時だけですので。
1001レ、1102レ 家山交換
1003レ、1102レ 神尾交換


[No.1284] SLニセコ号  投稿者:北海道  2000-04-01 (土) 21:14

はじめてカキコします。
今、北海道のFMラジオニュースによりますと
SLニセコ号4月の運行は、全部取りやめになったそうです。
JRによると噴火が長期化に対処したとのことです。

[No.1283] 情報提供のお願い  投稿者:wani  2000-04-01 (土) 05:25
  <URL: http://www.tpo.gr.jp/unten/untenbbs.cgi>

情報提供のお願い

有珠山噴火に伴う鉄道関連の情報がございましたら、どんな些細なことでも
結構ですので、ぜひ下記↓URLまで書き込みを願います。
http://www.tpo.gr.jp/unten/untenbbs.cgi
#リンクも歓迎致します。事後で結構ですのでご一報下さい。

・・・また「有珠山災害対策用 ML」も稼動しております。
このMLは私共にて管理しておりませんので詳細はhttp://www.iburi.ed.jp/
をご参照願います。


[No.1282] 30日、鹿瀬町さんには会えなかったけど  投稿者:Mr_Money  2000-04-01 (土) 01:08

30日磐西団臨に出撃してきました。風が強く、うまく風の方向とか考えて
場所を選ばないとダメな日でした。
8226レ
    三川発車(△白煙が逆風に押し戻され細く縦あがり)
    津川発車(△白煙モクモクなれど暗く直前からヒョウが降ってきた)
    上野尻 (○白煙、定番位置のカーブならグレーの大爆煙なのに)
    荻野〜山都の直線俯瞰(○白煙)
    山都〜喜多方の田圃(△煙が押し戻された)
8233レ
    喜多方、慶徳RM誌B地点(◎直前に晴れて激V)
    徳沢〜豊実の鉄橋(○白煙)
    日出谷の鉄橋(◎ここも晴れた)
    咲花(◎白煙の爆煙、ただ暗くておそらく写ってない)
ともかく、午前中は低気圧の影響で天気が急変の連続でした。午後からは
風が少し弱くなり、晴れの時間が多くなってきました。30日は私がいまま
で磐西SLに出かけたなかで、撮影者の数が一番少なかったようです。
なお、RM誌B地点では、福島市から喜多方へ観光でやってきたご夫婦の方
が、SLの情報を知って「にわか鉄」になり線路端をウロウロ。見かねた
東京から来た「鉄な方」が一緒に撮りませんか?と声をかけ、みんなで和気
あいあいのいい雰囲気で撮影できたのが、よかったです。最近は「そこどけ
〜」と罵声が飛ぶのが普通になりつつあると思っていたのですが・・・・・


[No.1281] ★「Steam-Scene」スライドショ-公開!  投稿者:感動蒸機☆玉村雅美  2000-04-01 (土) 00:29
  <URL: http://www.tky.3web.ne.jp/~tamamura/SL/>

皆さんこん**は。当サイト更新のお知らせです。
「Steam-Scene」。日本語訳で「蒸機の情景」なんですが、写真16点をスライドショ-形式でアップいたしました。
三脚を構えて撮る走行写真とは違い、スナップ感覚で撮影した蒸機の姿を集めてみました。ぜひご覧下さい。

[No.1280] 磐西C57団臨アップしました  投稿者:けめたん  2000-03-31 (金) 20:19
  <URL: http://www.ic-net.or.jp/home/aho-aho/>

28も30も磐西団臨行けなかった(悲)...ι(>。ヘ)エーン・・・・
ということで更新の順序が違ってますが22日撮影分の磐西C57団臨UPしました。
HMついてたから新潟発車以外はいつもとなんら変わりないですね〜

[No.1279] 復活宣言  投稿者:俯瞰症の男  2000-03-31 (金) 19:24

ごぶさたで〜す。一応毎週上越通いは継続していましたが、そろそろC58にも参加しようと思います。たぶん日曜日は朝8時ごろ広瀬に行ってますので、ドレンとってる姿みたら声かけてくだい。車は大宮ナンバーのレガシーセダンです。
4月中ごろザンゲ岩出没予定です。よろしく。桜の時期は多分広瀬&長瀞でしょう。気軽にね。よろしく。
オオタニさんさんザンゲでお会いしましょう。
運動不足と健康不良な最近ですが・・・
ちなみにGWで奥利根D51はHM付くそうです。参考に・・・

[No.1278] 大井川桜臨 確報  投稿者:Kittyちゃん  2000-03-31 (金) 12:28

4/1,2の大井川桜臨時ダイヤの確報が入りましたのでお知らせします。
変1003レの運用はありません。1003レでの運用になります。
スジは以下の通り。
1001レおよび1003レは日によって行先が異なりますので、
ご注意下さい。(どちらも家山以北は回送扱い)

(下り)
1101レ 新金谷 9:34発(家山止まり)
1001レ 新金谷 10:06発(4/1は家山止まり、4/2は千頭行き)
1003レ 新金谷 10:33発(4/1は千頭行き、4/2は家山止まり)
101レ  金谷  11:50発(千頭行き)
(上り:4/1、4/2共通)
1102レ  家山  10:35発
1002レ  千頭  13:20発
変1002レ 家山  14:40発
102レ   千頭  14:50発

桜は家山以南、まだ若干早いようですが、
今日の暖かさで開花が進むことを期待したいですね。


[No.1277] こんばんわ。  投稿者:会津C11  2000-03-31 (金) 02:33

こんばんわ。会津C11です。

28日の磐西の団臨を撮ってきたので予定より送れて実家から上京しました。4月からまた本業?が始まります。鉄は5月の連休までおわずけ。

有珠山の近辺の状況すごいですね。近辺住民の皆さんがんばってください。私、中学の修学旅行で洞爺湖温泉に泊まったので、だから思い出の地なので心配です。 自然の力は怖いですね。

>No.1221の方へ
 只見線の蒸気運行計画は出てるそうですが、JRと沿線周辺自冶体との話し合いがまとまらないそうです。だからこの計画は先の長いものになると思います。もしかしたら、夢のまた夢に終わるかもしれません。


1,045ページ中 862ページ目を表示(合計31,335件)    1 ... 858 | 859 | 860 | 861 | 862 | 863 | 864 | 865 | 866 ... 1045    [前のページ] [次のページ]  

過去ログ 正順

SL掲示板 ご利用方法・ご注意
お名前本文 を記入しないと書き込みできません。タグは使えません。
指定券等の売買・譲渡、営利目的・販売広告などでのご利用は出来ません。
● 公序良俗に反するもの、内容が不適当と判断したものは削除することがあります。


トップページ SL掲示板 緑の草子 SL写真館 SL動画集
SL沿線宿泊情報 SLインフォ SL時刻表 webギャラリー 鹿瀬町通信/【続】
昔の写真 機関車DB 鉄道好き有名人 SLリンク集 [テ] ジオ・アーカイブ
デゴイチよく走る!内を検索
カスタム検索
JR北 JR東 SLぐんま JR海 JR西 JR四 JR九 JR貨SL大樹(東武) Slもおか パレオ(秩父) 大井川鐵道じゃらんnet

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています


デゴイチよく走る!   広告ポリシー